全13件 (13件中 1-13件目)
1

気がつけば年末です。今年もお世話になりました。今年後半は慌しく、日記更新,ご訪問が滞りすみませんでした。御容赦戴き、来年もお付き合い戴けますと幸いです。来年もよろしくお願いします。
2014.12.31
コメント(21)

現世と神域を隔てる結界、注連縄。注連縄には、右綯い(みぎない)と左綯いがあります。右綯いでは、右向きに綯っていき、左綯いでは、左向きに綯っていきます。右綯いは、女性または水を示し、左綯いは、男性または火を示します。神様の男女によって左右を使い分けると言いますが、実際は、それに関わらず、右綯いが大半です。左綯いの代表は、伊勢神宮や出雲大社。注連縄は、左が太く、右が細くなります。お正月、注連縄の向きを気にする人を見つけたら、それは、kopanda06かもしれません。※上の例は「右綯い」です。
2014.12.25
コメント(18)

千円札を手にすると、人生の皮肉を感じます。細菌学に業績を残した、偉大な学者、野口英世。英世は偉大な業績とともに、そのずぼらな性格も有名です。特に英世は、金銭に関しては問題がありました。一例には、斉藤ます子との婚約騒ぎがあります。英世は斉藤ます子と婚約を取り付け、その婚約持参金をアメリカ渡航費にしてしまいます。そしてそのまま、英世は海外を転々とします。婚約金を使い込み、日本に戻ってこない英世。あやうく詐欺事件になるところ。それを救ったのは、英世のパトロンで東京歯科大学創立者の血脇守之介。血脇が、婚約持参金300円を斉藤家に返済し、婚約破棄。しかし、5年もの月日が流れていました。その他に、海外渡航でも、英世は血脇に多くの資金援助を受けています。公費を遊興や賭博で使い果たし、渡航費を失ったための援助です。偉大な業績の一方で、特に金銭にはルーズだった野口英世。その彼が、今では日本紙幣の信頼を象徴する姿になりました。人生とは、実に皮肉なものです。【過去の日記】 「おっちょこちょい - 平賀源内と野口英世 -」
2014.12.23
コメント(11)
![]()
カメラで使っていなかった機能、HDRを使ってみました。HDRとは、ハイダイナミックレンジ合成(High Dynamic Range Imaging)。絵画調の写真を撮影できます。使っていなかったのは、写真があまりに加工されるので、記録用にはならないから。シャッターを切った後、データ処理に数秒待たされて、連写できないのも難点です。色彩が豊かな被写体に、HDRは有効に思えます。夜景にも相性が良いそうなので、機会があれば試したいと思います。また、大雪の予報です。みなさんも天気予報をよくご覧になり、スリップ事故などにはご注意ください。
2014.12.22
コメント(16)
珍しく写真をアップしようとしましたが、楽天写真館がつながりません。下記のおしらせがあるので、混雑しているのかもしれません。「楽天写真館」・2014年12月22日(月)~2015年1月4日(日)までのご注文 2015年1月5日(月)以降、順次発送となります。とりあえず、皆さんのところにご訪問にうかがいます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・その後、楽天写真館のアップロードがシステム変更されていることが分かりました。その結果、私のPCのセキュリティに干渉して接続できなくなっていました。楽天写真館の接続時は、セキュリティ解除してアップします。日付が変わる頃、日記更新予定です。
2014.12.21
コメント(5)

今年も北米航空宇宙防衛司令部 NORADのサンタ追跡が始まっています。【NORAD 2014】 「SANTA'S VILLAGE」今年はゲームは控えめになり、動画や音楽が充実しているよす。クリスマスには、サンタの追跡もあるはずです。それにしても、あっという間の1年でした。みなさんも、素敵なクリスマスをおすごしください。【過去の日記】 「ミッション・インポッシブル - クリスマス -」
2014.12.20
コメント(9)

明日を最後に、ようやく忙しさから開放されそうです。ブログも通常ペースに戻れそう。ただ、気がつけばもう年末。年賀状は、土日にがんばることになりそう。大雪の地域もあるようです。こちらはまったく雪はありません。強風、大雪、そして冷え込み。みなさん、お気をつけて。
2014.12.18
コメント(12)

衆議院選挙が終わりました。2012年の衆議院選挙では、総額666億円の費用がかかりました。データは「The Huffington Post in association with The Asahi Shimbun」から。「2012年衆議院選挙費用 内訳」・総務庁 選挙執行管理費 587.53億円・総務庁 不在者投票費用 0.38億円・総務庁 ネット選挙啓発費用 89.5億円・警察庁 選挙運動取締り費用 0.82億円・政党 政党交付金 68.52億円今年も同様の費用が必要だったことでしょう。それとも、戦後最低の投票率で、事務経費は削減されたでしょうか。国家予算の大きさで感覚が麻痺しそうですが、福祉活動での募金額と比較すると、費用の大きさが分かります。知名度が高く、継続的な募金活動で、集まった募金額は下記のとおり。・赤い羽根,平成25年度 全国総募金額: 190億円・日本ユニセフ,平成25年度 全国総募金額: 170億円 ・24時間テレビ,平成25年度 全国総募金額: 15億円ボランティアの皆さんが、1年間苦労して集めても、選挙費用の1/3にもなりません。もしこの選挙費用が、福祉に使われていたのなら、救われた人もいたことでしょう。動物好きの方も多いですが、アニマルシェルターはわずかな費用で運営されています。666億円あれば、どれほどの命が救われたことでしょう。救われるべきに、私たちの税金が使われることを願います。
2014.12.15
コメント(13)

