2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
先週の土曜日の日メイルボックスへ行ったら小包みが入っていた 日本の母からだ 母から先週私たちが忘れたものとかそれにちょっとエクストラを入れて送ったからって言われていたから来るのはわかっていたんだけどやっぱり小包みが届くのってうれしい 早速その小包みをピックアップして颯爽と家へ帰ったの 私は高校を卒業してすぐに東京の専門学校へ行くために家を出て東京で一人暮らしを始めたの そのときから何回母から小包みを送ってもらったかわからない 学校が終わってからとかアルバイトが終わって疲れて家に帰ってくるとドアとドアの間に大家さんから "小包み届いてます” っていうメモが入っているともうそれだけで疲れが吹っ飛んでうきうき気分 小包みの中はそんなにたいしたものじゃないけど乾物とか、調味料とか、お菓子とかそこでだってスーパーへ行けば買える品物なんだけどそれでもとってもうれしかった そして必ず短いメモみたいなのと母は父に内緒で少しだけだけどなんてちょっとお小遣いがはいってたりして お菓子をバリバリほおばりながらそのメモを読んだりして 今でも覚えているのは東京に住んでいたときケチャップがなくなって買わなくちゃいけないな...と思いつつお金もないし延ばし延ばしにしていたらある日母からの小包みが届いた そしてなんとその中にはケチャップ すごいな..って思った何がすごいって 母はすごいなって思った そしてそれは私がアメリカへ渡ってからも回数は減りはしたけれどやっぱり母は小包みを送ってくれる アメリカに来てフロリダの寮で生活を始めたとき周りに何もなくて日本のものが余り手に入らなくて 変な話、生理用のナプキンとかブラジャーまでもアメリカの製品はとんでもなく質が悪いのにびっくりして それを手紙に託して送ったら (当時は電話の線を寮内に引いてないので連絡はもっぱら手紙だけ17年前じゃインターネットなんてなかったしね) 来ました...来ました...母からの小包み もちろん生理用のナプキンをはじめブラジャーとか、洗顔料、歯磨き粉もちろん日本のお菓子とか、調味料ラーメンも入っていたような気がする それをドレッサーの奥にしまいこんで大切に大切に食べたしなるべく長持ちするように使ったさ そして今度は結婚して長男君が生まれてすぐにうちの母が来てくれてそのときに日本の赤ちゃん用品はもっと便利なものがたくさんあるよって日本に帰ってから時々今度は子どもたち用に小包みが届くようになりました ガーゼが入っていたりボーロ(赤ちゃん用のお菓子)だったりかわいい赤ちゃんの肌着だったりおもちゃだったり、粉ミルクを入れる入れ物だったり いつもいつもうちのの母はいろいろなものを送ってくれました たまに妹からも彼女が自分の小遣いで買った子どもたちの洋服なんかも届いたりして... そして今回は.... 次男坊が日本へ行っているときに歯を磨くのにおばあちゃんの砂時計を借りてその砂時計を片手に部屋の中を歩きながら歯ブラシしていて その砂時計をおばあちゃんにもらったのに忘れてきちゃったって こちらに帰ってきてからおばあちゃんに電話をして ”おばあちゃん、砂時計送ってください、お願いします’ ってきちんと日本語で言えるように練習して おばあちゃんはその砂時計ともうひとつ忘れた彼の本を送ってくれたの そしてそのついでにおばあちゃんは ”XXX(次男坊)がカードが好きだってカードで遊んでたでしょう?どのカードかわからないけれどサンクスへ行って買って来たからそれも入れておいたしあなたパーティーをするって言っていたでしょう?おにぎりを作る鮭のフレークがなくなったかしらと思ってそれも入れておいたし、あと家にあるものを少し入れておいたからね”って おばあちゃん、次男坊がポケモンカードや遊戯王のカードで遊んでいるのを見て何のカードだかわからないけど一応サンクスまで行ってそれらしいカードを買って来てくれたよう おばあちゃん...かわいい... それを次男坊に話したら ”マイ おばあちゃん イズ ソー ナイス”(僕のおばあちゃんは本当にいい人だよね) って言っていた そして、そのおばあちゃんが送ってきてくれたカードは次男坊の集めていたカードではなかったんだけど インターネットで調べたところアメリカでもかなり流行っているらしくてその日から次男坊の宝物になりました こんな感じだから本当に母には頭が上がらない そういうと母は前にも ありがたいと思ったら自分がされたことを今度は自分の子どもたちにしてあげなさいって言うんだよね そんなこと言われたらますます頭があがりませんよ 私も子どもたちが家を出て一人暮らしをはじめる様になったらうちの母が私にしてくれたようにしてあげようとは思っているけれど それでも母に対しては頭があがりません ほんとうにありがたいと思っています これからもまたどんどん親孝行に励まなくちゃばちがあたりますね~ 今度はどこへ連れて行ってあげようかな??
