全56件 (56件中 1-50件目)
主人は極真空手を習っている。外見からは想像が付かない・・・それぐらい大人しく優しい面立ちだから見る人が見ても分からないらしい。毎週仕事が遅くならない時は練習に通っている。今夜も出かけていった。空手を習っているからといっても、決して強いと言うわけではない。精神面を鍛えているのだと私は思っている。そんな主人が頼もしい。
2007年04月30日
コメント(4)
舅が昨日の夕方から釣りに出かけて30パイほど烏賊を釣ってきた。これを一夜干しにして食べたら美味しいと姑が捌いていた。この時期でないと釣れないのだ。烏賊飯も作っていたがおすそ分けはなかった。前回いただいたので、別に欲しいとは思わなかったが、近所の人は皆、「釣りが上手なお父さんじゃけん、生きのいいのが沢山食べられてエエねぇ」と言う。そのたびに「はい、お陰さまで助かってます」と答えるのだ。何が助かるんだか・・・でも、自分からトラブルメーカーにはなりたくないので、笑顔でいるようにしているのだ。烏賊の時期が終わったら夏・・・が来る。早く「よさこい」の練習が始まらないかなァ
2007年04月30日
コメント(4)
昨日の引越しの手伝いで疲れが残っているのか、少ししんどい。更年期も影響しているのだと自分では思っている。来月で48歳になるのだ。何もないとは思っていないし、毎日、自分のことが自分で出来ることに感謝している。キューピーコーワゴールドを1錠飲んだ。主人にも飲んでもらった。昼間は伝票の整理をし、午後からは防犯灯の取り付けに行った。今日の天気も気持ちがよかった。少しばかり貧血気味だ。昨日、突然鼻血がでてのぼせたのかな?と思っていた。夜になってもなかなか止まらないので心配したのだが、そういえば、10代の頃はかなり鼻血を出していたっけ。今夜はビリーもお休みして休もう。年齢には勝てない・・・。疲労は寝て回復を待とう。
2007年04月29日
コメント(4)
兄の新居が完成し、今日は引越しである。天気は快晴。暑くもなく、少し風が吹いたりして体を動かすにはちょうどいい!息子もエプロンをかけてマスクをし準備万端。マンションに着くとプロが来て荷造りを始めていた。私も小さなものを運ぼうと3階に上がると甥っ子が「○○ママ、歯が痛いよー歯医者さんに連れて行ってー」と抱きついてきた。「あれ?今日はサッカーじゃなかったの?」と聞くと兄嫁が出てきて「ちょうどよかった。悪いんだけど、この子を歯医者に連れて行ってくれないかな?ぐらぐらして痛いらしいんよ」と言う。引越しの手伝いをすると気合が入っていたのだが、甥っ子の歯医者さんに行った。待ち時間が長くてマイッた。やっと診察が済み、電話を入れると息子が「まだ、荷造りしてるから大丈夫だ、マンションに帰ってこいよ」と言う。まだまだ時間がかかりそうな気配だったので業者の人と、家族の分のお弁当の手配をしお昼の用意をすることにした。一服するといったのが丁度お昼。午後1時頃から移動。結局、5時までかかった。それでも兄夫婦も兄嫁のご両親も大変だったと思う。甥っ子の塾の送迎をした帰り道、サーティワンのアイスクリームを差し入れしようとバラエティパックを購入。持ち帰るとみんな喜んで食べた。疲れていたのだろう、甘いものがどんどん売れる。夕飯は家族でと想い、帰ろうとしたのだが、「一緒に食べよう」と誘われ、結局かい出しに行く。お寿司と唐揚げ、ビールにおつまみ。「なんとか今日まで来たよ。これからもよろしくな」兄夫婦に言われじーんとした。片づけをして帰宅したのが9時過ぎ。息子はもちろん、主人(午前中は仕事だった)もお疲れ気味。天気に恵まれたことが何よりだった。今日と言う日に感謝したい。
2007年04月28日
コメント(0)
兄の家が完成し、明日は引越しである。朝早くからプロもいるが、私たち家族はゴミ出しやら細かいものの移動など手伝うことになった。息子も頭数に入れられている。「漢字検定の勉強したかったんだけどな」と言いながらも手伝う気持ちはあるようだ。やはり男の子の力は必要だ。とにもかくにも、明日は1日疲れることになりそうだ。今夜はビリーも済んだことだし、早く布団に入ることにしよう。
2007年04月27日
コメント(0)
楽天のブログを始めてから、今日でちょうど1年になる。ホームページを2002年に独学で作り、2005年の1月末で閉鎖した。いろんなことに手を出しすぎた結果、管理が難しくなったこと、プライベートな問題が起きたことなど、一挙にしんどくなったせいもある。そんな中で、少し自分が落ち着いてきた頃、ブログでも始めてみたら?との誘いに乗ったのだった。ブログ仲間が出来たこと、これが一番の幸せであり、宝物である。世の中には色んな人がいる。だから、楽しいし、世界が広がる。毎日が勉強になる、時間が足りなくなる。まだまだ未熟な私を支えてくれる友人に心から感謝したい。ありがとう。そして、今後ともどうぞよろしく!
