2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日はバゲット研究会の日でした。001 posted by (C)sucreneigeこちらは味比べしていただこうと焼いておいたZ酵母のバゲット。そして003 posted by (C)sucreneigeみなさんの作品・・バゲットは今日が初めての方もいらっしゃったので形が荒れてますが~~~。今日の加水ではじめててここまで形になればそれはそれですごいことかと・・・バゲットは一回や二回ですぐにさっと形になるものではないとおもうので、これからも時折研究会していきます毎回作り方だけを説明した方が特に初めての方にはいいとは思うものの、ついつい深~~いところまで熱く語ってしまう私でした。
2009年10月29日
コメント(6)

昨日はお見舞いのお言葉ありがとうございました。その後は体調も悪くなることなく薬のせいで少し眠気があるだけでした。ほっぺの腫れだけ、夜になっても引かなくて一晩寝れば治るかなと思ったんですが起きても腫れて垂れてて・・●村佐知代さんみたいでした。徐々に小さくなってるのは感じるんだけど未だにぷっくりしてます。マスクが手放せないです(泣)でもそれ以外はとっても元気です!今日はタルトの教室でした。アップルタルトとマロンタルト。タルトの台は割と互換性があって上のフルーツを変えるだけでもいいのですがこだわりの今回のレシピはパートシュクレ(一番外側のクッキー生地)からして配合が違います。005 posted by (C)sucreneige御希望の方がいるのでまたできたらいいのですが今日はシルフォーム実演もしました。型で抜いてぽんと置くだけでタルトレットができるこのフレキシパンお高いですが・・・小さなタルトレットのしきこみをがんばってピケをいちいちしてると日が暮れるって方にはもってこいの型です。004 posted by (C)sucreneige普通仕込みと逆さ仕込みで・・今日はバゲットを2本002 posted by (C)sucreneige左がZ酵母、右は超熟どちらも粉の甘味がしっかり出ておいしかった~~~明日はフランスパン研究会です。ご興味のある方はこちらへクリックご協力おねがいしま~す
2009年10月28日
コメント(3)

今日はかぼちゃチーズベーコンの教室でした004 posted by (C)sucreneige今日はwithkidsで 0才ちゃんから2才ちゃんまでそろい踏みこちらも癒されながらのレッスンでしたそしてわいわいがやがやながらもおいしそうにつくってくださってよかったです。002 posted by (C)sucreneigeデザートにブラウニーを焼いておきました。今日は小麦粉入りと小麦粉なしの2種どちらもおいしいけどねっちり濃厚と、 ふわふわの食感の違いが面白いのです。どっちのレシピも捨てがたいです。とここまでは元気満々よかったのですがその元気のままここのところジョギングに行けてなかったので楽しみに出かけたのですが途中から皮膚にプチプチ感・・・ん??と見るとミニじんましんがこのときすでにいつもの折り返し地点まで来てたので家から一番遠いところ。これはやばい!!なるべく早く帰らないとと引き返し始めてると鏡がなくても顔がどんどん腫れ上がって来る感が分かる。そのうち腕にも脚にも首にも違和感・・・。全身真赤に浮腫が出てしまって。立派なアレルギー反応。最後は体中が爆発しそうにかゆくなりながらやっと家に到着。大いそぎでお医者さんに行ってアレルギーを抑える注射してもらいました。今はやっと落ち着いて座ってられる感じになったけど顔は相変わらず腫れ上がって・・・宍戸錠さんのほっぺみたいに垂れ下がってます。びっくり~~~。3年前にも一度だけこういうことがあったんだけど結局何が原因か分からずじまい・・。原因が分からないと避けようがないので怖いです~~。腫れが引かなかったら明日はマスクでレッスンです。明日来るかた!これ読んでたらびっくりしないでくださいね。
2009年10月27日
コメント(3)

