全42件 (42件中 1-42件目)
1
9月も今日で終わり。1年なんてアッと言う間だな。今年もいろいろあったなぁ。3月に叔父が亡くなって、それからが早かったような気がする。残る3ヶ月は、少し自分を見つめながら過ごしていこう。
2007年09月30日
コメント(0)
楽しみがひとつ終わってしまった。「どんど晴れ」いろんなことを考えたドラマだった。おもてなしの心・・・一口には言えない心だ。家族の絆・・・それぞれの家族が思う気持ちは計り知れない。私にとって、とても勉強になったドラマだった。寂しくなってしまった。そうよね、秋だもの・・・♪切ないな。
2007年09月29日
コメント(4)
玄米ご飯を食べよう!と決めた。来週の土日に新居浜のリーガロイヤルホテルで合同展示会がある。もちろん、私たちもお客さまを招待して色々と見ていただくことになる。今回私がこれ!と思っているのは圧力釜である。先日、玄米ご飯を炊いてみた。玄米自体は、姑が急遽、用意したもので見た目はさほど美味しそうにはなかったが、炊いてみるとこれが美味しい。ならば、これがアノ高知の玄米だったら?そう考えただけでにやけてしまった。今あるお米をはやく食べきってしまおう。玄米の効能に注目したいものがある。それは、「玄米はよくかんで食べるが、その日のうちに体から排出しようとする効果がある」というものだ。玄米でダイエットができ、健康になれる。私にはこの上ない食事療法である。色々な電化製品を展示して研究する機会でもあるし、お客さまに見ていただいて購入していただく場でもある。私は今回、圧力釜と冷蔵庫の研究をする予定。来週が楽しみである。
2007年09月29日
コメント(2)
昨夜はずっと雨が降った。秋らしい夜になり、主人と色々と話しながら、「少しは涼しくなるかな?」と思っていた。今朝は窓を開けると秋の風がすぅ~っと入ってきた。やっと秋?昨日の昼間はとにかく暑くて汗びっしょりだったのだ。ただ、こんなにも気温差があると体調を崩さないように気をつけるのが大変である。夜中には息子の部屋の扇風機を調節してお腹を冷やさないようにタオルケットをかけた。今朝、起きてきた彼は「寒いと思って目が覚めた」と言ってた。あったかいココアを飲んで温サラダとトーストをほお張っていた。補習だ、テストだと高校生は忙しそうだ。そろそろ学生服を出しておかなくては・・・。衣替えもそろそろかな?
2007年09月29日
コメント(4)
納品の途中で彼岸花を見つけた。真っ赤な色が稲穂に映えている。山の方を走るとコスモスが風になびいている。イチョウの木にはぎんなんが生っていた。黄色く色づいている。匂いは苦手だが、ぎんなんは美味しい。茶碗蒸しにもいいが、私はぎんなんの殻に(ペンチなどで)少し割れ目を入れてレンジでチンして水晶色になった実を食べるのが好きだ。あっ!また食べる話になった。花の話のつもりだったのに・・・。白い彼岸花があるのだが、今年は未だ見ていない。もうそろそろ金木犀も咲く頃だろう。いい香りがそこここに漂う季節・・・。あ~ぁお腹がすいた。
2007年09月28日
コメント(2)
夏休みの家族旅行で小豆島へ行った時に、二十四の瞳映画村で瞳コンテストなるイベントがあり、好みの瞳の写真を選んで投票という簡単なものだったので、家族6人で、それぞれに投票をしていた。今朝、ピンポーンとチャイムが鳴り、出てみると宅急便で、差出人は「二十四の瞳映画村」とあった。「なんだろう?」主人と二人でいぶかしげに開けてみると「厳正なる抽選の結果、貴殿に当選いたしましたので、ここに景品を発送させていただきます」とあり、ナント・・・ゲーム機が入っていた。ホームページでみるとこのゲーム機は2名にしか当たらない。「wii」である。息子は持っているので2台目になった。主人と二人で使うのにちょうどいい。「捨てる神あれば拾う神あり」を実感した。人生そう捨てたもんじゃない、そんなことを笑いながら話した。しかし、小豆島には縁があるとしか思えない。先日のホテルの宿泊券が当たり、今度は二十四の瞳映画村のイベントでの当選。笑って感謝して前向きに生きていく、簡単なようで実は難しいことを地道に努力することがイイのかもしれない。
2007年09月28日
コメント(6)
日本人ジャーナリストが撃たれて死亡。彼は愛媛県(今治市)出身だと言う。戦場記者・・・恐怖感は言葉には出来ないものだったろう。映像で見る限り、あれは確かに彼を至近距離で撃った。軍事政府の発表・・・。ミャンマーの情勢は確かにここ最近多く流れていた。ひどすぎる。彼はアフガン戦争時、日本人として始めて生中継をしたことでも有名なジャーナリストである。6年前にテレビに出ていたこともあり、映像が残っている。何故、彼が撃たれなければならなかったのだろう?