2007年04月27日
コメント(8)
暫くほっておいたら、ちらちらと白いものが目立ってきた。昨夜、少し染めようと思い立ち、シャワーキャップをかぶっていたのだが、思ったよりも綺麗に色が入りちょっぴり嬉しい今日を迎えた。が、朝の地震でそんなことは吹っ飛んでいたのだった。洗濯物も綺麗に乾き、枕カバーをオニューにして廊下に掃除機をかけた。最近、購入したものに3Dの万歩計がある。首からストラップでぶら下げているのだが、小さくて時計が付いていて精度もいい。ただ、ビリーを始めてからは歩かなくなったので歩数が少ない。姑は1日に1万歩以上歩いているというのに・・・目指せ1万歩である。
2007年04月26日
コメント(0)
9時3分、ドンッという音とともに横揺れが数秒続いた。定休日なので、主人と二人で遅めの朝食をとっていた。「パパ」思わず主人の手を握った。地震が来ても、何も出来ない。咄嗟に出来ることなんてない!ただ、ガスなどの火の元はチェックしたが、使っていなかった。「IHにしなきゃ」一言だけつぶやいた。実家と叔母に連絡を取り、無事を確認して息子は高校でみんなと一緒だから大丈夫だと思ったり・・・上から落ちてきたものはなかったので安心。いよいよ四国地方まで地震が来たのか・・・大嫌いなもの・・・地震・・・
2007年04月26日
コメント(8)
NHKの朝の連続テレビ小説「どんど晴れ」前の「いもたこなんきん」も面白かったが、今度は又違った感覚で見られる。時代背景が現代ということもそうだが、展開が早いのもいい感じに見ていられる。じれったいとかもどかしいとか、そんなドラマ展開は受け入れられにくい。「座敷童子」や老舗旅館なども興味を持たれるはず。今回は親子の愛情や人間関係なども、どろどろしていなくてイイ。こんなドラマを一段掘り下げて見ていることに年齢を感じている今日この頃。これからが楽しみである。人と人とは繋がっているということ、もてなすと言うことの本当の意味など、忘れかけていた何かを思い出させてくれそうなドラマになっている。
2007年04月26日
コメント(0)
昨夜は一晩中降り続いた雨も今朝は小雨模様・・・。洗濯物が乾かないのが悩みの種。部屋干しは生乾きの匂いが嫌いなので干したくないのだ。除湿機の出番にしては早いような気もするが・・・?昨夜のPTAの理事会は時間がかかったので帰宅は9時半を過ぎてしまった。ビリーは9時からと決めているので昨日はストレッチなどを少しして入浴。汗は結局かかずじまい・・・とほほである。ただ、普段着ているものが少しではあるがキツさがなくなった。洋服が伸びたんだよ、気を抜いたら直ぐ太るぞ!と息子に喝を入れられる・・・そうだなぁ。やっぱり9時にはビリーをやらなくちゃ!体を鍛えなければ、色んなことに立ち向かえない!
2007年04月25日
コメント(4)
今朝、何気なくテレビを眺めていたら動物病院の獣医師がとんでもない治療をして法外な金額を請求して被害やクレームが100件以上とのニュースが流れていた。預けたモルモットが黒から白に変わっているとか無理やりに手術をして亡くなってしまった、とかペットホテルも兼用していて法外な入院費やら治療費を請求するとか以前この医師が勤務していた動物病院の院長が「彼が獣医師としてやっていけるとは到底思えない」と呆れていた。こんな奴がのさばっているから、ペットの値段が跳ね上がる。ペットを飼いたいと思う人が手が届かなくなる。なんてひどいことを平気でするんだろう。許せない!親切に診てくれる獣医師に迷惑をかけているということ・・・分かったりはしないだろうな・・・情けない奴だ。
2007年04月24日
コメント(4)
この時期は、各団体に所属していると総会やら定例会やらでお呼びが掛かる。今日は午後から更正保護女性会の定期総会だった。受付に行くと「あなたは、今回、表彰を受けるから壇上に上がってね」と言われた。「えっ?」何かしらの活動はしているものの表彰を受けるほどのことは・・・???それでも、今までのことを認められたのだから、と友人に言われて仕方なく・・・だが、市長ほか保護監察所長の挨拶など聞いていると緊張してしまった。今までにもまして、校外補導や青少年の育成にかかわっていこうと思った次第である。その後の議事が進み、講演会になった。「愛語」についてのお話しを佐川敬先生の講演で聞いた。目からうろこ・・・涙が溢れてくる。何となく叔父とダブってしまう話し方に時間の立つのを忘れた。来月は前市長の総会の予定もある。後援会関係の総会もそろそろだ。季節は巡っているのだ。そういえば、今夜は息子の高校で委員会出席だった。(苦笑)
2007年04月24日
コメント(0)
兄の家が新築になり、今月末には引越しである。私たち家族も頭数に入っているらしく、朝から引越しのお手伝い要員だ。兄は19年間マンションでの賃貸暮らしだったので、最近は毎朝、ダンボール箱に荷物を詰めて新居へ運び込んでいる。「大きな家具はプロに頼んでいるけど、小さなものは少しずつ運んでおけばラクだろ?」そういいながら汗を拭き拭きだ。新居の主になるということ、兄はこれからの借金生活を思うとお先真っ暗だよ、と笑う。それでも「おめでとう!」を言いたい。反対に遭いながらも、やりきったんだから、兄嫁のパワーは凄かった!主人は兄に触発されたのかわが家の片づけを始めだした。車庫の奥の方に置いてあった荷物を捨てるものと残すものに分けたり、つかわなかった食器を出してきたり、頭が下がる。お陰で車庫の奥が広くなった。洗濯物を干せるスペースを作ってくれた。昔のアルバムが出てきた。息子の作品が出てきた。思い出の品々が出てきた。いいものだな・・・。
