2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1

監督 : アレハンドロ・アグレスティ 出演 : キアヌ・リーヴス / サンドラ・ブロック / 脚本 : 公式HP: http://wwws.warnerbros.co.jp/thelakehouse/ 出会いたかった二つの魂が起こした奇跡・・・・ 2001年9月公開の韓国映画 「 イルマーレ 」のリメイクです。オリジナル版では、「 猟奇的な彼女 」のチョン・ジヒョン主演で1999年12月と1997年12月に生きている二人のお話でした。 監督は、アレハンドロ・アグレスティ。 主役は、13年前「 スピード 」で共演した、キアヌ・リーヴス とサンドラ・ブロック 。二人ともそれぞれ良い歳を重ねてきたものです。 Story : シカゴの病院の医師であるケイトは、湖畔に立つガラス張りの家から引っ越すことになった。家を出る時、次の住人に宛てて手紙を残した。「郵便物の転送をお願いします。玄関の犬の足跡は元からありました」。新しい住人アレックは、玄関を見たが犬の足跡はなかった。しかし翌日、迷子の犬がやってきて、ペンキで足跡をつけた。アレックは、このことをケイトに手紙で知らせる。数回の手紙のやりとりからアレックは、ケイトが2年後の世界にいることを知る。2人の不思議な文通は続き、やがて愛し合うようになる。■イルマーレ(2006年度製作版)(期間限定)(DVD) ◆20%OFF! 今日は、青山スパイラルホールで、トークショー付き&嬉しいドリンク付き試写会でした(*'▽'*)/ 開映前に杏露酒とサンザシ酒が選べるドリンキングタイム☆ 冷たくておいしいのであっという間に飲んでしまったら、お酒に弱いもので、着席したらなにげに睡魔が・・・ でも、トークショーが始まるとばっちり目が覚めました(*'ー'*)ふふっ なんと言っても司会は、「 王様のブランチ 」の映画コーナーのナビゲーター、ご存じLilicoさんでした☆、登場した途端、わ~っと歓声が上がりました。トークショーのゲストには「 仮面ライダー響鬼 」、「デスノート/全編 」に出演した細川茂樹さんと雑誌モデルの桜井裕美さん。細川さんはもうすぐ35歳だそうですが、実物は独身と言うこともあるのでしょうが、35歳にはみえませんね~。 細川さんは、「 デスノート 」のネタばれしちゃって、Lilicoさんに、「まだ、観ていない人がいるかもしれないから、ばらしちゃだめでしょ」っとたしなめられていました(笑)トークが面白くてあっという間に30分経ってしまいました・・・ タイムラグの隙間を繋ぐ架け橋になっているのは手紙が届く古めかしいポストと犬のジャッキー存在。あり得ないと吐き捨ててしまえばそれまでのお話ですが、なにかの偶然や運命と軌跡が、愛という名の下に引き寄せ合い、それが時空をも超えてしまう、そんなロマンチックな軌跡の存在も信じたい、そんな時もある・・・。 韓国オリジナル版公開時は、イ・ヒョンスン監督による極上の映像美と、この映画を一緒に観たカップルは結ばれるという幸運のデート・ムービーとして爆発的人ヒットになったという事です。 リメイクという事で、韓国オリジナル版では、タイトルになったイルマーレは、イタリア語の「イルマーレ/海」という言葉が、映画の中では「 海辺に建つ家 」という意味で、二人が出会う海辺の家に主人公が付けたという設定ですが、ハリウッド版では、「Tne Lake house 」と原題にもなっているように、家が建つ場所は、海ではなく湖で、手紙や犬のジャッキーと同じぐらいにこのストーリーの鍵となるシカゴ一人気のレストランの名前に作り替えられています。 オリジナル版は未見ですので、このリメイク版に関してのみ言えば、時間軸とかの理論的な部分では、ある程度曖昧さは感じられるものの、ハリウッド的と言えるSF的発想で繋ぎ合わせてあって、途中時間軸で迷わされても、ラストになってなるほど・・っと理解できるようになっていました。 今年始めに公開された、「 サウンド・オブ・サンダー 」の中では、変えてはいけない過去のほんの些細な出来事、一匹の蝶を踏んでしまった為に動植物のDNAにも自然環境にも現代に多大な変化と影響が及ぼされ、とんでもないことが起るというストーリーもあります。あれは、あれで極端な発想だとも思うのですが、逆に、この作品のように、タイムパラドックスを無視した、ご都合主義のストーリーも多いですよね。 ラヴ・ストーリーと言う事に主眼を置けば、科学的な事などは概して曖昧で構わない・・そんな細かいことは気にせずに、ロマンスでオブラートに包んでの発想を尊重したり、些細な事にとらわれないで観ると結構楽しめる映画かもしれません。 キアヌとサンドラという40前後の役者が演じる、 大人の恋愛というか、「 君を守ってあげる 」のような言葉の中にも、大人の確かな説得力を持つ包容力のようなものを感じました。 ただ、主人公アレックスが、幼い頃からの誤解が招いた父親との確執が解けるシーンでは、もう少し丁寧に描いて欲しかったなという気がしました。普通なら主人公の気持ちに感情移入して涙が溢れるシーンなのに、なぜか人ごとのように遠くに感じたのが残念でした。 シーンのバックに流れる音楽のセンスが非常に良くて、心地よかったです。探したのですが、まだ楽天でもアマゾンでも見つからなかったので、もう少し待って映画の公開の頃には手にはいるかな~ サンドラ・ブロック演じるケイトが犬のジャッキーとチェスをする時のうなずきの演技?にやられちゃったな♪ *----------------------韓国版オリジナル-------------------------* Story : 1999年、失恋で傷ついた女性ウンジュは 思い出に溢れた海辺の家イルマーレを離れようとしていた。 彼女は、次にイルマーレに住む人宛に「私宛の手紙が届くはずですので、 新しい住所に転送して下さい」というメッセジを残す。 しかし、それは不思議にも時を越え、 1997年のイルマーレに住む青年ソンヒョンのもとに届いてしまう。 やがて二人は、二年の時を隔てたまま文通を始める・・・■イルマーレ 2枚組(期間限定)(DVD) ◆20%OFF *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥エンタメ@BlogRanking∥MoonDreamWorks Movie report Index ∥日付順一覧ヘ このページのTBURL:http://tb.plaza.rakuten.co.jp/moondreamworks/diary/200608280000/44c15/
August 28, 2006
コメント(14)

◆「スーパーマン リターンズ (2006) 前回一度目のリターンズの鑑賞記事です。」 ◆「このページ復習中途中経過編です。」 ◆「復習完了編です。」 ◆「二度目の鑑賞アイマックス編です。」 監督・製作・原案 : ブライアン・シンガー 出演 : ブランドン・ラウス /ケヴィン・スペイシー /ケイト・ボスワース 公式HP : http://wwws.warnerbros.co.jp/supermanreturns/ スーパーマン・リターンズに関しては、前シリーズを全部復習して本作にちりばめられたコネタ的要素まで理解したほうがベストコンディションで堪能出来るようですね。 私は、まったく前作を1本も復習せず観てしまったので、細かいコネタが楽しめなくてなんだか損した気分になっていたところで、テレビで第1作目を鑑賞し、だいぶわかったところで、テレビで放送された「スーパーマン」の続編「スーパーマン2 / 冒険篇 」をようやく鑑賞することが出来ました。 新シリーズがこの2からの続編となる内容だという事でしたが、まぁ、これからの展開を臭わせていてた息子の存在理由が判明されたに留まる内容だったかな~~( ̄ヘ ̄)ウーン。最後には『「スーパーマン3」でまた会いましょう』という字幕が流れて終わっています。まだまだ、全部理解する迄は至らなかったので、3~4までやはり全部観る必要がありそうです(笑) 本作の上映が劇場で終わってしまわないうちに全部観ることができるかどうか、疑問ですが・・・・。<スーパーマン・シリーズ劇場版> ■「スーパーマン (1978)」 シリーズ第1作 ■「スーパーマン 2/冒険篇 (1981) 」 シリーズ第2作 ■「スーパーマン3/電子の要塞 (1983)」 シリーズ第3作 ■「スーパーマン4/最強の敵 (1987)」 シリーズ第4作 ----------------------------------------------- ◆「スーパーマン リターンズ (2006) 」 新シリーズ第1作 先日「スーパーマン 2/冒険篇 (1981) 」 シリーズ第2作 を見ましたが、今日は、がんばって「スーパーマン3/電子の要塞 (1983)」 シリーズ第3作を観ました。また時間をみつけて「スーパーマン4/最強の敵 (1987)」 シリーズ第4作も観たいと思っています。 最終的に総評などを書けたらいいなっと思います(笑) 〔送料無料キャンペーン中〕ジョン・ウィリアムスオリジナルテーマジョン・オットマン スーパーマン・リターンズ・オリジナル・スコア&予告編-CD- *--------------------------------------------------------------* ストーリー・オブ・スーパーマン~スーパーマンの全て~ 今なら送料無料っぽい☆ *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ この記事のトラックバックURL:http://tb.plaza.rakuten.co.jp/moondreamworks/diary/200608270000/25dd5/
August 27, 2006
コメント(4)

監督 : 本広克行 出演 : ユースケ・サンタマリア / 小西真奈美 / トータス松本 脚本 : 公式HP : http://www.udon.vc/movie/index.html「 UDON 」 前回の続きです Story :讃岐うどんの本場、香川県でうどん職人の息子として生まれた松井香助は、ビッグになると言って家を飛び出しニューヨークへと渡った。しかし、夢半ばで挫折し、借金を背負って帰郷することに。そして、親友の紹介で地元のタウン誌で働き始めた香助。そこで彼は、編集部員の宮川恭子と2人でうどんをテーマにしたコラムを開始する。すると、これが大反響を呼び、ついには日本中を巻き込む一大うどんブームへと発展していくのだが…。ー 作品情報より ー いよいよ今日から公開ですね。やっと家にいる時間ができたので、中途半端になっていた記事の続きを書こうと思います。 本広監督の監督人生10周年の節目にあたり、ご自身の出身地香川県を舞台に、幼い頃から慣れ親しんで来たソウルフード、「うどん」にスポットを当てて、今までの集大成と言える、本広組総力を挙げてこの作品を世界に発信すべく、原題を「 UDON 」と命名したとの事です。 200件もの香川のうどん店を取材しその中で出会った、涙と笑いのほんとうのエピソードまでも織り込まれ、実際に現地のうどん店や店員がそのまま登場したりしているのですが、それがかえって田舎の風情を感じさせてくれてほのぼのさせてくれます。 一番最初に登場するうどん店では、「食べるんですか?熱いのですか?冷たいのですか?」っといきなり聞かれるものの、食堂とは思えない民家としか見えない手狭なたたずまい・・・ 「外で食べると気持ちいいよ」の一言で、外で立ってすする一杯のうどん。卵を落とし、お醤油をひとまわしかけ、ネギをちらして食べるその味のおいしさに感激する。 長年の感と技で打たれた、打ち立て、できたての素朴な味わいが、かくもシンプルな食べ方で最高の食感と感動を生み出す、まさに郷愁を誘うソウルフード。 あるうどん店では、店内に並べられた天ぷらや具をセルフサービスでのせて味わうものや、「ネギはないの?」っとネギののっていないどんぶりを見て聞くと、「ネギは外にはえているよ」と、自分でつんできて刻んで入れたりと、都会ではあり得ないローカルな温もりを感じて和みます。 主役のユースケ・サンタマリアは、ご自身でも言っているように、演技というよりは、アドリブも多く、実生活でも親友のトータス・松本と一緒に自分自身そのまま等身大という感じで、息もあっていてのびのびと演じていました。 小西真奈美ちゃんは、ベビーフェイスそのままの雰囲気で、ほんものの霧のかなで車ごと崖から落ちそうになったり、水たまりにはまっちゃう方向音痴でドジな宮川恭子役に体当たりで演じています。ドジで次々と車をつぶしていくのですが、だめになった眼鏡と共に、次々車も新しくなります。どうりで日産が協賛しているのですね(笑) 劇中でうどんの取材をする際のコメントは、ほとんど台本がなく真奈美ちゃんもユースケさんもアドリブだったといっています。 さすがフジテレビだけあって、今日は朝からずっとUDONに関連して番組編成されていて、映画を盛り上げていますね。 前述しましたように、古き良き味にこだわって頑固に一切の妥協のない味を守って行くことのいかに大変なことか、いつも小さい頃からその後ろ姿を見ていたはずの香助にそれを思い出させてくれたのは、父の作る真心のこもったうどんのファンであり、姉の存在でした。 ここには夢はないと言い切ってニューヨークに単身のりこんだものの、まったく芽が出なかったのは、彼自身に才能があるなしにかかわらず、夢を追っているだけの自分の姿勢にあったのではないでしょうか、父の志を知って、夢とはただ単に追うのではなく、実現するためには自分自身の努力にあるという事を身をもって体験することとなったのです。 会場では上映が終了するやいなや、本広作品のファンが多数いらっしゃっているとみえて、惜しみない盛大な拍手が巻き起こっていました。 〔送料無料キャンペーン中〕映画「UDON」オリジナル・サウンドトラック-CD-(8/26) *--------------------------------------------------------------* *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓ ∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥エンタメ@BlogRanking∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ この記事のトラックバックURL:http://tb.plaza.rakuten.co.jp/moondreamworks/diary/200608260000/a3065/
August 26, 2006
コメント(10)

☆ ウエブコント 「手相占い開運堂」 ☆ 第1話「力士編」 ☆ 春雨パルチザン先生のウエブコント 「手相占い開運堂」 ☆ 第1話 「力士編」 占いの先生なのに、理屈っぽくて余分な含蓄ばかりでいつの間にか振り回されてちっとも占ってもらえずに翻弄されている力士の様子がおかしいです。屁理屈もここまで行くともの凄い説得力があったりすのですが、いつの間にか、まぁいいか・・・みたいな感じにさせられてしまう、後ろ髪が引かれるようなすっきりしなさがまた癖になる。動きを簡略化しセル画の枚数を減らす「リミテッドアニメーション」という手法が使われていますが、人気にのアニメーションシリーズ「 クレヨンしんちゃん」もこの手法で作られているそうです。 「春雨パルチザン先生」は、ぱっと見は、セレブ系な有閑マダム風。濃いめの化粧に高そうなスーツを着ていて、一見細木和子先生のようでありながら、言ってることは無駄な含蓄が豊富で、理屈っぽくどんどん話が核心からそれて遠ざかって行く好い加減な占い師。占ってもらっているうちに、関係ない話に怒りが強くなってきて、悩みなどはどうでも良くなって来てしまいそうな不思議な力の持ち主です。ある意味癖になるかも?(笑) 「第2話・丸の内OL編」 ☆ 三十路OLの切なる悩み・・・占ってもらって悩みは解決するのでしょうか?観てのお楽しみです・・・・・~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 25, 2006
コメント(0)

SH-Mobile LAB 2006 アイデアコンペティション 「2029年モバイルコミュニケーションのかたち」 http://sh-mobile-lab.com/ (主催: 協賛:株式会社 ルネサス テクノロジ) SH-Mobileラボ主催、株式会社 ルネサス テクノロジ協賛でSH-Mobile LAB 2006 アイデアコンペティション「2029年モバイルコミュニケーションのかたち」と言うコンテストが開催されます。 学生の方を対象に、未来の「2029年の携帯電話に関するアイデア」を募集しようというコンテスト。 っというと結構漠然としていて、取っつきにくいかもしれませんね。Webサイトではテーマを限定して募集しているようですが、要は、自分がこういう携帯電話があったらいいな♪を、イラストに描いてみたり、学生ならいつもやってるレポート形式や論文形式でもOKで、テーマや形式を問わない自由な発想を集めようというコンテストです☆ 少し前の話になりますが、テレビでの報道番組で、指輪型携帯電話や骨伝導といった携帯電話が、数年で商品化されるというニュースをみたことがありますが、数年前は、まだテレホンカードを使って公衆電話で電話をかけるのが当たり前な風景でした、ここ数年で携帯電話もあっという間にポピュラーになって、電車の中でもバスの中でも座っている人は半分近くの人がメールを打っていたりする姿が当りまえのような見慣れた風景になっています。 2029年というと今から23年後と言うことになりますよね~。 世の中の様子もかなり変化して来ていると思いますが、携帯電話の形にも相当変化が現れているのではないでしょうか~。 SF映画の世界で使われているような計量で超コンパクトで高性能な携帯電話など形自体も違っているでしょうね~ 骨で音声が認識できるのなら、なにも耳に当てなくても指で会話が出来たりするかも?・・・・なぁんって、私もSF映画の大ファンなのでワクワクしちゃうので、次々アイデアが沸いてきますよん☆ もし、あなたがアイデアに困ってしまった時は、「 SH-Mobileラボ・関心空間 」にアクセスして情報やアイデアを共有したりすることも出来ます。 「 関心空間 」は、メンバー登録をしてキーワードを投稿すると投稿されたキーワードにコメントがもらえたり、自分のアイデアをコメントしてあげたり、このコンテストに興味のあるひと同士で意見交換なども出来るサイトです。このサイトはメンバー登録をして、メンバーになっても良いし、登録しなくてもサイトにアクセスすれば、おすすめ情報や最新ニュース、最新キーワードのチェックが出来ちゃいます。 今のところ、あまり知られていないせいか、応募も少ないようですよ。 つまりは、奇抜なアイデアやこれは便利というあなたの自由な発想で当選する確率も大変高いという事になります。 締め切りは8月31日ですから、今からでも十分間に合います☆ 夢を形にするだけで・・・・ 賞金は、ななんっと!!最優秀賞100万円!!!、優秀賞30万円!! 最優秀賞の賞金100万円もらっちゃったら、私なら海外旅行に行くかな~~☆パリやミラノ、ベニスも良いですね~ 優秀賞でも30万円ですから、香港あたりでおいしいものを食べてお買い物ですかね~♪ ・・っと捕らぬ狸の皮算用・・・・ なにはともあれ、学生の皆さんはコンテストに参加しない手はないですよね!!☆ 卒業旅行の旅費には十分足りると思いますよ~~!! 応募はこちら ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 24, 2006
コメント(0)

☆ OC ファッションって知ってる? ☆ 全米の女の子たちがはまっている人気NO1のTVドラマ 「 The OC 」 今や、誰もが知っている「 ビバリーヒルズ青春白書 」や「 SEX and the CITY 」を凌ぐ勢いの人気NO.1TVドラマ「 The OC 」。 スカパーやCATV、海外ドラマ専門チャンネル 「Super! drama TV (http://www.superdramatv.com)」などで現在放送中です。 ☆Super! drama TVでの放送時間は、毎週土曜23:00、日曜12:00、水曜12:00&21:00(予定) 映画やテレビを観ている時に、キャスト達が着ているファッションなどに目がとまることが多いですよね~。この服かわいなぁ~とか、この靴やバッグ欲しいな~っとか・・・ そんな時、このファッションはどこのブランド?っとか、どこで売ってるの?とか知りたいと思った事はありませんか? そのニーズにばっちり!答えてくれるのが、「 Buy MA 」というバイヤーサイトです。 50カ国に駐在する日本人バイヤーが現地の流行ファッションやアイテムを紹介し、販売するショッピングサイトなのですが、リクエストをして、欲しい商品を探してもらうことも出来るのです。 今、このドラマ「 The OC 」の「 OCファション )」を完全独占先行フォローしています。 「 シックス・ センス 」で幽霊役だった少女、ドラマでブレイクした主役のミーシャ・バートンは、イギリスの「エル・スタイルアワード」や、アメリカの一般投票による「ティーン・チョイス・アワード」を受賞し、彼女が着ている、クロエ、シャネル、マーク・ジェイコブスなどセレブ系ガーリィーファッションに大変注目が集まっているとのことです。 私も、今ニュー・ポートビーチ系のカジュアル・ファッション注目しています。 白のパンツに凝っているので、レリジョンのブーツカットジーンズGeish girl jeansが欲しいなと思っていたところですが、これがまたレアものなので手に入らないと思っていたら、このサイトでみつけました。 それにしても激レアなのは間違いないようです・・・。 ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 24, 2006
コメント(0)

監督 : 本広克行 出演 : ユースケ・サンタマリア / 小西真奈美 / トータス松本 脚本 : 公式HP : http://www.udon.vc/movie/index.html「 UDON 」900軒はあるとと言われる讃岐うどんの聖地・香川県を舞台にしたソウル・フード・エンタテインメント今日は東宝とフジTV主催のプレミア試写会です。本編終了後、本広克行監督、主役のユースケ・サンタマリア、小西真奈美、トータス・松本の4人+1による舞台挨拶がありました。 監督のお話、相変わらずのユースケ節で、話し1/10で聞きつつ爆笑ムードで会場が和んだ雰囲気の中、お目々くりくりで顔がちっちゃくて超可愛い小西真奈美ちゃんやトータス・松本の挨拶と続き、後ろを見てくださいとの声に振り向くと、お庭の扉が開けられ、うどんの屋台が待っていました。 うわぁ~!言ってくれれば、お昼食べないで来たのに(笑)・・・・ 八芳園で1時半からの試写でしたので時間もちょうど良いので、会場の上のスラッシュ・カフェでランチコースをしっかり食べて来てしまって、お腹いっぱ~~い 一緒に行った友達と顔を見合わせて、もう入らないよね~~!!ヽ(´-`)ノ・・・・ ・・なぁんって言ってたのに(笑) なんのなんの・・・ぺろっと・・・間食!(笑) 「これはおやつΣd(・∀・)よね」・・・って我ながらどんな胃袋じゃ・・・ なにはともあれ本場のさぬきうどんですので、おいしかったです~☆ 香川県出身の監督の弟さんのお店のうどんで、映画の中でも「松井うどん」として登場するほんもののさぬきうどんでした。 ごちそうさま~~~☆ Story :讃岐うどんの本場、香川県でうどん職人の息子として生まれた松井香助は、ビッグになると言って家を飛び出しニューヨークへと渡った。しかし、夢半ばで挫折し、借金を背負って帰郷することに。そして、親友の紹介で地元のタウン誌で働き始めた香助。そこで彼は、編集部員の宮川恭子と2人でうどんをテーマにしたコラムを開始する。すると、これが大反響を呼び、ついには日本中を巻き込む一大うどんブームへと発展していくのだが…。ー 作品情報より ー 価値あるものは、えてして近くにありすぎると気付くことが出来ないことが多いですが、周りから教えられて初めて気付くものかもしれません。 「 ここには夢はない、あるのはうどんだけだ 」そう言って、夢を追ってニューヨークに旅立ったユースケ・サンタマリアが演じる香助が、父の一切の妥協のないうどん一筋の価値ある人生に気が付き、その味を再現することに成功して、自分の人生そのものを見つけ出す事が出来た・・そんな楽しいお話でした。 本広組オールキャストという感じの「踊る」のメンバーがそれぞれカメオ出演していますので、会場は踊るファンにとってはこたえられないエンターテイメンツになっています。 っという事で、また遅くなってしまったので、後日詳しいレビューを書きたいと思います。 * 続きを書きました☆ * *--------------------------------------------------------------* *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥エンタメ@BlogRanking∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ この記事のトラックバックURL:http://tb.plaza.rakuten.co.jp/moondreamworks/diary/200608230000/0770f/
August 23, 2006
コメント(4)

監督 : ジャスティン・リン 出演 : ルーカス・ブラック / ナタリー・ケリー / バウ・ワウ 特別出演 : 妻夫木聡 他 公式HP : http://www.wx3.jp/top.html ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT今日は、プレミア試写会でした。CGを極力使わないプロの技が凄い映画だけど・・・。 ジャスティン・リン監督を始め、ナタリー・ケリー、北川景子 、テクニカル・コンサルタントの土屋圭一の4名による舞台挨拶がありました。土屋圭一さん達が直接指導とスタントをして、CGを極力使わない本物の技術を魅せてくれました。 そのレースのドリフト走行はとにかくもの凄いの一言です。「カーズ」のドック・ハドソンも凄いけど、こちらは実写です。比較的前の方の席だったので、爆音で耳がおかいしくなるかと思いました(笑)そして、北川景子さんは本日お誕生日でしたHappyBirthDay~☆妻夫木君が来るかナット密かに期待していたのですが、やぱ、来ないのね・・・(ガッカリ でもね、特別出演には、妻夫木君以外にもビッグなゲスト出演が他にも二人も!!(笑) ここでは、内緒にしておきますので、劇場で探してくださいね☆ そして、舞台挨拶にも来てくれた土屋さんも、「釣り人」の役でちょこっと出ていますので、見逃さないでくださいとおっしゃっていましたよ~ デヴォン・青木は今回は出演していませんでした・・・ っということで、明日も早いので、詳細は、後でアップします・・・・ Story : 違法なストリート・レースの最中に衝突事故を起こして逮捕されたショーン(ルーカス・ブラック)は、少年院行きを免れるために軍人の父を頼って日本へ。言葉や文化の違いに戸惑いを感じながら高校生活を始めた彼は、留学生のトウィンキー(BOW WOW)に誘われ、ドリフト・レースが行われる深夜の立体パーキングに赴く。 *--------------------------------------------------------------* *--------------------------------------------------------------* *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥エンタメ@BlogRanking∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ この記事のトラックバックURL:http://tb.plaza.rakuten.co.jp/moondreamworks/diary/200608220000/fa2d2/
August 22, 2006
コメント(4)

◆「このページ一度目のリターンズの鑑賞記事です。」 ◆「復習途中経過編です。」 ◆「復習中完了編です。」 ◆「二度目の鑑賞アイマックス編です。」 監督・製作・原案 : ブライアン・シンガー 出演 : ブランドン・ラウス /ケヴィン・スペイシー /ケイト・ボスワース 公式HP 「 スーパーマン 」シリーズが、主演のクリストファー・リーヴの事故によりシリーズの存続もなくなったかと思われて以来、18年経って新星ブランドン・ラウス主演によって蘇ることになりました。シリーズの第2作目からの続編的内容になっているという事です。 旧シリーズの主演クリストファー・リーヴは、バージニア州で乗馬を楽しんでいた時に落馬事故に遭い、首から下が不随となってしまい、その後車いすで生活出来るほどにまで回復しましたが、残念ながら2004年10月10日に心臓発作で、亡くなってしまいました。 マシンガンから放たれた銃弾がスーパーマンの目に命中し、その弾がぐにゃりとへこみ、ぽろっと落下する瞬間。スーパーマンがニヤリ・・っと笑う決めのポーズ。歌舞伎で言うところの「見得(みえ)」を決めた瞬間に匹敵するような、ファンにとっては、ぞくぞくっとする快感みたいなものがありますね~☆ 映画館の予告をを観た瞬間、おもしろそぉ~~~~っっと予感した私は、相当楽しみにしていました。かっこいいですよね☆あの片まゆをキュと持ち上げたニヒルな笑い・・・。 監督は、「 X-Men 」シリーズのブライアン・シンガー。 主演は、新星ブランドン・ラウス。 ヒロインには、オーリーの恋人、「ビヨンド the シー ~夢見るように歌えば~ 」のケイト・ボスワーズ、今回は母親の役です。 「ビヨンド the シー ~夢見るように歌えば~ 」では、監督が今回のスーパーマンの宿敵レックス・ルーサー を演じたケヴィン・スペイシーが監督を務めています。 最近、役者でありながら監督やプロデューサーなどでも活躍するケースが多々見られますね。 撮影は、オーストラリアのシドニー郊外のフォックス・スタジオ・オーストラリアで行われ、舞台となる「 メトロポリス 」の建物は、シドニーの実際の建物をベースにCGで製作されています。スタジオは7つある撮影所をすべて使って、シーンが終了と同時に壊してまた、新たに作るの繰り返しだったとか・・・。オーストラリア最古の歴史を誇るオーストラリア博物館などでもロケが行われているそうです。 ロレインとクラーク・ケントの働く「 デイリー・プラネット社 」の社員名簿や恋人役のロイス・レインの名刺など、画面に映るかどうかも分からないものにまでこだわって作られているようですので、そういうことにも注意しながら観るとよりいっそう楽しめるのではないでしょうか~。 Story : かつての敵が今度こそスーパーマンを倒そうと画策する一方、スーパーマンは愛する女性ロイス・レインが彼から離れ彼女自身の人生を歩み始めている現実にも直面する。しかし、本当に彼女はそうだったのだろうか?スーパーマンは一筋縄ではいかない復活を経験し、自分の存在なしでも存続した社会の中で居場所を探しながら、ロイスとの距離を埋めようとしていく。そして愛する世界を大惨事から救い出そうとする中で、自分を取り戻す壮大な旅に乗り出す。それは、海の底からはるか宇宙へと及ぶ旅であった。(作品情報より) 「 スーパーマン 」と言えば、ヒーローものの原点というか、科学的根拠とか理論に裏付けされる事を必要としない、いわば願望やあこがれの象徴的ヒーロー像ですよね。完全無欠な超人に対する代名詞としてポピュラーになっているほどですね。 時には、切れてしまった線路の一部となったり(笑)、大気圏外へも深い海へも平気でまんま飛び出せ、潜る事が出来、地球の裏側までひとっ飛び!銃弾だってはね除ける、やっぱりここまでとことんやってくれると、四の五の突っ込みを入れるのがばからしくなるのが、っというよりマンガだわ~の象徴的存在がわくわくさせるスーパーマン像ですよね。 スーパーマンは知っているけれど、やはりスーパーマン2の続編と言われているだけあって、前作を知らないで観るとちょっと戸惑いますね。宿敵レックス・ルーサーの存在、ロイス・レインとの前作の結末など、やっぱり復習しておくほうが良かったかなと思います。 使われている曲はオリジナルと同じ、ジョン・ウィリアムスオリジナルテーマ。この曲を聴いただけでも懐かしくてワクワクしちゃう方も多いようです。 たまたま昨夜オリジナル「 スーパーマン 」をテレビで放送していましたので、お昼ご飯を食べながら録画しておいたVTR鑑賞しました(お行儀悪いですね・・) スーパマンが地球に来たわけや、大人になってどのようにロイスと出会ったかとか、カル=エルがどうしてなにもできないどんくささを装ってクラーク・ケントになりきっているのかの謎もこれで解けました。 アニメで見たのかな?記憶にないのですが、スーパーマンに変身するときに電話ボックスを使っていた記憶がかすかにあるのですが、オリジナルの方も、今年の新シリーズでも走りながら変身していたり、回転ドアで変身していました。必死で電話ボックスを探すシーンとか記憶のどっかにあるんだけどな~。 今回テレビで観ていても、かすかに記憶が蘇ったのがロイスのアパートメントにスーパーマンが訪ねて来るシーンだけ、いつ見たのかも記憶にないのです。 2がまだ未鑑賞なので、レックス・ルーサーがどうして刑務所を出たかや、どうして莫大な遺産を手にい入れたかなど、やはり冒頭から疑問が残ってひっかかってしまいましたが、やはり現代のVFXの迫力映像とスピード感は抜群ですね。 しかし、オリジナルのほうは、VFXを使ってないのに、あれだけの映像が作れているのも結構びっくりします。スーパーマンが飛んでいくシーンは、必ず真っ直ぐではなく必ずカーブして視界から消えて行くのが可笑しかったですよね。そっちに行きたいのなら、最初から斜めに飛んで行けば良いのに~っと思っちゃったり(笑) オリジナルのレックス・ルーサーは今回のもろ悪役と言うよりも、どこか愛すべきキャラでしたね~そういう時代だったのかなぁ~だって、大どじな手下に呆れながらも殴ったりするわけでもなく怒鳴って終わりだし、結構ウィットに飛んだ笑いを与えてくれるコメディタッチと言う感じがしました。 新シリーズの今回のスーパーマンの方では、もっとシリアスな悪役です。相変わらず爪が甘い点とカツラを被っているところは同じですけどね(笑) 今回は、5年経って戻ってきたら、ロイスは5歳の子持ちになっていたと言う設定ですが、その衝撃の事実を知らされてもなおロイスを愛し続けてなにかとロイスに関わろうとするケント。 ロイスに遅すぎたと釘を刺さされて、遠くから見守ろうと決心したのかな・・・恋愛も現代風になっていますね。 続編では、成長した息子との関わりがなにかしらありそうな余韻を残していました。 ■スーパーマン リターンズ DVD■《送料無料》(サントラ) オリジナル・サウンドトラック スーパーマン リターンズ(CD) ~おしまい~ ∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥|| || || ||
August 21, 2006
コメント(10)
![]()
テレビでスーパーマンが放送されるのをすっかり忘れていました。さっき、お風呂上がりにTVをつけてふと今日なんかなかったっけ?なんって思いながら、ザッピングしていたら、もうすぐ終わりに近い「 スーパーマン 」を発見!(笑) そう言えば、録画の予約していたような気がする(笑)多分録画されていると思うので、そのうち観ようかな(笑) しっかし、スーパーマン、地球をぐるぐる回ってなにしてるのかと思ったら、時間を戻していたのか(笑)、まるで、ぐるぐると花模様を作れる定規(よくお祭りの縁日でもらったやつ)みたいで超うけました・・・・ 今年公開の「 スーパーマン・リターンズ 」の主役ブランドンもこの初代スーパーマンにそっくりですね。雰囲気がよく似ています。 一番驚いたのは、レックス・ルーサーって、今も昔も全然変ってないのね~ っと言うことで、ストーリーを検索ロ_ρ゛(・・ ) プチンッ 「 高度な文明を誇りながらも崩壊の危機に瀕していたクリプトン星の執行官ジョー・エルは自分の息子カル・エルを救うためカプセルに乗せ、未開の惑星「地球」へと放出した。直後クリプトンは崩壊し、赤ん坊は惑星の遺児となった。放出されたカプセルはアメリカ合衆国カンザス州スモールヴィルに飛来し、そこでケント夫妻(ジョナサン・ケント、マーサ・ケント)に拾われた。長らく自分たちに子どものいないことを悩んでいたケント夫妻はその子をクラークと名付け、育てることにした。 ーfrom Wikipediaー 」 明日楽しみに観ることにします(*'▽'*)/ ◆「スーパーマン リターンズ (2006) 前回一度目のリターンズの鑑賞記事です。」 ◆「復習中途中経過編です。」 ◆「復習中完了編です。」 ◆「二度目の鑑賞アイマックス編です。」この記事のトラックバックURL:http://tb.plaza.rakuten.co.jp/moondreamworks/diary/200608200001/d8f06/
August 20, 2006
コメント(4)

監督 : ティム・バートン 出演 : ジョニー・デップ / / 「 Sweeney Todd 」ティム・バートン監督とジョニー・デップが6度目の再タッグ!!2008年公開予定とさていましたが、2007年に撮影を開始し、2007年に公開されるとか・・? ドリーム・ワークスが手がける本作は、現在も、ブロードウェイで好評を博しているスティーヴン・ソンドハイムが手がけるダーク・コメディ・ミュージカルの映画化です。 1998年に「スーパーマン・リブズ」の企画がだめになって、ティム・バートンをワーナーから獲得に動いたディズニーとジェフリー・カッツェンバーグが中心となったドリーム・ワークス。ディズニーは「カリブの海賊」の監督を打診していたが、結局ワーナーの契約が障害となって双方とも獲得に至らなかったとの事です。そして、その後スティーブン・スピルバーグ監督の企画していた「ビッグ・フィッシュ」をティム・バートンが受け継ぐなどのリレーションを持ち続けていました。相思相愛のティム・バートンとドリーム・ワークスの最強タッグは、ジョニー・デップの主役で実現することになりました。脚本は「 アビエイター 」のジョン・ローガンJohn Loganの予定ではあります。 Story : 18世紀のロンドンを恐怖に陥れた、猟奇人肉嗜食事件カニバリズムcannibalism(人肉嗜好)を描くショッキング・スリラー。 ロンドンフリート街で理髪店を経営するスウィーニーが、椅子に座らせた客の首を剃刀で切り裂いて殺害。金品を奪い、パイ屋の厨房に通じた地下に落とし、その死体を材料にしたパイが連日好評となったという「伝説の事件」を描く。 1795年ロンドン、フリート街で失踪した宝石商マンヘイムを追ってアメリカからやって来たベンは、マンヘイムがスウィーニー・トッドの理髪店で消息を絶った事実を突き止める。やがて関係者は次々と姿を消し、事件は猟奇的色合いを濃くしてゆき、カーライルは、調査を始めるうちに事件に巻き込まれていく・・・ (作品情報より) 「 スウィーニー・トッド 」は「 The Tale of Sweeney Todd (1998) 」で殺人鬼スウィーニーをサー・ベン・キングスレイ主演で映画化されています。この映画は「 真夜中のカーボーイ 」でアカデミー賞に輝いたジョン・シュレシンジャー監督により作られていますが、当時ティム・バートン監督も熱望していたとの事ですが、結局スケジュールの都合がつかなかった事で断念したそうです。 ドリーム・ワークスは、「 世にも不思議な物語 」も当初はティム・バートン監督にと考えていたようです。もしそれが実現していたら、オラフ伯爵はジョニー・デップだったそうです。わたし的にはそれも観たかったなぁ~っと残念に思います。 そして、満を持していよいよティム・バートン監督により実現するわけですね~★ 私の大好きなドリーム・ワークスとティム・バートン監督、そしてジョニー・デップの最強タッグの創り出す作品は考えただけでもゾクゾクします!! 怖い映画は好きじゃないのですが、これだけははずせません~~。 ベン・キングスレーが演じた殺人鬼スウィーニーををジョニー・デップがどう演じるのかが見ものだと思いますので、前作を予習しておいたほうが、いいかなぁ~~ これは、楽しみだ!!+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ☆ ただ、ティム・バートン監督で2007年公開予定だった、ジム・キャリー主演で準備が進められていると噂されている「ビリーブ・イット・オア・ノット!」はどうなるのだろうか? Broadwayミュージカル版 はこちら ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 20, 2006
コメント(9)

ライム・グリーンの可愛いパソコン☆ http://www.necdirect.jp/03/dirafft.asp?id=LG0LMR4CM5 ライム・グリーンと言えば、勿論、冷蔵庫から出したてのしずくがしたたる映像の果物が籠に積まれた画を思い浮かべます。そしてそれを絞って、大きめの氷で作ったジンライムがそばに添えられていたりする感じです。夏らしくて涼しさや癒し感を覚えます。 ライム・グリーンのパソだ☆ 最近、新しい便利機能が続々と製品化されて発売されていますよね~。新しもの好きな私は、何でもすぐやってみたい衝動に駆られるのですが、その機能の一つである、モバイルスイカなど携帯で電車が乗れるサービス。使い始めたらやめられない超便利アイデアですね。券売機に並ばなくても電車に乗れるのですから・・・・。これが地下鉄と連動して使えるともっと便利なのになと思います。とにかく不便を感じるのは券売機でチケットを買うめんどくささ、それを補うのがプリペイドカードなのですが、ポケットとかがない場合、バッグにしまっておくとどこに入れたか探すのが面倒で、チケットを探すのとあまり変らない、すぐ、なくしやすいものという感覚がわたし的にあるのです。(あはは、きっと私だけですかね・・そんなのは・・・) だから、携帯だとすぐバッグから取り出せますしね。 それともう一つ、このインターネット・ショッピングが当たり前になって来た今時のニーズというか、カード払いの安全性を適えた自分のパソコンでのカード払いや、Edy(エディ)、Suica(スイカ)なeLIOどチャージして使うカードへの自宅のパソコンで出来る機能である、ショッピングの支払いなどができる非接触ICカード技術フェリカやパソリといったアイテムがわたしの中で今流行のアイテムです。 その、機能であるフェリカ搭載のかわいいパソコン、NECのLaVie G タイプL ベーシック。デザインといい、いままでになかった清涼感漂うカラーが素敵です。これほし~~☆な~。そう言えば、もうすぐお誕生日なのですぅrikocchinへのプレゼントはこれでよいヨン☆ウィンク・・・(キモイて言うなぁ(笑) 8/28(月)15時までに「LaVie Gタイプ Lベーシック ライムグリーンモデル」をご購入いただいたお客様の中から、抽選で100名様にアロマファン(扇風機)などの素敵なグリーンの賞品をプレゼント!だそうです☆ ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥エンタメ@BlogRanking∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 19, 2006
コメント(0)

監督 : マイケル・マン 出演 : コリン・ファレル / ジェイミー・フォックス / コン・リー 脚本 : 公式HP : http://www.miami-vice.jp/「 マイアミ・バイス 」ジャパンプレミア~プレミアなのに・・・なぜに誰も来ないのだぁ!?・・・一気にテンションが下がりまくりました。 なるほど、マスコミのカメラの数も少ないはずですわ・・・ 誰も来ないのなら、最初から真鍋かおりのトークショー付きとかにしといたほうが、まだ真鍋さんに失礼じゃないよね(笑)なんだか、かわいそうに、真鍋さんが出てきても、拍手もまばら・・・観客の落胆の反応がもろありありと出てしまいました。 しかも監督のビデオメッセージが、たった一言・・・会場からどっと笑いが・・・・(みんな感じたことは一緒みたいでした) 舞台挨拶がないなら、さっさと映画観ましょうよモード・・観客はしらけっぱなしでした。 まぁ、私は、コリン・ファレルなので別に顔が見られなくていいやなんって思ってて、普通に出かけて行ったので、あまり並ばなくて良かった(笑)これで、お顔が見れる席をゲットしようと長い間並んでいたら、相当頭に来ちゃいますけどね(笑) 監督は、「 ヒート(1995) 」「 コラテラル(2004) 」のマイケル・マン。 主演は、「 ニューワールド(2006) 」のコリン・ファレルと、「 Rey/レイ(2004) 」でアカデミー賞主演男優賞に輝き、「 コラテラル 」では助演男優賞でダブルノミネートを果たしたジェイミー・フォックス。この年の助演男優賞は「 ミリオンダラー・ベイビー 」のモーガン・フリーマンが受賞しています。 そして、「 2046 」「 SAYURI 」のコン・リー。 STORY : フロリダの楽園マイアミ。太陽の光がふりそそぐリゾート地だが、米国で最も南米に近いことから、犯罪組織の密輸の中継地でもある危険地帯だ。マイアミ警察特捜課(マイアミ・バイス)の刑事コンビ、クロケットとダブスは、性格は正反対だが仕事では抜群のチームワークを見せていた。ある日、FBIの潜入捜査官2人が囮捜査の現場で殺される。FBIはクロケットとダブスに、生還の可能性がゼロに近い危険な捜査を要請する。 冒頭、音楽がめちゃくちゃ良かったです。この時点で、わたし的につかみはおっけ・・・。 結構ハラハラ、ドキドキ、テンポも良くて2時間以上もある時間があっという間に流れていきました。 しかし、恋愛もあり、ドラッグもあり、潜入捜査官の危険な任務。どれもこれも綿密な説得力はない感じ・・・。 ここからは、少々ネタバレチックでございます・・・・ 一目惚れ的にお互いに惹かれ合うボスの女イザベラと潜入捜査官ソニー。飲んで意気投合しただけで、危険な悪の組織のもと生きてきた彼女が、そんなにすぐに相手を信じる事が出来るものなのか、顔はチョイ悪なのに、優しくてまじめな役柄はコリンに合っていない感じがまったく説得力がないのです。あくまでも刑務所を脱走した極悪人の設定の彼をですよ? マフィアものに限らず、悪の組織というとなぜか必ずチャイニーズ系の女ボスもしくはボスの女が登場という感じですね。これは、ハリウッド映画の定番なのでしょうか?(笑) で、例に漏れず今回のボスの女にはコンリー扮するイザベラ・・・。 ドラマ「 マイアミ・バイス 」は観ていないので、あくまでも察するところというかんじですが、悪の組織が皆殺しにした家族の残された娘を、育てていたボスが実は女として愛していた・・・ っとそんなところなのか、まるで「 アンダーワールド 」のヴィクターとセリーンみたいですね。 そして、一番腑に落ちなかったのが、潜入捜査官としての行動にしては軽薄じゃないの?っと思う、敵の前で堂々と恋人と酒場で遊ぶシーン。だって、自分の大切な存在、つまり万が一正体がばれた時に一番危険が及ぶと予想される、愛する家族とか恋人の存在を自らバラしているのも同様な行為。その時点で、仕事のうまくいく確率を50%以下に下げていると思うな~。 そして、その4人を見つめるイエロの涙目が、既にもうこれからの展開と結末を予想させてしまっています。可愛さ余って憎さ100倍って感じで、猟奇的な愛の裏返し的罠・・・。 っとは言え、いろいろとつっこみ所はあるものの、適度にハラハラ、ドキドキさせてもらいました。普通に楽しめるエンターテイメントです。 ■マイアミ・バイス(DVD) ◆20%OFF! *--------------------------------------------------------------* *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥エンタメ@BlogRanking∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ この記事のトラックバックURL:http://tb.plaza.rakuten.co.jp/moondreamworks/diary/200608190000/bd05b/
August 19, 2006
コメント(16)

監督 : マーカス・アダムス 出演 : ウェズリー・スナイプス / エマ・サムズ / 脚本 : 公式HP : 「 ザ・マークスマン 」ウェズリー・スナイプス祭り 第1弾!!ウェズリーによるウェズリーの為の男臭~い映画!!・・・ 監督は、マーカス・アダムス、私にはお初な監督さんです。 主演は、「 ブレイド 」シリーズなどのアクション映画のマーシャル・アーツ、ウェズリー・スナイプス。 エマ・サムズはどっかで会ったことあるな~っと思っていたら(笑)、小泉チルドレンの片山さつき議員にそっくり・・・。 映画を観る前は、マークスマンって、どういう意味わからなかったのですが、最小限にして最大限の効果を上げるためのピンポイント空爆を行う際に、あらかじめターゲットに発信装置を設置して一発で効率の良い攻撃を行うために送り込まれる「 ペインター 」と呼ばれる特殊部隊の事なのですね。 ストーリーは今時感のありりまくりな核兵器工場で、核兵器廃絶の指導を行っていた科学者達がチェチェンの反乱軍に捕らえられて、工場が占拠され、核燃料をを積んだミサイルが発射されようとしている。それを阻止すべく差し向けられるアメリカ特殊部隊の精鋭達。 人質は無事救出出来るのか、そして、無事任務を果たせるのか・・・。 冒頭から緊迫感のあるシーンからはじまり、危険すぎる敵に気付かれずに敵地への潜入しターゲットを設置する任務と人質の救出劇。ハラハラ、ドキドキで、冷酷非情な敵にいつ見つかって、どんな苦難が待っているのかっと気が気じゃなく観ていましたが・・・・ ところが・・・大抵はこのへんでだれかがへまをして敵に気付かれたりするのよね~っと思うシーンがあったりするのに、なんだか随分とてきぱきと順調だなぁ~~っと・・・ しかぁ~~し、そう思ったのは私だけではなかった!(笑)・・・・・ そして、その瞬間からテンポは急速にあがって行く・・・・。強い!!、強すぎる(笑)ヒーローものの王道です。 途中、この人もしかして悪いやつ?みたいな先が読める感は多少あったものの、息もつかせずあっという間にバンバンストーリーは展開していき、見終わった後に、見たぞぉ!っという満足感は確かにあったかも・・・・。 ただ、チェチェンの反乱軍、お間抜けすぎでは?・・・ウェズリー演じるペインターが強すぎるのか、反乱軍が弱すぎるか・・・っと、内心ちょこっとひっかかったですけどね(笑) とにかくマーシャル・アーツのアクション映画好きには、興奮の一本ではないでしょうか~~。 余談ですが、この映画の存在を知った時に、ウェズリー・スナイプスってだれだっけ?っと顔と名前が一致しないな、、っと思っている矢先に、先日、テレビでシルベスタ・スタローン主役のの映画「 デモリションマン(1993) 」が放送されていましたが、ウェズリー・スナイプス演じるぶっ飛んだ現代の極悪犯が、犯罪の無くなった未来で50年の冷凍の刑から解凍されるところから始まったアクション映画でした。あぁ、このひとだぁ(笑) そう言えば「 ブレイド 」シリーズのブレイドねっ、っと、あに図らんや復習ができました(笑)。13年前のウェズリー、若かりし頃があったのね(笑)、、あは、当たり前ですね・・・・ 若かりしと言えば、サンドラ・ブロックも初々しい感じ~でしたね。 *--------------------------------------------------------------* ☆トラックバックでウェズリー・スナイプス祭り映画試写会が当る☆次回は第2弾「 デトネーター 」 *--------------------------------------------------------------* *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥エンタメ@BlogRanking∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 18, 2006
コメント(0)

『ロンゲスト・ヤード』DVD8月23日(水)発売。 1974年の「 ロンゲスト・ヤード 」のリメイクです。 今最もコメディで定評があり人気者のアダム・サンドラー主演の映画です。 1974年版で主人公ポール・クルーを演じたバート・レイノルズは、大学時代アメフトの選手で交通事故による 怪我さえなければ、プロにも行ける実力だっ たとか、今回は、年の功でアメフトチームをまとめるコーチ、ネイト・スカボロー役で出演しました。 ピーター・シーガル監督も大学時代にフットボールをしていました。 キャストには本物の元アスリートが多数集められ、日本で人気のあのボブ・サップまで出演しています。 わたし的には、ゲイのチアリーダーが可愛かったです☆ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥エンタメ@BlogRanking∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 16, 2006
コメント(0)

監督 : ブレット・ラトナー 出演 : パトリック・スチュワート/ ヒュー・ジャックマン / イアン・マッケラン |公式HP |海外公式HP|公式ブログ| X-MEN:ファイナル ディシジョン(原題は「X-MEN The Last Stand 」) 原作は、マーベルコミック「 X-MEN 」シリーズ。今回で人気シリーズの最終章となります。 監督は、「ラッシュアワー」シリーズや「羊たちの沈黙」の続編「レッド・ドラゴン」のブレッド・ラトナー。 出演は、続投でヒュー・ジャックマン、ハル・ベリー、ファムケ・ヤンセンなどおなじみなメンバーが多い中、「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」や「スナッチ」のヴィニー・ジョーンズなども初参加しています。 Story : 「ミュータントが生まれるのは病である」と天才科学者が主張して、ミュータントを人間に変えるという新薬「キュア」を開発する。「キュア」を使えば、ミュータントとしての超能力を失う。「人間になるか、ミュータントのままでいるか」という迫真の葛藤と究極の選択。そこに、ミュータントたちと人間たちの思惑も絡み、最終的な争いへと突き進むことになるのだった…。 世界を救うべく、自ら犠牲として濁流に飲み込まれていった、ジーン・グレイ。ウルヴァリンと、サイクロップスのジーンへの熱い想いは、彼女を蘇らせるのか。前2作で「不吉な予感」と言い続けてきたジーン。その「不吉な予感」とは…。 人間が考える、こんな事が出来る生き物がいたらいいな・・が、コミックで創造されたのがミュータント達と言えるかもしれません。私は、いろいろな未知の能力を持つ主人公達を描いた作品「ファンタスティック・フォー」や「Mr.インクレディブル」などの能力ががみんなこの作品で見られるという感じの超能力系のお祭り映画だと思います(笑) 20年前、幼少期のトラウマによってサイキック能力が活性化されたジーン・グレイの能力のコントロールする方法を身につけさせたいと願う両親かエグゼビア教授へ託されるところから始まり、その10年後、ウォーレンの背中には羽が生え始め、自分がミュータントであることを知ってしまい、その息子を救うべく父親がミュータントを人間に戻す新薬「キュア」を発明する事となります。 第2章で、アルカリ湖の闘争で世界を救うべく、自ら犠牲として濁流に飲み込まれていって死んだとみなされた愛するジーン・グレイの事で立ち直れないスコットが行方不明に・・・。 新薬「キュア」でミュータントを治療し人間に戻そうとする人間に対して反感を持ち反乱を起こそうとするマグニート率いる「ブラザーフット」との戦いの中で、X-Menはどういう立場を取るのか・・・・ 実は復活していたジーンの底知れぬ能力が見ものですね。エグゼビア教授も及ばぬ唯一のレベル5の能力に進化していたジーン。コントロール不能の別人格になったジーンはかっこい~(笑)・・・って、勿論、これは、ストーリー性を無視した発言ですよ? 思いのままにすべてのものをはね除けられる無敵の驚異のパワー。後半ジーンが暴走し始めた場面はもの凄かったです。ストーリーそのものよりもジーンがかっこよかったイメージしか残っていません(笑) 驚異の能力も愛の力には勝てないのか・・・・(結構あっけないな・・・) 人間に反感を持つミュータントを率いるマグニートは本当にチェスを知っているのか(笑)ポーンの使い方を間違ったのかもね・・・ ラストシーンは皮肉なチェスのシーンが・・・・・・・寂しそうだった・・・マル 前作「 X-Men2 」で予習しておいたほうがより楽しめると思います。 シリーズものの宿命(笑)。話の流れをつかむのに時間をかけると楽しみが半減してもったいないので、「X-Men」シリーズを初めて観る方は最低限、それぞれのキャラクターを公式HP等でチェックしていったほうが良いですね。 海外版 公式HP が詳しいですよ~(日本語版がありますので) 追記 : 重要な感想を書くのを忘れていました・・・・ 「 記憶の棘 」でニコールとの共演を果たした、今最も注目の子役、キャメロン・ブライトが人間対ミュータントの戦いの上で重要なキーワードとなるはずの、計り知れない超能力の持ち主の少年は、結局なにもしないまま終わってしまいましたが、もうちょっとここでふくらませて、ジーンと少年の対立の構造とか作ったら、ラストがもっと盛り上がったのになぁ~~っと残念に思ったのは、わたしだけ?・・・・。■X-MEN:ファイナル ディシジョン(DVD) ◆20%OFF
監督 : レオン・ポーチ 出演 : ウェズリー・スナイプス / シルヴィア・コロカ(ヴァン・ヘルシング)/ ウェズリー・スナイプス(wesley_snipes )「 新作アクション3連発!スナイプスの大運動会 」完全燃焼第2弾!!ブロガー試写会敢行 応募は簡単、ブログを持っているひとならOK!アクション・ムビーファンなら今すぐトラックバック☆ STORY : グリフ(ウェズリー・スナイプス)は「最後の仕事」となるはずの任務のためにルーマニアのブカレストに赴く。彼は地元のギャングであるディミトリと彼の仲間と接触する。彼らはサッカー場まで車で移動し、そこで武器の密売人と会する。最後の瞬間にディミトリは彼にグリフが警官であることを告げ口する電話を受ける。男たちは一斉に発砲するが、グリフはディミトリを除き全員を殺す。グリフ自身は地元警察にその後逮捕される。一方、主要なサッカーとームのオーナーであり、俗称を「タカ」と言うジョセフ・ボスタネスコは試合後、自宅でパーティーを開いている。訪問客の1人が奥の部屋で彼にワシントンD.C.に核起爆剤を届けるように要求する。彼は彼らがすでにボスタネスコに100万ドルを送金したこと、また受け渡しの際に1億ドルを受取ることができると述べる。彼の要求に憤慨したボスタネスコはその男を刺し、パートナーにその死体をバイヤーに警告として送りつけるように命令する。ブカレスト警察署に拘留されたグリフのもとへ、彼の古い友人であり仲間でもあるCIA諜報員のヘッドであるマイケル・シェパードがやって来る。米国内で、グリフは起訴されており、訴訟が2日後に行われることになっているのにルーマニアにとどまっているなんて頭が変に違いないという。そして、シェパードはグリフにナディア・コミンスキという名前の女性を護衛して飛行機でアメリカに戻って欲しいと頼む。 *--------------------------------------------------------------* DVD ブレイド3 スタンダード・エディション <送料無料> *--------------------------------------------------------------* *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥エンタメ@BlogRanking∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 13, 2006
コメント(0)

監督 : 李相日 出演 : 松雪泰子 / 豊川悦司 / 蒼井優 脚本 : 羽原大介 (パッチギ) 公式HP : http://www.hula-girl.jp/index2.html 予想外に感動的な良い作品でした☆ボロボロ泣いちゃった・・・思わずフラダンスを習いに走りたくなります(笑)・・・ 原作は、小説「 フラガール 」(メディアファクトリー刊) 監督は、村上龍原作×宮藤官九郎脚本の「 69 sixty nine 」で才能を発揮した李相日(リ・サンイル)。私は、初めて目にしたお名前ですが、新潟県出身で、朝鮮学校を経て大学卒業後に日本映画学校を卒業されたそうです。 主演は、松雪泰子。彼女は映画というよりもドラマでおなじみという感じですが、「白鳥麗子でございます」は大好きな映画の一つです。こんなはじけた演技が誰よりも似合っている女優さんでしたよね~。今回の役も結構はじけてて、気持ちよかったです☆彼女のそんな味がストーリーにもメリハリ付をけていて良かったですYo。そして、スタイルも抜群~ いつもはクールなかっこいい女役が多い彼女ですが、泣いたり笑ったりのアップシーンが多いせいか、顔がくしゃっとするときのしわが気になってしまって・・・(あ、私だけですよね、そんなの気になってるのは(笑)・・・) トヨエツは、「弁護士のクズ」でおかしな役を演じてから、どうも髪型からしてへんてこりんです。彼の代表作ドラマ「愛していると言ってくれ」の再放送は何度となく観ていますが、なんって魅力的な俳優だとろうと思ったイメージがまだ捨てきれないのですが、「弁護士~」の全く似合っていないのに、この髪型が楽なのか、お気に入りなのか、同時期に撮ったのかな?「日本沈没」の時もそのままだったし、今回もそのままなので、どうもイメージが良くないし~。それに蒼井優ちゃんのお兄さんって設定がどうも・・・ 歳離れすぎじゃない~~??親子みたいに歳ちがうよね?確か~(笑) でもまぁ、演技が巧いからかろうじてよしとしましょう(笑) 蒼井優は毎年5本ペースで映画にひっぱりだこな有望若手女優の一人ですが、今回も難しい方言での台詞も違和感なく頑張っていました。なによりも、きっと難しいだろうフラダンスも綺麗に踊っていました。スローモーション使いが多いので、多分にカバーされている面もあるのでしょうけれど、フラダンスの基本とか知らない私にとっては、十分それらしく見えました。フラダンスを習った事がある方にとってどう見えていたのか、聞いてみたい気もします。 そして、もう一人蒼井優演じる紀美子の幼なじみの早苗役の徳永えり 、この子の演技が凄く光っていて、蒼井優と並んでいても、演技面でも存在感でも、まったく引けを取りませんでした。キラキラとした目力があって大変将来性を感じます。父親が炭坑をリストラされて夕張に引っ越していくシーンでは、二人がちぎれるほど何度も何度も手を振って別れを惜しむシーンが、もうたまらなくて涙ボロボロです。 また、話題性?でキャスティングされたであろう、山崎静代(南海キャンディーズ・しずちゃん)は、予想外に頑張っていましたよ。ちょっと縦にも横幅にもダンス系とは無縁なイメージが笑いをそそるのですが、フラの衣装を着てメイクをすると、とっても可愛く見えました。笑顔が素朴で癒し系なのですよね、彼女って・・・ 「 ラブ★コン 」にも本人役で出演しています。 しっとりとした着物姿が似合う、ベテラン富司純子も顔を炭で真っ黒にしながら、炭坑で働く強気な母像を体当たりで演じています。 STORY : 昭和40年、福島県いわき市の炭鉱町。「求む、ハワイアンダンサー」の貼り紙を見せながらここから抜け出す最初で最後のチャンスだと、 早苗は紀美子を誘う。今や石炭から石油へとエネルギー革命が押し寄せ、閉山が相次いでいる。この危機を救うために炭鉱会社が構想したのが、レジャー施設“常磐ハワイアンセンター”だった。 紀美子と早苗はフラダンサーの説明会に出かけるが、ほかの娘たちは、逃げ出してしまう。残ったのは、紀美子と早苗、それに会社の庶務係で子持ちの初子、そして父親に連れてこられた一際大柄な女の子、小百合だけだった。 この映画がここまで感動的だとは全く予想もしていませんでした・・・。 冒頭では、早口の福島弁を聞き取るのに苦労しちゃって、字幕が欲しいな~なんって思いながら観ていましたが(笑)、次第になれて来て楽しめるようになりました。 孫の代まで男も女も、今や時代の流れに閉鎖寸前の危機に、掘れば掘っただけ売れた往年の栄光が捨てきれない炭坑で働く事しか知らない閉鎖的町で、しかも冬は雪降る東北の地に常夏のハワイを作ろうとする突拍子もないプロジェクトは、予想通りの町民のによる怒りと反発があるのに関わらず、めげずに「ハワイアン・センター」への準備をひょうひょうと進めていく、岸部一徳のおもしろおかしい演技も良い味でした。 炭坑での物語と言うと、今年シャーリーズ・セロン主演で公開された「 スタンド・アップ 」が思い出されます。実際こういう貧しい閉鎖的社会の中では、生まれて来たときからの慣習に根付いた生き方への考え方というものは、新しいものを受け入れがたい偏見みたいなものが、もっと強く深いものがあると思いますが、この「 フラガール 」では、そういった暗さに繋がる表現は必要最低限で、あまり深く描きすぎないことで、適度に感動し、涙し、笑えるエンターテイメンツに仕上がっています。その点では、脚本の描き方がうまいと言えるかもしれません。 難点と言えば、ラストシーンのスローモーションでのフラダンスショーの踊りが長いと感じた点でしょうか、もう少しこのシーンはメリハリが欲しかったところですね。 ジェイク・シマブクロのウクレレがすご~っく心地よいです♪映画が終わってもクレジットを眺めながら、最後まで聴きたくて会場が明るくなるまで座っていました。 メインテーマ“Hula Girl” Written by Jake Shimabukuroオリジナルサウンドトラック *--------------------------------------------------------------* DVD パッチギ! プレミアム・エディション <送料無料> *--------------------------------------------------------------* *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥∥ || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
August 12, 2006
コメント(26)

監督 : 大谷健太郎 出演 : 速水もこみち / 長澤まさみ / 原作 : あだち充(「ラフ」小学館/少年サンデーコミックス刊) 公式HP : http://www.rough-movie.jp/ 「ハッピーバースデー、もこちゃん!」9日のプレミア試写会では、あの台風の中、浴衣姿の女性が・・・。みなさん、えらいですね♪あの台風の中浴衣着て試写会に出かけられるなんて・・・今日8月10日は、もこちゃんのお誕生日です~☆Happy Birth Day☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゚:*:・'゚☆ っと言うことで(・・おきまりの、どういうことだ・・っと(笑)・・) 今日8月10日の試写会に出かけてきました(*'▽'*)/ 監督は、「 NANA 」の大谷健太郎。脚本は、「 電車男 」の金子ありさ。 主演は、大和圭介を演じる、もこちゃんこと速水もこみち。映画初主演となります。そして、もう一人の主役ヒロイン亜美役を演じる長澤まさみ。まさみちゃんは、同じくあだち充の不朽の名作「 タッチ 」でもヒロイン南役を演じていて、本作で2作目のあだちワールド映画のヒロイン役となります。 「 タッチ 」と 「ゴマちゃん 」が午前中に再放送され始めると、「あ~~、夏休みがはじまったなぁ~!」っとしみじみ実感するほど、「 タッチ 」は夏休みの象徴になりそうなほど定番な夏休みTVアニメです。もう数え切れないほど繰り返し観ているのに、カッチャンの痛いほどの一途さと、南を思う気持ちは同じなのに、弟を思い、一歩引き気味に二人を支えるタッチとのあの微妙な三角関係が織りなす独特の世界観が大好きで、カッチャンの事故のシーンあたりに来ると「あ~~カッチャン、もうすぐ死んじゃう~~」なんって思いながら、何度も切ない思いに駆られてしまうのです。 「タッチ 」 「 NANA 」 「 電車男 」、このキーワードが3っつ並んだ映画が面白くないわけがない!(笑) Story : 二ノ宮亜美と大和圭介。同じ和菓子屋どうし、商売がたきの家に生まれた二人は、同じ高校に入学し、亜美は高飛込み、圭介は競泳選手として出会う。同じ水泳部には、圭介の親友のエース・緒方、高飛込み女子日本チャンピオンのかおりらが、日々猛練習を積んでいた。彼らはともに笑い、泣き、励ましあう青春を送る。はじめはいがみ合っていた圭介と亜美は、水泳への情熱を通し、次第に惹かれあっていく。だが、そんな亜美には幼なじみで年上の婚約者がいた。圭介のあこがれ、自由形日本チャンピオンの仲西弘樹。圭介と仲西は、競泳、そして亜美に恋するライバルとして、お互いを意識し始める。 今回の「 ラフ 」は、未だ原作を読んでいなければ、公式HPなどのストーリーなども一切読んでなかった私は、微妙にクレジッットされている八島智人の名前を見つけて、多分にずっこけコメディの予感を感じながら、期待はほどほどにして観に行きました。っというか、多分に、もこちゃん目当て・・・・。 「 ラフ 」というと、「 laugh 笑う 」とか、「 rough style ラフスタイル 」などの意味合いのroughラフなのか・・どの意味合いで付けられたネーミングなのかな~っと映画が始まる前にずっと考えていたのですが、そのどっちでもなくて、冒頭、渡辺えり子演じる「 上鷺寮 」の寮母さんが寮生を集めて挨拶をするところから説明されます。ここでは、言及をさけておきますが、なるほど含蓄のある素敵なタイトルです。同じ疑問を持たれた方は、楽しみに映画で説明を受けてくださいね(笑) あ、でもパンフに書いてあったわ・・・・。予告編とかでも言っちゃってるか・・・。読まないで観るのは私だけ~~?(笑) 良い意味でベタな感じがする純愛モードでありながら、お約束の笑いのツボもあって、いわゆる棘のない、それでいて男の友情とか、プライドとか、思いやりとかがしっかり描けていて「 あだち充の世界観 」を裏切らない、安心して笑って楽しめる作品になっています。多少原作と設定が違うところもあるようですけどね・・ 今回のキャスティングは美形揃いです。女の子は綺麗でスタイルも良くて、水着姿がまぶしいぐらいです。男の子も、もこちゃんをはじめとして、亜美がおにいちゃんと慕う仲西役の阿部力も初めてみましたが結構素敵です。186cmのもこちゃんと並んでいるのでちょびっと小さく見えますが・・・・。 おにいちゃ~ん、おにいちゃ~んって、韓流映画かと一瞬思っちゃったけど、そう言えば、「 タッチ 」とかでも、あだちさんのアニメの中では妹像が描かれることが多かったなっと気が付きました。おにいちゃん、とか、おねぇちゃんとか、って韓流独特のものかと思っていたけど。 八島さんのドタバタ系は結構好きなのですが、竹中直人レベルではないにしても、ちょっぴり浮いていたかも?(笑) 「 歌謡曲喫茶 チロリン 」って、マスターが歌う喫茶だったのですね(笑) 妙に興味をそそるお店の名前です。 もこちゃん演じる圭介が、おぼれた亜美を救うために先に飛び込んだにもかかわらず、後から飛び込んだ仲西に先を越された挫折感や、子供の頃から追いかけて来た目標であった輝かしい背中を、いつしかライバルとして意識し始め、懸命に追いかけて来た勝負の時、突然目の前から無くなったライバルに勝つという目標に対する喪失感とか、「 蝉しぐれ 」で若き分四郎を演じた石田卓也演じる親友の言葉を思い出しながら涙する姿に、私も・・ポロン、ポロンっと二粒、涙がこぼれました・・・・。 なんか私、こういうのに弱いのです。なぜか凄くそういう気持ちに共感するところがあって・・・・ 私が思うに、単なるその辺のベタじゃない、あだち充の世界観とは、トップの座どころか再起も危ぶまれる怪我という試練を、愛するものに「おまえのせいでこうなったんじゃない」と言ってやりたい一心で再起を果たし、正面からライバルと正々堂々と戦う男らしさとか、たとえ恋のライバルであっても、自分の道をあきらめようとする姿を見ていられない女の友情とか、青春のバイブルにしたいほどの青春の理想像が描かれた世界感だと思うのです。 言ってみれば、悪役の存在しない世界なんですよね~ずっこけ役がいて、かっこいいライバルがいて、かわいいヒロインがいて、ぶきっちょだけど真っ直ぐな優しい主人公がいて、その青春を描いていく世界だから、みんなが好きなんだろうなと思います。私も大好きです♪ こんな甘酸っぱいレモンの味の青春時代「 ラフ 」をいっぱい描いて、大人になって、それぞれの素敵な本物の愛を見つけて欲しいものですね。 ちなみに、「 ラフ 」は、 1987年17号から1989年40号まで「週刊少年サンデー」(小学館)にて連載。 コミックスは全12巻。 ワイド版は全6巻、文庫版全7巻、My First WIDE版全4巻。 作品中に登場するプール棟や飛び込み台などは取材先の埼玉栄高等学校のものを元に作画されている。(from wikipedia) 主題歌はスキマスイッチが歌う「 ガラナ 」映画のシーンにとっても合っていて良かったなぁ~♪ 【CD】【10%OFF!】限>ガラナ【DVD付初回限定盤】 / スキマスイッチ ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 10, 2006
コメント(4)
![]()
「 The Black Dahlia 」 1947年1月15日に起きた、22歳のエリザベス・ショートが惨殺された 「 BLACK DAHLIA MURDER 」事件 黒い炎を思わせる漆黒の髪で、いつも黒い服を身につけていた彼女は「 ブラック・ダリア 」と呼ばれた。 当初は、デヴィッド・フィンチャーが監督し、ジョン・キューザック、ニック・ノルティ主演で映画化が予定されていたとの事。デヴィッド・フィンチャーが降板し、ブライアン・デ・パルマ監督がメガフォンを取る事になりました。「 アンタッチャブル 」や「 スカーフェイス 」など傑作ノワール・フィルムの作り手としても知られる彼は、今回、その持ち味を存分に発揮。1940年代のなまめかしい空気感を重厚な映像に封じこめ、犯罪の表と裏を自在に描写・・・・。 元ボクサーの刑事バッキー・ブライチャート役には、ジョシュ・ハートネットが演じています。 スカーレット・ヨハンソンや、ヒラリー・スワンクなどが出演しているので、とっても観たいと思ったのですが、今日は台風のため、昼の試写会は直前まで迷っていて、結局パスしてしまいました・・・残念~~ 映画を観る前に参考になるかと思って多少調べておいたものを変わりにご紹介しておきますね・・・ 観賞後に改めて感想なども書き添えたいと思います。 この映画が作られる前にもこの「ブラック・ダリア」事件について語られたノンフィクション小説もいくつか出版され、それをら元にいくつか映画化されています。 参考までに並べておきます。 当時の生々しい事件を死体の写真付きで、非常にに詳細に説明がされているサイトがありましたが、あまりに生々しいのでリンクをはるのをためらいました・・・ 「Google」で検索すると真っ先にリンクされていますので、ご興味がおありの方は検索して観られたら良いかと思います。 ◆ 『 Severed 』 『 切断~ブラックダリア殺人事件の真実 』ジョン・ギルモア著 1995年/沢万里子訳(翔泳社) 1947年1月15日、第二次世界大戦後まもないロサンジェルス。ハリウッドで女優になることを夢見た若きエリザベス・ショートの裸体は、腰のあたりで、上半身と下半身にまっぷたつに切断され、血を抜かれ、両脚を大きくひろげられたまま、空き地に転がっていた。 犯人は、証拠不十分で逮捕されることはなかったが、ある情報屋に対して犯人しか知り得ないと推測されるダリア殺しの状況に説得力のある告白をしているという。 1,748円 (税込 1,835 円) 送料無料「現在売り切れ中、入庫待ち」◆ 『 Daddy Was the Black Dahlia Killer 』ジャニス・ノールトン / マイケル・ニュートン箸 亡き父親から受けつづけた性的虐待によって記憶を失ってしまった著者ジャニス・ノールトンが、記憶再生療法によって記憶を取り戻し、その結果、彼女が、10歳の時に、父親がブラックダリアを殺害するのを目撃してしまったという事、そして彼はそれ以外に何人も人を殺しているという。 父親が亡くなっている今、真相は闇の中・・・・ * ただ、記憶再生療法による誘導的疑似的記憶の可能性も否めないとか・・・ 一部参考 : 評論家、大場正明さんHP http://c-cross.cside2.com/ *---------------------------------------------------* * そして、このような潜在的記憶の真実の検証を集めた小説もあります 『 記憶を消す子供たち 』レノア・テア箸1995年/吉田利子訳(草思社 ) 恐ろしい体験をすると、子供たちは身を守るためにその出来事を忘れる。しかし記憶は意識下に潜み、一生を通じてかれらの行動に影響をおよぼしつづける。なぜ、そうした記憶は潜在化するのか、どんなときに記憶はよみがえるのか、その記憶ははたして真実なのだろうか。―本書は、まさしくミステリーと言うべき七つの実話を紹介しながら、トラウマ体験と記憶の謎を科学的に解明してゆく、スリリングな読み物である。 2,300円 (税込 2,415 円) 送料込み ◆ 『 エンジェルズ・シティ 』 ジョン・グレゴリー・ダン箸1977年 神父と刑事という全く別種の職に就いている兄弟。この二人がある殺人事件に巻き込まれたことにより、教会内部の驚くべき腐敗の実態が暴かれていく。デ・ニーロ、デュヴァルの顔合わせで描いた心理サスペンス ■ 映画 「 告白 」1981年公開 ■<送料無料キャンペーン> ジョン・グレゴリー・ダンのノンフィクション小説の映画化・・・ ◆ 『 ブラック・ダリア 』 James Ellroy箸1987年 『 ブラックダリア 』 ジェイムズ・エルロイ箸 1994年吉野 美恵子訳 (文芸春秋) 1947年1月15日、ロス市内の空地で若い女性の惨殺死体が発見された。スターの座に憧れて都会に引き寄せられた女性を待つ、ひとつの回答だった。漆黒の髪にいつも黒ずくめのドレス、だれもが知っていて、だれも知らない女。いつしか事件は〈ブラック・ダリア事件〉と呼ばれるようになった―。“ロス暗黒史”4部作の、その1つ。 ブラック・ダリア<705円 (税込 740 円) 送料別> 10歳のときに実母を殺害されたエルロイ自身の生い立ちが色濃く反映されたこの小説は、自らを「アメリカ文学界の狂犬」と名乗るエルロイの、たぎるような情念がほとばしる、最高傑作 。 ■ 映画 「 ブラックダリア 」2006年公開 ■ ジェイムズ・エルロイのノンフィクション小説の映画化・・・ ◆ 『 黒衣のダリア 』マックス・アラン・コリンズ箸 /三川基好 訳(文藝春秋 ) 誰が、なぜ、黒衣の美女を惨殺したのか。史上最大の未解決殺人、“ブラック・ダリア”事件。街が恐怖に慄え、警察とマスコミが狂奔するなか、私立探偵ヘラーは元“アンタッチャブル”捜査官とともに独自の調査に乗り出した。猟奇殺人にひそむ意外な動機とは?非情なラストが冴える正統ハードボイルドの逸品。 黒衣のダリア<1,048円 (税込 1,100 円) 送料別 > 2006公開映画「ブラック・ダリア」Story : 1940年代のロサンゼルス。ダウンタウンの空き地で、身体を真っ二つに切断された女の惨殺死体がみつかった。黒い炎を思わせる漆黒の髪、青白い肌を照らす黒ずくめのドレス。ハリウッド・スターを夢見ながら大都会の暗闇に葬られたその女を、人々は、ブラック・ダリアと呼んだ。やがて捜査線上に浮かび上がる一編のポルノ・フィルムの存在。ダリアと瓜二つの大富豪の娘、そして、彼女の一族にまつわる黒い秘密。ロサンゼルスの闇の中で妖しくうごめく事件の謎は、捜査にあたる若きふたりの刑事の運命をも狂わせていく……。 ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 9, 2006
コメント(0)

監督・脚本 : ジョナサン・グレイザー 出演 : ニコール・キッドマン / キャメロン・ブライト/ ダニー・ヒューストン 公式HP : http://www.kiokunotoge.jp/原題は、「 Birth 」ニコール・キッドマンに7度目のゴールデン・グローブ賞ノミネートをもたらした作品。この年には「 ミリオンダラー・ベイビー 」のヒラリー・スワンクが主演女優賞を獲得しています。 邦題の「 記憶の棘(とげ) 」では、どう考えても単館系の匂いが・・・・どうにもヘンテコなネーミングです。内容を考えると、原題のまま使ったほうがまだ良い感じですね。ヴェネチア国際映画祭でブーイングを受けた衝撃の入浴シーン・・・・ どう捉えるかによって、 衝撃 とも受け止められるけれども、ストーリーから考えるとある意味自然なシーンでもあるとも感じました。個人的にはあまり観たいシーンではありませんが・・ 監督は、ジョナサン・グレイザー。 主演は、「 コールド・マウンテン 」のニコール・キッドマン。トム・クルーズと離婚して以来、「 コールド・マウンテン 」以外には、メジャー作品から離れてマニア向けの映画に没頭中とイメージが強くなっています。 ニコールファンとしては、「 ザ・インタープリター 」はわたし的には好みな映画でしたが、最近彼女を堪能した満足感が得られる映画がないなと感じています。この「 記憶の棘 」では、やっと彼女らしさというか、彼女の味を感じたという満足感は感じられました。それは、見方を変えれば、彼女の演技につきる・・・映画という感もなきにしもあらずでした。 巷の評では、「 ウルトラ・ヴァイオレット」や「XーMEN ファイナル・デシジョン」などで最近引っ張りだこな子役、キャメロン・ブライトの10歳とは思えない雰囲気から醸し出す演技に高評価を下す記事などをちらほらと見かけますが、見ていて、彼が演技しているとはあまり思えない無表情さが、見るものが勝手に神秘性を見いだして想像をかき立てさせられているという感じがします。それもまた、ある意味役者としての魅力のひとつとも言えるのかもしれませんね。 Story : 10年前に愛する夫ショーンを突然の心臓発作で失った美しい未亡人アナ。彼女は喪失の悲しみから抜け出すまで何年も待ち続けてくれた男性ジョゼフと婚約する。そんなアナの前にある日、見知らぬ10歳の少年が現れこう告げる──「僕はショーン、君の夫だ」と。亡くなった夫の生まれかわりだと主張する少年のことを、最初は子どものいたずらだと思っていたアナや家族たち。だが、夫だけしか知らないはずの秘密を語る彼の言葉にアナの心は揺らぎはじめる。見かけはあどけない少年でありながら、大人の男性のような愛と情熱を秘めたまなざしでアナを見つめるショーン。ショーンは本当に夫の生まれかわりなのだろうか?そして彼女が知る衝撃的な事実とは── 。(作品情報より) 冒頭からのちょっと長回しな感がある雪の降り積もるニューヨークのモノクロな風景やショーンの語った言葉に、ニコール演じるアナの喪失感とか、これから起るミステリアスな出来事を観るものに予感させ、心の準備をさせうるに十分な間が巧く、最後まで惹きつけてやまなかった・・・ 生まれ変わりや輪廻といった、確かにあるかもしれないけれども、どにも確証はない、あり得ないかもしれないけれども、あるのかもしれない、そんな科学的には証明できないが、心のどこかで、かすかにあって欲しいと思うそんな出来事に翻弄され、心がかき乱されるヒロインをミステリアスに切なくみごとに演じきっているニコールの演技はやはり素晴しいです。 彼女のたぐいまれな美貌をよりいっそう際だたせる思い切ったショートヘアが印象的です。 ラストシーンでは、やりきれない混沌とした切なさが胸にしみ入る・・・そんな静かな余韻が心を支配していました・・・ *--------------------------------------------------------------* アザーズ *--------------------------------------------------------------* コールドマウンテン *--------------------------------------------------------------* ザ・インタープリター *--------------------------------------------------------------* めぐりあう時間たち *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 6, 2006
コメント(2)

監督 :マーカス・アダムス 主演 :ウェズリー・スナイプス /エマ・サムズ/ピーター・ヤングブラッド・ヒルズ ウェズリー・スナイプス主演、3連続アクション映画 第一弾!!『ザ・マークスマン』9月16日(土)公開!!に先駆け試写会敢行です(*'▽'*)/☆ [Introduction] : ロシアの核兵器工場がチェチェンの反乱軍に占拠された。アメリカ特殊部隊に命じられた任務は仕掛けられたミサイルが発射する前に工場を奪還し、核破壊を回避すること。軍の威信をかけた戦いが今始まる![STORY] : ペインター(ウェズリーー・スナイプス)という名前の謎めいたエージェントが森で軍事演習を行っている。一方、チェチェンでは1人の男がタンクに乗った武装した反乱部隊に追跡されている。その男は少女を助け出すが、結局、彼らに銃殺されてしまう。 ワシントンD.Cの軍事会議で、ジョナサン・テンサー(ウィリアム・ホープ)が会衆に前米軍最高司令官でテロリストに転じたイゴール・ザイザンがアフガニスタンでの潜伏期間を経て、チェチェンに再び出現したこと、彼が核兵器を所有していることを信じるだけの根拠があることを伝える。テンサーはチェチェンの原子力発電所での撮影画面を示し、その中で4つの原子炉のうち3基の機能は停止していることを示す。しかし、大きな破壊力のある1台の原子炉は未だにザイザンの支配下にある。 更に悪いことに、ザイザンの下には副司令官のアンドレ・フリントフがおり、彼は原子炉を始動させるのに必要なプルトニウムを所有している。彼は破滅的な武器を完成させるために必要な核燃料棒を所有している韓国人の仲間と写真に写っていた。テンサーはワシントンの議会にその組み合わせが致命的であるばかりでなく、より差し迫る懸念は原子力発電所を閉鎖するために働いている7人の科学者がザイザンの仲間によって誘拐された者達で、そのうち4人がアメリカ人であるという点だと確信を持っていう。彼は議会にすぐに介入するべきだと促す。米軍最高司令官は空爆を提案するが、司令官のアマンダ・ジャック(エマ・サムス)は放射性降下物が生じる可能性を心配する。その代わり、彼女は特殊作戦 射手のペインターを招集し秘密工作を実行する計画を提案する。彼の部隊が人質を解放し、空爆の標的を特定するというものだ。その頃ロシアでは、米国の諜報員が秘密裏に韓国から輸送される船の積荷の写真を撮っている。ロシア人公使のイワノフ長官が本ミッションでアメリカ人と協力し、アメリカ人が空襲を実行している間にロシア人がコンテナ船を追跡すると告げる。 コンテナ船が原子力発電所に到着する前に原子炉を破壊することが絶対必要である。 ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2005年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
August 3, 2006
コメント(0)

「 中村 中 」 という歌手をご存じですか? 公式HP http://www.nakamura-ataru.jp/ 始めこの文字を見たとき、あ?こりゃなに?なんって読むの?みたいな感覚で結構インパクトがありますよね。 最近、自分で楽曲を書きそれをストリートや自力で自費製作でデビューしたりするケースを良く見かけるようになりました。 映画「タイヨウのうた」では、YUIの繊細でありながら芯の強い歌声とメロディに、魂の共感を覚える心地よさがくせになる今日この頃・・・ 「ゲド戦記」の手嶌葵の歌もどこか素人っぽさがありながら歌唱力のある心にしみる歌声に癒しを感じていたりしていますが。 そんな中、インパクトのある名前を見かけて、男の人かと思ったら、21歳の女の子。 興味をそそられて、早速ホームページにアクセスしてみました。 今年の6月にデビューしたてのほやほやです。 小さい頃自分の声に違和感を持っていて、人と話す事よりもピアノという対象に向かって独学で作曲をしたりしてきたという経歴の持ち主。 楽曲は岩崎宏美のアルバム「Natural」などにも提供されているほどの才能の持ち主。彼女の曲は、デビュー前ですでに100曲近くだそうです。 その歌声は、21歳とは思えない酸いも甘いも噛み分けた・・・そんな芳醇な香りの漂うような癒しの世界です。 公式HPへ行くと、自費製作盤 「友達の詩」などが試聴できます。その他Gyaoなどでももデビュー曲 「汚れた下着」など試聴出来るようです~ *--------------------------------------------------------------* http://www.nakamura-ataru.jp/ *--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 2, 2006
コメント(2)
アクセスした途端、「日記はこれから書かれるところです」・・・・・・・・・・・・(o ̄∇ ̄)o!!ガーン 1件も綺麗に無くなっちゃってるし・・・・・・・・・・・っと思って、スタッフにメールをっと思って、メールさがしていたら、みつからなかったので、 涙の一日目を書いたら・・・・・ 元にもどっていました・・が・・・・カウンタが・・・・・ 一桁違うでしょ?これ・・・・・どぉ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~なってんのぉ(涙 時々カウンタは0になってるし・・・・・・っと亀田弘毅の試合に熱中している間に直ってた?・・・
August 2, 2006
コメント(0)

私は、両親がテニス好きなので、小さい頃からテニスコートに良く連れて行かれてコートサイドで遊んでいたりする事が多かったのですが、いつの間にか自分もテニスをするようになり、ずっとクラブ活動などもしていました。 ただ、好き嫌いが多くて、嫌いなものは徹底的に食べないワガママなもので、時々プレイ中にも貧血が起きる事がありました。 ある日、大事な試合を前にしてハードな練習をしているときに、前日の睡眠不足や夏の炎天下もあってか、案の定貧血を起こして、ふらっとした瞬間、それも相手のサービスをエースで返そうとストレート方向に無理な体勢で踏み込んでいた事に加えて、前日の雨で湿っていたコートに滑ってしまい、おもいっきり足首をねじって靭帯を断絶してしまいました。 今振り返ると、鉄分や亜鉛など足りないミネラルをきちんと管理して、サプリメントで補っておけば良かったなと思います。そして、最近ネットで安心して購入出来るサプリメントサイト「eサプリ」を発見☆eサプリとは・・・・ 筋肉をすばやくリカバリーする「筋肉革命」や、 運動エネルギー(ATP)をつくりパフォーマンスをあげる「乳酸革命」など、 スポーツのための各種サプリメントを取り揃えています。 他にも、グングン伸びる8つの成分が配合の ↓↓「身伸応援団」↓↓は育ちざかりの子どもたちにおすすめ! http://www.e-supple.jp/product_info.php?products_id=178 成長期に必要な栄養素というのは、なかなか食事だけでは得られないもの。 そんなときにこのサプリメントで栄養を補ってみては?! ぜひお子さんの成長に、お役立てください! サプリメントアドバイザーによるブログも日々更新中!! 最近私は、スポーツと言えるほどのハードな運動はほとんどしなくなってしまいましたが、時々ジムには通うので、 L-カルニチン・CoQ10包接体・α-リポ酸・カプサイシン・セレン酵母・亜鉛酵母・ビタミンB1・B2・B6・B12・β-カロチン・ビタミンE・ビタミンC・葉酸・α-シクロデキストリン・セルロース・ツェイン(腸溶性) などダイエットに有効な成分が豊富なダイエットサプリメント 「 体脂肪革命 」を飲んでみようかな~ eサプリ:スポーツサプリメント *--------------------------------------------------------------* ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 1, 2006
コメント(0)

夏休みの予定がまだの方に今からでも間に合うぴったりプラン☆ お得なキャンペーン発見~ tabi2【旅ツウ】 http://tabi2.jp/ 旅行は早割が断然お得!っと思っていたので、今からじゃどこも混み混みでお得な旅行なんってないんだろうな~ ・・なんって思いながらtabi2【旅ツウ】 ホームページ内をいろいろ見ていたら、ふと目に止まったのが「 旅ツウイチオシの特集イチオシの特集&キャンペーン 」の文字。 お目当てのプランが見つかったら、「このプランンの空き室検索」で探すことが出来ます。 試しにいろいろ検索してみたところ、結構あるものですね割り安&格安なプランが(笑)・・・ へたな国内旅行へ行くよりは、海外旅行のほうが安いのねっと思う事があります。 特にアジアなんって、高速道路を使って日本をうろうろしている間にあっという間に着いちゃって、しかも安いし。 韓国に焼き肉食べに行って、デトックスなんっていいかも~♪ ☆ JALスペシャル ソウル・フリースペシャル 3日間 日本航空(成田発) まだまだ、たくさんありました~ 旅ツウには無料会員と有料会員があって、有料会員になると、年会費は3,150円で、tabi2で購入する旅行商品がすべて5%割引になっちゃいます。年内に何度旅行に行っても5%が適用になりますので、。夏と冬旅行に行く予定があったら、会員になっちゃほうが断然お得なのね・・・ 8月1日~31日のキャンペーンでは、国内宿泊を予約すると抽選で10名様に現金1万円。無料会員でも国内宿泊をご予約で90名にハーゲンダッツミニカップギフト券」が2枚セットで当るそうです。 そして、9月30日までなら、正規割引航空券購入者全員にクオカード3,000円プレゼントがもらえます。航空券を買うだけで年会費が回収出来ちゃう感じ。 眺めているだけで楽しいです~*--------------------------------------------------------------* http://tabi2.jp/*--------------------------------------------------------------* ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
August 1, 2006
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()
![]()
![]()