全39件 (39件中 1-39件目)
1
来週あたりは衣装が渡されるそうだ。袴だという。躍動感のある踊りなので体で覚えなくてはサマにならないだろうな。16日には初お披露目である。それまでに衣装の細かいチェックや手直しなども済ませなければならない。不器用な私にとっては、これが一番の難関・・・なのだ。仲間に教えてもらいながら完全なものにしよう!想像してたら、ドキドキしてきた。
2007年06月30日
コメント(0)
今日は雨が降るらしいと天気予報では言ってた。「降ればいいなぁ」と思いながら選挙の手伝いをしていたが、怪しい雲行きになり、雷と共に雨が降り出した。「やった!もっと降って」心の中で叫びながら候補者のリーフレットを仕分けしていた。肉眼でも分かるほどの大粒の雨。道行く人たちの表情も嬉しそうだ。乾ききっていることほど荒んで見えるものはない。私は、どちらかと言えばドライよりウエットな部類の人間だと思う。涙脆いし、情に弱い。が、正義は曲げない。「お前は男に生まれてきた方が良かったかも知れないなぁ」とは、よく主人が口にする言葉である。明日は快晴?天気予報は無情にも映っている。
2007年06月29日
コメント(4)
私はとても単純な人間だ。だから、何度も調べて勉強して人の意見も何人かに聞いてから、やっとひとつの答えを出すようにしている。だが、それでも分からない難解な問題が今の世の中には山積みである。人の心の裏ばかり見せ付けられる毎日。許せない出来事ばかりだ。人間はもっと夢見たり、希望を持ったり、楽しいことを考えていいはず。今夜、回転寿司へ久しぶりに家族で出かけた。息子が「高校生で親と一緒に外食に出かけるなんて俺ぐらいだな。誰かに見られたら冷やかされるし馬鹿にされるだろうな」と言った。主人は「あほ!家族でたまに出かけるぐらいが出来なくてどうする?最近の親子はコミュニケーションがなさすぎなんだぞ。よそはよそ、うちはうち。誰かに何かを言われるとか悩むことない。」ほっとした。息子も苦笑いだった。中学生のころの反抗期とは違って、結構、親とも話すようになっている。夜のニュースを見ていると息子が来て「家族の関係が希薄になったら危ないってことだよな?」と言いに来た。何か感じることがあったのか考えたのか?「アイツも少しずつ大人になっているんだな」主人の一言に頷いている私がいる。
2007年06月28日
コメント(2)
振り付けが進むと、覚えるのが大変なのだが、今夜はかなり進んだので体を動かすことに必死だった。が、待てよ?これで途中の移動の振りは未だだから、流れやつなぎで覚えるとなると大変だろうな。今年の振り付けは本当にテンポが早い。躍動感あふれる感じだが、決めのポーズも要所要所にあるし、先生の気合も伝わってくる。今月末には振り付けも大半が進むだろうな。心して覚えなければ・・・。鳴子のカチャッカチャッっと響く音が心地よい。これで衣装が揃ったら又、気合が入ってどんどん盛り上がっていくはず。今年の「純信連」はすごい!。
2007年06月27日
コメント(2)
明日は最高気温が32度になるらしい。今日はとてもじゃないが、エアコンに頼ってしまった。蒸し暑さと暑さが交互にやってくるようだった。先週から参議院選挙の手伝いを時間の都合のつくときにしている。家業も忙しくなってきているのだが、舅とのことでストレスを溜めて病気になられてはいけないと主人も姑も、選挙の手伝いに行く方がいいと勧めてくれたのだった。朝から夕方まで手伝って、そのあと、お店に行って帳簿などのチェックをする。結構、気分転換にもなるし、いい感じなのだ。と言っても来月の28日までと期間は決まっているし、間でイベントが入っているので毎日、詰めているわけではない。今回の選挙は色々な問題が山積みなので、個人的にも真面目に取り組もうと思ってはいるが・・・。とにもかくにもこのいい天気が続いていては・・・何もかもが乾ききってしまいそうで怖い。
