2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

監督 : ダニー・キャノン 出演 : クノ・ベッカー / スティーヴン・ディレイン / アンナ・フリエル 公式HP : http://www.goalthemovie.jp/ FIFA(国際サッカー連盟)が製作を強力にサポートしたことでも大いに注目を集めたサッカー映画。本作は全3部作の第1部。 第2部は、主人公サンティアゴがレアル・マドリードに移籍し、ヨーロッパ・チャンピオンズリーグが舞台で、ベッカムなどがチームメートとして出演します。中田英寿選手の『GOAL!3』への出演とも噂されている第3部は、実際のワールドカップで撮影されるワールドカップの戦いが描かれていると言うことです。 監督は、シルヴェスター・スタローンの映画 「 ジャッジ・ドレッド(1995) 」の ダニー・キャノン 。 主演は、メキシコの若手注目俳優のクノ・ベッカー。ベッカーというラストネームも偶然かしら?(笑) サンティを見い出したニューカッスル・ユナイテッドのスカウト役グレン・フォイは、「めぐりあう時間たち (2002)」でニコール・キッドマン 演じるヴァージニア・ウルフの夫レナード・ウルフ役を演じていた俳優ですね。 今回もベッカム(イングランド代表)、ラウル(スペイン代表)、ジダン(フランス代表)もちょこっとカメオ出演しています。ベッカムはサンティと一言二言話すシーンも。 Story : サンティアゴはメキシコから米国へと一家で不法入国し、ロスに暮らす20歳の青年。昼は父と共に庭師として働き、夜もアルバイトをして生計を立てていた。父親は息子と事業を始めたがっているが、地元サッカーチームのスタープレイヤーでもあるサンティアゴは、プロ選手を夢見て密かに貯金もしていた。ある日、試合後一人の男がサンティアゴに近づいて来る。男は元英国ニューカッスル・ユナイテッドのスカウトマンだった。サンティアゴは、その男からロンドンへ行きプロテストを受けるよう強く薦められるのだった。 ストーリー的にはありがちなサクセス・ストーリーですが、意外にも面白かったです、ラストシーンではちょっと感動しちゃった。 こういうスポーツの世界では、才能に対しての妬みからいじめや嫌がらせがありがちだと聞きますが、この映画でも例外なくそう言う場面もあります。それによって順風満帆ではないけれど、あきらめかけるとなにかがそれを救ってくれる、というできすぎ感もあるかもしれません。それだけだったらきっと普通に楽しめますよ?的なお話で終わってしまうのですが、この映画の中で描かれている家族や友人など彼を取り巻く人間像が温かく素直に感動できましたし、面白かったです。 子供を愛するからこそ、つかめない夢を見て傷つくよりも、堅実に家族を守って生きるのが一番だと言う頑固な父親と対立する構造は、普遍のサクセス・ストーリーには不可欠な要素とも言うべく場面ですが、字幕では「もうたくさんだ!」みたいに着いてましたが、直訳すると「それはあんたの人生だ!」って言ってましたよね~ あの台詞が妙に説得力があったというか、「僕の人生だ!」と自分の人生だからこそ、あきらめずに叶えたいと思える夢があるって素晴しいですし、なんだか応援したくなちゃったのです。うまく説明できないのですけど・・・。 そして、必ずといて良いほど、そのサクセスストーリーには影に隠れて応援してくれる人が・・・ 私は、サッカーは、前回のワールドカップぐらいから徐々に関心を持って観始めたぐらいで、ほとんど知らないのです。日本が世界レベルで実力を見せ始めて活躍がめざましくなって来てようやく関心が芽生えたといった感じの、いわば、詳しいことは解らないけどベッカムがかっこいい、とか知っている日本の選手が数名いるぐらいの初心者。 でも、前回のワールド・カップでまったく点数が取れる期待が持てなかった試合で (あ、私は知らないからそう思っていたのですが・・)、初めて鈴木隆行がトウ・シュートを決めたときは、鳥肌が立ちました。 あの瞬間からサッカーを見始めたと言っても過言ではありません。(んな事はどうでもいいですね(笑)・・) でも、もうすぐワールド・カップも開催されますし、きっと中継の時間帯は、日本中の繁華街が閑古鳥・・・なんっていう事があるかもしれませんね。 もうすぐだぁ~~!! ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
May 29, 2006
コメント(2)

監督 : 小泉徳宏 出演 : YUI / 塚本高史 / 岸谷五朗 公式HP :http://www.taiyonouta.jp/ やばい!すごくやばいです、凄く良かったですこの映画。まったくノーマークで期待しないで観に行ってこんなに感動したのは、同じように天使のような歌声の映画「コーラス」以来かも。 涙、涙、そして笑い、そして涙。その間が絶妙。 もう、、泣き笑い状態です。 この映画は、「交渉人 真下正義」や「ALWAYS 三丁目の夕日」など 大ヒットを送り出しているROBOT製作の香港映画「つきせぬ想い」を原案としたリメイク版です。 監督は、「 最も危険な刑事(デカ)まつり(2003) 『行列の出来る刑事』 」の小泉徳宏。 Story : 紫外線によって損傷した遺伝子を修復する能力が少ないため、太陽の光を浴びることができないXP(色素性乾皮症)という難病を抱える少女・雨音薫(YUI)とその恋人・藤代孝治(塚本高史)の物語。雨音薫16歳。彼女は学校にも行かず、陽が沈むと毎夜ギターをもち駅前の広場で歌い続けた。昼眠り、夜活動するという普通とは正反対の生活。彼女が唯一の生きがいにしているのは、歌を歌うこと。そんな彼女に、人生を大きく変える出来事が起こる。 YUIは演技なしでもそのままの彼女の味がこの映画の主人公そのものに見えました。歌が上手いぶん台詞も声優並のクリスタルな通る声でとても耳に心地よいです。泣かせよう、泣かせようとする難病ものと言うことで涙したとか、これでもか、これでもか、と不幸なストーリーを展開させて同情させて泣かせようとするそのへんの安っぽさは一切なく、ほんとに心の底からこぼれ落ちる涙を今日久しぶりに流した気がしました。 福岡出身の19歳シンガーソングライターであるYUIは、そのベビーフェイスと独特の口調が高校生という主人公薫役にぴったりで、歌っている姿はただ者じゃない才能をキラキラ輝かせる天使の歌声を持つ女の子。そのただ者でない、人を感動させる歌声は、ひときわ大きく瞬光を放って光り輝く流れ星のような主人公の短かった命の輝きにふさわしい感動ものでした。 歌声を聴いているだけで、歌っている顔を見るだけで、涙がひたひたとふき取る暇もなく顔をしたたり落ちて来て、しょっぱいの(笑)・・・魂が揺さぶられた涙でした。神様は彼女に当たり前のようにある太陽の下で生きる普通の人生を与えなかった変わりに、誰にもまねの出来ない感動を与える歌声という才能をお与えになったのかもしれませんね。 孝治役の塚本高史の演技も良く、こんな魅力的な若手俳優がいたんだ・・・と思って調べてみたら、「タイガー&ドラゴン(2005) 」などに出演していますが、どんな役だったかほとんど記憶にないかな・・・。そう言えばヤクザの親分の息子?だった?かな・・・・。長瀬君がぼっちゃんとかって言って守っていましたっけ?そうよね?・・・っとうろおぼえ(笑) 孝治はサーフィンばかりやっていて、勉強はさっぱり風でいかにもノーテンキっぽいキャラだけど、ほんとに素直で一生懸命な優しい少年です。 そして、こんな役なんだろうな~っと予想がつくんだけど、それがまた凄く良い岸谷五朗が演じる父がそうとう良かった。こういう映画のに、笑わせる間が最高。歌に感動して泣いているところをすかさずさらっと笑わされてしまい、ほんとに泣き笑い状態です(笑) 学校にも行けなくて高校の様子も知らない薫ですが、じめじめくよくよしない明るく優しい両親とまっすぐな孝治と学校をさぼってばかりの親友に温かく支えられている本人も、じめじめして同情を引く事も一切なく、さわやかさすら感じさせてくれるのに、どうしてだろう・・・涙が、つるつると頬を伝う・・・・そんな映画です。 「セカチュウ」、「イマアイ」に続いてこの作品も TVドラマ化 が決定しています。ドラマ版では、映画版では描かれなかった、山田演じる孝治と3人の同級生との群像や、孝治の初恋の相手で歌手の橘麻美(松下奈緒)との関係なども描かれるとの事です。SMR サントラ/「タイヨウのうた」オリジナル・サウンドトラック 主題歌: YUI 『Good-bye days』 ☆タイヨウのうた(劇場版) スタンダード・エディション(DVD) ◆20%OFF! ~おしまい~☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆ ↓ ↓ ↓ ↓∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥ || エンタメ@BlogRanking ∥ || || || || MoonDreamWorks Movie riport Index
May 26, 2006
コメント(16)

監督 : 羽住英一郎 出演 : 伊藤英明 / 加藤あい / 佐藤隆太 公式HP : http://www.umizaru.jp/ 文字数がオーバーしてしまって続きが書ききれなかったので、こちらに改めて立ち上げました(涙)・・・・ ここに初めて来られた方は こちら から先に読んでくださいね。お手数かけますヽ(o_ _)o っという事で遅くなってしまいましたが続きです(笑) いつもなら、今度書きます~って言っておきながらいつも放置ぎみな感じですが、今回はどうしても言いたいっということが頭の中をぐるぐるしていたのですが、眠気と疲れと、どう書き始めて良いかみたいな、いわば頭が回っていなかったのですがね(笑) よくある映画のできすぎ感みたいなもので引いてしまったりとか、冷めちゃったりとかってよくあることですが、今回感じたのは、訓練された潜水士の判断というか、石黒さん演じる北尾隊長のほんの少しの可能性も残しておこうとするプロの判断の正しさが証明される瞬間に感動しちゃうという事です。 生きてさえいれば、きっとすぐそこという近い場所まで来ているだろうと判断される場所で突然の退去命令が下った時に、部下を見殺しには出来ないという気持ちの反面、これ以上その他の多数の部下の命をも危険にさらすことは出来ないととの狭間で出した苦渋の決断を強いられながらも、即座に持ってきた酸素ボンベを全部置い行くように指示して、少しの望みをも繋いで去る場面。 私は、ここで凄く感動しちゃいました。こういう事はきっと救助隊としての当然のセオリーなのですね、生きてさえいれば船が沈んでも救助を待つ間、しばらくの間は生還の可能性を繋いでおける事をいつも想定して酸素ボンベも遠くからでも目立つようにライトが点滅するような仕組みになっているのだなと思いました。そしてそれ自体を転がって行ってしまわないようにロープで固定しておくと言うことも。 この時、なるほどぉ~~!!と一人で関心してしまいました・・・・。私たちは、万が一の事故に遭遇した時には、こういう日頃からのたゆまぬ訓練とあらゆるシチュエーションを想定した上でのノウハウによって人命救助されているのだなっと。 ただ、その反面、爆発が起きて救助隊にも危険が及ぶ可能性が大きくなったからと言って、いくら無線の応答がなくなったからと言って、もう助からないと判断されて見捨てられちゃうのはあんまりだなっと思いましたよ。船で爆発が起きたり、傾いたりしたらむ無線機だって手元に持っていられない可能性だっておうおうにしてあるのに、このへんが描き方が随分あっさりじゃない?みたいに感じました。こういう場合は想定してないのかしら・・・。 そして、もう一つ言わせていただければ、大輔の恋人の環菜。爆発して応答がなくて、退去命令が下った時、「いや~~~!!」と泣き叫んじゃっただけで、その後悲しく海を見つめていただけですよね・・・ このとき、「フライト・プラン」のジョディだったら、大暴れするに違いないと(笑)、おとなしい?私(そう思っているのはわたしだけかも?・・)だって、もっとおお騒ぎしますよ!!なんとか救助を続けさせるように、一世一代のあらゆる方法や知恵を絞ってね!。例えそれでもどうしようもなかったとしても、だまって海を見つめているだけなんって、ありえない・・・。と思いました。 時任さん演じる下川本部長の「自力で脱出してきてくれると信じてる・・」みたいな事を黙って言わせておかないなっと思いました。理想論を聞いている場合じゃないもの。 死んじゃったと想定してしまったからこそ、夜明けを待って捜索・・・みたいな方針になっちゃたのですよね。間に合わないじゃない・・・夜明けまで待ったら!絶対生きているという想定で夜中であろうがなんだろうが信じて捜索してくれないと! だから、ちょっと船の旅行は恐いな・・・っと思っちゃったのです(笑) 極論ですが、船が座礁して沈むという恐怖よりも、見捨てられちゃう恐怖に、より怖さを感じました。 っとかなり映画のストーリー性をはずれての独り言というか、心の叫びになってしました(笑) どちらかと言うと、今語ったような事がずっと頭の中をぐるぐる巡らせながら観ていたので、大輔と環菜のラヴ・ストーリーよりも、大輔と吉岡の信頼感とか、救命士として使命感というかそういうものへの感動が凄く大きかったです。 *--------------------------------------------------------------* ブラックジャックによろしく 1~12巻 佐藤秀峰/作 *--------------------------------------------------------------* DVD 逆境ナイン 全力版 <送料無料> *--------------------------------------------------------------* 送料無料! 海猿 UMIZARU EVOLUTION DVD-BOX *--------------------------------------------------------------* 猿 プレミアムDVD-BOX【初回限定生産】-DVD-〔送料無料キャンペーン中〕 *--------------------------------------------------------------* 主題歌:伊藤由奈「Precious」(ソニー・ミュージックレコーズ) ハワイから来て、映画「NANA」のボーカリストして大抜擢され本格的に日本デビュー。日本有線放送大賞最優秀新人賞、ベストヒット歌謡祭最優秀新人賞、日本レコード大賞特別賞を受賞。 ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
May 26, 2006
コメント(2)

監督 : 羽住英一郎 出演 : 伊藤英明 / 加藤あい / 佐藤隆太 公式HP : http://www.umizaru.jp/ LIMIT OF LOVE 海猿 原作は、「ブラックジャックによろしく」でも知られる人気マンガ家・佐藤秀峰が、「週刊ヤングサンデー」に連載したコミック「海猿」シリーズ。 監督は、昨年「逆境ナイン(2005)」でメガホンを取った羽住英一郎。今回、「海猿 (2004)」に引き続き「LIMIT OF LOVE 海猿」を手がけました。 すべての海上保安官の中で1%の人間しか到達し得ないといわれる人命救助のエキスパート「潜水士」仙崎大輔を演じるのは伊藤英明。このシリーズ映画、TV合わせて3シリーズとなった今作に至るまでに、すっかり肉体派俳優としてたくましくなったな~っと感じました。 恋人伊沢環菜役には前作に引き続き、加藤あい。相変わらず細いです。彼女の登場シーンでは、その真っ直ぐでスレンダーな脚線美を魅せていました。超可愛い靴を履いていました。どこの靴だろぉ~。 いまや演技派名脇役となりつつある、時任三郎、石黒賢が脇を支えます。 Story : シリーズ完結編となる今回の映画では、潜水士となり2年が経ち、鹿児島・第十管区の最前線で働く仙崎大輔は、ある海難事故で救えなかった一人の乗客の事で心を痛め恋人環菜との結婚に踏み込めないでいた。 ある日、鹿児島沖3キロで乗員・乗客620名を乗せた大型フェリー船大型フェリー・くろーばー号の座礁事故が発生。大輔はバディの吉岡哲也たちと現場に駆けつける。凄まじい早さで浸水を始め、傾いていく船体。9階建ビルに匹敵する船内の195台の車両に引火すれば大爆発の危険が・・・。 *-------------------------------------------------------------------* 海上保安庁の全面的な協力を得て、最大の難関である大海難事故を表現するため、鹿児島・宮崎ロケのほか、大掛かりなセットとCGを導入 - goo 映画より - *-------------------------------------------------------------------* 前作及びTVシリーズで潜水士を目指して過酷な訓練を受けてきたストーリーを観ているので、今回の全員助けようとする彼の懸命な努力の裏付けがしっかりしており、説得力がありました。 この作品を観る前に、海難事故のパニックムビー「ポセイドン」を観ていたので、その時の映像と恐怖が早いうちから想像されてしまって、大輔と佐藤隆太演じるバディの吉岡哲也が船底を調査している時、のんきに冗談を言って笑っている場面がもどかしくて、そんな事している場合じゃないのに!、早く異常を本部に知らせないと~~!っと観ていて焦ってしまいました。「ポセイドン」の緊迫感よりも、ところどころののんきな会話が多いなっと思いましたが、救助する乗客にパニックを起こさせないように和ませようと努力しているのだなという、いわば「ポセイドン」の素人同士の脱出劇と言うよりも、この映画の場合は訓練された潜水士がしかも、妊婦と怪我人を救助しようとしている違いなのかも・・・っと、勝手に納得しながら観ましたが(笑)。 また、「ポセイドン」と本作の対比になってしまい、未見の方にはピントこない話で申し訳ないですが、「ポセイドン」の中で二人とも死ぬか一人だけでも助けるか、との究極の選択の場面があるのですが、前者は、「振り落とせ!」っと言って助けるのが可能な一人に言うシーンが、私は心に引っかかってしょうがないのです。 大輔だったら、例えそれはあり得ない都合の良いできすぎ感があったとしても、「二人とも助ける!」って言うんだろうなっと思っちゃうのです。今回も究極の場面で、そういう場面があります。だけど、だからこそと言うか、「海猿」の大輔が好きなんだろうなと思います。このままでは、二人とも死んでしまう場面でも毎回バディを見捨てようとしなかった大輔の人間性を理想とするからこそ、私たちを惹きつけてやまないのだと思います。 もっと言いたいことがあるのだけれど、眠くなっちゃったので、続きは明日に~~ ☆続きを書いたら、文字数がオーバーしてしまって書き込めなかったので改めて立ち上げました 「 LIMIT OF LOVE 海猿 」続きです *--------------------------------------------------------------* ブラックジャックによろしく 1~12巻 佐藤秀峰/作 *--------------------------------------------------------------* DVD 逆境ナイン 全力版 <送料無料> *--------------------------------------------------------------* 送料無料! 海猿 UMIZARU EVOLUTION DVD-BOX *--------------------------------------------------------------* 猿 プレミアムDVD-BOX【初回限定生産】-DVD-〔送料無料キャンペーン中〕 *--------------------------------------------------------------* 主題歌:伊藤由奈「Precious」(ソニー・ミュージックレコーズ) ハワイから来て、映画「NANA」のボーカリストして大抜擢され本格的に日本デビュー。日本有線放送大賞最優秀新人賞、ベストヒット歌謡祭最優秀新人賞日本レコード大賞特別賞を受賞 ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
May 24, 2006
コメント(8)

監督 : ウォルフガング・ペーターゼン 出演 : ジョシュ・ルーカス / カート・ラッセル / エミー・ロッサム 公式HP 35年前のパニック・ムービーの普遍の傑作「 ポセイドン・アドベンチャー 」のリメイクです。 監督は、「 エアフォース・ワン(1997) 」「 トロイ2004) 」のウォルフガング・ペーターゼン、「パーフェクト・ストーム(2000)」に続いて自然現象による2度目のパニック映画を手がけています。そして「 U・ボート(1981) 」ではアカデミー賞監督賞と脚色賞にノミネートされています。 主演は、「 ハルク(2003)」、「 ステルス(2005) 」のジョシュ・ルーカス。「ステルス」の時はあまり魅力を感じませんでしたが、リーダーシップ溢れる行動力の持ち主、ディラン・ジョーンズ役は彼を引き立てるのには格好の作品でした。 エミー・ロッサムは日本でも昨年大流行になって「 オペラ座の怪人(2005) 」でヒロイン、クリスティーヌを演じたのが記憶に新しいですね。「オペラ座~」で放送映画批評家協会賞の若手女優賞を受賞しています。 Story : 大みそかの夜。北大西洋を航海中の豪華客船ポセイドン号ではパーティーが始まっていた。同等クラスでは世界最高の客船のひとつであるポセイドン号は、高さが20階を超え、客室800、パッセンジャー・デッキ13を備える。今夜、乗客の多くは新年を迎えるために着飾り、壮麗なダンスホールに集っている。その頃、ブリッジでは一等航海士が異変を感じとっていた。水平線を調べていた彼は、それ“ローグ・ウェーブ(異常波浪)”を見たのだ。50メートル近くありそうな巨大な波が船に向かってくる。彼は致命的な打撃をかわそうと必死に舵をとるが、すでに遅すぎた。そして衝突。とてつもない波に襲われた船は激しく揺れ、まもなく完全に転覆する…。ーgoo 映画 よりー 小雨交じりな中、武道館でのプレミア試写会でした。ブルーカペット・イベントも用意されていましたが、雨だし・・・パニック的人混みの中、特に絶対生でみたいと思うキャストでもなかったので(ファンの方には失礼でした、ごめんなさい・・)チケット交換から開場までに時間があったのでウィンドウショッピングと早めの夕飯を食べてから早めに席に着いて待っていました。「キング・コング」の時はカーペットの模様をスクリーンでも見ることができたので、スクリーンで観ればいいやっなどと思っていたのすが、あれ?そういうサービスはないのね?・・・・。 舞台挨拶で主演の3人と監督の挨拶がありました。比較的早めにチケット交換に行ったのにかなり人が並んでいました。アリーナのやや後方よりの中央でしたが、舞台からはかなり遠かったので生声とだだいたいの雰囲気がわかる程度でした。映画を見終えた時、私の中でのジョシュ・ルーカスの株がかなり上がっていたので(笑)、ブルーカーペット・イベントも参加すればよかったっと思いました、、後の祭りでしたね・・・。 私は前作が未見ですので、比較は出来ませんので、本作を観て大変堪能できました。武道館の巨大スクリーンと大音響が響くたびにアリーナの床がどど~~っと振動する感じで迫力満点でした。これは大画面でしか味わえないと思います。パニック・アドベンチャー作品がお好きな方は是非ビッグスクリーン&音響設備の良い劇場で鑑賞されることを強くお勧めします。 船が転覆して逃げ道を模索しながら、出口まで行き着くための何度かの水中を泳ぐシーンは、いつの間にか自分自身も息を止めて観てしまって苦しくなっちゃうようなリアリティ溢れる作品になっていますし、VFXによる迫力も凄まじいです。 (注) ここからちょっとネタバレ・・・・ご注意ください ところどころ、次はこの人が犠牲になるのね?みたいな雰囲気が感じられて、すべて予想通りの展開でしたし、あんなにはらはらドキドキな展開だったのに最後の最後になって都合が良いよな~?っと思ったら・・・・やっぱりさっきから気になっていた赤い○ー○がそこにあったり・・(わお、これ以上は書けないか、、本気でネタばれしちゃいそうだった(笑)・・・) カート・ラッセル演じるロバート・ラムジーがみんなのために犠牲になって船のスクリューを停止させに行くシーンは、「 アルマゲドン 」のハリーを演じたブルース・ウィリスを思い出しちゃいました。ほんとにおぼれ死んじゃうのではないかと思えるような迫真の演技がみごとでしたよ! でもね、ひとつどうしてもひっかかる・・・・。エレベーターが落下してくる場面で二人とも死ぬか、それとも一人だけ助けるかの選択支に直面したときですね。アクションヒーローものだったら、二人とも助ける!みたいな展開が作られがちだけど、実際問題としてそれは不可能・・・。とはいえ、同じ人間なのに、お金で雇われて道案内に一緒に来た彼は最後まで振り落とされる恐怖を味わって死んでいくなんって地獄同然の状況です。私がもし、あの中にいた一人だとしたら、毎晩彼の夢を見てうなされるに違いないと思い少し複雑でした。酔っぱらって自分はラッキーマンだと言ってわがまま三昧だったアンラッキーな彼や、ただ運が悪くて避けようもなく死んでいった他の船の乗客達の死とは少し意味合いが違いますものね・・・・。 でも助かった瞬間の歓喜なシーンがなく、ただ、ただ疲れ切ってヘリコプターのライトアップを悲しく見上げていたシーンでは、犠牲になって自ら死んでいったロバートやそいうものもひっくるめて悲しみに溢れているのが印象的でした。 ■[DVDソフト] ポセイドン 特別版 トロイ 送料無料! パーフェクト・ストーム 特別版(期間限定) ステルス デラックス・コレクターズ・エディション■第20回日本ゴールドディスク大賞 サウンドトラック・アルバム・オブ・ザ・イヤーSMJ オペラ座の怪人 コレクターズ・エディション(初回限定生産) ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
May 20, 2006
コメント(12)

監督 : ロン・ハワード 出演 : トム・ハンクス / オドレイ・トトゥ / ジャン・レノ 公式HP 原作は、「ダ・ヴィンチ・コード」。父は数学者、母は宗教音楽家、妻は美術史研究者であり画家でもあって、彼の周りの環境からもこの作品を生み出すべく環境が整っていると言えるダン・ブラウン。 監督は、「バックドラフト」、「アポロ13」、「身代金」、「 シンデレラ・マン 」などの大作を手がけ、2001年の「 ビューティフル・マインド 」では、アカデミー賞監督賞を受賞したロン・ハワード。 主演は、「フィラデルフィア」、「フォレスト・ガンプ」で2度の主演男優賞など数々のアカデミー賞に輝き、代表作を数多く持つ、アメリカでは絶大な信頼と人気を誇るトム・ハンクス。納得のキャスティングと言えるでしょう。 同じく主演は、「アメリ」、「ロング・エンゲージメント」でフランスの人気女優のオードレィ・トトゥ。アカデミー賞にはあまり縁がなかった彼女も今作でレッドカーペットを歩くことは確実かもしれませんね。 Story : 閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長の死体が発見された。死体の周りに残された、不可解な暗号。その暗号の中には、その夜、彼が会う約束をしていたハーヴァード大学教授ラングドンの名前が含まれていた。殺人の容疑者として現場に連れて来られたラングドンだったが、館長の孫娘で暗号解読官のソフィーに助け出される。暗号の謎をときはじめるふたり。しかしそれは、歴史的真実を覆す謎解きのはじまりに過ぎなかった…。 ウィトゥルウィウス的人間(ヴェネツィア・アカデミア美術館蔵 ) 一般人としては公開直前のワンチャンスでの試写会。よく当選できたものです。 2時間30分のこの作品は、歴史にも興味がなく、ダヴィンチの生きた時代背景等にまったくなにも知識がなかった人にとっては、多少解りにくいところもあるかもしれません。宗教色が強く、歴史に関する知識がある程度要求される作品と言っても良いかもしれません。 ただ、この作品は原作者ダン・ブラウンの解釈による、ある意味ロマンをストーリーに込めたフィクションなので、キリストとその周辺に関する宗教的ないろいろな解釈がありますので、あくまでもキリストの周辺や聖杯を題材にしたフィクションのミステリー作品と考えて観るほうが楽しめると思います。 あまり宗教の知識に照らして肩に力を入れて観ると肩すかし的な感じがしてしまうかも?しれません。事実アメリカのカトリック団体から強烈な抗議とSony製品の不買運動も巻き起こっています。 私は原作を上巻の途中で断念して映画鑑賞までに間に合わなかった人なので(笑)内容を把握してなかったので、ダヴィンチの絵画に込められた謎を解き明かす地球的規模のミステリーだと思っていたので(考えすぎ!!(爆笑)・・・)絵画の知識やらをやたらと調べて行ったので(笑)、あら?・・みたいな・・感じでした。全くと言っていいほど絵の知識はいらないのです(笑)そういう意味では、私特有の天然な大勘違いで肩すかしでした(笑)多分わたしだけの・・・ でも、実際にフランスのルーブル美術館での3週間の撮影も許され本物の絵画に囲まれ撮影されたこの映画は、その雰囲気だけも荘厳なものを感じます。 トム・ハンクス、ジャン・レノ、オードレィ・トトゥ、ポール・ベタニー、イアン・マッケランと出演人も演技派揃い。オードレィは私のイメージの中では「不思議ちゃん」的な女性だったので今回のソフィー役でちょっとイメージが変りました。フランスの映画なのでやはりキーラ・ナイトレイよりも雰囲気が合っていたと思います。 猟奇的である反面純粋にアリンガローザ司教を崇拝してやまない悲しみを秘めたシラスの役は、ポール・ベタニーがぴったりです。クリスチャン・ベールではヒーロー的イメージが邪魔してこの役には合わなかったと思います。 この映画の直前に「 ロック・ユー! 」を観たのですが、その当時からまったく変ってなくてびっくり。若かりし頃から老け顔だったのですね。 よくできたミステリーですし、なんと言ってもトム・ハンクスの演技で安心して観ていられる大作でした。 送料無料ー【ダ・ヴィンチ・コード】 サウンドトラック CD■ダ・ヴィンチ・コードデラックス・コレクターズ・エディション (2枚組) DVD ■シンデレラマン(DVD) ◆20%OFF! ターミナル DTSスペシャル・エディション(期間限定) ■ロング・エンゲージメント 特別版(DVD) ◆20%OFF! ■アメリ 通常版(DVD) ◆20%OFF!(DVD)∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index
May 20, 2006
コメント(24)
昨日は、「ポセイドン」ジャパンプレミア@武道館を鑑賞しました。カート・ラッセルやエミー・ロッサムの舞台挨拶つきでした。ブルーカペットイベントも参加できたのですが、雨も降っていたので、パスして会場で待機して、舞台挨拶を見ました!「ポセイドン」は、ほんっとパニックムビーの傑作という感じでで息つく暇もない肩に力が入りっぱなしのもの凄い映画でした。音響が凄くて、音と共にアリーナが地響きが起る感じで見ている側も同じパニックに陥る感じがして楽しめました!今日は、「ダヴィンチ・コード」を観賞後、気持ちよく飲んで来てしまったので、今日は感想は明日にいて寝てしまおうかと(笑)・・・・鑑賞した当日にレビューを書くポリシーはとっくに忘れ去られています(笑)帰りに乗ったタクシーは女性運転手で、深夜割り増しなしと書いてありましたが、割り増しはなかったので安くて良かったし、車内も女性のこまやかな神経が行き届いていて、香りもよく気持ちよく乗れたのですが・・・ちょっと道も知らないみたいだし、ナビ付きなのに、よくわからないみたいな・・・運転もかなり恐かったのですが、上品なお母さんが頑張ってるわよ・・的なところを感じたので、私は、酔っぱらいながら応援したいわ~みたないな感じでした(笑)意味もなくとりとめがないのですが、もう寝ます(笑)Good Night☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆
May 18, 2006
コメント(2)

監督 : ブライアン・ヘルゲランド 出演 : ヒース・レジャー/シャニン・ソサモン/ルーファス・シーウェル 公式HP : http://www.sonypictures.jp/archive/movie/rockyou/本当に信じれば、人は運命を変えることだってできるんだ 監督は「 ペイバック(1998) 」のブライアン・ヘルゲランド。 主演は、「 ブロークバック・マウンテン 」のヒースレジャー。まだ髪がふさふさしていてかっこいいです。 もうすぐ公開の全世界で話題の「ダ・ヴィンチ・コード」での悪役シラスを演じているポール・ベタニーが文筆家チョーサー役でかなりくせのある個性で良い味を醸し出しておもしろさを倍増させています。 Story : 14世紀。平民のウィリアム(ヒース・レジャー)は身分を偽り、騎士しか参加できない馬上槍試合の大会に仲間たちと共に参加を繰り返していた。試合をいつも見守る貴婦人ジョスリン(シャニン・ソサモン)に一目惚れしたウィリアムは、競技と恋を巡り名手アダマー伯爵(ルーファス・シーウェル)と火花を散らす。しかしやがてアダマーは戦地に派遣されて欠場を続け、ウィリアムは優勝を重ねるものの心は満たされない。アダマーが復帰したのは、ウィリアムの故郷でもあるロンドンでの世界選手権。順調に勝ち進んだ二人は、いよいよ決勝で戦うことになる。ところが不運にも、ウィリアムは貴族の身分でないことがバレてしまう。ギロチン台で死刑を待つウィリアム。だがその時、以前彼が自分との対戦を棄権しなかったことに感謝していたエドワード王子(ジェームズ・ピュアフォイ)が現われ、ウィリアムに正式に爵位を授ける。かくして無事、決勝戦でアダマーと戦える事になる・・・ 14世紀中世のヨーロッパのお話なのに、アメリカンテイストだし、ロックしているところなんか、ただものじゃなく面白そうな予感・・・・ 民衆がQUEENの「 We Will Rock You 」を歌い、恋人たちがDAVID BOWIEの曲に合わせて踊る。 騎士になりたいと言う小さい頃の夢を、父に教えられた通りに、決してあきらめずに自分の夢に向かって真っ直ぐ突き進むウィリアム。そして、必ずと言っていいようにそれを阻む宿敵やチョイ悪おやじ?(笑)ではないですが、悪役の卑怯な画策をも乗り越えて、運命を変えてしまった若者の典型的アメリカンドリームの中世ヨーロッパ版を、QUEENの名曲「 We Will Rock You 」の軽快なミュージックにのりのりで非常にご機嫌なストリーです。 そこには厚い友情と気の良い仲間達、見た目や身分に惑わされない本当の愛があるのです。 いわゆる世の常識にとらわれない「Rock魂」とでもいいましょうか、まさに「 Rock you ! 」な映画でした。 *--------------------------------------------------------------* ロック・ユー! アルティメット・コレクション *--------------------------------------------------------------*~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
May 13, 2006
コメント(10)

監督 : ジョン・メイバリー 主演 : エイドリアン・ブロディ / キーラ・ナイトレイ / 公式HP : http://www.jacket-movie.jp/ 監督は、「リメンバランス/記憶の高速スキャン」でLA批評家協会賞 / 第20回(1994年)のインディペンデント/エクスペリメンタル賞を受賞した、ジョン・メイバリー。 主演は、「戦場のピアニスト」でアカデミー賞 / 第75回(2003年) の主演男優賞を受賞し、昨年は「キング・コング」で大変話題となったエイドリアン・ブロディ。 同じく主演のキーラ・ナイトレイは、私もその正当派の美しさに魅了された「パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち」で大ブレイクし、昨年は、モデルから賞金稼ぎへと転進した実在の人物を演じた「 ドミノ 」を演じたかと思えば「 プライドと偏見 」などのコスプレの古典作品でも好演し、ますます演技の幅を広げています。今回も母を亡くしバーでウエイトレスをして荒んだ生活をしていたジャッキーから転じて、ある運命の出会いによって別の人生を手に入れたジャッキーを演じ分けています。キーラは父に俳優、母に脚本家を持つといういわば映画の世界に進むべき恵まれた過程に育っています。今年のアカデミ賞では主演女優賞を逃しましたが、レッドカーペットの時に車を降りてからディオールのリップグロスを無造作にきゅきゅと塗っていた姿は、まだまだ今時の二十歳そこそこの女の子だなっと思えるシーンも見れました。これから可能性がいっぱいある楽しみな女優さんですね。 ジャックを矯正しようとするアルペングローブ病院の医師ベッカーには、「スター誕生」でゴールデン・グローブ 賞/ 第34回(1976年)の主演男優賞を受賞したクリス・クリストファーソン。そう言えば、「ブレイド」のウィスラーですね!。そして「夢駆ける馬ドリーマー」でダコタのおじいちゃん役やってます。 ジャックと絡んでくる精神病院の患者ルーディを演じるダニエル・クレイグは「トゥームレイダー」や「ロード・トゥ・パーディション」に出演し、「ミュンヘン」での好演の後、6代目ジェームズ・ボンド役に決定しているそうです。 こうみると、いろんな意味で演技派なそうそうたるメンバーがそろっています。 ただ、ちょっと文句を言わせてもらえば、ジャックを助けようとする女医ロレンソンを演じるジェニファー・ジェイソン・リーは1992年よりも14年後の2007年のほうがむしろ若く見えるのはわたしだけかしら・・・。14年も経つと女の人はかなりお肌とか、、変るのにね~~。。。 Story : 1992年。湾岸戦争での頭部の負傷が原因で記憶障害になったジャックは、ある殺人事件に巻き込まれ精神病院に送られてしまう。拘束衣(ジャケット)を着せられ、死体安置用の引き出しの中に閉じ込められるという実験的療法を受けた彼は、気がつくと15年先の2007年へとタイムスリップしていた。そこで出会ったジャッキーというウェイトレスから、自分が4日後に死ぬことを告げられたジャックは、自分の死の真相を探ろうとするが……。 当初、話の流れをつかもうと必死になって集中力が途切れないように頑張って観ていたので、結構疲れたのですが、主演がエイドリアン・ブロディとあって、「キング・コング」の時のジャパンプレミアで超至近距離で観ることが出来た縁もあってか、途中であきらめずにストーリーについて行くことが出来ました。キーラ演じるジャッキーと出会うあたりから徐々にストーリーが見えてきて面白くなっていました。 ジャッキーがジャックの話を調べたとはいえ、どうしてジャックの話を信用し、理解できたのかとか、母ジーンが手紙ひとつでジャックの話を信用して簡単にドラッグをやめられたのかなどの、つっこみどころや多少心理描写の荒さが目立つ脚本ではありましたが、結論から言えば意外に面白かったです。いろいろ難しいことを考えずにストーリーを素直に受け入ればなかなか楽しめます。 アメリカではかなり評価が低かったように思いますし、閉所恐怖症の方には耐えられないシーンが中心なので、賛否両論ありまくりかと思います。 似たようなタイムパラドックスを扱った映画で印象深いのは、デミ・ムーアの若き恋人という修飾語がないとあまり知られてなかったアシュトン・カッチャーがこの作品で一躍若手のトップスターに肩を並べる出世作となった「 バタフライ・エフェクト 」。 アシュトン・カッチャーは2003年のラジー賞でワースト主演男優賞にもノミネートされてますね。「バタフライ~」でも彼の演技というよりは、脚本の良さが話題になった感が大きいですが・・・ 「 バタフライ・エフェクト 」と比べちゃうとちょっと見劣りする感はありながらも、なんっと言ってもエイドリアン・ブロディとキーラ・ナイトレイの主演人の好演に助けられてラストシーンでは面白かったジャン!という感じでした。どちらかと言うとこちらのほうが私好みです。 ラストを明かしてしまうと楽しみが半減しますので、レビューを書かれる方はなるべくネタばれ避けてくださいね~~おしまい~ジャケット/キーラ・ナイトレイ[DVD]☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2005年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日記一覧ヘ
May 12, 2006
コメント(2)

