全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
おとといの26日に、水回りのリフォーム工事が始まりました。手順として、バスルームから始めるのが良いようで、おととい、昨日と2日間かけて、古い浴槽を取り外し、壁の奥行き15cmの棚のようになっている変なでっぱりを斫って(はつるとよみます。削ることです)古い浴室は空っぽになりました。でも、タイルの上にユニットバスをスポッとはめ込むらしく、タイル張りの床や壁はそのままです。これで二日もかかったの?と思いましたが、多分、配線や配管をして今日納品になる、新しいユニットバスをはめ込む準備をしていたのでしょうね。今は、仕事場で、ちょっと空いてしまった時間に、久しぶりにブログアップしようと、書いていますが、今日、家に帰ると、きっと新しいバスルームがわたしたちを待っているのでしょう。この二日間は、前にご紹介した乙女湯温泉に、仕事の帰りに寄って入浴していました。覚えていらっしゃるでしょうか?あの派手なネオンサインの温泉。つい先日分かったことですが、尊敬するブロ友のくうみんさんのご主人(通称おじさん、伯父さんではありませんよね?)のいとこさんが設計されたのだそうです。大きな湯船のお風呂は最高。乙女湯温泉の真っ黒なお湯も、お肌がすべすべになるし、体もほっかほっかになるし、昨日、一昨日と、強烈に寒い夜でしたが、たくさん着込んで湯冷めもせずに帰れました。帰ると、なんだか頭もホワンとして、毎晩早寝の生活です。今日も、これからまだちょっと肉体労働をして、乙女湯温泉でひとっぷろ浴びて、近くのコンビニでアイスを買って帰ります。ここ二日はハーゲンダッツのチーズケーキとブラウニーでした。今日は、別のコンビニによって、もっと変わったのがないか、調べてみましょう。フフフ、楽しみ。あ、今日は、もう一つ、それより大きなお楽しみがあるんだった。どんなバスルームになっているか。。。ガッカリなんてことがありませんように!!あ、書き忘れましたが、リフォーム工事は来週早々までかかるとのことで、その工事が全部終わるまではお風呂は使えないんですって。だから、わたしたちの温泉通いも、来週まで続きます。
2013.02.28
コメント(30)
![]()
mamatam社の仕事場の近くの駐車場に、2台並べてとめてある、ビタミンカラーのかわいい軽自動車。これに、丸い輪っかを中心から三等分している、世界的に有名な、ある自動車メーカーのエンブレムが、付いています。へえ、あの、○○セデス・ベ○ツさんが、日本向けに軽自動車を作ったの?と思ってこの間帰ってきた息子にふとその話をしたら、「ふっ!!」と鼻先で笑われました。ムカッなによと言ったら、「オレも最近見たよ、5ナンバーで、どう見たって,カ○ーラにしか見えないB○W。」うん?それ、どういうこととまだわからないわたし。息子が言うには、エンブレムだけ買えるんですって。で、エンブレムを買ってきて、自分の車のと取り替える。ハイ、軽のメル○○スの出来上がり。わたしが見た、軽の可愛い高級車はそうしてできあがったものらしいです。でも、その持ち主が何を目指しているのか、見る人に何を感じてほしいと思っているのか、いくら考えてもその意図がよくわからないmamatamです。一体、何がしたいのでしょうね?そうそう、駐車場と言えば、近くの駐車場には、こんな車もとめてあります。この車は、何がしたいのかは、一目瞭然。と、思ったら、写真が下手すぎて、分からないみたいですね。これ、ポケモンのピカチュウなんですよ。実物は、本物そっくりで、本当に一目瞭然なんですけど。
2013.02.25
コメント(34)
![]()
我が家には、エアコン以外の冷暖房器具がありません。しかも、間取りが、今風ではなく、リビングが真ん中にあるので一番長く過ごすリビングにはエアコンがついていません。付けられなくはないのでしょうが、工事が面倒ですし、前にも書いたことがあったと思いますが、エアコンのスイッチを入れるのが、1年に数回、おそらく片手で数えられる程度の回数なので、まあ、必要とも思っていなかったのです。それが、歳のせいなのか、今年が特別に寒いということもあるのか夫が今年はすごく寒がって、わたしがリビングを出入りすると、いちいち境のドアをしっかり閉めなおしたり。。。けっこうムカッと来るんですよね、それが。でも、昨日の土曜日に、久しぶりに昼間ゆっくりとPCに向かって座っていると、わたしも足先が冷たくて、そうなると現金なものでやっぱり暖房器具がリビングに必要かしら?と思えてきました。石油やガスは使えないので、電気代が安くて暖かい器具は何かと検索してみたら、遠赤外線パネルヒーターというのが、なかなか優秀な様子。どんな製品があるのか調べていたら、良いかなと思った3製品の中の一つ、エレクトロラックスのミュークヴィット・フリスカがamazonでタイムセール中でした。楽天では最安値が22,799円でp10倍。amazonでも通常価格は24,000円なのが、翌日配達の送料入れても15750円でした。さっそく注文して、今日の午前中に届きました。なかなかお洒落なスタイルでしょ?スペックを見ると8畳用となっていて、我が家のリビングにはすこし能力が足りないかと思いましたが、マンションなどだと、12-3畳の部屋でも十分温まるというレビューが複数あったのでたぶん大丈夫と思って、決めたのですけど、スイッチを入れて、今運転中。そろそろ1時間がたちますが、じんわり温かいです。横向きはこの薄さなので、場所もとりません。夫の座る椅子の後ろに置いてあげようかと思います。まあ、わたしが買い物すると必ず一言二言、時によってはそれ以上、何か言う人です。今回はどうでしょうか?