2007年04月24日
コメント(2)
今日は月曜日。お昼休みには香川県からいつものパン屋さんがやってくる。ホテル食パンともっちもち食パン、小豆いりの食パンやサンドイッチなど、家族や親戚からも頼まれているので、お昼休みは貴重な買い物タイムになる。20分ぐらいしかいないのだから、行列に並んでしまえばOKだが。最近は舅が夜釣りにでかけてやりイカを釣ってくる。今年初のやりイカをバター焼きで食べたら美味しかった。勿体をつけて分けてくれることを除けば、イカに罪はない。美味しいのだ。美味しいものを食べている時・・・自然に笑顔になれる。ホント、これには勝てない。
2007年04月23日
コメント(4)
今夜は「焼肉が食べたいな」と主人が言い出した。買い物にも行ってないので・・・「さて、どうしたものか?」と悩んでいると雨なので姑を買い物に連れて行ったらしく、その帰りに主な材料を買ってきてくれた。見ると、肉・エリンギ・しいたけ・ピーマン・さつまいもがある。「確か、キッチンに新玉ねぎとじゃがいもあったよな?」「あったね」ポン酢であっさり食べようとホットプレートを準備しながら3人でわいわい。ご飯は今夜は・・・・・なし!そのかわりキャベツやチシャが食べ放題。ごちそうさまの後も、胃もたれがなかった。ポン酢は、もちろんメイドイン高知の馬路村。
2007年04月22日
コメント(2)
片道30分の山に住むお得意さまのお宅から「テレビが映らなくなった」と依頼があり、主人と一緒に出かけた。昨日のやまじ風がイタズラしたのか?それともテレビ自体の寿命なのか?とにかく貸し出し用のテレビを持って道具箱を載せて向かった。アンテナとテレビを繋いでいる接線が破損していた。二箇所の破損で、テレビは映らなくなっていた。すぐさま、主人が直しはじめる。細かい作業にお客さまは飽きずに見つめている。「テレビが見られなくなったらどうしようかと思っていた」とつぶやく。「大丈夫ですよ、もうすぐ映りますからね」主人が言うとにっこりされた。以前よりも綺麗に映るようになったようで、とても喜んでくださる。お茶をどうぞと座敷に通された。「高菜を漬けたんですよ、持って帰ってね。レタスやチシャも採れたからどうぞ」とお土産まで頂戴してしまった。帰りの車中で「喜んでる顔を見たらこっちまで嬉しくなるね」「あぁ、直ってよかった」とても充実した時間だった。
2007年04月21日
コメント(8)
息子から話しがあると言われ、どきっ何かな?といたって冷静に耳を傾けると「進路のことで話しがある」とのこと。「改まってどうしたの?」「行きたい大学が決まったから・・・とにかくそこに向かって頑張ってみたいんだ」「そっか!で?どこ?」「東大!」「えっ???」「はははっ、冗談だよ。○○大」「・・・・・ひどいわ、あぁ驚いた。でも○○大なんて大丈夫?国立よォ」「だから、頑張ってみるって言ってるだろ?応援頼むよ」「はい!分かりました。やる気になったのなら応援します」春休み明けの試験の結果も思ったよりよかったらしく、その気になってきたようだ。親がいくら「勉強しなさい」と言ったところで本人がその気になって自覚しなければダメなのだ。私がその見本。両親から一度も「勉強しなさい」と言われたことがなかった。友人たちが親から「勉強!」といわれるのを聞くたび羨ましく思ったことだ。「私は親に心配してもらっていない」と拗ねたこともある。あまり、勉強しなさいと息子に言わなかったが、これからは応援の意味も込めてエールを送ろうと思った。
2007年04月20日
コメント(4)
大風が吹いてきた。お店の自動ドアが勝手に開いている。看板が倒れ掛かる。雨が降ると風は止むのだが、今日は一滴も雨が降らない。ゴミや木の葉が舞い踊っている。吹き溜まりには小さなつむじ風が・・・この辺りだけに吹く「やまじ風」は有名だが、地形からかなりの凄さになって吹き始める。家がみしみしと音を立てる。地震?一瞬震えが来る。こんな怖いところへ、嫁いできて19年。今夜も風の音に悩まされるのだ。
2007年04月20日
コメント(2)
主人は休みでも仕事に借り出された。私は、久々、花壇を作ろうと目覚めた。花と野菜の土を購入し、猫の額ほどの小さな狭い庭(と言えるか?)に播く。フェンスで囲いをし、ハーブの種を蒔く。汗もかいたが、気持ちがいい。明日の朝は「カスミソウ」の種を蒔く予定。少しずつ自分の中の気持ちを春めいていきたい。
2007年04月19日
コメント(6)
