2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
朝からハローワークへ。去年の11月から行っているので、もう8ヶ月にもなった。4月頃の、人でごった返していたのに比べると今は少し落ち着いてきたのかな。相変わらず私は遊びに行っているようなもので、求人広告も大して見ていない。あと3ヶ月で失業保険も切れてしまうので、そろそろあせらないといけないのだが・・・。30分でハローワークを後にして、スポーツクラブへ。ここが頑張りどころと、また少し運動量を増やした。 今日の運動自転車 70分 500kcalウォーキング 60分 680kcal体重 88.1kg
2009年06月30日
次の土日に、大阪チャレンジカップが開かれる。その組み合わせが送られてきた。この大会は、大阪の地区予選を勝ち抜いた12チームしか出られないレベルの高いものだ。去年は、うちの男子があと1歩のところで出場を逃した悔しい思い出も残っている。私のところにも、それぞれの地区で今年はどこが強いとの情報が入ってくるが、今の時点での大阪の1位を決めようと言うのだから、これは見に行かなくてはいけない。組み合わせを見たら、やっぱりと思われる名門もあり、聞いたことの無い新興勢力もありどんな試合になるのか今から楽しみだ。 今日の運動自転車 40分 340kcalウォーキング 60分 680kcal 体重 89.2kg
2009年06月29日
大阪市内のM住吉小まで行って、練習試合をしてきた。遠征と言っても家から30分くらいで着いてしまうので、かなり近い。そこに、男子のチームばかり5チームが集まった。会場のM住吉さん、大阪市のK江さん、東大阪のK阪さん、北河内のK野フェニクスさんとうちだ。うちは昨日の時点で10人ちょうどと聞いていたが、会場に来ている子を数えたら9人しかいない。1人が今朝になって急に来られなくなったようで、9人で戦うこととなった。全チームと対戦するので、4試合はちょっときついかな。1試合目はK江さん。去年のチームが大変強く、2度練習試合をしたが、2度とも負けていた。そのチームに比べたら、今年はかなり小粒。でもそれはうちのチームも同じだけどね。1試合目で気合いが入っていたこともあり、3点差くらいで何とか逃げ切る。幸先の良いスタート。2試合目はM住吉さん。ここも去年何度も当たったが、1度も勝てなかったところ。今年は力が落ちると聞いていたが、うちだって同じ。安心して見ていられる試合などほとんど無い。この試合は1Qrから終始リードを奪い、これも1ケタの点差で逃げ切った。3試合目はK阪さん。他のチームとの試合を見ていたら、ディフェンスがかなりきつい。ドリブルでは無くパスをつなげとも考えたが、うちのガードの1対1がどのくらい通用するのか見たくて、あえて1対1で戦えと指示した。逃げ腰にならず、しっかりボールをキープしてファールももらえたので、うちのガードもまあまあ戦える。試合は3点差から5点差くらいでずっと負けていたが、4Qrの最後にこちらのディフェンスのプレッシャーから相手のミスを誘い、残り5秒くらいでうちのロングシュートが決まり、引き分けに持ち込むことが出来た。うちのチームも粘り強くなったものだ。そして最後が、K野フェニックスさん。第一試合で、うちの4年生ガードが左手を痛め、足首も痛そうで休ませようかとも思ったが本人の 「出る」 の言葉で出場となる。その彼が3Qrの終りに、再度腕を痛めたようで、同点で迎えた4Qrをどう戦うか悩んでいたところ、最後にキャプテンが意地を見せてくれた。結局、この試合も3点差くらいで逃げ切り、今日は3勝1分けのいい1日になった。 今日の運動ミニの審判 3試合体重 89.3kg
2009年06月28日
堺ミニの審判講習会に行って来た。帯同審判のレベルアップのために、各チームから必ず1名は参加してくれと言っているのに集まったのは10人くらい。ここに来ている人は、少なくとも審判のレベルアップに努力しようとしている人で、本当はここに来ていない人の方が問題なのだが、来ないことには仕方が無い。 今回は、実技を2Qrずつやった後に公認審判に講評を受けるという形だった。こんな贅沢なことは、あまり無いぞ!ほとんどマンツーマンで教えてくれるようなものだ。私は、リードの担当のエリアであったトラベリングをトレイルから吹いてしまい、やっぱり注意された。任せるところは、相手に任せないといけないな。それと身体の接触を常にいいポジションから見るように、動きまわらないといけないということを指導された。トレイルでボールに近づきすぎる傾向があるので、それも気をつけないといけないな。課題はまだまだたくさんあるが、こんな機会を利用しない人の気持ちが分からない。恥ずかしいという気持ちがあるのかもしれないが、公式戦でみっともない笛を吹く方がよっぽど恥ずかしい。まだまだ全体のレベルアップのためには、定期的な講習会が必要だろう。 今日の運動ミニバスの審判 2Qr体重 89.5kg
2009年06月27日
京都まで行って、高校バスケの近畿大会を見てきた。8時半に家を出て車で京都に向かおうとしたら、私のブログを読んだHさんから電話があり一緒に行くことになった。まぁ、一緒に行くとしたら、KさんかHさんかNくんかと思っていたので、電話がかかってきた時にも驚きはしなかったけどね。会場は城山総合公園体育館というところだったが、私のナビでは検索できず、京都の体育館で探していたら、たまたま府立体育館の近くに城山という住所があって、かってにここだろうと思って行ってみた。着いてみるとほとんど車が無く、どう見てもやっている気配が無い。受付で聞いたところ、やっぱり違っていて、城山公園は宇治市だと言う。そこからさらに40分くらいかかったので、家からは2時間以上かかってしまった。 試合の方は、男子と女子の1試合ずつを見たが、1回戦ということもあり力の差が大きいような感じだった。その中で、大阪のH南と和歌山のS愛の試合は最後まで競り合ったいい試合だった。明日は優勝候補のR南の試合があるが、ミニがあるので見に行けないのが残念だ。 今日の運動 無し体重 90.5kg また90kgに逆戻り
2009年06月26日
明日から高校バスケの近畿大会が京都で開かれる。ちょっと遠いけど、暇なんで見に行こうと思っている。平日に一緒に見に行くなんて暇な人は、いないだろうな。堺ミニ出身の子もたくさんいるので、その元気な顔を見るのも楽しみだな。別に応援しているチームは無いが、いい試合を期待している。 今日の運動 無し体重 89.8kg また元に戻った
2009年06月25日
夜からスポ少の指導者講習会があった。神戸大学の先生が、「スポーツ事故について」 話された。スポーツ事故は今まではaccidentであったが、最近はinjuryという考え方に変わっておりしっかり予防と対策をしておけば防げると言っていた。私は、すべてを防ぐのは無理だと思われるが、ウォーミングアップやストレッチをしっかりやっておけば、ある程度の効果は表れるのだろう。最近、うちの子どもたちの体操やストレッチがいい加減になっているので、ちゃんとやるように指導していかないといけないな。それとクールダウンをしっかりやることも、疲労回復やけがの予防につながるということを強調されていた。また、いざという時の誰にでも分かるマニュアルを用意しておくことも必要だ。そんなものうちのクラブにあったかな?今まで問題になったことが無かったので気がつかなかったが、こういうものは何か起きてからでは無く、何も無い時に用意をしておかないといけないものなのだろう。AED(自動対外式除細動器)についても話されていたが、これは私も使い方がまったく分からない。どこかでこれについての研修もしないといけないだろうな。 今日の運動自転車 40分 340kcalウォーキング 60分 680kcal体重 89.1kg やっと90kgを切った。
2009年06月24日
今月で期限が切れるパスポートの更新が終わり、今日受け取ってきた。前のパスポートも返してもらいそれを見たら、この10年で10回海外に行っていた。アメリカ本土に3回、ハワイに2回、グワァムに1回、中国に1回、韓国に3回。お金も無いのによく行ったな。それでも半分はミニバス関連で行ったものだ。もう3年前の中国なんて、ミニバスでなければ行くことも無かっただろう。そういう意味では、いろんな所に行かせてくれたミニバスには感謝しないといけないな。これからの10年で、どこに連れて行ってもらえるのだろうか? 今日の運動自転車 40分 280kcalウォーキング 50分 540kcal体重 90.1kg
2009年06月23日
昨日、種目別大会が終わったあとに、韓国遠征の説明会があった。私も毎年参加しているが、今年は仕事もしていなくてどうしようかと態度を保留していたところそんなことを言っていてもどうせ行くだろうと気を利かせたS藤さんに、「説明会には参加してね」 と言われて出てみた。そして、いつの間にか総監督などという肩書を与えられ、みんなの前で挨拶までさせられて完全に行くことになっている。まぁ、いいか。どうせ予定なんて何もないんだから・・・。ということで、7月30日から韓国の仁川(インチョン)に行くことになった。実はこのためにパスポートも更新してたんだけどね。だけど、今年は新型インフルエンザの影響か子どもたちの参加が少なく、20人ちょっとしか集まらなかった。寂しいけど仕方が無いな。また写真とビデオをいっぱい撮ってくるぞ! 今日の運動自転車 40分 340kcalウォーキング 60分 670kcal体重 90.5kg 今日も1000kcalを超えたが現状維持。スポーツクラブでは90kg を切っていたのに・・・。
2009年06月22日
今日は種目別大会の最終日。しかし、うちのチームは男女とも予選で負けているので、交流戦にまわった。男子の試合があり、2戦して全員出場で2勝した。交流戦でいくら勝っても仕方が無い。本選で勝てるように、今は練習するしかないな。そろそろ夏休みだし、私はまだ暇なのでみっちり練習することにしよう。 今日の運動ミニの審判 2試合体重 90.4kg 昼もサラダで我慢したのに現状維持とはつらい
2009年06月21日
女子は種目別の交流戦に行き、男子は9人で練習試合へ。急遽決まったものだから、9人でも仕方が無いかな・・・。まぁ、ベストメンバーは揃っているので、何とか形にはなる。5年生が復帰してくれたことにより、6人が動けるようになり、1・2Qrに分けても3人ずつで残り2人をカバーできるような形になりつつある。しっかり3人でカバーできれば、ある程度失点は防げるようになってきた。まだパスでつなぐ意識が少ないが、これも経験だろう。3試合して、ジュニア戦までしてもらい、いい一日だった。 今日の運動 審判 4試合体重 90.3kg
2009年06月20日
ここに来て体重の減りが止まっている。運動はしているが、食べるのを我慢できなくて夕飯をしっかり食べてしまっているからだ。ここが我慢のしどころだな。 今日の運動自転車 40分 340kcalウォーキング 60分 670kcal体重 91.1kg ウォーキングの時間を延ばして今日はトータル1000kcalを超えたのに、また夕食を我慢できなかった。
2009年06月19日
久しぶりの麻雀。しかし負けた。負けるのは自分が弱いから。誰のせいでもない。 今日の運動 全く無し体重 90.7kg 食べるのを控えた。
2009年06月18日
先日、ミニバス関係の人と話していて、去年のうちの保護者の態度があまり良くなかったということを聞いた。悲しかった。去年は男女ともなかなかの成績をあげていたので、他のチームから見て羨ましがられたところもあるのだろうが、それを差し引いても複数の人が言っているので、ほんとのことなのだろう。頑張っていたのは子どもたちなのであって、たとえ優勝したからと言って保護者が偉そうにするのは勘違いも甚だしい。子どもたちに礼儀は教えてきたが、保護者にも教えないといけないとは情けない話だ。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」謙虚な気持ちを忘れてはいけない! ちなみに、昨日の日記で書いた退部したと思われた子は、まだ決定では無いそうだ。どうなることやら・・・。 今日の運動自転車 40分 330kcalウォーキング 30分 320kcal体重 91.6kg お昼からカレーを作って、夕飯に2杯食べてしまった。
2009年06月17日
また1人女子の6年生がクラブを辞めることになった。本人と直接話していないので、ほんとのところは分からないが、最近は怒られることばかりで練習に来るのがつらくなったようだ。ここのところが難しい。怒るのは期待しているのだ。上手くなって欲しいと思っているから怒るのであって、そんなに期待していなかったら練習でも試合でも怒ることは無い。でもそんなことは、子どもには分からないんだろうな。なんで私ばっかり怒られなければいけないんだと、思ってしまうのだろう。子どもがクラブを辞めるのは、いろいろな理由があるだろうが、そのほとんどはコーチの責任だと思う。今は私ともう1人の男性コーチで指導しているが、2人とも一緒に怒ることが多かったのでなかなかそのフォローが出来ずにいた。怒ってばかりではだめなんだよな。「子どもは誉めて伸ばす。」またひとつ勉強になった。 今日の運動 自転車 40分 265kcalウォーキング 30分 330kcal体重 90.6kg 我慢できず夕飯をしっかり食べてしまったのでまた逆戻り。
2009年06月16日