2013.02.24
コメント(34)
先日、藍うさぎさんが教えて下さった、スマホでのPCメールチェック、横着者のわたしはいつになったらできるようになるか、問い合わせして教えてもらわないといけないといけないのが大きな壁になっています。今日も一日お休みだったのにできていません。先日のコメントには、スマホってそんなこともできるの?っていう反応もたくさんありました。でも難しいんでしょうね、って。携帯ユーザーの方は、スマホに替えたい気持があってもなくても、スマホを使うことができるかどうかが、気になるようです。わたしが、一昨年、スマホにしたのは、携帯が壊れて買い替えなくてはならなくなった時、飛び込んだショップで1万円弱のスマホを見つけたのがきっかけでした。補償契約をしていたので、それまでと同じ機種の新しい携帯なら5000円で受け取れたのですが、その交換費用プラス5000円でスマホを試せるなら、頭が固くなりすぎて新しい事を覚えられなくなる前に一度試してみようと思ったのです。無理だったら携帯に戻したらいいし、とも思いました。最初は、やはり大変でした。ブログにも愚痴を書いた記憶があります。でも、1年間スマホを使ってきて、今になって思うことは、ちょっと違います。スマホの使い方は、別に難しくありません。それなのにどうしてあんなに大変だったのか、それは、わたしがスマホを携帯の代替え品と思いこんで、ただ使い方が違うだけと考えていたせいでした。特に何もしなくても、最初から全ての機能が使えるようになっている携帯と違って、スマホは、パソコンのように、アプリ(パソコンでいえばソフトですね)のインストールが必要です。わたしの最初のスマホ(レグザフォンでした)で、最初から使えたのは、電話とカメラだけ。メールすら何かの設定をしないと使えるようになりませんでした。スマホに働いてもらいたかったら、その為のアプリが必要だということを理解していなかったから、スマホってなんにも出来ないんだと、しばらくマジで思ってバカにしかけていましたもの。でも、いつの間にかそのイライラを忘れていました。多分、バーコードリーダーってスマホにはついてないの?って思って、どうしたらバーコードを読み込めるようになるのかと考えた、そのあたりから、わたしのスマホとの関わり方が変わってきたのだと思います。新しい機能を使いたかったら、使い方を覚えるのではなく、どうしたらその機能をスマホが持てるのかを考えたらいいという事に気づいたのだと、今になってわかりました。買った機種によって機能が決まってしまう携帯と違って、スマホは、どんなアプリをインストールするかで一台一台違う機能を持つことになる、とも言えます。赤外線とかおさいふケイタイ機能などの様に、機種によって、使えたり使えなかったりする機能もありますけど、一般的に携帯より、使いたい機能を選ぶ自由度が高いのじゃないかと思います。買った携帯に備わっている機能を使いこなせるように頑張るというのが、今までの携帯との関わり方だったとしたら、スマホにあって欲しい機能を考えて、スマホがそれに近づくように工夫するというのが、スマホとの関わり方になるのかなと思います。携帯で十分事足りてるからスマホは不要という考えもありだと思いますし、スマホの方がいいという訳でもないとも思います。でも、スマホであれをしてみたい、これはできないかしらと、好奇心や遊び心で色々試してみるのもなかなか楽しいものです。でも、それには、もう少しスマホの通信費や機種代が安くなるといいですよね。そのあたり、通信会社さんにもっと頑張ってもらいたいです。
2013.02.23
コメント(18)
今日は長い一日でした。昨日、午後に原料を持ち込むので、翌日(つまり今日)の朝一番、一番も一番、朝9時に、引き取りに来たいという注文がありまして、引き取りって原料を取り返しに、じゃあ、ありませんよ、製品になって、検査まで済んだものを、です。「全部ではなくて、一部、3割程度で良いので。」ですって。夫社長が昨夜のうちに、必要数を製造しておくことになり、検査は今朝早く二人で仕事場に行ってすることにしました。8時スタートで間に合うかどうか。。。でも、それ以上早くは無理だ!で、お引き取りにいらしたのは、さらに早くて8時半。検査が終わっているはずもなく、お約束の9時まで待っていただき、無事お引き渡しいたしました。mamatam社のお客様のその先には、さらにエンドユーザー様がいらっしゃるので、引き取って行かれた取引先様でも、その後、大わらわでの仕事が待っていたに違いありません。という訳で、mamatam社の約2名は、本日は11時間労働。しかも朝、車で出勤したので、帰りはわたしは自転車がなく、徒歩でした。北風がぴゅーぴゅー吹く、その中を40分ですから、徒歩というよりトホホでした。筋肉痛は大丈夫?とご心配くださった方が、たくさんいらっしゃいましたね。ありがとうございました。で、どうだったか。。。そんなこと、すっかり忘れてました。ちゃんちゃん。