洋服でも買おうかと、いつものお店に立ち寄った。「スカート付きのパンツ、入荷しましたよ」お店の方が駆け寄ってきてくれる。「今年は『よさこい』されますか?されますよね?」「・・・はい。その予定です」「わぁよかった。また見に行きますね、頑張って下さい」「ありがとうございます」私のお気に入りのお店、名前は伏せておくが、洋服など着るものは、ここでしか買わない。値段がリーズナブルなのと(もちろん、高価なものも置いてあるが)私の趣味に波長が合うものばかりが集まっている。もし、洋服代として臨時収入などがあるなら、全てここで使ってしまいたいと思うほど、このお店が気に入っているのである。パンツスーツ1着とスカート付きパンツを購入、しめて13345円。ちょっぴり贅沢した気分である。実は昨日、母から「春らしい洋服でも買いなさい」とお小遣いを貰ってしまったのだった。最初は断ったのだが、叔父の葬儀以来、黒っぽいものしか着なかった私を心配していると言われ、受け取った次第。折角なので、主人と息子にそれぞれ春っぽいシャツとパンツを買い、余った金額に少し足して自分のを買ったのだ。着る機会がいつになるか分からないが、母の気持ちを思うと心配させて悪かったなと反省した。ビリーのエクササイズのお陰で汗をかくことも夜に動くこともいとわなくなった。よさこいの練習が始まる6月までに体を絞っておこう。お洒落もきっと楽しくなるはずだ。
2007年04月18日
コメント(2)
今朝は早くから起きてしまった。息子のお弁当と朝食を作り松山へ出かける仕度をする。今日は母の病院に付き添う日である。母が2年前に入院した時に同じ病棟・病室だった知り合いが最近、亡くなったと聞いた。母はおろおろして私に電話をしてきたのだった。「病は気からって言うでしょ?母さんは月に一度ちゃんと検査をして転移がないかどうか調べているし、自分でも気をつけているでしょう?大丈夫よ。何かあったらすぐに私に言ってね」「・・・そうね、そうだったね」電話で1時間近く話を聞いた。だから、今日の病院では入院している友人の病室へ行けば、その話を聞くことになる。心構えが必要だというのである。尤もな意見だと妙に納得してしまった。そんなことがあったので早くに目が覚めてしまい、病院へも母達がつくより先に着いてしまったのだった。主治医の先生とバッタリ廊下で会い、そんな話を耳にいれ、母の心配を和らげて欲しい旨を伝えたら、「よし、分かった。任せなさい。あなたのお母さんは真面目すぎるくらい几帳面だから、気を使いすぎなんだよ。あなたも大変だ。でもいい母娘関係だね」と言ってくださった。駐車場で待っていると母が父の運転する車でやってきた。杖をつきながらでなければ歩くのが困難だ。車椅子を用意して迎えた。そして、外来へ。順番も予約もひと月前にちゃんと取ってある。そして、母の番が来た。案の定、母は先生の前で落ち込んだことを話し始めた。先生はというと・・・?「お母さん、このレントゲンを見てください。お母さんの体で今一番気になるところや心配なところは見当たりません。何か自覚症状などがあるのかな?あったら早めに話して欲しいなぁ」「いえ、自覚症状なんてのはありません。ただ、肩が上がりにくくなっているくらいです」「傷跡が引きつったりするんでしょう?」「はい。そうですねぇ」「僕が肺癌の手術の経験者だったら、お母さんの言ってることがきっと今より良く分かると思うんですよ。でも、その経験がないから本当に申し訳ないが、お母さんの話を沢山聞いて情報を集めることが大切なんです。どんなに小さなことでも話してくださいね」「はい!」母の顔色がみるみる明るくなっていく。さすが先生!診察を終えて廊下に出るときに先生の方を見てお辞儀をするとウインクで返してくれた。ほっ。薬をもらい、病室へお見舞いに行く。やはり色んな話しが出てきた。が、母はニコニコ笑顔で聞いている。やっぱり、先生の言葉って重みがある。遅い昼食を蕎麦屋でとって父母を見送ってから、松山の知人達の元へ。色々と心配をかけていたので本当に久しぶりにおしゃべりが出来た。結局、シンデレラタイムに間に合うような形で帰宅。入浴してブログを書いている。コメントの返事は又日を改めることにしよう。今夜はもう休む。おやすみなさい。
2007年04月17日
コメント(6)
どうしても好きになれない人がこの世に存在する。出来るだけ側にいなければいいのだ、そう思ってきたから、今までは大丈夫だった。だが、逃げてばかりはいられなくなってしまった。ブログ仲間のみなさんは、そんな人たちとどのように付き合っているのだろう?あぁ、今夜の大きな雷と雨音にかき消されながら『私は・・・ごめんなさい、この人が大嫌いです』胸の中で大声で叫んだ。そして、「こんばんは。これからどうぞよろしくお願いします」と笑顔で挨拶をした。
2007年04月16日
コメント(8)
散歩がてらスーパーまでのバイパス沿いに可愛いそれでいて清楚なハナミズキが植えられている。道沿いに何本も植えられているのである。目の保養になる。歩くのが楽しくなる。上を向くような花の咲き方が、何とも言えず見入ってしまった。庭があったら、ぜひ植えたい花である。猫の額ほどの小さな庭では排気ガスに強いハーブ類ぐらいを植えているのが関の山かな?はくもくれんも時期は済んでしまったが気に入っている。蕾の時が上を向いていて見ていて元気になれるのだ。あぁ、こうして花や木に傾いていくとますます年齢を感じずにはいられないな。
2007年04月16日
コメント(2)