2007年09月28日
コメント(1)
大人グリコをご存知だろうか?「プレミオ」アーモンドチョコレートである。この秋発売である。毎年、秋になるとチョコレートが新発売されるのが嬉しいのだが、今年はこの「プレミオ」にはまっている。CMでもBGMがジャズなのがいい。秋の夜長にチョコレート一粒とサイフォンで淹れる珈琲は絶妙に合う。読書は未だ先のことにするとして、今夜は月を愛でながら美味しくチョコレートをいただくとしよう。
2007年09月27日
コメント(0)
政治に興味を持ち始めたのはいくつの頃だっただろう?野心とか野望とか、そんなものとは無縁の私である。だが・・・日本という国に住み、社会情勢にアンテナを張り、自分の周り、暮らし、生活レベルの安定を望む私にとっては大切な政治である。だが、今の政治には期待すら出来ないし、期待するだけ自分が惨めになり情けなくなる。今度の内閣の閣僚だってそう・・・。横滑り人事や再任などが取り沙汰され、すぐスキャンダルが飛ぶ。ほら・・・ほら・・・そこにもここにも、転がってる。与党も野党も人間。議員だ、先生だ、閣僚だ、大臣だ、そんなことが何になるの?マスコミに踊らされ、マスコミにいい顔をして、馬鹿ばっかり言ってるのは、ナンセンス。
2007年09月27日
コメント(4)
息子の高校の文化祭だった。叔母と一緒に行くことになっていたので朝一で叔母の家へ。高校までは歩いて5分ほど。秋の風が嬉しい。文化祭のアーチをくぐると先生が入校許可証の提示を求めてきた。平日しかも最近は物騒な事件が多いために、生徒の持ち帰る文化祭のプログラムが入校許可証になっている。これを持っていないとチェックが入るのである。体育館に入る。静かに着席している生徒達に驚く。私語がない。今から書道部の発表だ。三島高校の書道部といえば、何年か前に全国優勝を果たし、その後は全国でもいつも圏内に選ばれているはえぬきである。デモンストレーションを見ると涙が出るほど感動する。さぁ、今回は?わくわくしながら見ていた。やはり感動をいっぱいもらえた。叔母も隣りで泣いている。生徒達の拍手も鳴り止まない。 あぁ、文化祭っていいなぁ。プログラムは進む。吹奏楽部の演奏が始まった。叔母の孫であるMちゃんのトランペットソロがあり、鳥肌が立つほど素晴らしい音色に酔った。あとで息子に感想を聞いたら「きっと叔母さんは嬉しいだろうなぁと思ったよ。あんなにいい音を出せる孫の演奏を聞けたんだから」と言っていた。素晴らしい演奏だった。飛び入りで先生方の歌があり、会場は笑いの渦。一旦休憩が入り、生徒のバンド演奏などがあった。進学校にしては、さばけている面も見られ、とっても楽しめる一日だった。叔母と教室を廻っていたら先生をしていた頃の仲間に会えてお茶をよばれた。懐かしい話に花を咲かせていると、「もしかして○○君(息子の名前)のお母さんですか?」と先生に聞かれ「はい、お世話になります」と挨拶をした。「似ていらっしゃるから、もしかしたらそうかなと思って・・・」叔母は息子のことを孫のように思っていると言い、優しい子なのよと褒めてくれた。するとその先生方は「○○君にはこちらのクラブで役員をしてもらっているんですよ。育ちのいい子だって話してたんです」と言われてしまう。恥ずかしさで顔が真っ赤になっていくのが分かった。学校内での息子のことは知らない。叔母が教師だった頃の仲間によって思いがけず息子の日常を知ることとなった。茶道部に寄り、学年団の発表を見学し、バザー会場に足を運ぶ。お化け屋敷やプチカフェなどの出し物もあった。俳句の教室を開いているクラスもあり、今の高校生の知識や程度をうかがい知ることとなる。叔母との時間も又楽しく先生方との会話も役員会とは違って楽しかった。文化祭・・・来年は息子も何かで発表するらしい。これまた楽しみである。秋の風が心地よく顔を撫でるのを感じながら学校を後にした。
2007年09月26日
コメント(2)