2007年06月26日
コメント(2)
31度・・・まだ6月なのに???何て蒸し暑くなったんだろう!踊りの練習の後ならば、この蒸し暑さも全然平気なのだが、普段はやはり無理がある。冷たいビールが飲みたくなる時期・・・そろそろビアガーデンに直行したくなる頃ではないだろうか?私は「よさこい」の仲間と来月ビアガーデンに行く約束が出来ている。それまでは、とにかく練習を頑張って初のお披露目まで必死にやろう!お披露目が終わって一息つくときにビアガーデンへ行こう!と目標を立てているのだ。高知のよさこいが終わったら連の打ち上げもある。その時は全体での飲み会になるので、羽目を外すわけにも行かないだろう。とにかく蒸し暑さも跳ね返すぐらいの覚悟で頑張るぞ。
2007年06月25日
コメント(6)
殆ど1日中寝ていた息子が「腹減ったァ」と起きてきて食べ始めると台所は賑やかになる。「飯がうまいよ」と言いながらおかわりをしている。「俺んちが一番居心地がいいんだってこと、よ~く分かった」涙が出そうになった。午後からお土産を持っていとこ達に会いに行った息子は「一緒に海に行こう」と誘われていたが、今週末からの期末テストの勉強があるからと、やんわりと断っていた。いとこ達へのお土産を見てみるとブーメラン・キーホルダー・チョコレート・コアラの人形・皮の小銭入れなど、全く同じものを二人に渡していた。少ないお小遣いの中で、やりくりしながら買ったのだな、なかなかやるじゃない!叔母には可愛いストラップとチョコレート、キーホルダーとぬいぐるみだった。叔母はとても喜んでいた。主人の両親にも同じようなものを買っていた。舅は嬉しかったらしく「孫もワシには敬意を表している」とご機嫌だった。実家の両親には、これに絵葉書がプラスされていた。私には「ヒツジの胎盤から出来ているナノコスメの美容液だってさ」とかなり高価な化粧品を買ってきた。「お母さんにはいいのに」「まっええやん。これで綺麗になれるかもだよ?」「・・・自分の物は買えたの?」「ん?あぁ適当に買ったよ」お土産を相手のことを思いながら買うのは主人のDNAそのものだ。いい遺伝子を受け継いだと思った。
2007年06月24日
コメント(6)
息子が帰ってきた。8時に集合場所で解散とのことだったが、7時半には玄関が開いた。「あ~我が家に帰ってきたぁ」「疲れた~」「腹へった~」「おかえり」「親父!母さん、ただいま。無事に帰ってきたよ。修学旅行に行かせて貰って、ありがとうございました!」「楽しかったかい?」「う~ん、いろいろあってさぁ、追々話すけど、とにかく今はお風呂に入ってご飯食べて眠らせて」「しょうがないな。疲れたんだな」「飛行機は疲れた・・・でも、いい経験できた」~と言うことで今日はゆっくりさせることになる。無事に帰ってきたことで、主人も私先ずは安心である。
2007年06月23日
コメント(4)