何と皐月賞で大穴を当てたと言う。100円で162万円になったと言うから凄い!一体いくら買っていたのかな?お笑いの爆笑問題が大穴を当てたというところが私のツボをついてしまった。相方の太田はバーチャル総理になって日本のことを彼なりに真剣に考えて問題を提起したり意見を述べたりと、お笑いとは一線を引いているような番組内容の一面を見せたりする。この落差が実に小気味いい。今朝はちょっぴり笑える朝を迎えた。
2007年04月16日
コメント(4)
昨夜は、「よさこい」の申し込み受付があったのでエクササイズにならなかった。言い訳のようだが、今夜は早めに始めて汗をかいた。実を言うと昨日の仕事の疲れがどっと出てきている。私でさえ、この疲労感なのだから、主人の疲労度はいかばかりかと不安になった。案の定、主人は夕方帰宅してから倒れこむように眠りに落ちた。法要の席でビールを飲んだせいもあるだろうが、昨夜はあまり眠れていなかったらしい。疲れがひどい場合は目が冴えてかえって眠れなくなるのだ。床下で這いずり回った時間を考えれば、無理もない。今夜はゆっくり眠ってもらわなければ・・・。私はといえば、ビリーズブートキャンプで汗をかいて心地よい疲労感を味わってから、眠りに就くのがいい。今夜はもう少しだけ起きていよう。ダイエットも少しずつではあるが体重の減少も感じられる。ウエストのあたりも気のせいか?締まって来た感もある。続けることがだいじなのだ。ブログ仲間の青年爺ちゃんもロデオボーイで頑張っていると聞く。好敵手を得た気分でお互いに健康でいなければ・・・そして体調管理に気をつけられる毎日を過ごしたいものである。
2007年04月15日
コメント(2)
叔父の四十九日の法要だった。叔父の遺影を見ていると、直ぐそこに居るような気がしてくる。お墓参りをしてから会食の会場へ。主人が準備していた昨年の出版記念祝賀会のビデオを会場で流した。つい5ヶ月ほど前のことだった。叔父の声、顔、挨拶を聞いているとすすり泣く声が聞こえてきた。叔母だった。もらい泣きをしてしまう私は、息子に「今日は泣いてもいいけど、少しだけにしとけよ」とたしなめられた。「そうね」そうなのだ。めそめそしたりしんみりするよりは、叔父の話に花を咲かせたい。叔父もそれを望んでいるはずだ。豪華な会席料理が並ぶ。後からあとからどんどん出てくるのに驚いた。「もう食べられないよ」息子が悲鳴を上げる。和服の好きだった叔父のために叔母は着物姿だった。みんなが拍手をして叔父のビデオに見入った。いい法要だった。叔父さん、千の風になって叔母さんのことを見守っていてくださいね。
2007年04月15日
コメント(2)
ヨサコイの参加受付があった。とっても懐かしいメンバーに会えて嬉しくなった。今回の練習は6月から始まる。本番まで17回の練習しかない。大丈夫だろうか?ちゃんと覚えることが出来るだろうか?とにかく仲間と一緒に全力投球することに専念しよう。この夏も、きっと盛り上がれるはず!
2007年04月14日
コメント(4)
今夜、市民体育館で今年の「よさこい」の参加申し込み受付がある。今年のヨサコイで完全燃焼すれば、来年からはスタッフなどのお手伝いに廻ろうかと考えたりしている。歳のことを考えたり、周りの環境を思うと自分の楽しみばかりに時間を費やすこともなかなか難しくなってきたからだ。さぁ、これから忙しくなるぞ!
2007年04月14日
コメント(4)
今日は朝から3台のエアコンの取り付け工事がある。コンクリートに穴あけ作業から始まるので1日仕事になりそうである。主人の手伝いをしながら3台取り付けが無事に終わるだろうか?「5時までしか手伝えないけど・・・いい?」「いいよ。9時から始めるんだから、何とかなるさ」「根詰めたらダメよ。明日は法事なんだから」「分かってるよ。兄貴もいるんだから大丈夫さ」天気がイマイチなので心配なのだ。
2007年04月14日
コメント(2)
この性格が、それを邪魔するのだから仕方ない。色々なことを抱え込んでいる自分に嫌気が差す。でも、これが私なのだ。本当は、全部吹き飛ばしてしまえたらどんなにラクだろうと何度も考えた。だが、それが出来ない。思い余って友人にこぼす。「気にするな」と言われてしまう。それが出来るなら・・・今の私は存在していないかも知れない。鏡の前に立って、問いかけてみる。「ココからココまでの記憶が消えたらいいね」などとつぶやいてみる。なんなんだ!どうしてなんだ!情けないじゃないか、そんな言葉が出てきてしまう。あぁ47歳。この歳になっても、悩みは尽きない。
2007年04月13日
コメント(4)
風が強くなってきた。お店の自動ドアが風に反応して開いている。夕方から雨になった。段々雨足が強くなる。桜の花びらが散ってしまった。風に舞っている。もう桜も見納めかな?山の桜も緑に変わりつつある。
2007年04月13日
コメント(0)
20代の頃の写真を整理した。アルバムを見ていると、懐かしい思いと同時に、当時の自分が甦ってくる。「こんなこと考えてたなぁ」なんて苦笑することもしばしば。それでも同じことを今は考えたりしないのは、少しは成長したということか?写真を見ていると、昔は痩せていたなぁ・・・ふぅっ・・・と大きなため息をついてしまう。それもそのはず今より20キロほど軽いのだ。あの頃の洋服はタンスの肥やしになっている。中年になったのだなぁ。いや、そんなことは考えまい。もう一度、あの頃の体型にとまでは行かなくても、せめて10キロ落としてみたいのだ。無理せず、体調を整えながらポジティブに行こう。アルバムの効果はあったようだ。