親を斧で殺害・・・あの事件は驚きで悲しくなり胸が痛かった。それに続いてしまった事件・・・親を斧で・・・殺害しようとしたなんなの?斧って、そんなことに使うものじゃない!今の世の中、子どもが親を殺そうとする時代?そんなことって、ありえないでしょ?親子の絆や会話、ふれあい。それはいつから希薄になっていったのだろう?もっと命を大切に考えてよ。今、自分が生かされていること、この世の中に生まれ。存在する事の意味をもっとしっかり受けとめてよ。情けない・・・
2007年09月25日
コメント(8)
今日は家族で実家へ行くことになった。さて、夜中まで勉強していた(?)息子をそろそろ起こして向かうとしよう。車中での父と息子の盛り上がりが楽しみである。運転の私はドライブを楽しもう。秋を沢山見つけられるといいな。もちろん、実家にも圧力釜をお勧めしてこなくては。
2007年09月24日
コメント(8)
ナショナルから圧力釜が発売された。圧力釜といえば、料理のレパートリーが増えるアイテムのひとつである。魚の骨まで柔らかく煮込んでしまうのだから、カルシウムなどは全て摂取!今回私が嬉しかったのは玄米調理が簡単に出来ることだ。健康のために、玄米ご飯に切り替える事にしようと思い、美味しいお米も予約できた。(いいいこさん、るぽりんさん、ありがとうございます)野菜の栄養分も流すことなく健康のために、そして美味しい生活を送るために、私のアイテムがひとつ増えた。因みにお値段は29800円。3万円を切ったことで買いやすくなった。冷蔵庫も買い替え時期に来ているのでクレジットで一緒に購入する。あ~♪食欲の秋、到来か(苦笑)
2007年09月24日
コメント(0)
空気を読めていない、所謂KYという言葉で表される政治と総裁が誕生したようだ。参議院選挙で惨敗した自民党・・・実は自民党員の中では、かなり細かく分かれているはず。今回は福田と麻生の一騎打ちと言うことでどちらかにしか票を入れることが出来ない。私のところにも投票用紙が届いた・・・が、電話作戦で依頼された候補者は私が投票しようと思った候補者ではなかった。で、結局、投票を見送った。選挙が始まる前に結果が分かっているなんて、「オカシイ」総裁は国会議員のみが決めるもののような感さえある。組織や派閥がバックにつけば、何でも通ってしまうなんて変じゃないのだろうか?勝ち馬に乗る、そんなおろかな議員・・・女性議員の顔を見ているだけで虫酸が走る。「どうして議員になったの?」小泉チルドレンという代名詞のついた議員の存在も疑問だ。あぁ日本の政治はどうなっていくんだろう?スキャンダルばかり探しあって足元を揺るがせて引き摺り下ろす事に命をかけているような野党議員も多い。政治家って・・・なに?
2007年09月23日
コメント(0)
叔母の家に行き、叔父の仏壇に手を合わせる。百合の花の香りが鼻腔をくすぐる。お彼岸だもの・・・。胡桃団子をお供えしてから叔母と秋の小豆島旅行の予定を立てる。無料宿泊券はペアで1泊二日分。朝食付きだった。叔母の姪で昨年定年退職された叔母によく似た先生がいらっしゃるのだが、彼女も誘おうということで話がまとまった。ホテルに問い合わせると3人でもOKだとのこと。色々と観光スポットをピックアップして楽しく打ち合わせをする。11月の中旬に予約完了。折角だから私のお気に入りのお店にも帰りによってディナーを食べてくる事になった。とっても楽しみ!女3人の旅。きっとかしましいだろうな。でも、いい思い出がいっぱいできるようにしたい。
2007年09月22日
コメント(6)
今日開かれた臨時の警察経済委員会で県警の捜査費不正支出問題を内部告発した現職警察官の人事異動を巡る裁判の控訴について、県議会の警察経済委員会は控訴することを賛成多数で認めた。ライブでテレビを見ながら「情けないなぁ」とつぶやいてしまった。明らかに不正支出問題は横行していた。全国でも色んな警察から内部告発が多い。どうして事実を認めようとしないのだろう?警察官になる前は意志が強かったのに、なったら、どんどん流されてしまうようになるって・・・弱すぎない?正義を主張しているとつぶされそうになる世の中なんて間違ってる。愛媛県なのに、愛が感じられない。愛のない姫の国にしたいのかな?