2013.02.22
コメント(24)
前の日記でご紹介した歌、埋め込んだYoutubeが見られないと仰る方が何人かいらしゃいましたが、Youtubeに直接アクセスすれば視聴できるかもしれません。もしよかったら、こちらをクリックしてみてください。念のためアドレスも書いておきます。http://www.youtube.com/watch?v=55EjDYHlMHc年末から続いたトラブルとその処理が一段落して、ようやく一息つき、それ以前の日常が戻ってきつつあるこの頃です。それでも、そこから派生した小さな問題はまだ少し残っていますし忙しさの中で出てしまった「うっかりミス」が今になって露見したりなんだかんだと、すんなり元には戻れないでいます。以前から時々書いている「確信犯的公私混同」-仕入ルートがあるのを幸いに仕入価格で上等な原料を購入、機械と職人(夫社長です)を無料で使い、自分たちだけが飲むカプセルを作ること-も、時間がなくて延び延び、姪や友人から受けている注文ももう1か月になるのに、ラベルやパッケージが作れなくて発送できていません。そうは言っても、少しずつ、前の生活が戻ってきているわけで、昨日は、久しぶりにテニスのレッスンに行きました。スクールは駅前のビルにあり、わたしは、インドアコートがあまり好きじゃないので、屋上のアウトドアコートのレッスンを選択しているのですけど、昨日は風も弱くて、日差しが穏やかで、とても良いレッスン日和でした。フロント前で、出勤してきたコーチとばったり出会い、「mamatamさんあけましておめでととうございます、ですよね。今週もいらっしゃらなかったら、そろそろ電話してみようかと思っていたんですよ。来てくれてよかったです。お元気だったんですか?」とか、矢継ぎ早に言われてしまいました。一度出社して、2時間ほど仕事してから自宅近くに戻り、レッスンというパターンは以前の通り。気持よく1時間半のレッスンを終え、鼻歌交じりで午後からの仕事に向かったmamatamでしたが、夜、帰宅して、夕飯を食べお風呂に入ったら、もう眠くて眠くてたまらず、朦朧としつつ布団を敷いて、気付いたら朝でした。目は早く覚めていたので、アラームとともに起き出したら、あらら?なんだか腰が痛い、左のふくらはぎと腿裏にもうっすら鈍痛。あまりに久し振りで、久しぶりにテニスをしたら、疲れや筋肉痛が出るのじゃないかと心配することすら忘れていたようです。それでも、今朝は20分の自転車通勤は問題ナシでした。翌日の今日はこの程度ですけど、さて、明日はどうでしょう?ちょっと心配です。
2013.02.21
コメント(32)

ブロ友の藍うさぎさんが紹介してくださった歌です。認知症サポーター講座というのに出席された時にそこで紹介された曲だそうです。藍うさぎさんのブログには、***もとはチェーンメールに記載されていたポルトガル語の詩を翻訳し、樋口了一さんという方が歌っています。年老いた親が子供に語りかけるという内容です。日本レコード大賞優秀曲賞を受賞しているそうですから、ご存知の方も多いのでしょうね。詩の一部をご紹介します。……あなたが か細い足で立ち上がろうと私に助けを求めたようによろめく私に どうかあなたの手を握らせて欲しい。私の姿を見て悲しんだり 自分が無力だと思わないで欲しいあなたを抱きしめる力がないのを知るのはつらい事だけど私を理解して支えてくれる心だけを持っていて欲しいきっとそれだけでそれだけで 私には勇気がわいてくるのですあなたの人生の始まりに私がしっかりと付き添ったように私の人生の終わりに少しだけ付き添って欲しいあなたが生まれてくれたことで私が受けた多くの喜びとあなたに対する変わらぬ愛をもって笑顔で答えたい……***と書かれていました。是非、聞いてみてください。
2013.02.19
コメント(34)
![]()
先日来少しずつお話していた水回りのリフォーム。バスタブの出来上がり、引き渡しの日が決まったと、先週でしたか連絡がありました。それが2月28日とのこと。結局、その2日前の26日に今のバスタブの撤去と、現在のタイル張りのバスルームにユニットバスを入れるため、バスルームを取り壊す、その工事を始めることになりました。工期は1週間との事3月4日か5日までかかるようです。ちっぽけなmamatam社でも、一丁前に月末月初は忙しく、だから、2月20日までに工事を始められるようにとリクエストしていたのですが、バスタブの製造に1か月かかると言っていたのにもかかわらず、見積りが遅れ、注文も遅れたということもあって、こういう日程になってしまいました。なら、次の週から始めればよかったようなものですが、実は、3月10日から2泊3日で旅行の予定があるのです。昨日パスポートを取りに行ったのがその旅行の為ですが、またまた同期生の団体で台湾への珍道中が計画されています。リフォームの作業中にわたしがいないというのも困ることがあるかも知れないし、出発前に終わる日程にしても、短い旅とはいえ、その直前までリフォームにかかり切っていたのでは準備も落ち着いてできないし。。。と躊躇っていましたが、でも、その後になると、また連休が入るので結局翌月末になってしまうと、担当営業さんはノタマウわけです。じゃあ、今月末でも同じじゃない、という訳で、もう、半分怒りながら、じゃあ、26日に始めてくださいっ!みたいなことで、まあ、決まったわけです。お風呂は一面だけ壁にグリーンの柄が入ったパネルを選び、浴槽は白にしました。洗面脱衣所とトイレの壁は色合いだけ揃えた別の壁紙になる予定です。本当は今の壁紙上が洗面所、下が同じ柄に細いストライプの入ったトイレの壁紙ですが、とても気に入っているので、同じにしたいくらいだったのですけど、10年以上前に貼ってもらったので、同じ物はやはり見つかりませんでした。床は、トイレも洗面脱衣所も同じ黒っぽい大理石のような柄、天井は薄いグリーン(だったかな?あやふや!)に決めました。洗面台とトイレも白。まだ決まっていないのは、トイレの物入れの色です。ダークウッドという、こげ茶っぽい色にするか、明るいナチュラルカラーにするか、ダークウッドに大分傾きつつまだ迷っているところです。そんなこんなで、バタバタと、あと一週間もすると工事が始まり、2週間程後には、リフォームが出来上がっている予定です。さあ、どんなものになるやら、楽しみです。
2013.02.18
コメント(26)
![]()
昨日、ケーキを引き取りに郵便局まで行ってきました。配送日を変えて届けてもらうのだと面倒だったかもしれませんが、区内にいくつかある本局のひとつがすぐ近くにあり、そこに引き取りに行けたので、手続きが思いの外、楽だったのかもしれません。昨日の東京は、これをまさに木枯らしと呼ぶんだという感じの、震え上がるほど冷たい風が、すごい強さで吹き荒れていて、自転車はやめて歩いて行きました。引き取ってきたケーキです。とても綺麗、見た目、インパクトありますね。味は、ゴタゴタがあって、ちょっと気持ちが引いていたからかもしれませんが、美味しくないという訳ではないのですけど、見た目ほどはインパクトがなかったように思います。これで3800円はちょっと高いかなと感じてしまいました。上の方にちょこっと写っているのは、レビューを書くとおまけについてくるという、ドーナツです。息子が、一つ食べると言って袋を開けたのが、何と大嫌いなバナナの味でした。どうやら、こちらのショップと相性が悪いのは息子だったようです。昨日は、このケーキを3人でおやつにいただいた後、お気に入りの深川の和食屋さん「しか野」で食事をしました。本当は、同じ江東区の別のイタリアンのお店に行くつもりだったのですけど、駅から少し歩くので、昨日はあの風、あの寒さでしたから、急遽変更してしまいました。ただ「しか野」さん、このごろとっても混んでいて、昨日も電話で確認したら、5時の開店から7時半まで、テーブル席ならご用意出来ますと言われて。。。もちろん2時間半もあるのだからOKということで、出かけました。ちょっと久しぶりでしたから、ひとしお美味しく感じました。わたしと友人たちが必ず注文するカワハギの刺身がこの日はあったので、それをイの一番にお願いしました。肝をお醤油に溶かした肝醤油で戴くのですけど、少し大人になって雲丹も少しなら食べられるようになった息子が、肝醤油を殊の外気に入り、これも今まではダメだったわさびを少しつけてごらんと言ったら、試してみて、うん上手い!と半分以上食べていました。まあ、本日の主賓ですから、許しますけど。誕生日2日前に、新しい世界を垣間見たことになるのでしょうか。サトイモのから揚げは、こちらの名物料理。下味のついた小芋をカリッと揚げたのを、熱々で戴きます。それから黒豚の角煮。ここの角煮は汁が薄味で、だしが効いていて、うふふ、の絶品なのです。アサリの酒蒸しは夫の大好物。そして、ふきのとうの天ぷら、ヤリイカの煮つけ。カレイのから揚げ、あたりめの味噌漬け。パリパリ大根のサラダ。お寿司を3人で10貫とワタリガニのパスタ(トマトソース)。すごく食べたでしょ!そして本日の地酒は、新政と出羽桜。新政は、獺祭と共にわたしの大好きな日本酒です。お料理もお酒も、全部全部美味しかったです。全部食べて、お腹もいっぱいで、ちゃんと7時半より前に失礼しました。息子は、自分のアパートへ、わたしたちは自宅へと、門前仲町でサヨナラでした。今日は、これから、パスポートの受け取りに、有楽町のパスポートセンターへ。寒くていやだなあ。
2013.02.17
コメント(28)
昨夜遅くというか、今日早くというか、とにかく日付が変わって間もなく、息子が帰ってまいりました。帰ってきたと思ったら「ちょっと出てくる」と言ってまた出かけ、ちょっとしたら帰って来て、こんどは電話。昨夜は住まいの方で約束があるから、遅くなるし、夕飯もいらないと、言っていた息子。家を出て1年8か月。そろそろ誕生日を一緒に祝う相手が出来たのかしら?だったら、ちょっと嬉しいんだけど、何も言わなかった。。。デリケートなお話なので、こちらからも聞けないしねえ。今日は、もうアパートに戻るそうなので、夕方食事に行くことにしました。で、昨日書いたケーキの引き取りは、朝一番で郵便局に電話したら、一度発送元の方に確認を取りますと言うことで、電話を切り、待っていたら、本当に折り返しで電話があり、今日の何時でも、窓口でお渡しできますとのこと。安心しました。ガンバレ!って応援を送って下さった皆様、ありがとうございました。mamatam、頑張りました!やりました!!一昨日のメールですけど、こんなことが書いてあったのですよ。 2/16日配達可能かは宅配業者様に問い合わせも可能ですが 以下のことをご理解していただいておく必要がございます。 1.変更不可という回答になるかもしれません。 2.仮に変更可能となりましても最後は人が関わります。 連絡が遅れることも考えられますし、 伝票には2/17午前と記載されておりますので 配達員様が2/17午前で手続きするかもしれません。 3.送付先変更の場合はお客様ご自身で連絡していただく 必要がございます。 また、配達日に遅延が発生する場合もございます。「可能」だとか「仮に」だとか、なんだか感じの悪い言葉遣いです。可能だというなら、まず問い合わせをして、その情報を戴ければ親切だったのになあと思います。その後のことも、こんなに長々書く必要があるかしら?逃げ口上というか、うまくいかなかったときの予防線という感じです。わたしだったら、ごちゃごちゃ書く前に、まず運送業者に問い合わせるけど。それで、よい返事が出来ない時は、ごめんなさいと言えばいいだけですよね。わたし自身だってそれほど分からず屋ではないし、ほとんどの方が「わかりました。それなら仕方ありませんね。」と言うのじゃないかしら?諦めきれないから、何とかならないでしょうか?って相談しているのだという、そのあたりの気持ちがわからないのかなあ?しかも、メールの冒頭には、問い合わせのメールに返信することしかできないと書いてあるのに、配達日変更が可能かどうかと仕事場から出した問い合わせメールへの返信は、なぜか自宅あてで、妙なところ緻密だと思えば、そんなところはザル抜けです。やっぱり相手への思いやりが欠けてるみたいな気がします。ケーキのお味はまだわかりませんが、決してお安くはない商品ですし、材料も上等のものを使っているといるという触れ込みですから、きっと美味しいことでしょう。先日のじぇりねこさんのケーキに勝るとも劣らないかもしれません。でも、受け取った時の気持ちは、まるで反対でしょうね。多分リピートはもうないでしょう。レビューの星の数もショップさんの期待通りにはならないでしょうね。ところで、昨日の日記への藍うさぎさんのコメントを読むと、スマホで自宅のメールチェックができるようです。知りませんでした。今度docomoショップに行ってやり方を教えて戴いて、設定しておこうと思います。仕事場では、日によって、メールチェックができるくらいに余裕のある事も、スマホを一瞥することもできないような日もありますので万能ではありませんけど、かなり役に立ちそうです。今回のいやな事件のおかげで、良い情報もひとつゲットしました。いやな事だけで終わりでなくて、よかったです。
2013.02.16
コメント(28)
18日は、息子の誕生日です。お正月の時もそうでしたが、こういう節目の日が来ると、時のたつのが速いと感じる、その速さが年々より速くなる、そんな気がする今日この頃です。息子は、ちょうど、その18日が休みだということで、17日に帰ってくる約束でしたが、迎えるこちらの都合が、急に悪くなりました。夫が、月、火と出張、しかも17日夜出発しなくてはならなくなったのです。息子は、明日の16日も休みとのことで今夜帰ってくることになりました。わたしは、帰宅の日に合わせて17日の午前着でケーキを注文していました。6種類のベリーミックスチーズケーキタルトというすごい名前の、なかなか美味しそうなものでした。でも、息子が16日には、アパートに戻ってしまいます。折角のケーキも17日に届いたのでは、なんのこっちゃになってしまいます。それで、配送日を変えてほしいとメールしたのですけど。。。昨日急に決まったので連絡を急がなくてはと、仕事場からメールを入れ、そちらに返事を欲しいとお願いしたのですが、帰宅したら、家に返事が来ていました。届けてあるアドレス意外に返事ができないんですって。変更も、本人確認ができなかったのでできませんでしたって。いや、仰ることは正論です。筋は通っています。だけど、すごく冷たい感じです。筋道を外れていることも、こちらが無理を言っていることも、重々承知しているし、だからこそ、事情を説明して、お願いできませんかという感じで書いたのです。正直なことを言えば、困っているなら一肌脱いであげましょう!みたいな反応を期待していました。でも、手続き上とか規定ではとか、何かそんな文面で、がっかりしてしまいました。それとは別に、もう発送メールが来ていて、それには、ゆうパックで贈ったと書いてあり、調べると、もう近くに郵便局に届いているみたいです。明日、郵便局に連絡して、引き取りができるかどうか訊いてみようと思います。もし、引き取れなかったら。。。まあ、冷凍ですから、夫が出張から戻るまで取っておくことはできるので、わたしがひとりで18cmのホールケーキに立ち向かうという最悪のシナリオだけは回避できるようですが、本人不在の中で、親二人でその豪華なケーキを食べることにはなるんですよねえ。その光景、想像したくないです。明日の電話、うまくいくといいけど、どうでしょう。皆様、明日の朝は、心の中で、mamatamガンバレと唱えてくださいませ。買い回りで買ったので、面倒だけど、多分レビューも書くと思います。もし、近いうちにmamatamの、ケーキのレビューをご覧になったら、あ~~、あれね!!と思ってくださいませませ。
2013.02.15
コメント(16)
![]()
一昨年、それまで乗っていた自転車が壊れて、買い替えました。スタンドをしっかりしたのに付け替えてもらい、後ろカゴも、ハンドルに傘のホルダーもつけて雨の日はもちろん日傘もたてられるようにして、カギも2重にしてもらいました。喜んで乗っていいましたが、ふと気づくと、たくさん買い物をした帰り道など、下町特有の太鼓橋のてっぺんまで、降りずに漕いで上ることができないことが何度もありました。スカートをはいたお姉さんの自転車に追い越されることも度々。漕ぎだしの安定が悪くてふらつくし、後ろカゴに重いものを入れると、曲がり角などで振り回されるような感じもします。どうして?と思って改めて見ると、車体がやたらに重いのです。駐輪するのにスタンドを立てようとすると、気付けばいつも車体を持ち上げながらどっこいしょ!と声を出していました。気になりだすと、あれこれ使いにくさが目につきます。あまりの使い勝手の悪さに、もっと気持ちよく乗れる自転車に買い替えようと決意して、購入した自転車屋さんに行きました。不満や希望のあれこれを話すと、店頭には、わたしの希望通りの商品が今はないけれど、そのお店ではインターネットでの販売もしているので、パソコンが使えるなら、「三段ギア、アルミフレーム、オートライト、シティサイクル」という条件で検索すれば、出て来た商品なら、希望通りだと思いますよ、と言われました。調べてみると、ショップは楽天市場にあって、検索すると良さそうなのが見つかり、注文することができました。ただ、欠品中で、1月入荷ということなので予約に切り替えましたが、ようやく「2月9日に入荷」と連絡が入って受け取ってきました。その自転車がこれです。下の方の文字を読んでください。茶系メタリックと書いてあるでしょ?でも届いた実物の色は、ちょうど、この写真の通り。どう見たってピンクです。とっても茶系とは思えません。欲しかったのは、茶系かグリーンで、実はサイトの写真は↑のもの、その時もピンクにしか見えなかったのですけど、ショップに確認もせずに決めてしまったのです。店頭受け取りに指定してあったお店のスタッフも、これ、茶色ですかね?と首を傾げていましたし、わたしも、不満タラタラでしたが、早く乗り換えたい一心で、受け取って帰ってきました。これに、茶色の後ろカゴをつけてもらい、傘のホルダーは道交法に違反するとのことで今回はパス、雨の日はカッパと決めました。この後ろカゴには、スーパーのレジかごにパカっと入れて買ったものをレジで詰めてもらえるバッグを装着したくてこの間の買い周りの時、一生懸命探しました。仕事帰りの買い物の時、商品の詰め替えをしないでいいのは、ものすごく楽なのです。たくさんの候補の中からわたしが選んだのはこれ。なんと、付けてもらったカゴにぴったりのサイズでした。色は黒地にグレーの幅広ストライプで、かなり地味です。同じブランドでもっとエレガントなタイプも何点かあったのですけど、何しろ仕事柄かなり汚れてしまうと思うのでなるべく汚れの目立たない色と柄を選んだのです。schocolatさん、見覚えがありませんか?schocolatさんがレビューを書かれた商品の色違いです。彼女が選んだのは、同じ黒地ですが、もっと女性らしい柄のものでした。