2007年04月12日
コメント(2)
最近話題になっている五木寛之の本がある。これを購入しようかどうか迷っている。そこで、図書館勤めの兄嫁に貸し出しを頼んで先ず、読んでみることにしようと思う。それで、よかったら購入しよう。本を購入する時は、この方法を使うことにしている。本屋で立ち読みをして決めることもあるのだが、やはり「買うんじゃなかった」と後悔するものもあるのは確かなのだ。息子が昨年感想文で読んだ「その日の前に」も図書館で借りて読んだ後で「俺、この本買いたい」と言ったので購入した。本は人間形成に役立つような気がする。昔は片っ端から読んでいたものだが、この歳になるとそれだけに時間を費やすことも出来なくなった。ピックアップして読むことが多くなった。10代の頃は「遠藤周作」にハマッて読み漁ったこともある。実家に置いてある本を整理して今度持ってこよう。頭の中の引き出しを少しずつ開けてみるのも気分が変わっていいかも知れない。
2007年04月12日
コメント(0)
お茶の美味しい時期である。四国中央市には新宮町と言うところがあるが、全国でもここはあるもので有名になっている。ご存知だろうか?「霧の森大福」ネット販売第1位。生産が追いつかないと悲鳴を上げている代物だ。これを真似した大福が全国的に増えている、が・・・「霧の森大福」は使っている抹茶にこだわりがあるので大量生産は出来ないのだ。新宮町には脇製茶というお茶生産販売所があるのだが、ここのお茶は美味しい。だが、やはり高価だ。もちろん、ピンキリなのでリーズナブルな価格帯のお茶も販売してはいるが・・・。主人などはかなりお茶にうるさいので、出来るだけいいものを購入している。ホッと一息つくときの煎茶のいい香り。これに「霧の森大福」を一緒に頂く時の至福の時・・・あ~食べたくなってきた。でも、いつも買えないのだ。売り切ればかりで・・・。よし!ちかじか新宮町まで足を延ばしてみるとしよう。綺麗な空気と美味しいお茶と大福と・・・新緑の季節、お茶の季節になったら行くことにして、カレンダーに書き込んだ。
2007年04月12日
コメント(6)
今年の春は息子の高校の役員を仰せつかってしまった。昨年やっと役員から足を洗うことができたのに・・・と思っていたら息子に「声をかけられているうちが花だと思ってやってみれば?」と簡単にあしらわれてしまった。そんなものなのか?親が役員なんかしたら嫌じゃないのかな?なんだ、気を遣って損した気分。でも、義務教育の時より親の出る幕も少ないようだし、私に出来ることを手伝えるように頑張ってみよう。今日は朝から掃除洗濯が楽しくてたまらない。夕方まで家で一人なのだ。綺麗にして主人や息子をびっくりさせてしまおう。定休日ではあるが主人は仕事に借り出されている。先日の黄砂の影響か、咳が出ているといいマスクをするように勧めたら防護マスクをかけるようになった。(おいおい)パソコンにも直ぐに向かえるので気分も軽いし鼻歌が出る♪さぁ、お昼のしたくに取り掛かろう。
2007年04月12日
コメント(2)
筋肉痛にも何とか慣れてきた。笑ったり、くしゃみをすると腹筋に響いて「イタッ」と言ってしまうのだが、それも効いてる証拠だと思えば嬉しい。私は毎日、9時ごろから30分間はビリーのトレーニングをすることにした。30分間が丁度いい。汗ばんでくるし、体が熱くなってくるのだ。その後、クールダウンをしてからお風呂に入る。半身入浴がちょうどいい感じに出来るのだ。朝、体重計に乗るのも苦にならなくなった。少しずつ減っているのが励みになる。腰を落として膝を曲げてツイストをするのが苦痛だったが、マイペースでやろうと決めてからはその苦からも解放された。DVDに出てくるビリーやメンバーのように簡単そうにはできっこないのだ。それが当たり前に思ったらきっと続かないだろう。かなり弁解がましいが、楽しく続けることが体にとってもメンタル面にも効果をもたらすと思っている。これのお陰なのだろうか?最近は朝、快腸なのだ。肌にも活気が出てきているようで化粧のノリがいいような気もする。歩くことも毎朝の出勤を徒歩に替えて夜はエクササイズのみにした。こうして6月からの「よさこい」の練習に向けて体作りをしていけたらいいと思っている。
2007年04月11日
コメント(2)
無戸籍の子どもが増えている問題・・・。プロジェクトチームが組まれているのは知っていた。そろそろ法案が通りそうだというのも把握していた。なのに、今朝のテレビで「法案見送り」「見直し法案に待った!!」など・・・『えっ?!』民法772条の改正案だったはず・・・と記憶しているのだが?期待していた無戸籍の子どもを持つ親たちのため息が聞こえてくるようだ。どうして?ちょっと・・・ちょっとちょっと・・・なんで?・・・なんでなんで・・・ひどい仕打ちじゃない?政治家に期待できない日本になっていくのだろうか?
