手持ちのまっちゃんの「ほどらいこ日記」

カレンダー

コメント新着

鳥山栄一郎@ Re:アミガサタケ(編笠茸)「変った高級食材のキノコが次々と」@奈良県香芝市(06/24) はじめまして。コメント失礼します。 キノ…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:アカショウビン(赤翡翠)速報「2回目の挑戦でやっと撮れた!!」@河内長野の避暑地の森(06/15) X youhei00002 フォローしてください
X youhei00002 フォローしてください@ Re:カワセミ(翡翠)「運良く親子に出会え今季も幼鳥を確認」@近所のお池(06/07) X youhei00002 フォローしてください
手持ちのまっちゃん@ Re[1]:ササユリ(笹百合)「ほんのりとしたピンク色で綺麗に咲いて」@河内長野の府立公園(06/07) ひーちゃん・ダイエットさんへ ブログへの…
手持ちのまっちゃん@ Re[1]:サフランモドキ(番紅花擬)「一斉に15輪も開花!!」@我が家のお庭(06/04) X youhei00002 フォローしてくださいさ…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:サフランモドキ(番紅花擬)「一斉に15輪も開花!!」@我が家のお庭(06/04) X youhei00002 フォローしてください
全て | カテゴリ未分類 | キジ目の野鳥 | カモメ科の野鳥 | カッコウ科の野鳥 | コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥 | 登山・山シリーズ | 音楽・ギター演奏 | アトリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(フィールド) | その他動物(昆虫類) | タマシギ科の野鳥 | カモ科 | 台湾で観察した野鳥・動植物 | 海外旅行の記録 | 絵手紙・イラスト・クラフト等 | その他趣味 | イワヒバリ科の野鳥 | ウグイス・ヨシキリ科の野鳥 | エナガ科の野鳥 | カラス科の野鳥 | カワセミ科の野鳥 | キツツキ科の野鳥 | アメリカで観察した野鳥・動植物 | オーストラリアで観察した野鳥・動植物 | カラ類の野鳥 | セキレイ科の野鳥 | シギ科の野鳥 | ツバメ科の野鳥 | ブッポウソウ科の野鳥 | ハト科の野鳥 | タカ・ハヤブサ目の野鳥 | ヒタキ科の野鳥 | ヒバリ科の野鳥 | ヒヨドリ科の野鳥 | フクロウ科の野鳥 | ホオジロ科の野鳥 | ムクドリ科の野鳥 | メジロ科の野鳥 | モズ科の野鳥 | ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥 | 景色・風景 | その他の科の野鳥 | スズメ・セッカ科の野鳥 | サギ科の野鳥 | ミソサザイ科の野鳥 | クイナ科の野鳥 | カササギヒタキ科の野鳥 | タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物 | 我が家で観察した野鳥(その他) | セイタカシギ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ) | キクイタダキ科の野鳥 | 我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ) | チメドリ科の野鳥 | レンジャク科の野鳥 | その他動物(昆虫類以外) | キバシリ科の野鳥 | カイツブリ科の野鳥 | サンショウクイ科の野鳥 | ムシクイ科の野鳥 | チドリ科の野鳥 | 山野草・花・植物(自宅) | カナダで観察した野鳥・動植物 | イタリアで観察した野鳥・動植物 | スイスで観察した野鳥・動植物 | トルコで観察した野鳥・動植物 | ヒタキ科の野鳥(夏鳥) | ヒタキ科の野鳥(冬鳥) | ヒタキ科の野鳥(旅鳥) | ヒタキ科の野鳥(漂鳥) | ヒタキ科の野鳥(留鳥) | ヒタキ科の野鳥(迷鳥) | レンカク科の野鳥
2012年11月01日
XML
カナダの住宅地に近いあちこちで観察できた「コマツグミ」です。
英名ではアメリカンロビン(American Robin)と呼ばれるが、単にロビンと呼ばれるほど一般的な野鳥になっているようです。ヨーロッパの公園等でよく観られるヨーロッパコマドリ(European Robin)と並んでツグミ科の代表格のようです。
現地では、木の実を食べたり、地面に降りてはミミズ等を採食していました。
[コマツグミ(American Robin):スズメ目ツグミ科 TL 25-28cm]