2009.08.26
コメント(14)
うちはご存知のとおり二人男の子がいるのでその友達たちが家に遊びに来ることもしばしば だけど最近私は長男くんのつれてくる友達たちに イライライライライライライライラ.... それは去年の長男君の誕生日あたりから 去年の長男君の誕生日は彼の希望により友達たちを何人か集めてうちの家でお泊り(一晩中ゲーム三昧ナイト)をしたの そして、その友達たちにはピザを注文してそのほか飲み物だとかスナックだとかケーキにアイスクリーム そして次の日の朝にはパンケーキのフルブレックファストを食べさせて帰したんだけどその子らからついに一言も ”Thank you"の言葉がなかった... うちの長男君はその子達が帰った後から"ママ...いろいろしてくれてありがとうおかげで楽しい誕生日だった”って言ってくれたけど 私は思わず”あのさ...とうとうあなたの友達からThank youって言葉一言もなかったねあなたがもしあなたの友達の家に行ってお礼の一言も言わないで帰ってきたらその家ではあなたのことはもうに2度と招待しないよ”って言ってしまった そうしたら"大丈夫...僕はいつも言っているよ僕の友達はみんなシャイ(恥ずかしがりや)なんだよ” って言うから ”恥ずかしがりやだとかなんだとかはこの際関係ないと思うよ誰かがあなたに何かしてくれたらThank youって言うのは当たり前だし悪いことをしたらI'm Sorry"って言うのが常識だと思うよ”って言ったの 私はご存知の通り小学校のカフェテリアで働いているんだけど本当にこのたった一言で親のしつけがわかるんだよね Thank youが当たり前のようにいえる子 そんなこと頭の隅にもなくて黙って去っていく子 家でのしつけがよくわかります 一度一ヶ月ほど中学校に手伝いに行ったことがあったんだけどそのときの中学生の礼儀のなさには本当に脱帽だった まあ、ティーンエイジャーになると口数が少なくなるのかなとも思えるけどだけどね... 私は子どもたちにピザを配る係りをしていたんだけどそこのこの中学生たちが列を作ってもらいにくるの そこにはペパロ二とソーセージの2種類のピザがあるんだけどきちんとした子は "ペパロ二....プリーズ....サンキュー”って言えるんだけど いえない子はどちらかに指をさすだけそれをあげても何も言わずに去っていくの 最初の2日ぐらいはあまりのショックで何もいえなかったんだけど(あまりのルードさに...)3日目ぐらいからは私もどんどんその子どもたちに言ってやった 大きいピザをほしがってそれを無言で指差す子どもらには”プリーズって言ったらあげるよ”ってそれでもいわない子にはわざと小さいピースのピザをあげた挙句の果てには指差しもしないであごでそのピザを指した奴には 'あんた口ないの???口がないんだったら食べれないよねって ピザ....あげなかった.. ひどいと思うかもしれないけどやっぱりひどいけどあの子らは幼稚園児以下 私の働いている小学校の幼稚園児の方がよっぽどマナーを心得ているように感じる そして今日も長男君の友達が遊びに来ていた長男君の部屋で一緒に宿題をしていたみたいでそのうち ガタン........バン っていう音が玄関のほうでしたのでそちらを見たらその子がうちから出て行った音だった は~~~ 私は何も ”Thank you’を強要しているわけでもないけれど人の家に遊びに来て家に帰るときぐらい ”僕家に帰ります、バ~イ” ぐらい言ってもよさそうなものだけど... それを長男君にまた愚痴ったら長男君はそれはママが求めすぎなんだよ...きっと って言うから ”そんなことないと思うよ...