2007年04月11日
コメント(4)
昨日といい、今朝といい、家の中は寒い。日なたは気持ちよく春らしいのだが、風は冷たい。お陰で(?)桜の散る速度が遅くなった。まだまだ見頃の桜がある。入学式が無事に過ぎても桜が見られるなんて嬉しいじゃないか!ピカピカの1年生たちが桜の花びらが舞う中を登校している。平和だな。
2007年04月11日
コメント(0)
昨日、今年初めて土筆を頂いた。これが又、綺麗な土筆で背も高い。長さが揃っている。なぜかと聞くと「鎌で刈ったからよ」と言う。もしかして、ブログ仲間のるぽりんさんが書いていたような所に生えていたのかな?などと思いながらるんるん気分になった。丁寧にはかまを取り、叔母のところにもおすそ分けをした。熱湯でさっと茹で、炒めて軽く味付けし卵とじにした。「う~ん美味しい♪」今年はもう食べられないと諦めていた・・・ホントに嬉しかった。私の春が始まった。
2007年04月10日
コメント(6)
今日からお弁当作りが始まった。ご飯が炊けるのが5時40分。少し蒸らしてからお弁当箱に詰めるので6時頃になる。玉子焼きを作り、サラダに肉料理一品。味付け海苔と梅干し・じゃこ・青シソを叩いたものをご飯とご飯の間に敷き詰めて二段にする。昨夜から作っておいたマカロニサラダが少し固めだったので急遽、ジャガイモを茹でてすりつぶして添えてみた。イタリアンパセリを切らしたので、「せり」を飾ってみる。朝食はかぼちゃの味噌汁にそうめんを入れた。にゅうめん風になるのが主人にも息子にも好評である。今朝、体重計に乗ったら・・・・・・・・・・?ホンの少しであるが、減っていた(きゃっ)筋肉痛にも慣れてきたので、無理せずマイペースで続けていこう!もちろん、朝食・昼食はしっかり摂ることは欠かさない。夕飯を特に気をつけて少なめにしていることは記しておこう。
2007年04月10日
コメント(4)
選挙の当選の挨拶に候補者の親や身内が廻るのは慣習みたいなものだ。今日は、朝からそれに出くわしたのだったが・・・挨拶一つとっても、『あ~ぁ、こんな身内だったら、次の選挙は票が減るだろうな』と思ってしまった。当選した仲間の議員の票田の内訳を、さも全て俺様は知っているゾとばかりに吹聴しているのである。これでは挨拶に来ているのか貶しに来ているのか分からない。たぬき親父め。選挙には裏がかなり隠されているものだ。それは、何度か経験したことからも肌で感じている。うさんくさい人は、やはり顔にも雰囲気にも表れてしまうようだ。東京都知事選のその後にも少しばかり興味を持っていたのだが・・・なんのことはない。結局、石原都知事三選である。マスコミもよくもあれだけ書きたてられるなぁと呆れてしまう。中央と地方では票の読み方も選挙のやり方も違いは多い。何しろ選挙だけは蓋を開けて見なければ分からないものだ。この汚い選挙の真っ只中に何年か居て、自分を崩すことなく生きて来られたのも今は亡き叔父のお陰だと思っている。そんなことを思ったら、突然、寂しさに襲われて泣いてしまった。
2007年04月10日
コメント(2)
実家の母の姉すなわち私の叔母に当たる、実は私の実の母でもある。今日が誕生日で卒壽を迎えた。私には二人の姉と兄が一人、みな孫が出来て一番近い姉との年齢差も7歳である。二十歳のときに養女だと知ってからもう二十年以上経った。4年前に原宿の「スーパーよさこい」に行った時に兄と一緒に車椅子で見に来てくれたのが一番近い再会だった。それ以後は電話や手紙のやり取りをしているが、会ってはいない。電話で話すときでも「叔母さん」と呼んでいる。その叔母が卒壽を迎えた。90歳である。昨年、腸の手術をしたが寝たきりではない。昼間は一人で自宅のベッドで過ごしているが、自分のことは自分で出来る。実家の母より達者かもしれない。卒壽のお祝い電報を出しておいたのが着いたらしく喜んで母に電話をしてきたらしい。私にも電話をしたいが仕事中だと迷惑になるかもしれないと気遣ってくれていると言う。私の方から電話をするから、と母に伝えた。主人の叔父が78歳で逝き、実母は卒壽を迎えた。人の世の何ともいえないからくり、なのか?長生きして欲しい。生ある限り懸命に生きていて欲しい。
2007年04月09日
コメント(6)
息子の高2の新学期が始まった。新しい気持ちで頑張ってくれるといい。それぞれのスタート・・・。私も負けてはいられない。新たな気持ちで行っちゃうぞ!
2007年04月09日
コメント(4)
3日めである。が、応用編にいくのはためらっている。ということでやはり基礎基本のプログラムをもう少し続けていこうと思う。汗をかくことの嬉しさは花冷えのこの時期この上ない幸せになる。続けることに意義がある。キープだ!頑張るぞ!
2007年04月08日
コメント(0)
姑と兄と甥っ子と私の4人で桜祭りへ行った。お茶席が設けられていて、茶道の先生でもある姑は何はなくても駆けつけなくては、いけないらしい。無料のお茶席なのでかなりの人出があった。私たちは順番を待つためにテントの中の椅子に座った。甥っ子と二人で春らしい緑とピンク色のお団子を頂きながらお茶の来るのを待った。「頂戴いたします」綺麗に細かく泡立てられた抹茶は馥郁とした味わいで何とも幸せな気分にさせてくれた。12時から餅投げがあるとのことで場所を構えて待っていると来るわ来るわ、どんどん人が増えてくる。ここで、私は人間の本性を見せ付けられる羽目になる。甥っ子と一緒に餅拾いをするのだ、そんなにがむしゃらになったなどいられない。だが、此処に集まった人々は「餅を拾うぞ!」の凄い意気込みのもと、怖いぐらいの迫力だった。さぁ餅投げが始まった。もう、私は甥っ子をかばっているのが精一杯だったのだ。やっと甥っ子の前に落ちた袋に入った1個の餅を足で踏みつけて取っていくおばさん!!!「取れたよ」と私に見せた甥っ子の手から落ちた餅を「も~らい」と取っていく青年!!!私の足をいやと言うほど踏んで動けないようにして前に立ちはだかる子ども!!!