2007年09月21日
コメント(2)
山口県光市の母子殺害事件・・・昨日のニュースを見ていると、何処か違うところへ行ってしまったかのような感がした。報道(マスコミ)の偏った取材云々が取り沙汰されてもいるが、私は自分なりの見解を持つ。毎回思う事だが、被害者遺族の本村氏は、はかり知れないほどのの苦悩と寂しさと辛さを何度も何度も経験して現在があるのだろう。その上で発する言葉は淡々としながらも私の胸に響いてきて涙がとまらなくなる。元少年の言葉は、声も話し方も聞いていないので判断のしようがないが、いずれ裁判で沙汰が下される。その時に分かるのだろうか?弁護士が泣きながら会見していたが、これには呆れた。自分に酔ってはいませんか?と聞きたくなる。弁護士って一体・・・。
2007年09月21日
コメント(4)
カルビーのポテトチップ「九州しょうゆ味」「関西だししょうゆ味」ハーゲンダッツの「ストロベリー」「マカダミアナッツ」丸岡の「生ぎょうざ」叔母がくれた「ゴーヤ」「青しそ」千葉産の「いわしの角煮」自家製の佃煮は実家の母からもらった。最近よく食べる。もしかして秋にならないうちに食欲の秋を物語っている?あ~車が欲しい。パジェロのロングに乗っていたのだが、2年前に借金を抱えて手放した。今は実家の父からパジェロミニを借りて乗っているのだが、オートマでないので乗りにくい。文句を言ったら罰が当たるとおもうが・・・。地道に働くしかないのだ。愚痴ってばかり言ってないで頑張ろう。だって、好きなものを食べられるなんて、これ以上の幸せはないはずだ。
2007年09月20日
コメント(2)
毎年、この時期はお墓参りに行くのも秋を感じられていいものだが、今年は秋が遅すぎる。彼岸花も未だ見ていない。暑さに負けてしまいそうな周りを見ると寂しくなる。お墓参りは連休に行こう。今日は家の片付けやら掃除をしよう。
2007年09月20日
コメント(0)
簡単な工事の手伝いだから一緒に行ってくれるか?と主人に言われ「はい」と素直についていったが、これが又、暑い中での電気工事であった。電線を分解して圧着ペンチで繋いで、テープを巻いてチェックして外での工事になると値打ちがあるなぁと思わずにはいられない。主人は大体が色白な人だが、顔と手は真っ黒に焼けている。先日の家族旅行でプールでの写真を見たら白と黒のコントラストが異様な感じで写っていた。手伝っている私も汗がぽたぽたと落ちてきて「とけそうね」とつぶやいた。文句ひとつ言わずに黙々と工事をしている主人を見て惚れ直した。ご苦労さま。
2007年09月19日
コメント(4)
秋の気配がしてきた・・・と思っていたのに、まだまだ続く厳しい残暑である。寝汗をかいて目覚めるなんて・・・。エアコンはタイマーをかけて切れるようにしているが、今朝のお弁当作りはとても暑くてたまらなかった。お弁当が悪くなったら困るのでエアコンをかける。窓を開けても風が入ってこない。台風12号の影響なのか?今頃になって夏バテ?友人からもメールが入り、「今年は夏バテの時期が遅いらしいから気をつけて」とあった。彼女もバテたらしく、病院に行ったらしい。だるさやら疲れやらあとから出てきて困るとあった。「スタミナのつく料理を食べなさい、にんにくなんかいいかも」なんて付け加えてくれていた。早速、にんにく料理を作った。餃子スープ。ぶたキムチ。ちりめんじゃこの混ぜご飯には青シソをたっぷり入れてみた。残暑を乗り切らなきゃ!
2007年09月19日
コメント(2)
叔母の家に行き、テレビを見ていたら「長嶋夫人、急逝」とテロップが流れた。「えっ?64歳?」何だか信じられなくて言葉を失った。才色兼備の女性というイメージの彼女である。長嶋氏のことを思った。最愛の妻を亡くして、これからどうするのだろう?知らない間に・・・涙が
2007年09月18日
コメント(4)
10時過ぎに電話が鳴る。出てみると実家の父からだった。「ぼうずは?」「ちょっと待って、今変わるね」息子に受話器を渡す「もしもし」「おぉ、○○(息子の名前)か!じいちゃんだ。今、お菓子が届いたぞ、ありがとう。あんなにいっぱい買ってお小遣いなくなったんじゃないか、ばあちゃんと心配してるぞ」「いつもじいちゃんたちからもらってるやろ?お礼を言わないかんのは俺の方や。いつまでも長生きしてくれよな。まだまだ俺に手がかかると思うから、すみません」電話の向こうの父の顔が目に浮かぶ。孫が可愛くて仕方ないのだ。ひとしきり話してから私に代わると母が出ていた。「お父さんが喜んでゴキゲンよ。ありがとう」「大したものじゃないって本人は言ってたけど?」「三つも入ってたのよ。お父さんと私と二人宛との三つ」「ホント?散財したみたいね。とばっちりが来そうだわ」母も嬉しそうだ。息子は主人の方の祖父母にもお菓子を買って持ってきていた。姑はたいそう喜んだが、舅はさほどでもない。まぁそれは息子も分かっているようだが、「じいちゃんもばあちゃんも長生きしてくれよ」と言っていた。私よりもずっと大人の対応が出来ているところを見ると、恥ずかしくなる。敬老の日・・・孫が大きくなったと思う両親はずいぶん歳を重ねた。
2007年09月17日
コメント(2)
午前4時ごろから降りだした雨が、市内各中学校の運動会を順延させた。だが、天気は微妙にして時折青空が覗いたりしてる。雷が鳴ったりすると大粒の雨が落ちてくる。中学校の運動会は明日になった。明日といえば、敬老の日である。息子が実家の両親に「敬老の日」のお菓子を送っていた。明日着くようにしているらしい。気持ちの優しい所は主人に似たようだ。私みたいにキツイ性格でなくてよかった。一雨ごとに涼しくなってくる。秋が深まっていく。紅葉の見頃に叔母との旅行をしようと話している。旅行の計画はいくつになっても楽しいものだ。
2007年09月16日
コメント(4)
安倍総理の辞意表明は・・・ただ、情けないの一言に尽きてしまった。ポスト安倍の候補も然り。結局は国民の民意など無視した一騎打ちになってしまうのだ。福田にしても麻生にしてもしても叩けばどんどん埃が出てくるはず。スキャンダルだらけなのは、どちらなのだろう?民主党の議員もそうだが、自民党の議員だって同じ。下半身や心根の清廉潔白な人物が今の世の中、ましてや政治家の中に居るなんて思うほど、私はうぶではない。が、ここまで腐っているとは正直考えていなかった。どんなスキャンダルが出てきて、どうやって握りつぶして、どなたが総理にのし上がるのだろう?政治に関して真面目に興味を持ち始めた息子にかける言葉がない。とんでもない出来事が毎日続いている・・・
2007年09月15日
コメント(2)
今朝は気持ちよく目が覚めた。昨夜からの雨は心地よく響いて眠りも深かったような感じである。窓を開けると秋の風が入ってくる。なんて気持ちがいいんだろう!あんなに暑かった夏が過ぎ去っていく。
2007年09月15日
コメント(2)
お世話になっている方が先週、脳腫瘍の手術をされた。1週間経ったので母と知人と3人でお見舞いに行った。5センチ余りの腫瘍だったと聞き、驚いたが、思ったよりお元気そうで安心した。ちゃんと話も出来るし、何より、しっかりしていて顔色も良い。今日は大安ということもあって、お見舞いの方がひっきりなしだった。もう来週早々には退院されると聞き、これにも驚いた。何と元気なパワーの持ち主だろう。これは、私も見習わなければ・・・。
2007年09月14日
コメント(4)
定休日の午前中、主人と一緒に叔母の家に行く。仏壇の叔父にお線香をあげると、叔母が着物を干して風を入れていた。何枚かの着物が風に揺れている。「少し涼しくなったから、熱い珈琲を淹れようね」暫く話をしていると叔母が「昨日は、一言も喋らなかったのよ。電話も鳴らないし、誰も来なかった。孫が中学校から帰宅するまで一言も発しなかったんよ。今日は色々話しが出来て嬉しい。もう、昨日みたいな寂しさは味わいたくないものねぇ」と一気に話し、涙ぐんでいた。主人も私もドキッとした。叔母は一人でいることを痛感した一日だったのだ。寂しさが辛かったに違いない。「今日は二人とも私に付き合ってくれん?ランチに行かん?」もちろん、OK。早速予約の電話を入れておばと3人で和風割烹料亭のランチに行った。「こんなお店は来た事ないわ。どうしてこんなに素敵なお店知ってるん?」「色々リサーチしてるからね。仕事柄、お客さまが見えた時にどんなお店にお連れするかとか知っておかなくちゃいけないし・・・と言っても正直なところ、食いしん坊の血が騒いでるだけかもネ」割吾蕎麦定食に、うな重、カニコロッケなど割烹のランチは種類も豊富でボリュームもある。1時間半ほどゆっくりと食事を楽しんだ。その後、叔母の行きたいところを尋ねると「買い物がしたいのだけど・・・あのね、鎌が欲しいのよ、屋上の草を刈ってやろうと思ってね」と言うので、ホームセンターへ行った。「わぁ、色んなものがあるんやねぇ。花も見たいなぁ、いい?」「もちろん、遠慮しないでいつでも何でも言って」「今日は昨日の分まで喋れて嬉しかったぁ、これでまだまだがんばれそうよ。ありがとう」叔母と主人と私。3人の時間はゆっくりと流れた。
2007年09月13日
コメント(2)
「どんど晴れ」を見ていると、人間の心の弱さに胸が痛くなる思いである。今週は特にひどい。苦労をして人間を見てきている女将などは、おいそれとうまい話には乗らない。だが、息子はと言えば?情けないことに乗せられてしまい、騙されてしまう、お決まりのコースなのだ。こんな場面を見ていると情けなくなってくる。私は自分の息子には、こんな風になって欲しくない。「人を見たら泥棒と思え」というほどの極端なことまでは教えていないが、人間観察、そう、洞察力は養って欲しいし、信じることと本質を見極めることの感性は磨いていて欲しい。親と言うのは不思議なものだな。ドラマひとつ見ていても、自分に置き換えて子どもの事を思ってしまうなんて・・・。
2007年09月13日
コメント(0)
安倍首相の辞意表明・・・2時から会見があった。えっ?そんな言葉じゃ国民には伝わらないでしょう?あなたを支持していた人だっているのですよ。それが辞意表明?今?参議院選挙の惨敗の責任を取るわけでもなく、あの頃に責任ということを少し分かってきたとでも言うのでしょうか?そんな坊ちゃんのような政治家だったんでしょうか?一国の総理大臣なのに・・・
2007年09月12日
コメント(6)
嘘のように時間が流れた。あの忌まわしい同時多発テロは、まるで映画の1シーンのように記憶している。復興するのに6年では時間が足りない。犠牲になった命の多さを思うと切ない。それでも、私達は生きていかなければならない。許されることのないあの日を決して忘れてはいけない。
2007年09月11日
コメント(6)
秋の気配がしている。朝晩の風が涼しく感じられるようになった。日中はまだまだ暑いのだが、朝晩は過ごしやすくなった気がする。私の大好きな秋・・・。今年の秋はどんな秋にしよう?しかし、夏バテかな?歳をとった感が抜けない・・・。
2007年09月10日
コメント(0)
息子の高校の運動会だった。彼の出場は2種目。みんなが自主的に選んで種目を決めるのは面白い。3年生の男子の種目会は特別面白い。30キロ(だったかな?)の俵を担いで落とさないように力を振り絞る種目がある。観客みんなが固唾を呑んで見守る。落としたらアウトなのだ。ガタイのイイ生徒がチームから2名ずつ選ばれての出場だが何分もつか・・・???少し動いてつらそうな顔をすると応援が凄くなる。「頑張れー。もうちょっとガンバレー」など女子の黄色い声援も盛り上がる。最後まで残ったチームが優勝なのだ、これは本当に見応えがある。中でも応援合戦は鳥肌モノで、感動する。これは3年生が主役なのだが、夏休み中の練習でこの1日に全てを出し切るのだ。ドラム缶を叩いてみんなの行動をまとめる。団長が大声を張り上げてチームカラーの応援をする。チームがひとつになってリズムに乗って動く。見ていて飽きない。4分以内の演技ということで、それぞれの工夫が素晴らしい。来年は息子もこの中にいるのだな、などと思いながら拍手をする手に力がこもった。
2007年09月09日
コメント(2)