もう高校生なんだからある程度のマナーは持つべきだと思うよ私は彼らの親ではないけれどそういうのは親がしつけするべきだから私は何も言う権利はないけれどでもすっごくイライラするんだよね”って言ってしまった そしたら長男君は '僕はこの家でパパとママにそういうのはとっても厳しく言われているから自然と出てくるけど普通の家では本当に夕食のあとにThank you for dinner(ごちそうさま) なんていう家はないよ”って うちはありがたいことにうちの旦那が結婚したころから毎食のあとにはThank you for XXX’って言ってくれているから子どもたちも自然とその癖がついたんだろうけど でも、もし普段家ではそんなこと言ってなくてもほかの家に行ってご飯をご馳走になったらやっぱり”Thank you"の一言は言うべきだよね でもこれってやっぱり私が求めすぎなのかな?? でも長男くんにはいつも あなたがもしガールフレンドができてその家に呼ばれて行く日もくるだろうけどやっぱりキーは礼儀正しくすることよ あなたがきちんとしたマナーを持ってそのガールフレンドの家族と接することができたら彼女の家族はあなたのが大好きになること間違いないんだから って言ってあるんだけど... これは...本当だよね... それにしてもきっと私は長男君の友達の間ではきっと いじわるな鬼母って思われているのかな?? それともやっぱり私は求めすぎ?? しゅん....
2009.08.22
コメント(10)
先週の金曜日に27時間かけて日本から帰ってきて その次の日の土曜日は早速お友達の誕生日に招かれ 久しぶりに何人かのお友達にあって楽しいひとときを過ごし 日曜日はゆっくりとスーパーへの買出しとか掃除とかをして一日を過ごし そして毎日夜になると次男坊が ”まま...僕...眠れない...眠れない”と時差ぼけのご様子 やっと寝かしつけて自分のベッドへ入ってやっと私も眠りについたかな...というぐらいに人の気配で目が覚めると隣にぼーっと次男坊が立っていて ”僕、やっぱり眠れない...”って しょうがないからなた次男坊の部屋まで一緒に行って隣に寝ているうちに私もいつの間にか寝てしまい気がつくと朝ってことが何日も続き 私も少々寝不足気味 そんな日曜日の夜 うちの旦那に ”来週を除いてその後ずーっと土曜日は日本語学校だのなんだのでつぶれるから来週の土曜日、家族でどっかへ遊びに行く??” これは旦那をおいて2週間以上も日本へ里帰りしたので 何か家族で夏の最後に楽しいことをしたほうがいいかな?と思って言ったんだけどそしたら旦那.. 外へ行ってお金を使うのももったいないから自分は友達とごご近所さんを呼んでBBQでもしたいな...って え???だって今は日曜日の夜だよ土曜日までっていったら一週間もないよ... もうすでに予定のある人もいるかもしれないけど学校ももう明日から始まるから予定のない人もいると思うからそうしようよ...だって 私自身は、あと一週間もないし旦那がやりたいって言っても結局準備するのも私だしな....って思ったんだけど そこはちょっと罪の意識があったのでこれはしょうがないわな...ということで 日曜日の夜の10時過ぎにがーーっと招待状を作り がーっとみんなに送ったのさ (その結果...忘れた人...ごめんなさい..) そして私も月曜日から仕事が始まり子どもたちも学校が始まり 毎日毎日、学校の文房具を買いに行かされ長男の送り迎えをし それをしながら土曜日のBBQのメニューを決めて買うものをメモして それでもたまたま私は金曜日仕事が休みだったので金曜日は買出しの日となり 今日の土曜日みんなでBBQパーティーということになりました 今日の午後はちょっと小雨もぱらついたけれど暑くもなく寒くもなくちょうどいい気温で 結局50人近くの人が集まりました みんなで食べて飲んでおしゃべりして楽しい午後のひと時を過ごすことができました 私も座って食べてはいないんだけどつまみ食い、つまみ食いしているうちにおなかはいっぱい 男性軍はずいぶんみんな飲んでたなあ... ショットまでする人も出てきて... うちの旦那も最初はビールを片手にBBQ焼き係りに徹していたんだけど その後はみんなと楽しくおしゃべりに興じていたので 私も目的も達成かな?? そしておかげさまで誰も怪我をすることもなく 事故もなく無事にパーティーも終了 明日は一日ゆっくりさせていただいてまた月曜日からは仕事です さて来週も一週間元気にがんばりたいですね ふぁいと!~~ 追記.....せっかく作っておいた大根ときゅうりの漬物... 出すの忘れた....ごめんね...
2009.08.16
コメント(4)

そして今年も懲りもせず子どもたちをつれて日本の母の元へ行ってきました ここ何年か日本へ行っても東京は乗り換えでしか通らなかったのに今回は長男君のリクエストにより2泊3日の東京での滞在も入れて約2週間あまりの滞在となりました 東京ではどこへ連れて行こうかと思ったんですが私も行ったことのなかったお台場へと3人で繰り出したくさんお金を使ってきました(やっぱり東京は何をしても高い....涙....) 久々にお友達にも会えてしばしおしゃべりを楽しんだんだけど次男坊は時差ぼけでほとんど泥酔状態の酔っ払いみたいで それでも楽しい時間をすごすことができました でもやっぱり東京はすごいね... 最近行くたびに思うんだけど昔10年以上も住んでいたくせにこうやってコロラドくんだりの田舎に何年も住んでしまうと ”東京にはもう住めない...”と勝手に思ってしまう やっぱり世界のハイテク都市そして世界中で一番住むのにお金がかかる場所 東京につくとなぜか高いビルディングばかり見上げて歩いてしまう私は完全におのぼりさん状態... そして子どもたちは お台場の東京ジョイポリスで.. お台場のドナルド そしてその後は一路おばあちゃんの待つ青森へ 今年の日本は青森もそうだけど冷夏でなかなか梅雨があけなくて前半はほぼ毎日雨ばかり あちらこちらで土砂崩れなどの災害が起こりテレビを見るのが憂鬱になるような毎日 だけど、 私たちにしてみれば涼しくてとてもすごしやすい毎日でした おばあちゃんと一緒にキャビンキャンピングに行ったり私も久々の弘前城探索に行ったり お堀から見る弘前城天守閣 ラーメンも何回食べたかな?? ぼくもラーメンは大好きふーふー そして後半からは東京から来たいとこたちと久々の再会 また今年もみんなでねぶたなんぞ跳ねちゃって... 長男君はお得意の日本語でおばあちゃんに漢字を教えてもらったりあやとりをおしえてもらったり 次男坊は去年よりずーっと上達した日本語でいとこたちと楽しく遊べたみたい 一年に一度のおばあちゃんとそしていとこたちとの再会だったけど 一緒にご飯を食べに行ったり、一緒にゲームをしに行ったり一緒に公園で走り回ったり一緒に花火をしたり一緒にスイカを食べたり 短かったけど子どもたちも楽しい時間を過ごしたよう 帰りは、成田空港で2時間そしてサンフランシスコで3時間も飛行機が送れてデンバーに着いた私たちはもうぼろぼろ状態 でも、この週末ゆっくり休ませていただいて明日、月曜日からまた学校が始まるし私の仕事も始まります 長男君はぴっかぴっかの高校生やはりちょっとナーバスになっているよう... そして、次男坊は今年は三年生この通りに次男坊を含めて5人同じ年の子がいてそのうちの一人は別の学校に行っているんだけど残りの4人、今年全員同じクラスらしい 登下校も一緒でクラスも一緒で帰ってからも一緒に遊ぶことになるんだろうな... まあ仲良し4人組になるんだろう..(ちなみに男の子ふたり、女の子ふたり...) 私も長い夏休みが終わってようやく普通の生活の戻れるのが とってもうれしい~~ さてと、今年もがんばらなくちゃね..
2009.08.10
コメント(14)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