〇カナダの住宅地に近いあちこちで観察できた「コマツグミ(American Robin)」
コマツグミ1IMG_1980
コマツグミ1IMG_1980 posted by (C)手持ちのまっちゃん

コマツグミ2IMG_1981
コマツグミ2IMG_1981 posted by (C)手持ちのまっちゃん

<木の実をいっぱい食べ過ぎてお腹が満腹になっています。>
コマツグミ3IMG_1991
コマツグミ3IMG_1991 posted by (C)手持ちのまっちゃん

コマツグミ4IMG_2107
コマツグミ4IMG_2107 (C)手持ちのまっちゃん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年11月04日 18時24分49秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コマツグミ(American Robin)「ツグミの代表格として」@カナダ(11/01)  
misachan2008  さん
満腹のツグミも縦長でちょっとスマート?
フォト蔵からの画像をアップしてるサイトは、
縦にながくなってますね・_・
(2012年11月01日 19時15分03秒)

Re[1]:コマツグミ(American Robin)「ツグミの代表格として」@カナダ(11/01)  
misachan2008さん
>満腹のツグミも縦長でちょっとスマート?
>フォト蔵からの画像をアップしてるサイトは、
>縦にながくなってますね・_・

---
こいった悪戯がこのツグミはスマートに見えて大好きなようです。
ところで・・どうなってるんでしょうね(?_?) (2012年11月01日 20時20分13秒)

Re:コマツグミ(American Robin)「ツグミの代表格として」@カナダ(11/01)  
野良ウサギ さん
こんばんは
縦横の比率は、フォト蔵のタグを貼り付けるときに
下記の width=800 height=533 部分を
横の画像なら width=450 height=298 に修正したら
如何でしょうか?

<small> <a href="http://kura3.photozou.jp/bin/photo/158617756/org.bin?size=800" target="_blank">http://kura3.photozou.jp/bin/photo/158617756/org.bin?size=800</a></small> " width=800 height=533>
(2012年11月02日 00時25分05秒)

Re[3]:コマツグミ(American Robin)「ツグミの代表格として」@カナダ(11/01)  
野良ウサギさん
>こんばんは<br />縦横の比率は、フォト蔵のタグを貼り付けるときに<br />下記の width=800 height=533 部分を<br />横の画像なら width=450 height=298 に修正したら<br />如何でしょうか?<br /><br /> &lt;small&gt; &lt;a href=&quot; <small> <a href="http://kura3.photozou.jp/bin/photo/158617756/org.bin?size=800&quot" target="_blank">http://kura3.photozou.jp/bin/photo/158617756/org.bin?size=800&quot</a></small> ; target=&quot;_blank&quot;&gt; <small> <a href="http://kura3.photozou.jp/bin/photo/158617756/org.bin?size=800&lt" target="_blank">http://kura3.photozou.jp/bin/photo/158617756/org.bin?size=800&lt</a></small> ;/a&gt;&lt;/small&gt; &quot; width=800 height=533&gt;<br />
-----
ご連絡ありがとうございます。
サイズを修正するにしても、中画面で張り替えるにしても、もともと大画面で張り付けていたので、過去数千枚をやりかえるとなると大変になります。
サイト運営会社に対応を依頼しているので、復旧を待つしかないようです(-_-;) (2012年11月02日 08時20分33秒)

Re[4]:コマツグミ(American Robin)「ツグミの代表格として」@カナダ(11/01)  
野良ウサギ さん
フォト蔵リニューアル後の最近のものだけかと思いましたが、
過去のものも先ほど見たら、すべて縦長になってしまって
いますね
これでは、タグを修正するのは、無理ですよね
大変、失礼しました。 (2012年11月02日 22時04分23秒)

