2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
とうとう4月も終わってしまった。相変わらず不況の波は収まらず、まだ就職出来ない状態が続いているが、考えてみたら毎年、冬の間に2~3度は発熱してダウンしていたが、今年はそれが1度も無かった。やっぱりストレスが無いからかな?働いていた時は、土日の疲れを平日で癒すという生活だったが、やっぱり働いていたらゆっくり休むということが出来ずにいた。それが今は、スポーツクラブで体を鍛えながら、ゆっくりお風呂に浸かって、休憩して本を読むというほとんど隠居状態になっている。やっぱりこれが病気にならない理由だな。いい加減にしないと、世間から忘れられてしまいそうだが、今を楽しむしかない。
2009年04月30日
今日は、和歌山からS賀さん男女と隣の地区のS山南さんの男女に来てもらい練習試合。男子はもともと人数がぎりぎりしかいないのに、体調不良と家の都合でベストの2人が欠席になり、9人しかいない。練習試合だから何とかなるが、真剣に人数を増やさないと大変なことになる。試合の方も、キャプテンと4年生のエースの負担が増えるばかりで、見ていてつらい内容のものだった。収穫は4年生でもう1人が使えそうな感じになってきたことだけで、その子以外は試合よりも練習をしなければというところか・・・。 女子はある程度人数がいるので、主力以外の子をどんどん試合に出して経験を積ませることが必要と思われる。まだまだ戦うという気持ちが出来ていないので、そこからだな。 今日来て頂いた、S賀さん・S山南さんありがとうございました。またお願いします。
2009年04月29日
今年度から南大阪の役員になってしまった。その初めての会合があった。私は総務担当となったが、これからどんな仕事をするのか・・・。
2009年04月28日
新人戦も終り、まだ昨日の疲れが残っているだろうから、フットワークもせずに軽めの練習となった。まずはシュート練習。今はフォームを身に着けることが大事なことであって、入る入らないは二の次。良いフォームで数多く打つしか道は無い。その後、中学生が来てくれたのでゲームをする。中学生にプレスで当たらせ、ボール運びの練習。まだまだスペースの使い方が悪い。これも練習するしかないな。
2009年04月27日

堺新人戦の最終日だった。昨日からすでに上位リーグは始まっていて、もう1敗しているので優勝は難しいが、次回の大会の組み合わせを考えたら、何としても3位に入りたいと思っていた。1試合目の相手は優勝候補のS宝さん。メンバー構成を見ても勝てる要素はほとんど無い。うちのメンバーは、1・2Qrに2人ずつ初心者を入れなければならず、前半はひたすら我慢の展開となることが分かっている。さすがにそれでは優勝候補には通用しない。1・2Qrでの得点差を詰められず、20点差での敗北。しかしここは予想通りで、ベストならS宝さんとも戦えることが分かっただけでも収穫があった。さぁ、最も大事な2試合目。 相手は先週の予選で最後に逆転負けを食らったK竜寺さん。因縁の対決で絶対に負けられない。今日は、1Qrと2Qrの出す順序を逆にして、調子の良い2Qrを先に出した。その作戦が見事にはまって、前半を10点リードで終えることが出来た。こんなことは新チームになって初めてじゃないかな。こうなれば、もううちのペース。何度か追い上げられる場面もあったが、終始落ち着いてリードを守り10点差で逃げ切り。見事に3位入賞を果たした。ほんとにこのメンバーでよく頑張った。3位は出来過ぎだろう。大会が始まる前には、ベスト4など考えられなかったが、みんなの底力を見せてもらった。メンバーの底上げが出来れば、うちのチームはもっともっと強くなるよ!また明日から練習だ!!!
2009年04月26日
昨日の練習中止から、少しは神妙な顔をして集合していた男子。目にボールをぶつけた子も大丈夫だったようで、元気に来ていた。 さて、2次予選の相手はH寺昭和さん。ベストメンバーがそろう3・4Qrは何とかなるだろうと思っていたが、1Qrはやられっぱなし。いきなり20点くらい差をつけられてしまった。やられるのは仕方ないが、そのやられ方があまりにも悪い。もっと鍛えないとだめだな。しかし2Qrは頑張ってくれた。10点くらい盛り返し、何とか試合になってきた。 でもまだ10点差。さぁ、ベストメンバーで追い上げようとしたが、相手もベストでそう簡単には追いつかない。ところが3Qrの終りに相手の5番が5ファウルで退場となり、一気にこちらに流れが来た。リバウンドが取れるようになり、少しずつ追い上げる。とうとう追いつき、うちが2点を入れると相手がすぐに同点にするという時間帯が続いた。そして4Qrの残り8秒で同点で相手ボール。 絶体絶命だ。しっかりマンツーで相手につき、シュートを打たせないと指示をして送り出した。そうしたところ、うちの4年生が必死のディフェンスで相手ボールをひっかけ、キャプテンにパス。キャプテンがレイアップに行くところを相手にファールされ、フリースローをもらう。そのフリースローをキャプテンが落ち着いて1本決め、2本目をはずしたところでタイムアップ。劇的な勝利となった。ほんとに最後まであきらめないで、自分たちのプレーをしたことが勝利につながった。これで、考えてもいなかったベスト4に入り、次の大会のシード権を獲得した。その後の上位リーグでは、K世さんに負けてしまったが、この試合も1Qrでのリードを最後まであきらめずに追い上げた。ベストメンバー以外の子のレベルアップが出来れば、もっともっといい試合が出来ることだろう。また明日は強いチームと2試合できるので、どこまで自分たちのプレーが出来るのか楽しみだ。
2009年04月25日
いつものように体育館に着くと、子どもたちが集まってきた。子どもたちがそれぞれにいろんな事を言うから、何があったのかよく分からなかったが、よくよく聞いてみると、ふざけていてボールをぶつけあい、一人の子の目に当たったらしい。目は大事には至らなかったようだが、念のため病院で診てもらうことになった。それよりも、教頭先生との約束でボールを使わないで静かにしているからと体育館の鍵を開けてもらったのに、その約束を守れないでこんなことになったことに腹が立った。私は連帯責任ということは嫌いだが、これはチームの問題であり、誰かを怒ればいいという問題では無い。その場にいた子もいなかった子も含めて、チームの責任ということで練習を中止した。明日は公式戦で、休んでいる暇はどこにもないが、みんなに反省してもらうには仕方が無い。私も教頭先生の所に謝りに行き、校長先生にも挨拶してきた。ミニバスの子が悪く言われないためにも、ここはけじめをつけないといけない。それにしても5年間で、練習中止など初めてのことだな。
2009年04月24日
木曜だというのになぜかミニの練習が休みだったので、中学の練習を見学してきた。男女で体育館を2つに分けて練習していたが、1年生が入部したことでコートの中はギュウギュウ詰め。そして大会前ということで、1年生は別メニュー。つい1ヶ月前までミニの子だったのに、少し大人になったかな?みんなの元気な顔を見られて、楽しかった。ミニの大会と重なってしまうので、中学の試合はすぐには見に行けないが、また時間があれば応援に行くよ!
2009年04月23日
水曜日で練習が休みのため、温泉に行って来た。場所は内緒。有名な温泉だが、お昼に和食のバイキングをやっていて、それとお風呂に入って4千円でおつりが来る。ゆったり温泉に浸かって、ちょっと観光をして帰ってきた。時間があるうちに、もっといろんな所に行っておかないといけないな。
2009年04月22日
1週間でレベルアップと言ったものの、そう簡単にそんなことが出来るはずが無い。地道に頑張るしかないな。ということでポジション別の1対1をやった。うちのセンター陣は、まだポストでの1対1の技が無く、ボールをもらってもただ打つだけ。それだけじゃ相手を崩すことは出来ない。ボールをもらってからの動きを練習した。これが少しでも試合で出せれば、得点も期待できるのだが、どうなることやら・・・。
2009年04月21日
昨日、一昨日と悔しい負け方をしたので、子どもたちも少しは落ち込んでいるかなと心配して体育館に行ったが、とんだとり越し苦労だった。男子も女子もこの1敗は、今年1年を決めてしまうような敗戦だったのに、その重要さが分かっていないな。ここで勝って、もしシード権を取るようなことになれば、これから先の大会では1回戦・2回戦で強いチームと当たる確率がほとんど無くなる。しかし、ここで負けてしまったために、これからはくじを引かねばならず、下手をしたら第一シードのブロックに入る可能性も十分にある。そうなると、ベスト4に入ることはとてつもなく難しいことになってしまった。男子はまだ上位進出の可能性が残されているが、今の状態ではうちの方が不利なことは分かっている。何とかこの1週間でレベルアップを考えないといけないな。ディフェンスをもっと練習しないといけない!
2009年04月20日
今日は堺新人戦の女子の日。公立の体育館がとれず、Y上小学校での開催となった。うちの女子は4チームのリーグ戦で、2勝できれば2次予選に進める。ところが、うちが入ったブロックに強いチームが集まってしまい、苦戦が予想された。 1試合目は、最も強いのではと言われたF井さんが相手。1Qrからプレスで当たられ、ボールが運べずにあっという間に点差を広げられてしまった。きつい当たりに、こちらのシュートがほとんどはずれ、大差での敗退。今の力はこんなものか・・・。2試合目のF泉上さんに勝って、3試合目はK世さんが相手。うちと同じようなチームカラーで、接戦になることが予想された。案の定、最後までもつれてしまい、2点差で負けてしまった。リードされては、何度か追いつく展開だったが、最後に相手に入れられ万事休す。大事なところでのボールに対する執着心の差が出てしまった。目の前のボールをただ見ているだけでは、勝とうという方が無理だ。リバウンドもルーズボールも、F井さんやK世さんの方が取ろうとして頑張っていた。女子はそこから鍛えないと、いつまでたっても強いチームには勝てないな。これで2次予選には進めなくなったが、今の実力通りということだろう。
2009年04月19日
金岡体育館で堺の新人戦が行われた。この体育館へ来るといつも頭が痛くなるが、他にも頭が痛くなる人がいて、その人がホルムアルデヒドが原因だと言っていた。最初は、そんなことあるのかと思っていたが、こう何度も痛くなるとそれも分かるような気がする。 さて試合の方は、3チームのリーグ戦で1勝出来れば2次予選に進めることが分かっていたがここは次の組み合わせからも、何とか2勝したいところ。1試合目のG箇荘さんに勝ち、問題のK竜寺さんとの対戦となった。力はたぶん互角でどちらが勝ってもおかしくない。私の予想では勝てるのではと期待していたが、こちらはディフェンスが悪く相手のセンターを全く止められない。またこちらのシュートセレクションが悪く、無理なシュートを繰り返し、得点が入らない。4Qrも残り2分になって5点差で負けていたので、タイムアウトを取りイチかバチかのプレスで当たることにした。これが決まり、ポンポンと点を取って逆転したのはいいが、残り10秒で1点差を守りボールをキープすればいいというところでミスが出てしまった。オフィシャルのミスもあって、私がオフィシャルに抗議している間に、ロングパスをカットされたようで、私がコートの中を見た時には、相手のシュートが決まるところだった。新チームになって、ボールキープなんて練習していないが、こんな状況は去年何度も経験しているはず。勝てる試合を落としてしまった。2次予選はつらい組み合わせになってしまったが、まだ負けたわけでは無い。もう一度ディフェンスを鍛えなおして、戦うしかないな。
2009年04月18日
いつも和歌山に行く時にはお世話になっているTさんの紹介で、和歌山のチームと練習試合をすることになった。今年のうちのチームは、はっきり言って弱いと思うが、Tさんはそんなこと関係なくうちのチームをそして私を信頼して紹介してくれたのだと思う。ありがたいことだ。ここ何年か和歌山に遠征するようになって、和歌山のチームとだいぶ知り合いになれた。こうして練習試合が出来るようになったことで、また他のチームにも紹介することが出来る。それで、ミニバスの輪が広がってくれれば、こんなにありがたいことは無い。仲良くなったら、別に私を通さずにどんどん交流してくれていい。そこからまた新しいチームと交流することが出来るし、練習試合の相手はたくさんいた方が良いに決まっている。もう2度とやりたくないと言われるようなチームにはなりたくないな!
2009年04月17日
今日は用事があって、練習にちょっと遅れた。私がいなくても、去年のメンバーだったらしっかりアップをやって、自分たちでやることを考え練習していたが、今年のメンバーは出来ていないようだった。まだ新チームになって間もないし、キャプテンの自覚も足りないということだろう。今は、私が時間があって練習の最初から見ることが出来るが、そういつまでもこんな状態が続くはずが無い。自分たちでしっかり出来るようになってくれないと、やらされている練習は伸びないよ。新人戦まであと2日。
2009年04月16日
水曜は練習が休みなので、今日は何もせずゆっくり。朝から、ミネストローネを作って煮込む。家にいても、たまたま休みだった嫁さんに邪魔にされるので、昼過ぎに出かけた。いつもは鍛えに行くスポーツクラブだが、昨日の筋トレの疲れがまだ残っているので、お風呂だけ入りに行った。広い風呂に浸かって疲れを癒す。贅沢な時間だな。その後は、床屋に行ってさっぱり。本屋に寄って立ち読みし、夕御飯の用意のためにスーパーに寄って材料を買って帰る。穏やかな一日。
2009年04月15日
うちの隣の市まで練習試合に行って来た。平日に練習試合をするなんて、今まであったかな?17時半からということで、うちの学校で17時まで練習してから車で移動。近いとは思っていたが、10分で着いてしまった。これならいくらでも出来るな。19時には体育館から出ないといけないということで、4Qrを1試合とジュニア戦を1Qrと最後にベストでの1Qrと短いものだったが、いい練習が出来た。練習試合での勝ち負けなんてどうでもいい。自分たちのプレーがどこまで出せるのかが問題だ。その意味では、まだまだだな。ベストのメンバーもまだ決まらないし、誰にでもチャンスはある。こりゃ~新人戦でもメンバーを固定は出来ないだろうな。
2009年04月14日
いきなり明日、練習試合をすることになった。相手はすぐ近くのR・フェニックスさん。女子だけのチームで、先週の練習試合では全勝したとのこと。うちの力が試される時。平日だが、ほとんどの子が参加できると連絡があった。さて、どんな試合を見せてくれるのか楽しみだな・・・。
2009年04月13日
うちのチームの保護者総会があった。新チームになって最初なので、初めて顔を合わせる人もいた。今年は、堺の大会があり南大阪の大会があり、それぞれに選抜があり、日韓交流がありサマーキャンプがあり、うちのカップ戦があり、和歌山遠征がありとイベントが多い。去年よりも忙しい1年になるんじゃないかな・・・。私からの挨拶として、クラブへの協力と部員の勧誘をお願いした。ミニでは保護者の協力が無ければ、クラブが存続しない。また部員がいなければ、試合にならない。子どもたちへの指導はコーチの責任だが、部員を増やすのは保護者のつながりが重要な部分を占める。まだまだ部員は増やしたい。出来る限りの協力をお願いしたい。
2009年04月12日
私のいない間に2Qrの試合は経験したが、4Qrでやる練習試合は初めてとなる。うちの学校から10分くらいの、Mヶ丘さんまで行って来た。去年の男子は、Mヶ丘さんとは何度も対戦したな。それも大事なところでの対戦が多く、ほんとにライバルと言っていい関係だった。それに比べたら今年のチームは、お互いに小粒。女子の方は、うちの去年のメンバーがあまりにも大きくて、今の6年生を大きいとは思ったことがないが、Mヶ丘さんの女子に比べるとやっぱり大きいのかな。バスケでは明らかに大きいことが有利になる。サイズはコーチ出来ないとはよく言ったものだ。結果は、勝ったり負けたりだったが、男女ともいい練習になった。まだまだの所と出来そうな所が見えてきた。今まで試合に出ていなかった子が多いので、今は試合経験を積むことが目標だ。少しは試合の緊張感が感じられたかな?新人戦まであと1週間。
2009年04月11日
臨時の理事会に行って来た。内容はここで書くようなことでは無いが、みんなが上手くいくように努力をしている。言いたいことがあれば、その場で言えばいい。それをため込んでいるから、おかしくなってくるんだよ。私は協会に属していて、副理事という立場もあるから言わなくちゃいけない時もあるけど心の中ではみんなが仲良く一緒にやれたらと思っている。お互いに思っていることをすべて吐き出せば、そこはみんなスポーツマンなのだから、後は恨みっこなしでやっていけるよ。みんなミニバスが好きなんだ。それぞれアプローチの仕方は違っても、目指しているところは同じだと思う。「子どもたちのために」 それがすべてだよね。簡単に「辞める」 なんて言わないで!お店に行ったのもみんなが心配してるから・・・。寂しいじゃない! だって友達なんだから・・・。
2009年04月10日
転勤と言っても私では無い。(分かってるか・・・)うちのミニの子どもたちが進む中学の、男子バスケ部の顧問が転勤になった。うちの息子もお世話になった先生で、もう長いことこの中学にいたので、いつ転勤になってもおかしくは無かった。熱心な人だったので残念だなと思っていたところ、転勤先がうちの隣の小学校で、そこからもミニバスの部員を勧誘しているが、なかなか入ってくれないところだった。これで隣の小学校からの部員がもっと増えてくれるかもしれない。男子は、10人ぎりぎりなのでまだまだ人数を増やさないと大変だ!
2009年04月09日
次の土曜日に練習試合をすることになった。私がアメリカに行っている間に練習試合はしたが、私は見ていないので今回が初めての試合ということになる。男子は、今日の練習でもやっと10人が集まるという状態なので、試合に時に10人いるのかどうかの方が心配だ。女子は、人数はいるがほとんどが今までゲームに出ていないので、何をやればいいのかが分かっていない子だらけ。試合に出て何もしないでいるのならいっそのことがむしゃらにやる低学年を出した方がいいのかもしれない。まだベストメンバーなど決められるはずが無く、ほんとに低学年にもチャンスがある。6年生だからと言ってベストメンバーには選ばないよ!頑張っている子を選ぶのだから、そのつもりで!
2009年04月08日
そうだ、忘れていたことがあった・・・。去年の10月に退職金でマンションを買った。マンションとは面倒くさいもので、管理組合などというものがある。毎年、ここに住む人が交代で理事になり、会合でいろんな事を決めているらしい。その理事になる人がいなくて、順番ということで私に回ってきた。これはもう断ることは出来ないらしい。各階から一人ずつ理事を出すことが決まっていて、それが部屋の順番で回ってくるのだ。その1回目の理事会が日曜にあった。理事は11人らしいが、集まったのは6人だけ。それでも去年の理事会には、2~3人しか集まらなかったというから、ましなほうらしい。私も時間があったから行ってみただけで、普通なら練習や試合などで、日曜の10時など家にいた試しが無い。こんなに簡単にいろんなことを決めてしまっていいのかという気もしたが、誰かがやらなければいけないことに対して、無関心な住民の多いこと・・・。マンションを買ってしまったのだから仕方ないか・・・。
2009年04月07日
阪南市の奥の山中渓(やまなかだに)というところに花見に行って来た。ここは知る人ぞ知る花見の名所で、約千本の桜が道の両側に広がっている。今がちょうどいい時期で、月曜だというのに多くの人が訪れていた。花見は無事に終わったが、帰りに危うく事故になりそうなことが・・・。私が踏切の2番目に並んでいたところ、踏切が上がったとたん両側から車が踏切に突っ込んだ。ところが見通しの悪い踏切で、踏切の上ではすれ違えるが、その先がどちらも1車線しかなく、先に行こうとしても後ろから車が詰まっていて身動きがとれなくなった。強引に突っ込んできたのが若い兄ちゃんで、私は仕方なく後ろへ下がってあげたが、私の前にいた車が前にも後ろにも行けなくなり立ち往生しているうちに、遮断機が下がってきた。結局、電車が来る前に踏切を抜けられたのだが、あの強引に入って来た車のお兄ちゃんがとっさに踏切に付いている危険を知らせるボタンを押したため、踏切が上がらなくなってしまった。これは時間がかかるなと思い、踏切を渡らないで帰る道を探しに反対方向へ行ったところすぐに帰る道に出られてほっとしたが、私も強引に突っ込んでいたら、とんでもないことになるところだった。もう日本には譲り合いの精神なんてどこにもないのだろうな。
2009年04月06日
今日は、アメリカに一緒に行ったS宝さんのチームのご厚意により、私とS野さんを招待していただき慰労会が行われた。場所はリーガロイヤルのすぐ横のお店。7時から私たちだけの貸し切りだった。ちょうど大きなテレビがあり、そこに私が撮ってきたアメリカの映像を流した。3時間くらいある長いものだったが、みんなで最後まで見た。やっぱり写真だけだと、その場その場しか映らないが、ビデオで見るとその時のことがいろいろ思い出される。記念にと思って頑張って撮ったものなので、喜んでもらえたらありがたい。食べきれないほどの料理を出していただき、その上お礼までいただきありがとうございました。S宝さんのチームのご活躍をお祈りします。S宝さんの子どもたちには、これからのプレーで頑張ることが、私たちへの恩返しだと言ってきました。くれぐれもうちのチームとの対戦では頑張らなくていいから、F・ジスタさんとの対戦の時に50点差をつけてください!(笑)
2009年04月05日
南大阪のチームで作るサウスマジックの練習があった。うちのチームからもキャプテンが選ばれている。このチームで5月に下関まで遠征する予定だ。まだまだチームとしては未完成だが、いいものを持っている子がたくさんいる。うちのチームでは体験できない刺激をここでもらって、またチームに持ち帰って欲しい。
2009年04月04日
ミニバスの総会があった。新しい年度になって初めての総会。議題はたくさんあった。私は今年度、堺ミニ連の副理事に昇格。その他に大阪ミニ連の登録担当となり、さらに堺協会の理事にもなった。決して偉くなったのではない。私が無職で暇なことを知っていて、いろんな仕事がまわってくるだけだ。こんなところにも人材不足のしわ寄せがきているな。でも引き受けてしまったものは仕方ない。(引き受ける前から決まっていたものもあるが)やれるところまでやるしかないな。 私のことよりももっとすごい問題があって、それがいい方向へ向いてくれればいいのだがどうなることやら・・・。ちょっとここでは書くことが出来ない。
2009年04月03日
アメリカへ行って1週間いなかったので、久しぶりの練習となった。小学校はすでに春休みになっているので、今日は朝10時から4時までの長丁場。堺では18日に新人戦が始まるので、この春休みにたくさん練習しておかないといけない。練習を始める前に、私がいない時に行われた練習試合のことについて聞いてみた。結果は勝ったり負けたりということだったが、やはり自分のプレーが出来ないことを反省している発言が多かった。Oコーチからは、「これからどういうふうに練習をやりたいのか考えてこい!」 という宿題をもらっていたようだが、みんなが 「厳しくても勝ちたい」 という答えを出したので、これで今年の方針が決まった。去年の子たちは、体格もあり能力もあった。その子たちが勝ちたいとほんとに思っていたのだから、練習も真剣にやっていたし、私はただ少しアドバイスするだけで、勝手にどんどん上手くなっていった。だが今年の子は違う。 体格にも恵まれていないし、能力がそれほどあるとは思えない。でもこんなチームを指導する時こそが、コーチの腕の見せ所なのだろう。 勝負事なので絶対に勝てるとは言えないが、私も勝てるように努力をする。みんなもそれなりの覚悟をしてもらわないといけない。
2009年04月02日
昨日に夜にアメリカから帰って来て、朝までぐっすり眠ったから今日は快調。今回の旅行では、行きも帰りもまったく時差ボケにならなかった。大学の卒業旅行でN.Y.へ行ったことがあるが、その時は2日間ぐらい昼と夜が逆の生活をしていた。どんな原因かよく分からないが、今回は飛行機の中であまり眠らなかったことが良かったのかな?
2009年04月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