思えば長いようで短い時間の流れだったかも知れない。月曜の午後から旅立った息子は、明日早朝帰宅する。今の時間はフェリーに乗って眠っている頃だろうか?それとも友人達と海外で経験した話で盛り上がっている頃だろうか?冬の季節から梅雨の蒸し暑い季節へ帰国し、体調はどうだろう?「日本はいい国だ」と感じるだろうか?「外国の方がよっぽどいいよ」と思うかもしれない。息子の心の成長や感じ方に期待している親としての自分・・・私が夏季留学したのは20歳の時だった。アメリカ合衆国での45日間は自分にとって今までのちっぽけな考え方を打破する大きな機会になった。通じるかどうか分からない英語だった。が、周りの友人は心をオープンにしてくれて、どんどん私を受け入れてくれる。いつの間にかおしゃべりが出来ていたことも自然だった。あの頃、3歳年上の彼と恋をした。国際結婚さえ考えた燃え上がった恋だった。ホストファミリーのママは結婚式のケーキ職人で、二回ほど結婚式に参加させてもらった。二次会のダンスパーティーで会ったのが一目で恋に落ちた彼だった。恋するとどんどん言葉が豊富になる。一生懸命に伝えたい思いを探すのだ。不思議な現象だった。私の学生時代の頃を思い出すなんて・・・時が流れた証拠だな。息子に自分を重ねてしまったのかな?無事に帰宅を待つ夜である。
2007年06月22日
コメント(4)
世間は「ミートホープ」の不正に沸いている。会見を見たが、情けなくてテレビを切ってしまった。中国産には気をつけようと思っていた矢先、国産だって危ないじゃない!嘘ばっか!自給自足の時代に突入か?昔からお百姓さんは偉いと思っていた私。農業をすると言うことの本当の意味が分かってきたような気がする。私の尊敬する人にこよなく農業を愛している方がいる。モチロン、自分で農業もされているのだが・・・。この人から頂く茄子・とまと・きゅうり・バジル・玉ねぎ・かんきつ類は、本当に元気印の野菜や果物ばかりである。子どもだと思って育てている、と以前話を伺った。子どもに農薬ばかり与えられるわけがない。子どもだから、風が吹くと見に行くし、雨が少ないと水を持って行く。素晴らしい人は一握り・・・。ミートホープはこれからどう解決するつもりなのだろう?世の中、どうなっていくんだろう?中国産のものは食品に置いては購入する気はない。見極める目を持たなければ・・・。
2007年06月21日
コメント(4)
午後から主人と二人で出かけた。息子の旅行の日程表ばかり眺めていても埒があかない。心配するだけ無駄のような気もする。高校生活での修学旅行・・・きっと楽しんでるはず!~と言うわけで夫婦水入らずで新宮霧の森へ出かけた。水不足を物語るように「あじさい」祭りだと言うのに、枯れている花が目立つ。川の流れも澱んでいるようだ。それでもおたまじゃくしやメダカを見つけてはしゃいでしまった。レストランは平日は4時までと言うことでディナーは土曜日でなければ無理だったので、急遽、高速に飛び乗り香川県へ向かった。ドライブを楽しみながら途中で11号線へ降りる。車中の話も時計を見れば、「今頃は・・・だな」どちらからともなくオーストラリアの予定ばかり。お互いに顔を見合わせては「親ばか!子離れ出来てないぞ!」と笑っている。ラジオを聴きながら話をしていると、不意に私の手を掴んできた主人だった。「ん?」「たまにはいいだろ?」「そうね。手を繋ぐの久しぶりね」思えば、私は主人の手に惚れたのだった。何よりも手のぬくもりと優しさと心地よさに惹かれたのだ。「この人とずっと一緒に居たい」と思ったことを思い出した。握り返す手に少し力を込めたら驚いた主人・・・。「力が強くなったなぁ」と笑った。洒落たレストランで夕飯を済ませ帰路に着く。「子どもがたった1週間ほど旅行に行っただけで寂しい思いをするんだから、大学になったら二人きりでどうする?」と主人。「その時はその時で考えればいいじゃない!海外と日本じゃ又違ってくると思うけど・・・」「そうだな」あぁ、私はこの人と結婚してよかったな。何でも話して甘えられる。舅の件は別として、この人じゃなければ一緒になれなかったな。感謝しなきゃ!