友人とフォトスタジオへ行った。余りにもスゴイ写真の数・・・この中から私を探し出すのだ・・・。と言ってもカメラマンにお任せした方がラクだということが分かり、頭痛と肩凝りから解放される為に頼んだ。2週間ほど時間がかかるらしい。だが、自分が踊っている写真は見ていて楽しい。動きと笑顔は「よさこい」写真には欠かせないものである。
2007年09月08日
コメント(2)
まだまだ日中の暑さは続いているが、夜は少し秋の気配がするようになったような気がする。明日は息子の高校の運動会。早いものだ。先日の予行練習で真っ赤に日焼けした息子だったが、日焼けした肌も落ち着いてきてひ弱な白さが逞しく変化するから不思議だ。この夏休みに又、背が伸びたようで主人は少し寂しいと嘆いている。「こうやってどんどん追い越されていくんだろうな、あんなにちっちゃかったのに・・・」「お父さんみたいに強くなる!」と言ってた息子だった。今では主人との空手の組み手も互角に闘っている。強くなったものだ。私はと言えば、「よさこい」が終わって穴があいたような寂しさに襲われた。ただ、いつまでもそんな感傷的なことを言っていては前に進まないから、そろそろ写真の整理をしようと仲間と話している。膨大な枚数の写真の中、自分を探す作業は半端ではない。目が疲れるし、頭も痛くなる。夕方、仲間と待ち合わせてフォトスタジオへ行く予定である。夏バテはしてないつもりだったが、やはり少し疲れが出てきたようだ。だが、これからの季節は私の大好きな「秋」体調も整えて毎日を過ごさなくては・・・。明日のお弁当はちょっとばかり頑張ってみよう!
2007年09月08日
コメント(4)
先日の旅行で小豆島がとても好きになった。家族で過ごせたこと、思い出が沢山出来たことなどがその大きな理由になったのだが・・・。その小豆島での無料宿泊券(ペア)の当選通知が届いた。とっても嬉しくて主人と息子に報告した。すると・・・・「今度は、叔母さんを誘って一緒に行って来たらどうかな?」と言う。叔母を誘って・・・・それもいいな。そんなことを考えてくれる主人と息子って、優しい気持ちの持ち主だな。私は・・・もの凄くいい環境に存在しているんだな。文句なんか言ったら・・・バチがあたるかも知れない。叔母を誘って秋の小豆島へ行ってみよう。
2007年09月07日
コメント(2)
今回の台風は関東圏を襲っている。テレビで台風情報を見ながら、姉や妹、親戚、知人の心配をしているのだが、電話で話すと「大丈夫よ、まだ嵐の前の静けさかな?」などと言っているので「絶対、出かけちゃダメよ」と釘をさした。何と、ディズニーシーに遊びに行く予定だったと言うから、驚きである。「もちろん、やめたんでしょうね?」と詰め寄ったら「雨がすごいからね、やめました」安心した。離れていると心配になる。どうか関東圏の知人のみなさま、台風を軽んじたりしないで甘く見ないで、対策をしっかり取って下さい。被害が少ないことを祈っています。
2007年09月06日
コメント(10)
私の誕生日の反対が、今日9月5日である。高知の友人は今日が誕生日。私とは性格も正反対?であったのだが、結婚・離婚・再婚と人生の経験を重ねて今では、とても話しが合う友人になった。「よさこい」では必ず応援に来てくれるし、飲んだり語り合ったり、もちろん色々な情報も教えてくれる。彼女との友情は短大時代からだから、かれこれ30年の付き合いになる。メールを送ったら「いつまでも歳を感じさせない友だちでいようね」と嬉しい返信が返ってきた。彼女のお母さんは昨年の秋に亡くなった。介護をしていた彼女の話も私が母に付き添ったことも、よく似ている。そういう歳になったんだな・・・それでも、友情が続いていると言うのはありがたい。誕生日、おめでとう♪これからもよろしくね。
2007年09月05日
コメント(2)
月に一度の検診日である。今日は母が肺癌の手術をしてから2年が経つので(正確には9月5日)CTを撮り全身のチェックをするらしかった。9時少し過ぎに病院に着くと母は、もうCTを終えていた。診察と検査結果までには時間がかかるので、母はお見舞いに行くといって私も付き添った。個室の彼女はカーテンの奥で目を閉じて震えていた。熱が出ているが微熱のために注射をしてくれないとか細い声で訴えた。母の手を握りながら「たすけて・・・たすけて」とうわごとのように言う。「・・・もう、ラクになりたい。死んだ方がましよ」見ていられなかった。それでも母はずっと手を握り、さすったり揉んだりしながら30分以上彼女の言葉に頷いていた。暫くすると彼女は落ち着いて「気持ちがいい。手をさすってくれたらラクになってきたわ」と言って私にお茶を飲ませてと言った。そっと飲ませると「おいしい」と言いながら水分をとってくれた。持っていったブドウも皮をむいて口に運ぶと母の顔を見ながら懸命に食べている。約1時間ほど病室にいた。「そろそろ」と言うと「もう帰っちゃうの?寂しい」と手を離さない。いたたまれなかった。何とか外来に戻ったが母の表情は寂しそうだった。その後、先生との話で検査結果を聞いて驚いた。「心臓の弁が・・・来月、検査をしましょう」「えっ?」この件に関しては・・・後日。とても疲れてしまった1日だった。
2007年09月04日
コメント(0)
兄夫婦の結婚記念日。20回目である。先日、小豆島へ旅行に行ったので、その時に色々な話をしたのだった。私達も来年の3月には20回目になるのだ。結婚記念日かぁ。
2007年09月03日
コメント(0)
日帰りでお墓参りに行った。久しぶりに主人が一緒なので、私も嬉しい。仕事が一段落したのでご無沙汰を詫びようと思っていたらしい。優しい人だ。そして、母に「ジョーバ」をプレゼントすることにし、持っていくことにしたのだった。以前から足が痛くて歩くのも杖がないとおぼつかない母なのだが、先月、整形外科の先生から「このまま足が痛くて運動が出来ないようだったら困りますよ。あなたの場合、痩せないと死んでしまうかもしれません。それほど、体重を落とすことが大事なのですからね」と言われて落ち込んでいたのだった。プールでアクアビクスをしようと母は考えたらしいが、知人が転んで骨折したことで父の許可が出ず、悩みはどんどん不安へと変わっていた。そこで、主人に相談したのだが、「ジョーバ」をやってみたらどうかな?と言われ私もかなり研修などで勉強していたので母に聞いてみた。すると「やってみようかしら」と手ごたえがあったので、決めたのだ。お墓参りは日中、暑い中ではあったが、5人でゆっくりお参りが出来たので一安心である。その後、佐田岬までドライブし、久々のメロディラインを通って三崎で今が完熟だという「うに丼」を食べた。まさに、甘味があって、これでもか!というぐらいウニが乗っている。伊勢海老の味噌汁とセットで2100円だった。息子が私があまりに美味しいと言いながらほお張るので「どれ?一口味見させて」と食べた途端、「ばあちゃん、俺もウニ丼頼んでや」と単品で頼んで食べ始めた。父も母も孫の食べっぷりを目を細めて嬉しそうに見ている。「何でも食べなさい。お寿司もどう?」とお任せ握りなども注文している。息子曰く、「本当に美味しいものは時期が限られているんだな、よ~く分かったよ」夕方まで5人でドライブを楽しみ、風力発電の風車などを見ながら穏やかな海の景色に癒された。実家に戻り、母にジョーバを試してもらって「これなら続けられそうね」と聞き、安心してから帰路に着いた。片道2時間半の道のりだが、車の中は父と息子の会話で大盛り上がり。昔のDVD『ダウンタウン』のお笑いをかけたりしながら笑いっぱなしだった。サービスエリアではお茶やアイスなどドライバーの私へのサービスのいいこと。祖母から臨時収入が入った孫はホクホク笑顔である。帰宅は9時を過ぎてしまったが、有意義な日曜日だった。
2007年09月02日
コメント(6)
昨夜は、叔母からの誘いで女4人が集まって夕方から4時間半ほどお喋りしながら飲んだり食べたりの実感を過ごした。叔母の姪、長男の嫁、そして私の3人は年齢も近いが子どもが同い年なので、色んなところで顔を合わしているし、親戚付き合いも深い。叔母にとっては、何でも頼めて話せる理解者(普段から叔母が言っている)らしい。叔父の入院・葬儀・新盆が済み、少し落ち着いたということで、4人で食事しながらお喋りでも・・・・と言うことになったのだ。叔母の長男が送迎を買ってでてくれたので、私達は久々にアルコールなども頂いたりした。叔母もいつまでも自宅に閉じこもっていてはいけないと思い始めてくれたのだろう。私の「よさこい」踊りも地元の商店街まで見に来てくれた。「踊ってる時、とってもきらきらしてたよ。私もめそめそしていたらいかんねぇ。」と、言ってた叔母の顔を覚えている。「お父さんは、屋久島へ旅行に出かけているんよ、そんな気がするのよ」私も叔母のその気持ちを大切にしたい。
2007年09月01日
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1