今日は久しぶりに平日に教室のない日だったのですが大雨~~~。家に閉じこもって、たまっていたミシン仕事・・。ワンピをリメイクしてペチコートにしたりそしてやっと!!やっと 2年くらい前にゲットしていつかパーカーを作ろうと思ってたリックラックさんのスノーフレーク柄016 posted by (C)sucreneigeでパーカー作りました。017 posted by (C)sucreneigeかなり細身で短めに作ったら、ひと眼見た瞬間娘が狙ってました。確かにそでの長さ以外はいけるかも・・。もともとお揃いにしようと思って2人分あるので、娘のも作らないと~~。012 posted by (C)sucreneige今日はお昼ごはん向けに天然酵母でハムオニオンブレッド作りました。おいしかった~~~。明日はお子様連れの教室・・雨が早くやみますように。
2009年10月26日
コメント(6)
![]()
大きなショッピングセンターに行って一通り見て回る中でいつも気になる感じの洋服が並んでるのは アデュートリステスというお店。いつも、次の欲しい服のヒントをもらって帰るお店なんです・・こんな感じの洋服が並んでますショーウインドウのトップに並んでた服に一目ぼれして・・当然まったく同じものは作れないけど大体のラインを真似してみました。004 posted by (C)sucreneigeこれまでもってるシンプルな切り替えワンピと何も変わらない感じだけど、切り替えのところにフリルを入れ込むのポイントでした。お店のは共布で作ったフリルでしたが手持ちの布地ではきれいなフリルが出そうになかったのでオーガンジーリボンをはさみこんでみました。そのポイント以外はシンプル~~~なひざ丈ワンピです。パールのネックレスとかしたら、お出かけ着になるかな~~おっちゃんにもらった布地なので材料費はリボン代とファスナーの400円くらい・・・!!おっちゃんどうしてるかな~~~いただいた布地活用させてもらってます~~。本当にありがとうございました。すごい布地屋さん参照です。お店はもうなくなっちゃったんですが・・002 posted by (C)sucreneige今日ははるとくん5歳のお誕生日パーティなのでポケモンのキャラケーキ作らせていただきました。今回はチョコスポンジにチョコクリームのご希望で中にバナナをはさみました。本番はあと数日後だけどおめでとう!
2009年10月25日
コメント(4)

昨日はシナモンロールの教室でした。003 posted by (C)sucreneige体験の方もいらして素敵な出会いをいただけました003 posted by (C)sucreneige今日は天然酵母でハーブ生地と、きな粉生地きな粉生地は最後にきな粉をまぶすんですが味と香りがきなこの味がきいてて、なかなかいけます天然酵母の一コース目はこのメニューで終わりですが2コース目の構想が固まってきたのでそろそろ始動です。天然酵母コースはこちらへ今日も生徒さんにいわれました・・・先生は決まりを決めない人と。料理には決まりがないなと思うのが私の持論です。なので教室でも、がっちりすべてこの通りというよりはこうやったらこうなる。こうなっちゃったら、こうする。こうしたかったらこうする。この味にしたいなら、こういう風にする何か変更したいなら、このことに注意しなくてはいけないということを伝えたいのです。発酵の温度と時間がきっちり決められてても材料の温度や、イーストや塩が0.5gかわったりするだけでその通りには発酵してこないから気温や材料の保管の仕方が違ったり、0.1g単位ではかってなくても家で失敗せずおいしくパンを作るヒントやコツをきっちり伝えたいのです。でも、難しすぎる~~って方は一言言ってくださいね。時折、そういう声を聞くのも確かなのです。きっちり決まってないと最初はわからないですもんね。お伝えしたいことは、1,2回では伝え切るのは無理なので、ぜひぜひ何回も来てくださいね。
2009年10月23日
コメント(1)

018 posted by (C)sucreneige一度栗のタルトのレシピは完成してたのですが新たな栗粉というアイテムをゲットしたのでタルト生地にも栗粉を使って更にくりくりくりな感じのレシピに進化させました。こちらは28日水曜日に教室デビューします。ご興味のある方はこちらへ008 posted by (C)sucreneige昨日の定期便にも入れたのですがフランボワーズ&ホワイトチョコのマカロンです。昨日でフランボワーズパウダーを使い切ってしまったのでフリーズドライのフランボワーズをボッシュのハンディブレンダーで引きつぶし種を濾したものをマカロン生地に入れて色付けしました。中身はホワイトチョコガナッシュと フランボワーズコンフィチュールです。今日は月替わりレッスンの日でした。004 posted by (C)sucreneigeかぼちゃチーズベーコンと フルーツクリームカップお持ち帰りのときにフルーツが落ちると困るのでまだフルーツを載せてない写真ですが応援クリックよろしくお願いいたします!
2009年10月21日
コメント(4)

今日はしっかりパン2のイングリッシュマフィンとメロンパンの教室でした。004 posted by (C)sucreneigeイングリッシュマフィンはオリジナルの作り方でこういう風にもパンって作れるのか~~と目からうろこの作り方です。おおてさんの教室ではこの作り方は教えないかかなり上級コースにならないとやらないつくり方。慣れるとさらに手軽においしいパンが作れます。ご興味のある方はこちら002 posted by (C)sucreneigeもう少しレシピ煮詰めたいのですがキャラメルナッツのハートパンでもこれまでの試作の中では一番”キャラメル!!”って感じが出てきました。2月くらいに月替わりパンに入れられるかな~~。012 posted by (C)sucreneige今日は教室後からいそいそとパン焼きです。月に一回の定期便を送るため。上のパンたちを4つの箱に詰めて送りました。宅急便の時間が迫ってしまって一つ一つの丁寧な写真がとれなかった~~~(泣)左の方から、栗のタルト、天然酵母タイガーブレッドパートフィエメンテ方式の大納言フレンチ天然酵母の黒ゴマミニ食パンパンオショコラ それからミニクグロフ015 posted by (C)sucreneigeホワイトチョコガナッシュとフランボワーズコンフィチュールのマカロン今月も達成感!!無事にお手元に届きますように!!
2009年10月20日
コメント(6)

今日は秋冬特別単発レッスンのアップルデニッシュの講習でした006 posted by (C)sucreneigeそろそろ、少し手慣れない方が扱ってもバターの状態が安定してきてもってこいの季節ですね。この成型は心持難しいですがきれいに層をだしてつくってくださいました。りんごの煮方もこだわってこの成型で固く仕上がるデニッシュ生地はむかないのでソフトデニッシュ風に仕上げます。この冬あと何回か行う予定です。ご興味のある方はこちらへ003 posted by (C)sucreneige来月の月替わりパンの一つ編みこみドッグです。黒ゴマ薩摩フレンチと同時に作ります。↑クリックご協力お願いいたします。
2009年10月19日
コメント(0)

今日はドイツパンとクロワッサンの教室でした。012 posted by (C)sucreneige生徒さんの作った作品です。ドイツパンは好みがわかれそうですが雑穀ぎっしりでまわりのかぼちゃの種が香ばしいしっかりパン3のキュルビスブロートは食べやすめのレシピです。クリームチーズや生ハムとの相性ピッタリでワインがほしくなるパンですね。クロワッサンはわが教室の作り方は1,2回目のたたみをを休まずに作れる製法なので短時間で出来てさくほろ~~です。ばりん、かた!!って感じがしないのが売りのクロワッサンです。家で作るとかたくなりがちで悩んでる方のお越しをお待ちしております。今日は塩ブタとキャベツの煮込み試食です。昨日もしっかりパン3のメニューでベーグルとセーグルノアプレーンベーグルはやっぱりスモークサーモンサンドがマイ・ベストマッチです。002 posted by (C)sucreneige003 posted by (C)sucreneigeセーグルノアは柔らかいタイプのライ麦パンで皮をカリッと香ばしく焼き上げます。しっかりパンの3のメニューはお食事と合わせて楽しみたいパンがいっぱいです。興味のある方は こちらへ
2009年10月16日
コメント(3)

イチゴがないのでデコレーションが少しさみしめなのですが004 posted by (C)sucreneige001 posted by (C)sucreneige生徒さんの作品です。今日はお二人とも幾度も自分でショートケーキをつくられている方々だったので同じ材料で作るショートケーキですが上級編でした。まったく同じ材料なのに気をつけるポイントを押さえるとしっとりさもきめの細かさも口どけも全く別物になりますもんね。今年もだめでした・・・とうとう240000分の32000ほどになってるらしい。1回目にあたった私が次に当たるのは確率的には次に当たるのは6年後??今年はかなりいいペースでトレ出来てたのでなんとなく出れるような、出たいような気になってたので残念です。11月に繰り上がりがあるかも・・?ですがおそらく無理だろうな~。う~~ん残念。
2009年10月14日
コメント(2)

009 posted by (C)sucreneige006 posted by (C)sucreneige土曜日に引き続き今日もかぼちゃちゃん量産です。少し焼き色を抑えめにして黄色くしっとり仕上げたいパンですね。003 posted by (C)sucreneige今日はホシノのタイガーブレッドを焼きました。それから上の写真にドーナツ型に移ってるのはダブルベリーベーグル。朝ご用意していたパンを気がついたらパパさんが食べてしまったので急遽ベーグルを焼きました・・。ホシノのタイガーブレッドこれはまた酵母との相性がいいのです。こちらは来月のお子様連れ教室でのメニューです。他日程のリクエストも受けますので御希望があったらお早めに~~
2009年10月13日
コメント(4)

昨日は天然酵母使用のグラハムブレッドとくるみパンの教室でした。002 posted by (C)sucreneige薄くスライスして食べるこのグラハムブレッドにはエビとアイオリソースのが相性がいいのでオープンサンドにして召し上がっていただきました。くるみパンの仕込みは前日の100個のパンを焼く最中に普段は手ごねなのにキッチンエイドで仕込んだら分割後から明らかにいつもの生地と違う様相になったので少し慌ててしまいました。やっぱり機械ごねと手ごねはちょっと違います。006 posted by (C)sucreneige今日はかぼちゃあんぱんの教室でした。壮観~~~かぼちゃ畑です。わいわいがやがや楽しく作っていただけてよかったです。それにしてもヘルシオを使いこなすのにまだ悪戦苦闘中です。機能が高い物は使いこなすのが大変です~~。002 posted by (C)sucreneige今日はクロワッサンにバゲット、Z酵母のカンパーニュを焼きました。
2009年10月10日
コメント(7)

今日は朝から頼まれもののパン作り・・・018 posted by (C)sucreneige月々の定期便の時も同じくらいの粉量を焼くのでいつもどおりに始めたのですが・・頼まれた内容は・・パンドショコラ クロワッサン などなどプラス ロールパンを60個実は最初は120個・・と小さくて成型がいっぱいあるパンは定期便の時には少ししか入れてなかったので、ここが計算違いでした・・。ロールパンの成型だけでどれだけかかったかしら~~~予定の時間に全然おわらない~~~。ちょっと誤算でした。もっと落ち着いて写真を撮る予定でしたが・なんともおざなりに一枚パチリがやっとでした・・。達成感です~~。015 posted by (C)sucreneige昨日はお子様連れの方々とポテチーパンを作りました。とっても作りやすいパンで楽チンに作れておいしくて好評でしたよ~~簡単でおいしいって重要って思われたらクリックご協力お願いいたします。
2009年10月08日
コメント(10)