監督 : ロン・ハワード 出演 : トム・ハンクス / オドレイ・トトゥ / ジャン・レノ 公式HP : http://www.sonypictures.jp/movies/thedavincicode/ 「 モナ・リザ 」「 岩窟の聖母 」「 最後の晩餐 」に込められた、驚くべき秘密を、独自の解釈とたぐいまれな想像力で書き上げられたミステリーの完全映画化です。 今や全世界はダン・ブラウンの世界に魅了されていると言っても過言ではないでしょう。 もちろん言わずもがな原作は、「 ダ・ヴィンチ・コード 」のダン・ブラウン。1964年に生まれ、ニューハンプシャー州出身です。アマースト大学を卒業後、英語教師から作家へ転身。父は数学者、母は宗教音楽家、妻は美術史研究者であり画家でもあります。 世界最速のワールドプレミアはカンヌ映画祭のオープニング!に決定しています。 プレス向けのフッテージ上映とロン・ハワード&ジャン・レノの出席のレセプションインタビューが3月7日(火)のルーブル美術館の休刊日を選んで、豪華世界の名画に囲まれて行われました。 ルーブル美術館のシーンは監督の熱烈なオファーにシラク大統領の協力の元1週間の撮影許可を得ました。 原作に忠実に再現されたというこの映画化も、トム・ハンクスは教授役に合うようにダイエットに望み、イアン・カッケランやポール・ベタニーも原作のイメージ通りとのとのことですが、 ソフィー役のオードレイ・トトゥだけは原作をあまり意識しない独自の役作りをしたとのことです。ソフィー役にはキーラ・ナイトレイも候補になりましたが、やはりフランスを舞台にした映画ですから、オードレイに決定したのでしょうね。でも悪役のシラスにクリスチャン・ベールも候補になったそうですが、やはりイメージ的にポール・ベタニーなんだな~。 原作はもとより、レオナルド・ダ・ヴィンチに関する知識が多少あったほうがこの映画をより楽しめるだろうなという感じですね。 とはいえ、私の場合は、まだ読破出来てません・・・・(汗 っという事で、映画について語る前にレオナルド・ダ・ヴィンチの秘密に迫る画像について多少リサーチしました。 * 「レオナルド・ダ・ヴィンチLeonardo di Ser Piero da Vinci(ヴィンチ村のピエロの息子レオナルドという意味)1452~1519」 彼の才能は絵画に留まらず、量の工学、医学、天文学、流体力学、幾何学、音楽の分野に至るまで天才とうたわれ、彼の残したノートは書かれた文字が鏡に写したように左右が反転していた。 * 「モナ・リザ」 (Mona Lisa)77×53 cm ルーブル美術館1503年頃 * 「岩窟の聖母」(Virgin of the Rocks)198×123 cm ルーブル美術館1503-1506 「ルーヴル美術館版は画面全てがダ・ヴィンチの真筆とされ、本来ならばミラノのサン・フランチェスコ・グランデ聖堂の礼拝堂を飾る作品であったが、当時、ダ・ヴィンチとこの祭壇画の依頼主との間で報酬を巡りトラブルがあり、それを仲裁した(当時ミラノを治めていた)フランス王ルイ12世に、ダ・ヴィンチが献上したとされる。」 隠された十字架( あなたは十字架が見えますか?)、(左)幼子イエスと(右)洗礼者ヨハネ * 「最後の晩餐」 (The Last Supper)460 x 880 cm ミラノ サンタ・マリア・デッレ・グラーツィエ聖堂 1498年 「ダ・ヴィンチが生涯に手がけた壁画のうち、現存する唯一の作品。ルドヴィコ・イル・モーロの依頼によりミラノのサンタ・マリア・デレ・グラツィエ聖堂修道院食堂の装飾画として制作された」 人物配置図はこちらhttp://www.salvastyle.com/から「ルネッサンス芸術→レオナルド・ダ・ヴィンチの中段「最後の晩餐」文中の人物配置図クリック」。全員の名前がわかります。リンクフリーとの事ですのでリンクさせて頂きます。thank you☆ * 「洗礼者ヨハネ」(San Giovanni Battista)177×115cm ルーブル美術館 1513~16年頃 「ダ・ヴィンチ最晩年の作品」 * 「受胎告知」(Annunciazione)98×217センチ ウフィッツィ美術館1472~75年頃「ダ・ヴィンチ単独の制作による最も初期の作品」 Story : 閉館後のルーヴル美術館。ダ・ヴィンチの有名な素描「ウィトルウィウス的人体図」を模して横たわる、館長の死体が発見された。死体の周りに残された、不可解な暗号。その暗号の中には、その夜、彼が会う約束をしていたハーヴァード大学教授ラングドンの名前が含まれていた。殺人の容疑者として現場に連れて来られたラングドンだったが、館長の孫娘で暗号解読官のソフィーに助け出される。暗号の謎をときはじめるふたり。しかしそれは、歴史的真実を覆す謎解きのはじまりに過ぎなかった…。 ウィトゥルウィウス的人間(ヴェネツィア・アカデミア美術館蔵 ) ダン・ブラウンサイトに「ダ・ヴィンチ・コード」に関するクイズがあります。是非挑戦してみてください 今後暇をみて徐々に情報を追記して行く予定です・・・ ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
May 10, 2006
コメント(2)

監督 : ポール・アバスカル 出演 : コール・ハウザー / ロビン・タニー / デニス・ファリナ 公式HP : http://www.paparazzi-movie.jp/ 監督は、ヘア・スタイリストという異色の経歴から本作が劇場映画デビューとなるポール・アバスカル 。プロデューサーは、メル・ギブソン。 主演のコール・ハウザーは「 タイガーランド 」 「 ワイルド・スピード×2 」で演技に好評を得て、メル・ギブソンの若い頃を彷彿させるボウ・ララミー役を演じています。 Story : 非情卑劣な悪質パパラッチに執拗につきまとわれ、ついには家族にまでその危害が及んでしまったハリウッド・スターが怒りの反撃に出るリベンジ・アクション・ムービー。 新作アクション映画の大成功で一夜にしてトップ・スターの仲間入りを果たしたボー・ララミー。愛する妻アビーと息子のザックと共に郊外の新居で何不自由ない生活が始まった。しかしその代償として、ボーは四六時中パパラッチに追いかけ回されることに。そしてついには、パパラッチの挑発に乗って暴力沙汰を引き起こしてしまうのだった。ボーを陥れたのはパパラッチ界のカリスマ、レックス。彼が要求する和解金と謝罪をボーが拒否すると、レックスの卑劣な攻撃はさらにエスカレートしていく。 ただのストーリーとしてはまぁまぁと思うのですが、実際問題として、ハリウッド・スターの日頃の鬱憤を映画と言う手段でリベンジしているという感じの作品ですね。 大のパパラッチ嫌いで有名なロバート・デ・ニーロも実名で使われていますし(笑)、ちょい役でマシュー・マコノヒー、クリス・ロックなど、カメオ主演していたりと、自ら志願して出演したと言われるスターがちらほらと見れます(笑) この映画のバートン刑事役として出演しているデニス・ファリナは、いかにも、古くは刑事コロンボ、日本言うと古畑仁三郎という感じですが、いわゆる、あなたの立場は同情に値し、理解できるが罪は罪でしょ?みたいな古畑テイストから言うと、その古畑の人情逮捕劇の重要なラスト30分を割愛しちゃったのかな?みたいなそんな終わり方です。 日本人的には、やはり古畑的に、素直にお縄をお受けします・・・みたいな手錠はかけないけど自首してね?みたいなそんな終わり方が通説ですけど。 まぁ、日本で単館で1ヶ月もたないですぐ終わっちゃうのがわかる気がする作品です。 