2007年06月21日
コメント(0)
振り付けを覚えるための自主練習の時間を多めに取ってくれているのが嬉しい。スタッフも丁寧に教えてくれるし、分からないところも何度だって一緒に踊ってくれる。気合の入れ方がいつもとは違うように感じるのは私だけだろうか?でも、それなら尚のこと練習に励もうと思う。新しい振り付けや、変更になった部分なども何度も繰り返して教えてくれる。今年の純信連は、素晴らしい!が、しかしスピードを要求されたりする振り付けは体で覚えなければいけない。頭で覚えたのでは咄嗟に出てこないのだ。体に馴染むぐらいに覚えなければ・・・。ファイト!楽しんで練習しているのだから、きっと大丈夫だろう。今年の衣装が楽しみになってきた。
2007年06月20日
コメント(4)
舅はよほど私がお気に召さないようだ。近所の方が赤十字の寄付集めに立ち寄った時のことである。「うちは商売もままならんのに、寄付やか出来るかい!(怒)最低いくら払うたらええんぞ」と言ったのだ。集めに来ている方だって好きでやっているわけではない。当番で廻ってくるのだ。舅にだって順番は来る。どうしてそんな簡単なことに気づかないのか?商売人なら、言っていいことと悪いことの区別をちゃんとつけて欲しい。その後、私に向かって舅は言った。「あんたは寄付はどうしよるんぞ?」「私ですか?決められている額を出しています」「生活が苦しいのに見栄張って寄付して馬鹿じゃ!ええか!お人よしも馬鹿のうち言うてな、あんたみたいなんが大馬鹿の見本なんじゃ」「別に見栄を張ったりはしてないつもりなんですが・・・」「だから、あんたは馬鹿じゃって言よんよ。ケチじゃ言われてもかまんやろがな。生活が苦しいよりは」「お言葉ですが、毎回すごい寄付が回ってくるわけではないんですよ。私は馬鹿ですからケチと言われるよりは人のいい馬鹿の方がいいです」あ~あ、舅と同じ次元に落ちた・・・。黙っていれば金だったのに・・・。それからは何かにつけぶちぶちグチグチあてつけがましいことばかり。また、潰瘍性大腸炎がぶり返しそうな予感・・・。
2007年06月19日
コメント(4)
修学旅行の日程を眺めながら「未だ飛行機の中なんだな」主人がポツリと言う。「10時半にシドニーに着くみたいだから、疲れるね」「昼ごはんはどこで食べるんだ?」「ブルーマウンテンのエッジシネマ内のレストランだって」「横文字ばっかりで分からん」「日本じゃないもん、オーストラリアよ」「あぁそうだった」昨夜は久しぶりの夫婦水入らず・・・の時間だったのだが、私は友人のバリエステに行って遅くに帰宅した。主人はゆっくり入浴しDVDを観ていた。夜中まで旅程表を見ながら「寝たかな?」などとひとり言・・・。今週は、こんな時間が流れる・・・。
2007年06月19日
コメント(4)
データ放送を受信できるようになって便利だと思うことがたびたびある。今日などは地元の天気は曇りのち雨になるようだ。梅雨なのだから雨も降らねばなるまい。水不足も深刻になりつつある。世界の天気予報を見ることが出来るのは本当にありがたい。オーストラリアの天気は?これも又曇りや雨らしい。が、現地は冬。気温は最低が7度。最高でも17度くらいである。この温度差は想像しがたいものがある。子ども達などは体温調節がちゃんと出来るのだろうか?とにかく風邪を引かないように言い聞かせてはみたが、旅行前のテンションガ上がってきた息子には聞く耳をもてないらしい。当たり前だ。私だってそうだと思う。親と言うものは何時でも親なのだな。私も親なんだな。そうして私の両親も何時でも私を心配して思ってくれているんだな。
2007年06月18日
コメント(2)
やっと息子の修学旅行の準備が整ったようだ。何やかやと、口を出してしまう私もいけないと思うが、何とか出来てホッ。ホームステイの二日間のことを思うと不安にはなるが、案ずるより産むが安しと言うのだからもうここから先は放っておこう。息子の英語がどこまで通じるか、コミュニケーションが取れるかなどどれも楽しみだ。帰ってきたら視野が広くなっているだろうか?親のありがたみが分かるだろうか?私が留学した時は親に何度感謝したことだろう。今の子どもは恵まれすぎだな。しかし、今回も実家の両親には色々と助けて貰った。いつまでたっても親孝行出来ない自分が情けない。それでも、母は「お父さんも私も孫のために生きてるんだから、大丈夫よ。甘えてきなさい」と言ってくれる。私は感謝の心を忘れずに毎日を過ごしていこう。今日は父の日でもある。
2007年06月17日
コメント(2)
楽天市場の中でよく利用させてもらっているショップに「ヨーグルトとたべよ」というお店がある。ここは、私が初めて楽天で買い物をしたショップである。ネット通販は警戒していたため、今まで本当に買い物するのが怖かった、が、このお店はそんな私の不安を払拭してくれた。何より、買い物しやすいこと。そして店長からの丁寧なメッセージメールが必ず届く。それも、マニュアル的な内容ではなく、相手にちゃんと対応してのメールだったりするので嬉しい。色々なお店を利用するようになって、つくづく分かることがあった。オークションに入札しようと思ったのも、このショップ「ヨーグルトとたべよ」だった。そして、落札した時の驚きと嬉しさ。これからも何かの度に利用したいと思っている。楽天の中のお気に入りのお店の筆頭である。ブログ仲間のみなさんのお気に入りのショップはどんな対応をされているのだろう?
2007年06月17日
コメント(0)
最高!汗びっしょりかいたけど、仲間と一緒の練習は最高である。今年の振り付けは先生も気合がいつもより入っているような気がする。どうしてもそれに応えたい。何度も家で練習して自分らしい踊り方を見つけなければ・・・。笑顔で踊れるように、何度も何度も練習して自分のものにしなければ・・・。体で覚えて、あの高知の真夏のパワーを吸収すれば、もっともっと元気になれる!
2007年06月16日
コメント(8)
今日は待ちに待った餃子デー。と言っても月に一度か二度食べられればいい方である。今回は息子が「そろそろ餃子を思いっきり食べたくなってきたなぁ」とつぶやいたのがきっかけである。オーストラリアに行く前に届いたので、嬉しそうである。やはり市販のものとは味が違う。肉の嫌いな私でも食べられるのだから驚きだ。今夜はよさこいの練習日。にんにくのお陰でスタミナもつく。しっかり汗をかいてクールダウンもちゃんとして体調を整えなくては・・・。
2007年06月16日
コメント(2)
先日の練習後に友人の車に乗せてもらったときエアコンの風に当たって寒いなと思っていたのだが、その夜に寝冷えをしたらしい。鼻水が「たら~っ」と出てきて何とも情けない格好に・・・。だが、薬を飲んで止まっていた。梅雨に入り、寝苦しい夜が続いている。主人は扇風機をタイマーをかけてつけながら眠るのだが、昨夜は私が先に休んだので扇風機がかかっていることすら知らなかった。多分、そのせいだと思う。今朝はくしゃみと鼻水のオンパレードだったのでお弁当づくりはマスクをかけていた。薬で治るのは分かっているが、やはり自分さえ気をつけていれば寝冷えなどしないのに・・・と思うと悔しい。明日は練習日。早く治しておかなくては・・・。
2007年06月15日
コメント(4)
息子の修学旅行の準備で一番気がかりだったスーツケース。これを購入するか、レンタルするかでかなり迷ったのだった、が結局レンタルすることにした。息子が登校してから主人と新居浜市へ向かう。久しぶりにドライブとショッピングを楽しめるかと思っていたのだが、どっこい色々な買い物が残っていて時間が足りなくなるほどだった。小物は友人と買ったり借りたりで用意していたようだが、やはり金額の張るものは親が出て行くことになるのが世の常なのだろう。~と言いながら、主人は息子の洋服を見ながら「俺も兼用できるからな」とちゃっかりしたものである。結構楽しんでいるのだ、可愛いものである。
2007年06月14日
コメント(2)
この時期は私は「よさこい」に夢中になる。これがストレスの発散なのだから、楽しまなくては損だと思うのだが、昨日は月イチの母の検診が1日仕事になった。その前は市長後援会総会で受付やらお手伝いやらで帰宅は10時を廻っていた。疲れがないとは言えない。それでも、体を動かすことは大切だ。筋肉痛ともすっかりお友達になっている。背中まで痛くなるなんて予想外だったから、尚更である。ブログのコメントの返信が溜まっているのが気にかかるのだが、今週は息子の旅行の準備を陰ながら手伝ったりしているので気持ちに余裕がないのが正直なところである。明日はスーツケースのレンタルを取りに行く日になっている。「よさこい」のことだけ考えてもよくなるのは来週からかな?今夜も汗をかくぞ!
2007年06月13日
コメント(2)
先週は足の筋肉痛に悩まされ階段の上り下りや椅子に腰掛けるのがツラかった。が、今日は背中の筋あたりにキテいるようでふとした時に「あれっ?」と言う感じで背中を押さえていた。練習の後で充分なクールダウンをしていないことを、主人に注意されて始めて気づいた。今度の水曜日からはちゃんとしなくては・・・。そういえば、肩の凝りやら腰の辺りやら筋肉痛らしき痛みが増えている。昨年とはえらい違いである。
2007年06月12日
コメント(4)
昨日は時の記念日だったが、叔父が亡くなってからちょうど100日経った。時の流れと言うものは淡々としているなぁとつくづく思った次第である。叔母と話しながら叔父の仏壇に手を合わせながら(舅のことなど)心を落ち着けようと考えていた。見守っていてくださいね。それだけをお願いして線香をあげた。
2007年06月11日
コメント(2)
いくら年をとったといっても、嫁をいじめてどこが面白いんだ?黙っていたらどんどんエスカレートしてくるなんて、大人げないぞ。世の中には嫁姑の確執で悩んでいるお嫁さんが多いと言うのに・・・どうして私は舅の悩みなんだろう?だいっきらい愛する主人の父親とは言っても、絶対に好きになれない・・・。神さま・・・すごくつらい試練をお与えになられましたね。甘んじて受け止めることにしたものの・・・こうして愚痴ることをお許しください。
2007年06月10日
コメント(6)
今朝、主人が私より早く起きてパソコンのキーを叩いていた。なにごとかと思い、側に行くと地デジチャンネル対応のテレビを購入していただいたお客さまのリストアップとチャンネル合わせが済んでいるかどうかの確認作業をしている所だった。そんなことなら私がやるのに・・・と言うと「昨日の練習で疲れていると思ったから寝かせておこうと・・・」たどたどしい指使いでキーボードを叩く主人を見ていると「かして!」と言ってしまいそうになった、が・・・せっかくの主人の好意を無駄にしてはいけないな。朝食の準備に取り掛かった。そういえば、今日は時の記念日である。時間をきちっと使ってみよう。などと考えながら時計を見た。出勤すると、舅の嫌味攻撃。でも、気にするまい。それでも何やかやとあてつけやら愚痴やら私を名指しで話しかけている。「かわいそうな人だ」と思いつつ姑のお茶会のお供に付いて行った。1時間ほどして店に帰るとなにやら怪しい雰囲気である。「商売にもならんものに(多分、お茶会のことだろう)いそいそと行ってから、馬鹿じゃあ!」と怒鳴りつけられた。ズキン。胸が痛む。姑の顔を見ると涼しい顔をしている。何故かなぁ?と思っていたら耳元で「聞き流しておき。私は聞き流す術を身につけてしもうたんよ」ふ~ん、そうだったのか。時を重ねたんだなぁ。あの人と夫婦をやっていることは尊敬に値する。我慢強いのかその反対か?逃げ出したくなったことは何度もあったと聞く。それなのにもう47年連れ添っている。聞き流す術・・・私も身につけるようにしなくては、ここの嫁としてはまだまだ一人前にはなれないな。時の流れって大切なんだ。
2007年06月10日
コメント(0)
今夜の練習はアップテンポの部分だった。些細な動作も見逃すまい、と心に決めて臨んだ。が、中高生の覚えのよさには叶わない。それでも、何度も練習して繰り返してビデオにダビングしながら次回までに覚えたい。今年の夏を完全燃焼するためにも絶対にやり遂げたい!練習の時だけ万歩計をつけていたら9500歩をカウントしていた。汗だくだけれど、練習後の外の空気は気持ちがよかった。さぁ、次は水曜日。それまでに仲間の分のビデオのダビングも済ませて叩き込むぞ!
2007年06月09日
コメント(2)
全国的に水不足になっている。節水しましょうとの広報も最近よく耳にするようになった。今夜は雷注意報やら、洪水注意報やら、下り坂の天気予報が出ている。水不足解消になるほどの量を一晩に降らされたらたまったもんじゃない。少しずつでいいから、コンスタントに降って欲しい。渇水対策本部の設置だけは、勘弁して欲しい。心まで乾いてしまいそうだ。水を大切に、これは経験しないと分からないことなのかもしれないな。
2007年06月08日
コメント(4)
コムスンの問題では、経営者の考え方が理解できなかった。それでも、介護を切望されるお年よりの多さに日本と言う国は勝てないのだ。福祉で儲けようなんてできっこない。それは、みんな知っていることだ。なのに、儲けようとするから不正をはたらく。悪循環がはびこっている世の中を「間違っている」と言えば、疎外されてしまう。選挙をまじかに控えた国会での審議や議論は空回りしているように聞こえてならない。野党が、ここぞとばかりに攻め立てている。本当に政治を分かっている人間なんて一握りもいないのではないのだろうか?熱い思いを持って政界に飛び込んできた政治家が一体どれぐらい生き残っていると言うのだろう?年金問題も然り、年金を貰わずに亡くなった人はどれぐらいいるか政治家の先生方は把握しているのだろうか?目の前の問題を躍起になってまくし立てるのなら、反対の立場に立った時のことも想定していなければならないと思う。賢くない政治家の多さに狡賢さを見る。与党だ野党だと言ってる場合ではない。
2007年06月07日
コメント(2)
市内の体育館を使って練習をしているが、初回はメインアリーナの全面が使えたが、今夜は3分の2面の使用だった。卓球の練習が3分の1面を使用とのことで、お互いに気持ちよく使おうという話しにもなっているし、迷惑がかからないようにと説明会の時にも注意事項として聞いていた。そのお陰で、スムーズに練習も出来ていたと思う。前回の筋肉痛も何とか治まり、次の振り付けも一生懸命に覚えようと必死である。今年の振り付けは歌舞伎のように首を大きく振って止めたり回したりメリハリをしっかりつけている。静と動のけじめが小気味いい!これ、マスターしたら凄いことになるだろうな。楽しみだ。
2007年06月06日
コメント(4)
このところ、息子は主人の側に来ては笑っている。何を話しているのか?と思ったら、二人でお笑いのネタを真似したりしてボケとつっこみで盛り上がっているのだった。主人のことを「ギャグの師匠」と言って持ち上げる息子。気を良くして一緒に笑っている主人。「平和だな」つくづくそう思う。
2007年06月05日
コメント(2)
先日、約束した友人の家に筋肉痛の体を引きずりながらお邪魔したのが午後8時。フットバスで足を温めてからベッドにうつ伏せに。「リンパの流れを正常にしましょう」デコルテや背中、フェイスまで2時間かけてほぐしてくれた。お陰で階段の上り下りが苦にならなくなった。彼女はバリエステを習っている。バリの音楽をBGMに聞きながら、寝てしまいそうだった。2週間後に又マッサージしましょう。これで、水曜日の練習は大丈夫だ!
2007年06月04日
コメント(4)
今月中旬からオーストラリアへ修学旅行に行く息子。機内が1泊。ホームステイが2泊。ホテル1泊。船中1泊だという。パスポートは本人が用意した。あとは細かい物を準備しなくてはならないのだが、何とかかんとかいいながら友達とも相談しながらやっているようだ。私が渡航したのは今から28年も前のことになった。治安は穏やかだと聞くオーストラリアではあるが、やはり心配ではある。楽しんで広い世界を見てきて欲しい。私が見た頃とは、かなり違っているだろうが、彼なりに何かを捉えてきて欲しいものだ。息子が旅行に行ってる間は、主人と二人、映画を観に行ったり、食事に行ったりデートを楽しむつもりなのだ。
2007年06月03日
コメント(4)
幼い頃に読んだ本「ジャックと豆の木」あの話はわくわくしながら読んだものだ。豆がみるみる木のように成長するのだから驚いた。あのときの興奮した感覚を思い起こすような出来事に遭遇した。今、豆ご飯が美味しい時期である。先日、母が炊いてくれた豆ご飯をおすそ分けしてもらったのだが、その時に一緒に莢から取り出して持たせてくれていた豆も貰ってあった。1日経つと豆から芽が出てしまい、二日続けての豆ご飯はちょっと・・・と思ったので小さな家庭菜園にその豆を蒔いてみたのだった。すると、翌日には双葉、翌々日には5センチほど伸びて、じっと見ていると動きながら成長しているのだ。久々に興奮しながら、毎日楽しみながら水遣りをしていた。そして、今日・・・なんとツルを巻いているではないか。もう50センチ以上伸びている。「おっどろいたぁ」隣りには以前からのハーブが所狭しと幅を利かせているのだが、エンドウも負けてはいない。このところ、このエンドウを見るのがささやかな幸せになっている。成長・・・そして、昨夜は「ジャックと豆の木」の夢を見てしまった。
2007年06月03日
コメント(0)
もう久々に体を動かすと・・・「えっ?」「あれ?」「固い」「痛い」「ふくらはぎが・・・ぶるぶる叫んでるー」大変である。先生がストレッチをしましょうと練習の前に馴らし運転状態にしてくれたお陰で1年ぶりの練習もエンジンがかかった。今年の振り付けをスタッフが踊って見せてくれる。決めポーズがカッコイイ!!!が、ついていけるかな?ええい!楽しんで燃えることに専念するはずじゃなかったのか?小手先の言葉を選ぶでないわ。とにもかくにも、懐かしいメンバーや仲間達と笑顔で練習が始められたことが嬉しい。「純信連」ことしのテーマは「純信爛漫」である。足を怪我した仲間も「リハビリがてら頑張る!」と頼もしいことを言っている。曲調も和風でメリハリの似合う感じだった。衣装の雰囲気も教えてくれたが、地下足袋に袴、上衣はエロ可愛い感じだという。う~ん、頑張ってみよう!見に来てくれる仲間にも楽しんでいる私を見てもらいたい。
2007年06月02日
コメント(2)
昨日、冷蔵庫の納品に行った。今までとは容量が増えた上に、電気代も安上がりになってお客さまは喜んでくださった。今日、午前中に請求書を持って地デジチャンネルを合わせに伺うと「是非あがってお茶でも飲んで」と誘われた。色々と話していると電気製品の寿命や、故障についての質問などお客さまの思っていらっしゃることが思いがけず聞けた。これは大変勉強になることだ。折りしも松下電器産業は冷蔵庫と電子レンジと乾燥機のリコールを発表したばかり。だから、尚のこと勉強になった。私達は小売業だけをしていれば良いと言うわけではない。クレーム処理もし、考えながら電気製品の説明をしていかなければならない。仕事って・・・・いつでも勉強なんだ。
2007年06月02日
コメント(4)
紫陽花の種類のひとつ。「墨田の花火」なんて粋なネーミングだろう!この「墨田の花火」をいただいたのである。姑は早速接ぎ木にしようと張り切っている。私は、お店の花瓶に生けた。これが紫陽花?と思うほど、今まで認識していた紫陽花の範疇からはかけ離れている。星のような形の花がついている。ガク紫陽花の種類に入るのだろうが、なんとも可愛いし、その上存在感がある。素敵な花の贈り物にひととき酔いしれた。
2007年06月02日
コメント(1)
私より10歳以上も年の若い友人(といっても良いのかどうか?)がエステサロンを開く為に勉強している。その練習台になるのは全然苦にならないのである。先日、その彼女に背中をマッサージしてもらったのだが、これが又、痛いのと気持ちがいいのとの丁度中間で「痛気持ちイイ」感じで癒された。彼女は頑張りやさんでバリ島まで行って色んなことを習ってきていた。最近では「お顔のお手入れもさせて下さい」と可愛いことを言ってくれる。来週初めには癒しのエステをお願いしようと思っている。さぁ、6月もスタートした。この調子で頑張って進んでいきたい。
2007年06月01日
コメント(0)
よさこいの練習が始まる。仲間の中には、怪我をしてリハビリしながら明日を待つメンバーもいる。私のように、ストレス解消のために明日を待つものもいる。ひと夏の盛り上がりに賭けようと期待している若い仲間もいる。とにかく、今年の夏を思いっきり燃やすことが出来るように努力しよう!
2007年06月01日
コメント(2)
全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