昨夜、戻りました。愛知での宿泊でした。久しぶりに、名古屋の「小倉トースト」のモーニングセットを食べました。【名古屋名物】 「小倉トースト」食パンに小倉餡を乗せただけのものもありますが、私はサンドイッチ・タイプが好みです。レシピは簡単ですので、遠方の方は自宅でも試されてはいかがでしょうか。甘くておいしいですよ。「レシピ」1.トースターで食パンを焼く2.食パンが温かいうちに、マーガリンを塗る3.さらに小倉餡をたっぷり乗せる4.好みに応じて、サンドイッチに。
2014.12.13
コメント(18)

中国の食器には、コウモリ柄がよく見られます。コウモリ(蝙蝠)の「蝠」は「福」と中国語で同じ発音。そのため、コウモリは吉祥柄になりました。赤いコウモリの柄が、特に好まれます。「紅」と「洪」と発音が同じだから、赤いコウモリは、「洪福」、つまり「福が多い」意味になります。コウモリ柄は、5頭セットで描かれることが多くあります。(コウモリは専門分野では「頭」と数えます。一般的には「匹」も可。)5頭は吉祥の、長寿,富貴,健康,子孫,繁栄を示します。とても贅沢な吉祥柄です。動物のコウモリは、人に好かれているとは言えません。しかし、多くの蚊を食べるコウモリは、疫病の蔓延を防ぐとも言えるでしょう。コウモリを吉祥柄にした先人は、その秘められた幸福を、見抜いていたのかもしれません。 ※ 左端が典型的なコウモリと桃の吉祥柄。 今日も久々に陶器の話題でした。
2014.12.09
コメント(18)
![]()
昨夜、千葉での宿泊から帰ってきました。帰宅途中に、新幹線の新型車量N700Aの新車を見ました。表示を「試運転」にして、運行しています。ピカピカの新車。これは当初からN700Aとして作られた車両。旧N700をN700Aに改造した車両では、下記の様にAが小さく表示されます。(JRホームページより)ブレーキ性能と、勾配も予測した定速走行装置が改良されたN700A。さらに安全性が高まるのでしょう。ただ、安全と思われた原子力発電も、重大事故が起きました。新幹線の安全神話が、今後も崩壊しないことを願います。
2014.12.07
コメント(14)

人や猿の手は、ものをつかむことができます。親指と、他の4本の指が向き合っているから。これは、拇指対抗性という、霊長類の一部の特徴です。しかし、パンダは、笹をつかんで食べます。拇指対抗性を、備えていないのに。パンダが笹を持てる理由は、長年の謎。それを明らかにしたのは、ホァンホァンの研究でした。パンダの手は、5本の指に対抗して、掌に骨の突起があります。動かない骨ですが、「6本目の指」と呼ばれました。さらに小指のつけ根に、動く骨の突起があります。この突起は、「二重ペンチ構造」と呼ばれました。パンダが笹をつかめるのは、この「7本の指」が使えるおかげでした。クマである、パンダは本来、肉食です。しかし、手の形を変え、アゴの形を変え、パンダは笹を食べるようになりました。笹を食べるため、パンダは進化しました。すべての進化は、笹のために。笹を片手に、つかんでむさぼる。だからこそ、我輩は、パンダである。
2014.12.04
コメント(17)
![]()
昨日は、東京日帰りでした。帰りは、ちょうど夕飯時。大学の近くにある、豚丼の有名店が気になりました。運良く、並ぶことなく、速やかに店内に入れました。注文を受けてから肉を焼くのか、しばらく待ちます。待つこと、15分。豚丼の「中盛」が出てきました。炭火で焼かれて、秘伝のタレで、こってり味。夏からダイエット中なので、久しぶりに高カロリーの夕御飯になりました。うな丼に匹敵するぐらい、濃い味ですが、意外にあっさり食べられます。大盛でも良かったかも。いや、ダイエット・・・。食べ終わって、外に出ると既に10人以上の行列がありました。待ちなしは、よほど運が良かったのでしょう。忙しい中でも、色々と楽しみをみつけています。東京で夕食を採ると、帰宅は終電近くになりますが。さて、このお店の名前、とりあえずは、ナイショです。分かった人は、「わかった」とだけつぶやいて。
2014.12.02
コメント(19)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

![]()