それでも、日頃パパラッチから追いかけ回されているハリウッドスター達にとっては、すかっとする鬱憤発散ストーリーなのではないでしょうか(笑) まぁ、悪いのは、パパラッチなのだから!・・みたいな、見ている側も見方に付ける言い訳がましさみたいなところも無きにしおあらず?なのですが、わたし的にも、人間としてモラルに欠け、手段を選ばない猟奇的なやり過ぎ感のある、いわゆる「 ストーカラッチ 」には到底同情できないので、主人公の見方で劇場を後にしました(笑)それでいいのかどうかは疑問におもいつつも・・・ ■パパラッチ(DVD) ◆20%OFF! パパラッチというと、全世界の人々の心に暗い影を落とした、ダイアナ妃の衝撃的な事故死ですよね。 「 Leave me alone・・・ 」 この彼女の最後となった言葉は、その執拗なストーカラッチの悪質な追跡から解放されたい心からの叫びだったのだと心が痛みます。■[DVDソフト] プリンセス ダイアナ ~最後の1年~ 先月観て記事を書くほどの感想もなかったので放っておいた映画なのですが、ゴールデンウィーク中で是非とも観たいと思う映画もなかったので、思い出して書くことにしました(笑) かなり余談になりますが、ちょっと前に本屋さんでハリウッドスター達の使用前使用後?みたいな通常のスチールと対比した素顔をスチールした写真を集めて掲載した某雑誌を目にして、うわ。。。凄い・・・っといろんな意味で思いましたが、こういうのもきっとこんなストーカラッチ達のお小遣いになっているんだなっと思いました・・・。 一番ギャプを感じたのはシャロン・ストーンでした。「ブロークン・フラワーズ」で変らない美しさだなと思ったばかりでしたが・・・ わたし的には、素顔がどうであろうと、スクリーンで美しく魅せて演技してくれるならそれで良いと思うので、またそれを努力するのが俳優としての仕事なのだと思うので、私生活の暴露はそれほど興味無いですけれどね~。 プロのメイクさんの仕事のいかに芸術的な事かと・・・変なところで関心しきりでした。 ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥HPランキング ∥blogランキング ∥blog&検索エンジン ∥ベストブログランキング∥ 2006年上映一覧へ∥MoonDreamWorks Movie riport Index ∥日付順一覧ヘ
May 6, 2006
コメント(0)

監督 : クリス・コロンバス 出演 :ロザリオ・ドーソン /テイ・ディグス /ジェシー・L・マーティン 公式HP 出演: ロザリオ・ドーソン ミミ テイ・ディグス ベニー ジェシー・L・マーティン コリンズ イディナ・メンゼル モーリーン アダム・パスカル ロジャー アンソニー・ラップ マーク ウィルソン・ジェレマイン・ヘレディア エンジェル トレイシー・トムズ ジョアンヌ サラ・シルヴァーマン アレクシ 世界の各演劇賞を総ナメにし、ピュリッツァー賞をも受賞した大人気ミュージカルの映画化。そしてオリジナル舞台のメンバーがほとんどそのまま出演。 シカゴでバーテンダー役をしていたテイ・ディグスがレントではベニー 役で出ています。 Story : ミュージシャンとして大成することを夢見ている野心家のロジャー(アダム・パスカル)は、恋人の死によって精神的に打ちひしがれていた。そんな中、階下に住んでいるエキゾチックな雰囲気が魅力的なダンサーのミミ(ロザリオ・ドーソン)に心惹かれ始めたロジャーは、彼女との新しい恋に踏み出せずに悩んでいた……。 とにかくみんな歌、踊りも上手いです。映画を見終えた時には 「 Seasons of Love 」 「 No day but today 」など耳に残る歌声の数々が頭の中をずっと流れ続けていました。 ロジャーとミミ、ベニーとミミ、マークとモーリーン、ジョアンヌとモリーン、エンジェルとコリンズ。数々の愛の形がありました・・・ そして、私は、エンジェルの短かった生涯が一番印象に残っています。 あるクリスマスの夜にジェシー・L・マーティン演じるコリンズ が強盗に襲われて怪我をしているところをウィルソン・ジェレマイン・ヘレディア演じるゲイのエンジェルが助けて、つきあい始めるのですが、ある日彼女?がコリンズに言った、 「 一緒に暮らしましょう?あなたを守ってあげたいの 」 その台詞に涙が止めどもなく流れてきました。同じ痛みを分かち合いお互いを守りたい、これほどピュアな無償の愛は他にはないいではないでしょうか・・ 同じエイズに冒された仲間同士で病気に対する恐怖や痛みを共感しあい、今を精一杯明るく過ごそうといつも話し合う集会。いつも笑っていたはずの席から一人、まとひとりっと・・・姿が消えていく・・・・ エンジェルの最後をずっとつきっきりで看取ったコリンズ・・・。 心の綺麗なまさに天使のようなエンジェルの事を考えると、涙が止まりませんでした・・・。 でも、その他の愛の形にはほとんど感情移入出来ませんでした。特に、マークはオリエンタルラヂオのあっちゃんじゃない方?にそっくりだし、マークとジョアンヌを天秤にかけなおかつ浮気性なモリーンはどう見てもカイアにしか見えないし(笑) アメリカの「 RENT=家賃 」を払えない貧困層の若者達の現実です。ある物は貧困に負けドラッグにはまる、そしてHIVに感染して病んでいく・・それでもいつでも明るく前を向いて生きている。 大変良いミュージカルですが、やはり私はこういうの苦手なんだなぁ~~ 嫌いじゃ無いけど、半分は飽きてしまいます。 エンジェルのエピソードと素敵な歌・・・、それだけが印象に残った映画・・・です。 「RENT/レント」オリジナル・サウンドトラック-CD-1996年の初上演以来、ロングラン公演を続けるブロードウェイ・ミュージカルの名作「RENT/レント」( トニー賞受賞)が、ベストなキャスティングの元、遂に映画化! 収録曲: 1.シーズンズ・オブ・ラヴ 2.レント 3.ワン・ソング・グローリー 4.ライト・マイ・キャンドル 5.トゥデイ・4・U 6.タンゴ:モーリーン 7.アウト・トゥナイト 8.サンタ・フェ 9.アイル・カヴァー・ユー 10.ラ・ヴィ・ボエーム・A&B 11.アイ・シュッド・テル・ユー 12.テイク・ミ・オア・リーヴ・ミー 13.ウィズアウト・ユー 14.アイル・カヴァー・ユー(リプライズ) 15.ホワット・ユー・オウン 16.フィナーレ・B 17.ラヴ・ヒールズ ■RENT/レント デラックス・コレクターズ・エディション(期間限定)(DVD) ◆20%OFF! ~おしまい~ ☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆↓ ↓ ↓ ↓∥ ∥ ∥ ∥ ベストブログランキング ∥ ∥ || | || MoonDreamWorks Movie riport Index
May 5, 2006
コメント(10)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