いやはや、こんな感じなのか?毎年こうだったか?ふと過去のことを思い出して見たが、自分が年をとったせいなのか、甥っ子を見ていたせいなのか定かではないが、人間の本性を見た気がする。昨日まで激戦を闘った県議も来ていたが、「お疲れさまでした」と言ったら「応援ありがとう、手を振ってくれた時は本当に嬉しかったよ」と手を握って離さない。今回は大変な選挙だったのだ。スタッフになっていなくてヨカッタ・・・心の中で正直そう思った。来年の選挙はスタッフで動くのだろうか?一抹の不安がよぎったが、今は考えるまい。人間の本性は見たものの、それに反して桜はとても綺麗だった。日本人なら『お花見』とばかり、花見客も多い。時折花吹雪のように桜の花びらが舞う。これがまた素晴らしく絵になる。そうこうしていると息子が友人たち6人で歩いているのが見えた。「お茶席に行ってきたら?」と言って促すと行く気配である。お茶の先生に話して案内した。神妙な顔つきのお茶は初めて、という友人もいて息子の動きを真似していた。兄はビデオ撮影に忙しかったが、息子達の初お茶席の様子を撮影したりして和やかな桜祭りの雰囲気をカメラに収めたようだった。来年は、どんな桜祭りになるのだろう?一年ごとに歳を重ねていくこともそうだが、イベントなどの思い出も忘れずに記録しておこう。「記憶より記録」なのだ、胸の中に沢山の思い出を綴って生きたいと思っている。
2007年04月08日
コメント(2)
筋肉痛の痛みを引きずりながら二日目のキャンプに突入!休み休みしていると息子が参加してきた。きっと私を心配してのことなのだろうと思っていたが、どっこい違っていた。彼は自分の腹筋を割ろうと目標を立てたようなのだ。そりゃぁ、引き締まって割れた男性の腹筋は魅力的ではあるけれども・・・。まだ、十代だぞぉ、そんなこと考えなくてもいいのでは?色白の肌は私に似ているとみんなから言われいつも嫌な思いをしていたらしい。焼いても焼いても黒くならないので、せめて筋肉美にトライしようと思ったようだ。まぁ、仲間がいれば私もやる気が起きる。負けず嫌いの血も騒ぐ。親子で汗をかくこともいいじゃない!~と言うわけで息子が頑張っているのを横目で見ながら休憩をしては参戦と言う形で50分以上動いた。汗が噴き出てくる幸せを昨年のよさこいの練習以来、久しぶりに感じている。絶対、絶対、続けていこう!春休みも終わり!明日は桜祭りが各地で行われるようだ。持ち撒きなどもあるし、桜の下でお茶会などもある。時間を見つけて覗きに行って見よう。
2007年04月07日
コメント(4)
昨夜から腿の辺りやふくらはぎが筋肉痛で・・・「もしやBILLYのおかげ?・・・」とニンマリ。50分もぶっ通しではさすがに無理があるし、体のことを考えて急激な運動は避けたい。少しずつでいいのだ。体を動かすことに慣れさせることが一番の目標だったのだから。明日は県議会議員選挙の投票日。今日は最終日なのでうるさくなるだろうな。息子の学生服もクリーニングが出来上がってきた。ベルトも新調した。カッターシャツも大きめにした。又、背が伸びたようだ。運動靴は28センチになった。息子の友達が来ると玄関が急に狭くなったような気がする。大きい靴ばかりが並ぶせいだ。私の足のサイズだって女性にすれば大きい24.5センチなのだ。それが一番小さく見えるのだから・・・ふぅ。さぁ、今夜もビリーズキャンプで汗を流して体調を動ける体に移行しつつ頑張ってみるとしよう。姉からも腸のデトックスに良いからと多糖類とアミノ酸配合のゼリードリンクが送られてきた。これを飲むとお腹がごろごろ鳴り出すが、腸が動いているのが分かって実を言うと嬉しい。代謝が悪いのは一番いけないらしいので、少しずつ夏のイベント「よさこい」に向かってエンジン始動といこう。
2007年04月07日
コメント(4)
今夜からビリーズブートキャンプに入隊した。かなりキツイ!覚悟はしているつもりだったが、とにかくキツイ。55分間、必死だった・・・が、途中で何度も休んだ。汗もかくが、「よさこい」の練習よりキツイ。楽しいと思うようにしたが、声を出すのがシンドイ。初日から弱音ばかりでどうする???それでも頑張って続けていこうと思う。どうにかしなくては、このストレス太りの醜い体を・・・。
2007年04月06日
コメント(0)
到着!早速入隊したいところだが、6日から始めると決めているのでDVDを見るだけにしようと再生してみる。見ているだけでもかなりキツそうなエクササイズだ。息子が「俺、ちょっとトライしてみる」と動かしただけで汗をかいている。これは、効果が大いに期待できそうな代物だぞ!「母さん、明日から大丈夫か?筋肉痛起こすぞ!」心配してくれている息子の顔と言ったら・・・よーし、明日の夜から頑張るぞー
2007年04月05日
コメント(2)
姉が群馬へ帰る日である。8時に家を出て9時半に空港へ着く。搭乗手続きを済ませてから、カフェに入り、モーニングを食べながら他愛もない話に花が咲く。久しぶりに姉に会い、色んな話をしたことで、私のささくれ立っていた心の中が優しく溶かされていくようだった。帰省しても一緒にいる時間なんてあっと言う間に流れてしまうのだ。寂しいなぁと思っていると涙が溢れてきた。姉も泣いていた。「苦労ばっかりさせてごめんね。パパ(舅のこと)のことは聞き流すようにして、ストレス溜めないようにしてね」「わかってる・・・愚痴ってばかりでごめんね」「私は離れてるから、こっこの気持ちを分かってあげられなくて悪いと思ってる」「いいって、また帰ってきてね」飛び立つ大きな翼を送迎デッキで見送りながら三日間のことを思い出していた。昔はよく喧嘩もしたなぁ、でも今は姉妹になってるなんて・・・ねぇ、縁って不思議。そんなことを考えながら暫く轟音を聞きながら時間をやり過ごしていた。次は私が群馬へ行こう!
2007年04月04日
コメント(2)
全56件 (56件中 1-50件目)


![]()