昨日の試合が終わってから、南大阪のサマキャン選考会が行われた。うちのキャプテンがすでに6年生チームとして出ることは決まっているが、昨日は6年生チームの追加メンバーと5年生チームの選考があった。うちのチームからは5年生のフォワードと4年生のガードが参加した。5年生以下は15人くらいが参加していたが、私は初めての参加なので、何人選ばれるかを全く知らない。まぁ、試合をするのだからたぶん10人くらいは選ばれるのだろうと思っていた。選考方法は、1対1のトーナメント戦だと思えば良い。そして優勝した子から抜けて行き、1人が決まればまた1からやり直しという形だ。うちの4年生は、すでにうちのエースで心配していなかったが、5年生の方は、身長はあるがスピードが足りないのでどうなることかと思っていた。そして、その4年生は1回目のトーナメントで5年生の中に混じり、運も良かったがあっさりと優勝を決めてしまった。残ったうちの5年生は、その後のトーナメントで何度か決勝に残るが、そこで負けてしまう。決勝に残るまでに3試合くらいしているので、後になればなるほど体力も無くなってくるしすでに7回トーナメントをやっていて、7人がメンバーとして選ばれているので、どんどん狭き門になってくる。そして8回目。何とか決勝まで残ってくれた。 (ここで力を振り絞り頑張るんだ!)指導者も観客も応援も出来ないことになっているので、黙って見守るしかない。私がアドバイスした、「体格を生かしてのポストプレー」というのをまったく無視しての外からのシュートがスパッと決まり、何とか8人目の座を射とめた。それから2人が選ばれ、10人になったところで終了。危ないところだったな。これで3人がサマキャンに参加できることになった。本番でも頑張って欲しい。 今日の運動 たくさん歩いた。体重 90.0kg 昼にハンバーガーを食べたが、ちょっと減った。
2009年06月15日
チャレンジカップの泉北泉南の予選があった。うちの男子は堺の2位で出場。1週間前に復帰した5年生は登録が間に合わず、出場出来なくなった。この1人が大きい。この5年生はドリブルもパスもシュートも出来るが、この子が出られないと4年生の新入部員を使わなければならない。相手はうち同じような体格のチーム。1Qrは出だし良くリードしたが、2Qrで一気に逆転され10点くらいリードされてしまう。まぁ、いつものことなのでそんなに驚きはしないし、3・4Qrで十分に逆転できる差だった。しかし、昨日から悩み続けているキャプテンが本調子では無い。パスミスやシュートミスにより、自分たちに来た流れを相手に渡してしまった。4Qrはオールコートで当たり追い上げたが、あと一歩及ばず3点差で負けてしまった。男子も鍛えなおすしかないな。 今日の運動 全く無し体重 90.4kg 相変わらず食べていないので痩せた。 あと10kg。
2009年06月14日
堺の種目別大会の日。私のくじ運の悪さから、男女とも新人戦1位のブロックに入ってしまい、ともに2回戦でその1位のチームと当たってしまう。そして男女とも1回戦を勝ち、1位チームとの対戦となった。まずは女子。新人戦の時には、ボールが運べずまったく相手にならなかったが、今日は少しだけ抵抗した。しっかりパスがつながれば、フロントコートまでボールが運べ、攻めの形が出来るが、すぐにドリブルを始めると、ダブルチームに引っ掛かる。空いたスペースでボールをもらえと、場所まで指示しているが、それが出来ない。まだまだ練習が足りないな。 そして男子。昨日、さんざん注意した 「チームで攻める」 という指示をまったく守らないので、キャプテンをひっこめた。指示を守らないのなら、キャプテンといえども出番は無い。バスケは5人でするということをいい加減に気がついて欲しい。大差での負けだったが、いい薬になったのだと思う。みんなで力を合わせないと、強いチームには全く通用しないということが分かったのではないだろうか。また明日はチャレンジカップの予選なので、強いチームに対してしっかり自分たちのプレーをして欲しいと思う。 今日の運動ミニの審判 1試合 300kcal体重 91.0kg 昼はサラダしか食べていないし、夜はヨーグルトだけ。
2009年06月13日
練習の最後の男子同士でやるゲームで、あまりにもファールが目立つので男子のゲームを中止にした。勝ちたいのは分かるが、何をしてもいいということでは無い。一生懸命に守ってファールしてしまうこともある。しかし今日のゲームはディフェンスをしているのではなく、明らかにファールをしに行っている。そんなことやって勝ったって、ちっとも嬉しくない。そして、一部の出来る子たちだけで試合をしている。でもゲームは5人でやるものだ。今はノーマークの味方にパスをしても、ミスをするかもしれない。でもパスを出してあげなかったら、その子たちはいつまでたっても上手くならない。上手い選手は、味方のレベルも上げてやるものだ。早く味方のレベルを上げてあげるような選手になって欲しい。 今日の運動自転車 40分 340kcalウォーキング 30分 330kcal体重 92.4kg 食べるのを我慢したから減った。
2009年06月12日
木曜はスポーツクラブが休み。だから運動をしないという訳にはいかず、ミニの練習が始まったら、子どもたちのアップには構わず、体育館の中をぐるぐるウォーキングをした。今日はたまたまOコーチとNコーチが来てくれたので、2人に子どもたちの面倒は任せて私は運動運動。45分歩いて疲れたのでやめた。まぁ、大した運動では無いが、しないよりはましだろう。ところが夕飯に焼き肉を食べて、後で体重を計ってびっくり。 今日の運動 ウォーキング 45分 300kcal体重 93.2kg 今までで最高のリバウンド。 明日は絶食だな。
2009年06月11日
ミニの練習が休みなので、映画 「GOEMON」 を見てきた。あの 「CASSHERN」 の監督が手がけたものなので興味を持っていた。でも 「CASSHERN」 は、あんまりおもしろくなかったけどね・・・。今回はもちろん時代劇なんだけど、そこにいるのはどう見ても現代人。服はケバケバしいし、ちょんまげなんて誰もいない。きっと時代劇として見てはいけないんだろうな。GOEMONの超人的な強さは、HEROものとして見た方が喜べる。キャストも有名人がたくさん出ていて、あのチェ・ホンマンまで出ていた。まぁ、好き嫌いはあるけど、私はこれはこれで楽しめた。 今日の運動 無し体重 92.0kg
2009年06月10日
いつも練習の最後にはゲームをしているが、新入部員は同じような技量の子とチームを組ませてやっている。まだまだトラベリングやファールばかりで、とてもゲームとは言えないが、やっている子どもたちにとっては、楽しいものなのだろう。練習も始まったばかりなのに、「次はゲーム?」と、しきりに私にアピールしてくる。でも1ヶ月くらい前に比べたら、上手くなっているのは確かだ。この勢いでどんどん上手くなっておくれ! 今日の運動自転車 40分 320kcalウォーキング 30分 310kcal体重 92.5kg 夕御飯を食べてしまったから現状維持。
2009年06月09日
昨日は女子だけが試合だったが、実は男子の方はbjリーグの石橋選手によるクリニックを受けていた。もともと6年くらい前は、堺でのディノニクスで講師をしていて、うちのクラブにいたT君と一緒にアメリカにも行っていたらしい。私はその頃ディノニクスにはまったく関係していなく、石橋さんとも面識は無かったが、話しているうちにいろいろ接点があることが分かった。途中で女子の方の試合に行ったので、クリニックの内容がどういうものだったか後から子どもたちに聞くしかないが、面白いメニューがあればこれからの練習で取り入れてみたい。3時間近く指導してくれて、その後で記念写真やサインにまで応じてくれて、子どもたちも大喜びだったそうだ。堺にはよく来ているらしいので、また機会があればお願いしたい。 今日の運動自転車 40分 320kcalウォーキング 30分 310kcal体重 92.5kg 順調に減っている。
2009年06月08日
今日は隣町のA師小学校まで練習試合に行った。来ていたのは、K竜寺さん、Fジスタさん、豊中のU野さん。うちは女子だけの参加だった。一人センターとして期待している子が休みだったが、ほとんどフルメンバーが揃った。今、練習しているカバーリングをガードの一人が懸命にやっていた姿が大変良かった。他の子もそれをもっと意識しなければいけない。堺の種目別大会まであと一週間しかないが、ボール運びとカバーリングがもっと出来るようになれば、そこそこ戦えると思う。しっかり練習してレベルアップしたい。 今日の運動 ミニの審判 1試合 200kcal体重 93.0kg 昨日・今日と強烈な食事制限
2009年06月07日
午前中は中バスの種目別大会観戦にF井中へ。昨日の高校生と比べると技術もスピードもまだまだだが、以前に比べてみんなが攻めようとする気持ちが見えてきた。怪我人が多くて大変だが、次の試合も頑張って欲しい。そして休む間もなくミニの練習へ。一度辞めた5年生の男子が復活したり、今日も女子の新入部員がいたりして、だんだん練習にも活気が出てきた。男子はこの前まで10人ギリギリだったのが、一気に15人くらいに増えている。まだまだ試合ですぐには使えないが、4年生が多いので2年後には勝負できそうだ。 今日の運動 何も無し体重 93.3kg ほとんど何も食べていないから減った。
2009年06月06日
高校のインターハイ予選の決勝リーグを大阪中央体育館まで行って見てきた。さすがにベスト4にもなると、男子も女子もスピードが違う。今年のインターハイは大阪開催ということで、3位までが出場権を得られるので、女子も男子も3位争いが一番面白いのかもしれない。女子の2強は、やはり力がちょっと違うという試合だった。それに比べて男子は、春の1位が敗れるという波乱のスタートであり、今日勝ったO阪学院が今日の試合を見る限り、ちょっと勢いがあるという感じだった。明日、明後日で順位が決まるが、ミニの練習と試合があり見られそうもない。 今日の運動 自転車 40分 330kcalウォーキング 30分 320kcal体重 94.2kg
2009年06月05日
小学校の体力測定で体育館が使えなくなり、そのためミニの練習が無くなり、そのうえ木曜はスポーツクラブまで休みということで、全く何もしない一日となった。ビデオを見て昼間まで過ごし、少しは運動しないといけないと思い近くのスーパーまで歩いてお買い物に。ほとんど主婦だな!結局、運動はそれだけで終わった。 そういえば2日前から肩が痛くて、苦労していた。その訳は、スポーツクラブでサウナに入った後、水風呂に入って身体を冷ましたら、たぶん冷まし過ぎて身体が固まってしまい、急に動かそうとして肩がおかしくなったようだ。別に無理な運動をしたわけではないので、こんなことでおかしくなるとは、やっぱり歳なんだな。 今日の運動 散歩 30分 150kcal体重 94.2kg たいした運動していないけど元に戻った。
2009年06月04日
水曜でミニの練習も無く、穏やかな一日。午前はスポーツクラブで汗を流し、夜は久しぶりに「ちゃんこ鍋」を食べに行った。ここでも我慢が出来ず、また腹一杯食べてしまった。 今日の運動自転車 40分 285kcalウォーキング 30分 320kcal体重 94.6kg スポーツクラブで計った時にはだいぶ痩せていたのに、夜には戻った。
2009年06月03日
今日は時間に余裕があったので(いつもか?)、早めの3時半ころに学校に着いた。すると校庭で、体力測定の20mシャトルランをやっていた。ちょっと遠くでやっていたので、最初は誰が誰だか分からなかったが、少し見ていたら学校で一番体格の良いソフトボール部の6年生が目についたので、6年生だと分かった。そしてどんどん子どもたちが脱落していく中で、うちのミニのキャプテンは最後まで残るだろうと期待して見ていた。ミニの練習でも時々シャトルランはやっているが、いつも最後に残るのはキャプテンだった。遠くから見ていたので姿は確認できなかったが、最後まで残ったのはソフトの体格のいい子と小柄なキャプテンらしき子だった。私は心の中で、「がんばれキャプテンらしき子」と応援していた。そして先にソフトの子が脱落し、キャプテンらしき子が一番になった。練習が始まってから6年生に聞いたところ、やっぱり勝ったのはキャプテンだった。そして女子の1位もミニの子だった。頑張ったね! どんなことでも一番はすごいことだ!この頑張りによってフットワークは無しにしてあげた。このあと4年生もシャトルランをやるらしいので、ミニの子に1位と2位を取るように言っておいた。 今日の運動自転車 40分 320kcalウォーキング 30分 310kcal体重 94.3kg
2009年06月02日
運動会の代休でミニの練習も休み。昨日も休みにしたので休みすぎだな。相変わらず私はスポーツクラブへ。自転車45分とウォーキング30分で汗を流す。それぞれ330kcalと320kcal。スポーツクラブで体重を測ったら93.0kgまで落ちていたが、それから夜までに食べたら元に戻ってしまう。夕飯はたまには家族で外に食べに行こうと行った店が休みで、その近くの自然食バイキングに入ることになった。そんなところで食べないでいられるはずが無い。ちょっとは我慢したが、サラダを中心に腹一杯食べてしまった。そして体重は・・・94.5kg やっぱり戻ってしまった。
2009年06月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1