全7件 (7件中 1-7件目)
1
ボルバルザーク強かったです。小学校卒業と共に徳島に引っ越して城西中学に入学担任がサッカー部の顧問だったので、なぜかサッカー部に入部。先輩が酷く不良だった。徳島には「フューチャービー徳島店」があった。サッカーが忙しくて余り行けなかったが、6回くらい行った。いけっち店長に赤単を見て貰って、容赦ない指摘を貰った。一年たったらまた親のつごうで広島に引越しした。せっかく引っ越したので、今度はテニス部に入ろうとしたが、親がなぜか、野球部か陸上部の二択しか駄目だと言った。無視してテニス部に入ればよかったものを素直に聞いた僕は陸上部に入った。野球はルールが嫌いなんだよ。一打席打ったらまた八打席待たないといけないとことか。なんかマジメだったんで、陸上部の朝練と午後練を毎日休まず頑張る。たまに練習中にテニス部とか卓球部を見に行って、正座を喰らったりしてた気もするけど・・・メイン種目は砲丸やってました。陸上の試合はとても楽しかった。100メートル走とかの「よ~~いドン」で始まる種目でなく自分のタイミングで出来るトラック種目は好きでした。三年の県総体になぜか出れるまで成長したけど、受験勉強をみんな始める不安から県総体を自体しようとしたが先生に怒られて県総に出ることになった。塾&クラブはしんどかった。週に三日しか出なかったけど、なぜかまた記録が伸びて県7位までいけた。しかし同じ中学の友達テンテンが県総1位とか意味不明なので、学校の表彰でもオマケ見たいな感じだった。そしていきなり公立高校受験発表!!受験番号を確認する時の感覚はパックを開ける時の感覚とまったく一緒だったことを覚えている。
2008.11.16
コメント(5)
ホビーゾーンに行って参りました。使用デッキ「キング」一回戦目 2-0デッキ不明二回戦目 2-0デッキ不明三回戦目 1-2デッキはグールで、ペンチ強かったです。四回戦目 2-0デッキはドルゲ勝った。五回戦目 2-1デッキはキングで、1本目は先行アドバンで勝って。2本目は初手がゴミだったので負けて。3本目は負けそうな雰囲気ただよってたけど、デルフィンが流れを引き戻して勝った。 結果2位。2位でも店内から1500円分だったので、すごく美味しかった。
2008.11.15
コメント(5)
DMコラム「デッキの中のカードのイラストは揃えましょう」その理由はカードのイラストを揃えることによって、相手への情報アドバンテージを減らすことが出来るからです。分りやすい例で説明したいと思います。まず両方黒枠の龍神メタルの場合です。場の状況自分 手札龍神メタルA一枚、 場に龍神メタルB一枚その他はどうでもいいです。ここで相手が「陰謀と策略の手」を使用して、此方の場の龍神メタルBが手札に戻されました。その次にランダムに手札を捨てられるわけですが、龍神メタルA、B両方イラストが一緒なので、どちらを捨てても相手は場の龍神メタルを墓地に捨てたと思います。こちらの手札一枚は相手には分りません。 次に龍神メタル黒枠A、龍神メタル銀枠Bの場合を検証したいと思います。場の状況自分 手札 龍神メタル黒枠A 場に龍神メタル銀枠Bその他はどうでもいいです。ここで相手が「陰謀と策略の手」を使用して、場の龍神メタル銀枠が手札に戻されました。その次にランダムに手札を捨てられるわけですが、相手がもし龍神メタル銀枠Bを捨てたとしましょう。その場合相手はこちらの手札が分かりませんが、相手が龍神メタル黒枠Aを捨てた場合、相手はこちらの手札が龍神メタル銀枠Bだと分ってしまうわけです。 この時点で分って頂けると思いますが、イラストを揃えるだけで、相手へ手札一枚分の情報を阻止したことになります。 まとめ 手札の情報はとても大切なので、イラストを揃えることをオススメします。 書くのに疲れたぁ~~~
2008.11.14
コメント(2)
自分のクリーチャーバトルで無敵にしてします城。このカードが環境を変える事はないだろうと予想してみる。ギャラクシーとかバルホルスとのシナジーは抜群だが、如何せん必要なマナ数が多すぎる気がする。まぁ~このカードのおかげでイニシでも五神に勝てる気がしてきた。
2008.11.13
コメント(4)
土曜日使用デッキ「キング」四連勝で優勝できた。 日曜 使用デッキ「キング」一回戦目 2-1 青黒飛行男とメルニアが強すぎて1本落とす。二回戦目 2-0 ツインアルカ相手のプレイングとデッキ温いんで勝った。三回戦目 ユニバースゲートゲートを打って、アレス出して、ユニバースになるデッキ。一本取られて、3本目も非常に危なかった。フェニックスのヒットが3枚だったら負けてた。四回戦目 赤単 2-0先行とれて、サーファーが来たから勝った。五回戦目 リアニメイト 2-1なんとなく勝った。優勝した。3連続優勝だからなんだか調子が良い。
2008.11.09
コメント(3)
公認大会、公式大会とかの時のルールのお話。ルールをお互いに守ることは大切で、楽しくカードをプレイすることに繋がりますが、ルールだけが全てではないと自分は思っています。デェエルマスターズに置いては、3ターン目のマナタップ省略のライトとか青銅とか。例え公認大会、公式大会であってもこれくらいは許してあげる優しさがあっても良いと自分は思います。ルールだからと突っ張られるとそれまでなんですが、カードゲームはお互いが楽しめてなんぼではないでしょうか?1ターン目に虹のカードをタップしないで置いて、エンドしたからと言って何が困るわけではありませんし。状況が有利に働く、7ターン目の青銅とかはきっちりマナタップをする必要はありますが。 話は変わってとても恥ずかしい話ですが、去年の自分は公認大会で相手にプレッシャーをかけてました。その時の思考は、ルールの範囲内なら勝つために何をやっても構わないの思考です。今考えると、とても恥ずかしかった思っています。デェエルそのものを楽しむことを忘れてました。今では、優しくプレイしているつもりです。(プレイングは勝利のために全力を尽くしますが、相手がマナチャージをミスしたらやり直しとか)それくらいの優しさは人としてあった方が自分は良いと思います。
2008.11.04
コメント(2)
使用デッキ「キングロック」一回戦目 五神 2-0二回戦目 五神 2-0三回戦目 キング 2-0四回戦目 青黒緑マルコ 2-0五回戦目 ジャック 2-0結果優勝アドバンテージ強過ぎでした。その後は楽しくフリーをして帰宅。
2008.11.03
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