秋なので。焼きたくなりました。焼くなら焼くでいろいろためしたかったのでタルト生地を3種類、アーモンドクリームを3種類つくっていろいろと組み合わせを変えて008 posted by (C)sucreneigeあ~~~やっぱりおいし~~このベルジョワーズシュガーを使ったものが個人的には大好き~~。今日はバターロールの教室でした。005 posted by (C)sucreneigeバターロールの回は本当に毎回成型楽しみで皆さん悪戦苦闘??個性にあふれながらもおいしそうにふっくら作ってくださってそのあとで品評会のようにパンを眺めあうのです・バターロールはこだわるとむずかし~~と思われたらクリックご協力お願いいたします~~
2009年10月06日
コメント(6)

いい感じに光沢のあるジャージー生地を発見したのでなんと150cm幅で580円というお値打ちの生地前から作ってみたいなぁとあこがれてた真っ黒でシンプルなワンピースを作りました。似合うとかどこで着るとか論外でこういうワンピースを持ってみたかったって憧れだけなのですが。黒のワンピース posted by (C)sucreneige私の中ではイメージはオードリー・ヘップバーンなのですが体重+20K ウエスト+15cmっていった所でしょうか~~~使った生地は2mほどなので、1100円くらいで出来た勘定(ほくほくまたしても少してきと~~に型紙作って作ったので最初の出来上がりは少し間抜けだったんですが・・何回も袖を通してピンをうってダーツを入れたらいいライン(??)が出ました~~なので、500gも太れなくなりました。いつまでもつやら、これから食欲の秋と冬なのに・・・012 posted by (C)sucreneige今日はお子様連れパン教室メニューはブルーベリーチーズデニッシュ管理が少し難しいパンですが上手に作ってくださいました。なんと今日はじめていらした方は高校の後輩さんでしたデニッシュのきせつだね~っておもわれたらクリックご協力お願いいたします。
2009年10月05日
コメント(2)

patisさんでこの10カ月ほどは単発レッスンにしか行けていなかったのですが久々に定期講座をとることができました。073 posted by (C)sucreneigeこれがたまらなんですよね~~。パンのレッスンを受けにいってるんだか御馳走を食べにいってるんだか・・。今日はプンパニッケルとじゃがいものパン北欧のパンとそれに合ったお料理です。フィンランドやデンマークのあたりらしくサーモンやたらを使ったカナッペタラのレバーのサラダ仕立てを作り・・ジンジャーエールも手作りでパンだけを教える教室は山ほどあるけどそのパンに合わせて相性のいいお料理を素敵な盛り付けの仕方まで教えて下さるのはpatisさんならでは・ここで学んだことはよく自分の中で消化してから私の教室でご紹介させてもらってます。今日はやまとくん2歳のお誕生日ケーキを作らせていただきました。080 posted by (C)sucreneige立体型のより、こういう方が2才ちゃんには分かりやすいということでこちらの形になりました。078 posted by (C)sucreneigeレインボーレッドという品種のキウィを発見したので早速使いました。赤が乏しい秋の時期のケーキに重宝しそうです。面白いキウイと思われたらクリックご協力お願いいたします
2009年10月03日
コメント(2)

いやなお天気ですね。なんでも今度来る台風はかなり大きくなりそうとか…。005 posted by (C)sucreneige今日はお役所に行かなくてはならなくて出かけた帰りに大きなショッピングモールに行ったので久々にスウィーツでも買って帰ろうかと物色してたんですが・・見れば見るほど、作りたくなっちゃって角切りアップルパイって見た瞬間飛んで帰ってパイ生地づくり始めてしまいました。損な性分です。買って帰ればすぐにおいしいのに・・そしてかなり店頭にあったものにそっくりなものが出来上がりました~~~。昨日は2色食パンの教室でした002 posted by (C)sucreneige初心者の方が多かったんですが皆さんきれいに作ってくださいました!!昨日はZ酵母でバゲットを焼きました。001 posted by (C)sucreneigeZopf酵母ちゃん、ちゃんと元気に生きてますよ~~。
2009年10月02日
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1