残念ながら、このバッグは保冷ではなく、防水もついていないので、自転車のかごに乗せるのなら、防水のカゴカバーが必要だと思い、前かごのカバーもほしかったので探しているうちに、こちらに行きつきました。前後が同じデザインでそろえられるものって意外に少ないのですけど、これはその点だけでなく、デザインや仕様がわたしの思っていたのにピッタリでした。前カバーは、前かごの荷物が、自転車にまたがったまま(後ろから)も、降りた時前からも、どちらからでも出し入れができるものがほしかったので、ぴったりでした。これはしかもファスナーがなく、出し入れのストレスが少なそうです。後ろは、ひもなどでカゴに固定するのでなく、かごの上からガバっとかぶせるタイプ。これも、偶然、わたしがほしかった形でした。そんなわけで、この二つに決めました。カバーもバッグも昨日届き、自転車につけてみました。今朝撮った写真です。バッグと後ろカバーは普段使わない時は、畳んでエコバッグに入れ、後ろカゴに入れておくことにしました。以前カプセル会社さんにいただいた、大きすぎて使いづらかったエコバッグがちょうどいいサイズで、ボタンの付いたテープで後ろカゴに留めつけておけるし、色も汚れにくい黒なので、ちょうどよかったです。本体もカバーも、色など、期待と違っていたところもありましたが、おおむね満足。今朝も気持ちよく走ってきました。自転車は、とっても軽くて安定感もあり、走りやすいし、朝、あまりの寒さに家を出るのが嫌な毎日でしたが、しばらくウキウキ通勤が出来そうです。
2013.02.14
コメント(26)
![]()
今日は食物連鎖のお話です。って嘘です。「食物連鎖」っていう言葉がグリムスのキーワードなのでちょっと書いてみただけ。何の意味もありません。そういえば、そのグリムズさん、昨日は更新が反映されず、茶色く変色していた苗木も、何の変化も見せてくれなくて、すごく心配していましたが、今日は、大きさは変わりないけれど、色は青々として、元気そうになりました。これで一安心です。本日の話題は、その苗木の話でもなくて、ある日の作業場でのおやつのお話です。うふふ、美味しそうでしょ!!!つい先日まで、mamatam社の仕事場では、夫社長とYuukoさんとmamatamの三人が、毎日毎日、本当に切羽詰まって、エネルギー切れ寸前の状態で、焦りつつも黙々と働いていました。そんなある日、この日記のコメント欄にもよく登場してくださるブロ友さんのじぇりねこさんから小さなお荷物が届いたのです。開けてみると、出てきたのは、可愛くラッピングされた、ラムケーキとフロランタン、そして可愛いお手紙でした。じぇりねこさんは綺麗なものと美味しいものが大好きは、お料理好きのお母さん、お料理やお菓子のレシピも良く投稿されていて、わたしは、しょっちゅう食べたいよ~~食べたいよ~~とコメントを書いていたのです。そしたら、何と、本当に素晴らしいタイミングで、こんな素敵な作品を送って下さったわけです。数日間、食べずにしっかり鑑賞し、なわけありません、早速ナイフを入れて。。。それが、一番上のお写真でございます。ホイップクリームを添えるのが一番良いのでしょうけど、仕事場にはそんな道具はなく、クロテッドクリームが見つかればと思いましたが、サワークリームしか見つけられなかったので、脇に控えめに載っけてみました。クルミとドライフルーツがたっぷりで、ラムの香りはほんのり、しっとりリッチな舌触りで、甘さは控えめ。美味しかったかって?答は。。。うふふでした。一緒にいただいたのは、先日のオフ会の時、悠々愛々さんからお土産にいただいたフレーバーティ。わたしたちは3人ともコーヒー派で、普段はコーヒーなのですけどこの時ばかりは、それぞれ好きなフレーバーを選んで、ミルクティーにしていただきましたよ。何ともリッチなティータイムでした。翌日の紅茶の友は、もう一つの焼き菓子、フロランタン。それぞれ、前日とは別のフレーバーの紅茶と一緒に戴きました。少し疲れて、かなり乾いて、大分ささくれ立っていた心を甘いお菓子と、それに負けない甘い香りのお茶がこんなにも優しくほぐしてくれるものだとは、知りませんでした。じぇりねこさん、悠愛さん、ありがとうございました。ご馳走様でした。夫社長とYuukoさんからも、お礼を言付かっていましたので、遅くなりましたが、わたしからのお礼と合わせて言わせて戴きます。本当にありがとうございました。
2013.02.13
コメント(27)
おはようございます。皆様、お久しぶりです。本当にすっかりご無沙汰してしまいました、。そうこうする内、節分も終わってしまい、相変わらず寒い日と、ビックリするような暖かい日が日替わりでやってきて、確かに三寒四温の時期とはいえ、身体が対応に戸惑っていますね。皆様は、体調を崩したりしてはいらっしゃいませんでしたか?ようやく、仕事のピークが過ぎ、三連休も連休出来たので、久し振りに更新をと思っていましたが、気が付いたら連休明けの朝になっていました。わたしは、忙しいだけでまったく元気でしたが、この忙しさのおおもとは、もしかしたらこの冬の異常な寒さと乾燥にあったのでは?と、三連休の間に、ふと考えていました。どういうことかって、機械もインフルエンザに罹ったのでしょうってそんなわけはありません。mamatam社は、「粉末のカプセル充填(じゅうてん)」を仕事にしているのですけど、その原料のカプセルや粉末が気候の影響を受けて微妙に変化したのかもと思ったのです。あの、カチンコチンでちょっとやそっとの事では変形などするはずもないように見える鉄のレールでさえ、温度によって微妙な変形があるので、鉄道会社にはレールの点検要員の方がいらして、その作業はとても重要と聞いています。そう考えると、カプセルも粉末も、この寒さと乾燥で、今までは見せなかったような物性の変化をきたしていたとしても、不思議ではないのではないのかもと思ったのです。それでなくても、物質は粉末にすると思わぬ物性の変化を示すそうですし、粒度や環境など、いろんな要因で更に思わぬ変化を起こし、「粉は魔物」という言葉もあるそうで、そうしたことを研究する「粉体工学」という学問もあると言います。機械のことも、原料のことも、専門的には何もわかっていなくて、これをわかりやすく説明をすることはわたしにはできませんが、寒さ、乾燥、原料の物性変化など、そんなにも多くの要因が複雑に絡み合って、昨年来、mamatam社を翻弄していたのかもしれません。夫社長は、原料会社の技術者さんたちや、知り合いの専門家の方にも相談しながら原因究明と対策を講じているところです。でも、わたしには、なんだか不思議なことが起こっているように思えてしまって、お正月にお詣りに行った神社にもう一度行って厄払いでもしてもらおうかしらなどと思ったりしてしまうのです。寒さも乾燥もまだまだ続きそうです。東京では、明日も雪が降るかもしれないと、今朝、お天気キャスターのお嬢さんがテレビで言っていました。風邪だけでなく、肺炎、インフルエンザ、ノロウィルスといった言葉があちこちから耳に入ってくる今日この頃、皆様、お体にお気を付けくださいね。mamatam社のトラブルも、実際寒さと乾燥に関係があるのだとしたら、また起きるかもしれませんが、健康管理と同じで、予防を心掛けると同時に、もし罹ってしまったら早めに手を打てるように、製品の状態に十分目を配るように、3人で確認し合おうと思います。長い事更新しなかったので、GRIMZさんにで育っている苗木を心配していましたが、昨夜見にいったら茶色く変色していました。10日もお水を遣らずにほって置いた感じですから、仕方ないのですけど、バーチャルの苗木と言えども、悪いことをしたと可哀そうになりました。少しでも元気になってほしいと思い、出かける前に更新をアップしました。とりあえず緑を取り戻してほしいです。では、行ってまいります。
2013.02.12
コメント(31)
皆様こんばんは。またまた、数日ぶりになってしまいました。こんな時に限って、毎日ブログネタにしたいことが起きまして、書きたいことも、お見せしたい写真もあるのですよねえ。アップする時間ができた頃には、ふやけちゃっているかしら?皆さまはどんな2月をお迎えになりましたか?わたしは、結局、月末の支払いと給料計算で金曜日の午前中を全部つぶしてしまいました。金曜日に片付けて出荷の予定だった製品を、全部出しきれず、残ってしまったので、昨日の土曜日にYuukoさんにも出勤をお願いして二人でやり終えました。今日の日曜日、もう一度出勤して、午前中に集荷してもらい、週明けの配送に間に合わせることができました。明日は、お客様から確認の電話が来たら、涼しい顔(声?)で「ハイ、きょう午前着の予定で発送しています。」なんて言えちゃうわけです。わっはっは!ってなもんです。集荷を待つ間に、請求書を作成して投函。ここまで終われば、ホッと一息です。で、タイトルの「もしかして。。。」ですけど、ポストまで請求書を出しに行ったとき、あれれ?と思ったのですよ。何がって?言わずと知れた、あれですよ、あれ。わたしと同じお悩みをお持ちの方は、もうお分かりですね。はい、花粉です今年は寒いので、花粉が遅い気はしていたのですけど、昨日、今日と東京はまるで春のような温かさです。本日の症状は、目のふちの痒みでした。ごくごくかすかにでしたけど、明日の朝から、ヨーグルトの量を増やそうかなあ。ご同病の皆様、ご準備、おさおさ怠りなきよう、ご注意あそばせ!
2013.02.03
コメント(26)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