Re[5]:コマツグミ(American Robin)「ツグミの代表格として」@カナダ(11/01)  
野良ウサギさん
>フォト蔵リニューアル後の最近のものだけかと思いましたが、
>過去のものも先ほど見たら、すべて縦長になってしまって
>いますね
>これでは、タグを修正するのは、無理ですよね
>大変、失礼しました。
-----
これはフォト蔵側ではなく、楽天ブログ側での仕様の変更のようで
画面の大きさを統一する(小さく)ようですが・・・横幅だけ
小さくして・・馬鹿ですね(笑)
(2012年11月02日 23時04分13秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

手持ちのまっちゃん

手持ちのまっちゃん

カテゴリ

カテゴリ未分類

(138)

アトリ科の野鳥

(315)

イワヒバリ科の野鳥

(30)

ウグイス・ヨシキリ科の野鳥

(58)

エナガ科の野鳥

(35)

カササギヒタキ科の野鳥

(74)

カッコウ科の野鳥

(9)

カイツブリ科の野鳥

(57)

カモ科

(180)

カモメ科の野鳥

(13)

カラ類の野鳥

(119)

カラス科の野鳥

(52)

カワセミ科の野鳥

(133)

キジ目の野鳥

(97)

キクイタダキ科の野鳥

(18)

キツツキ科の野鳥

(77)

キバシリ科の野鳥

(7)

クイナ科の野鳥

(28)

コウノトリ・ツル・トキ科の野鳥

(67)

サギ科の野鳥

(80)

サンショウクイ科の野鳥

(26)

シギ科の野鳥

(80)

スズメ・セッカ科の野鳥

(29)

セイタカシギ科の野鳥

(19)

セキレイ科の野鳥

(37)

タカ・ハヤブサ目の野鳥

(165)

タマシギ科の野鳥

(19)

チドリ科の野鳥

(83)

チメドリ科の野鳥

(20)

ツバメ科の野鳥

(64)

ハト科の野鳥

(37)

ヒタキ科の野鳥

(828)

ヒタキ科の野鳥(夏鳥)

(151)

ヒタキ科の野鳥(冬鳥)

(38)

ヒタキ科の野鳥(留鳥)

(8)

ヒタキ科の野鳥(漂鳥)

(63)

ヒタキ科の野鳥(旅鳥)

(73)

ヒタキ科の野鳥(迷鳥)

(21)

ヒバリ科の野鳥

(35)

ヒヨドリ科の野鳥

(7)

フクロウ科の野鳥

(91)

ブッポウソウ科の野鳥

(26)

ホオジロ科の野鳥

(163)

ミソサザイ科の野鳥

(47)

ムシクイ科の野鳥

(27)

ムクドリ科の野鳥

(30)

メジロ科の野鳥

(85)

モズ科の野鳥

(83)

ヤイロチョウ・ヤツガシラ科の野鳥

(22)

レンカク科の野鳥

(4)

レンジャク科の野鳥

(52)

その他の科の野鳥

(29)

我が家で観察した野鳥(イソヒヨドリ)

(318)

我が家で観察した野鳥(ジョウビタキ)

(141)

我が家で観察した野鳥(その他)

(453)

台湾で観察した野鳥・動植物

(138)

アメリカで観察した野鳥・動植物

(3)

オーストラリアで観察した野鳥・動植物

(116)

イタリアで観察した野鳥・動植物

(10)

カナダで観察した野鳥・動植物

(13)

スイスで観察した野鳥・動植物

(1)

タイ・チェンマイで観察した野鳥・動植物

(58)

トルコで観察した野鳥・動植物

(17)

海外旅行の記録

(30)

その他動物(昆虫類)

(346)

その他動物(昆虫類以外)

(74)

山野草・花・植物(フィールド)

(2242)

山野草・花・植物(自宅)

(334)

音楽・ギター演奏

(79)

絵手紙・イラスト・クラフト等

(249)

登山・山シリーズ

(34)

景色・風景

(113)

その他趣味

(107)

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: