全8件 (8件中 1-8件目)
1

ネットにはフェイク画像があふれています。フェイク画像の判別に、コンピュータが活躍しています。人工知能技術(AI)は、フェイク画像の不自然な箇所を識別します。さらに膨大なネット画像から検索して、元になった加工前の画像を見つけ出すのです。それに対抗するように、よりリアルなフェイク画像を作るAIが開発されました。そのAIは、ごく自然に見えるフェイク画像を自動で作り上げます。すると今度は、Adobeが画像の修正を判別するAIを開発しました。このAIはフェイク画像を判別するばかりではありません。画像を修正前の状態に戻してしまいます。あなたはフェイク画像を持っていませんか?最新のAIは、その画像を元の状態に戻します。それがたとえ、お見合い写真の修正であったとしても。****「楽天商品 このフェイク、動きが面白い」
2019.06.30
コメント(15)

”オテ”や”オカワリ”、様々なコマンドをこなすイヌ。イヌは覚えが良く、大変に賢い動物です。しかし、カナダのウイリアム・A・ロバーツ氏は、イヌの弱点に気づきました。迷路でルートを見つける力が、ネズミやハトにも劣っていたのです。これはなぜでしょうか?実はイヌは”判断”するのが苦手です。未知の状況では、自身で何をすれば良いか、考えて決めることが苦手です。一方で、指示されて、教えられたコマンドはよく覚えています。既知の体験なら、比較的よく覚えて行動できます。イヌは記憶力で、判断力の弱さをカバーしています。下記の動画で、主人が突然襲われた時、イヌはどうしてよいかわかりません。未知の状況では、イヌは判断ができないのです。暴漢に襲われた時、あなたがイヌに助けてほしいなら、普段から暴漢に襲われて、どうすればよいか、イヌに”学習”させてあげてください。****「楽天商品 迷路は苦手なのに」
2019.06.27
コメント(10)

大きさ0.1㎜程度の微小生物、珪藻。川の水中の石は、ぬるぬると滑ります。あの”ぬるぬる”の正体が珪藻です。珪藻は小さくても、面白い形の殻を持っています。珪藻は10万種類と種類も多く、形も下の顕微鏡写真のとおり様々。「珪藻」 (画像はウィキペディアより)この珪藻を使って、アートを描く人もいます。顕微鏡をのぞきながら、小さな珪藻をひとつひとつ並べて描きます。それはとても忍耐を必要とする作業。「珪藻アート」 (画像出典: https://matome.naver.jp/)珪藻は光合成を行います。地球上の光合成の1/4は、珪藻に依存していると言われます。小さいながら、酸素を生み出している珪藻。私たちは、珪藻によって生かされているのかもしれません。****「楽天商品 光合成はできなくても」
2019.06.23
コメント(17)

今更ですが、ハチ公さん。周囲は海外からの観光客ばかり。この辺りにもいました。あちらこちらの移動から戻りました。****「楽天商品 秋田犬が人気ですね」
2019.06.21
コメント(11)
![]()
スポーツ競技は、ホームが有利。良く知られた事実です。圧倒的多数の地元ファンの応援の声が選手に届くから。そう思うでしょうけど、それだけが理由ではありません。1999年、イギリスのアラン・ネビル氏は、サッカーの試合について調べました。その結果、平均0.5点、ホームチームが多く得点していました。それと同時に、ある事実が分かりました。ホームチームに有利となる審判の誤審数が、明らかに多くなっていたのです。ファンの声は、審判にも届いていました。それは「ホームチームに有利に誤審せよ」と言わんばかりに。アウェイの選手は11人。ホームの選手は、審判も含めて12人。つまりホームチームは圧倒的に有利なのです。選手が一人多いのですから。****「楽天商品 誤審はファンが望んだのかも?」
2019.06.14
コメント(15)

大病には、そのしらせとなる兆候があります。先月、急に他界されたponk96さん。直前のブログで、繰り返し「引き攣り」の悩みを書かれていたのが気になりました。引き攣りは病の兆候なのでしょうか。筋肉の疲労以外で、引き攣りの原因は下記の通り。1)脱水症状2)ミネラル(カルシウム、カリウム、ナトリウム、マグネシウムなど)不足3)動脈硬化などによる血流低下4)病気5)妊娠睡眠時に、足が引き攣り、目を覚ました方はみえるでしょうか。睡眠時には脱水症状になります。さらに朝方の冷えで血流低下、急に動くと引き攣りやすくなります。この引き攣りが多発する方は要注意です。引き攣りの予防法は下記の通り。1)規則正しい生活2)バランスの良い食事3)適度な運動と、運動後のストレッチ4)ミネラル入りの水分補給5)体を冷やさない6)禁煙、禁酒これからの季節は、特にミネラル入り水分補給と冷房のかけすぎに注意です。厄介なのは、病気や薬の副作用。下表をご覧になり、気になる点があれば、お医者様にご相談を。下表の病気では、引き攣り以外にも下記のいずれかがあります。 ・のどの渇き ・手足のしびれ ・歩行障害 ・腰痛 ・足のむくみ ・言葉のもつれ(表の出典: http://www.do-yukai.com/medical/83.html)****「楽天商品 寝る時の姿勢も大切」
2019.06.11
コメント(11)

この絵は「カニに指を挟まれる少年」。ピエトロ・パオリーニの作品とされています。(画像出典:https://www.gentosha.jp/article/12326/)変な絵もあるものです。なぜカニに指を挟まれる絵を描いたのか。特に深い寓意はないそうです。まるで指を挟ませるための様な、変なカニの持ち方。ごく自然に指を挟まれている、動きのない人物。カニではなく正面を見る、不自然な目線と表情。とても「少年」とは見えない、年齢不詳の人物。逆向きに反った、おかしなカニの脚。不自然に大きく広げられた、人物の手。見れば見るほどに不自然な、いえ、下手な絵です。それでも、今日までこの絵は残りました。誰かがこの絵を買い、大切に保管したからでしょう。この世の中、名画ばかりが大切に保存されるわけではないのです。****「楽天商品 はさまれてみる?」
2019.06.04
コメント(11)

6月2日は愛知県豊明市の桶狭間古戦場まつりに行きました。桶狭間古戦場まつりは、かなり広域で開催されます。さらに近隣で同日開催の「有松絞りまつり」と連携したイベントもあります。私は沓掛城で開催中のイベント見学に行きました。沓掛城は桶狭間の戦いで討ち取られる前夜に、今川義元が泊った城です。まずは「棒の手」。愛知県内では多く演じられる、武術をアレンジした芸能です。豊明市の棒の手は「夢想流」。棒の手の「棒術」。棒の手の「剣術」。刃は殺してありますが、当たれば痛い。棒の手の「薙刀術」。ぴょんぴょんと跳んで、ユニークです。演目間では子供たちが太鼓を打ち鳴らして演奏。子供達の写真は、掲載なしで。次は、メインイベントの火縄銃発砲。本来なら6人ほどで空砲を撃ちますが、今日は打てません。なぜ撃てないかというと、愛知県尾張旭市に天皇皇后両陛下が来られているから。ご出席中の「全国植樹祭」は、数十キロも離れているのですが、発砲禁止。両陛下への対応のため、 桶狭間古戦場まつりも来賓が少なめ。豊明市の市長すら、 全国植樹祭に出席。豊明市長は豊明市のイベントに出席するべきと思いますが。発砲ができない火縄銃隊。発砲の構えの後は、全員で口で「バーン!」と叫んでいました。****「楽天商品 レプリカです」
2019.06.02
コメント(11)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
