2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日も夏休み子供教室今日は3回目となるカラフルマフィンの教室006 posted by (C)sucreneige今日は私自身長い付き合いのお子様ばかりで子どもたちも最初からかなりリラックス~~。夏休みに入ってから私の教室がある日は学童にいってた娘もお友達が参加するので一緒に参加です。予想通り、少し暴走する娘・・(溜息)019 posted by (C)sucreneige出来上がって待ちきれなくてやっとみんなで大口開けて食べた最初の一口、シャッターチャンス逃さず撮れました。やっぱり自分たちで作ったものはおいしいですよね。普段、バターケーキ系をあまり食べない娘もクリームが嫌いとうかがってるお友達もお代わりしながら食べてました。来週も子供教室楽しみです。クリックご協力お願いいたします。016 posted by (C)sucreneige自分の作ったサルをアップしてと娘のリクエスト・・
2009年07月31日
コメント(1)

今日は夏休み子供教室のパンの日でした。004 posted by (C)sucreneige出来たものの写真を撮ろうとしたらあっという間にみんなの口に入ってて少しさみしい写真になってしまいました。一人、一単位クイックブレッドを作って粉まみれになりながら丸めて・・・自分の使った物を洗って・・・オーブンの中をのぞきこんで“わぁ~~、ふくらんだ~~”と歓声そしてあと10分以上かかるのにカウントダウンしたりして。そのあとはバナナシェーク posted by (C)sucreneigeクイックブレンダーでバナナシェークをつくって野菜スープと試食しました。やっぱり子供のきらきらした目と向き合うのはいいですね~~。
2009年07月30日
コメント(6)

今日は教室ダブルヘッダーでしたまずは003 posted by (C)sucreneigeバゲット研究会先月に引き続き超熟成方法のバゲットです。湿気の多い時期ということもあってクープ苦戦なさってました。が軽くておいしそ~~なパンを作って帰られましたよ~~。005 posted by (C)sucreneigeフランスパンは見極めが難しいパンです。一度実際の生地を見て触るとその後の上達度が違いますよね。お店みたいなバゲットが家でやきた~い!!っておもわれたらクリックご協力お願いいたします006 posted by (C)sucreneige午後は夏休みキッズイベントのマフィン教室先日のお子さんより1,2年学年が上のお子さんたちでしたがさすが1,2歳違うと大人ですね。一度、一通り手順を見せながら実技をしたらそのあとは指示をほとんどしてないのに子どもたちだけで、てきぱきと役割を決めて交代で混ぜる時も行儀よく順番に混ぜ譲り合ったり、意見を言ったりこちらが感心しました。うちの子も、こんな子供になって欲しいなぁ~。と思いましたよ。マフィンがふっくらふくらむのをみたりクリームに色付けのラズベリークリームを混ぜるとピンクに変わっていくのをみて大歓声!こういうのっていいですよね~~。さて明日も楽しみです~~。
2009年07月29日
コメント(2)

今日はお子様連れのドライイチゴリュスティックの教室でした。ホシノ天然酵母を使います。しっかりあがってクープも開いていい出来でした。004 posted by (C)sucreneigeこのパンは本当においし~です003 posted by (C)sucreneigeランチ用に天然酵母のベーグルとバゲット今日はホシノ尽くしでした。甘~~いコーンがてもとにあるのでコーンのスープにして添えました。この時期に飛んでいるのは何の花粉かしら?この2週間くらい風向きによってか時折かなりつらい~~~。そして耐えかねて春先によく飲んでた薬を飲むと春先には眠くならなかった薬なのにてきめんに眠くなってしまいます。なぜ~~花粉に負けずにがんばれって思われたら↑クリックご協力お願いしま~~す
2009年07月28日
コメント(3)

前回、書いたイベントは無事終了しました。お友達と娘は楽しく歌って踊ってました。ショーの一番最後の最後に、“ありがとうお休みなさい”ってセリフをもらってステージの一番前の真ん中でしゃべりましたよ~~。アメリカから来ている若い人たちは本当に歌も踊りも凄くて(ブロードウエイをほうふつとさせてくれます)さらにたった正味2日で子供たちに教え込んでくれる本当にすごい方々です。前半は彼らだけで、後半は子どもたちと一緒にとっても素敵なショーでした。3日間フルにイベントに参加して子供も大人もフル稼働だったのですが息をつく間もなく次の日は、朝から親子工作教室夜は盆踊り・・・・・親(私)は結構限界でした・・今日はダブルヘッダーでお教室でした。午前は、通常コースのくるみパンとドーナッツ016 posted by (C)sucreneige午後は夏休みキッズイベント018 posted by (C)sucreneigeどちらも楽しくおいしく作っていただけたようで本当に何よりでした。お子様と作品の写真もとってあるので参加なさった方には後日差し上げますね。カラフルマフィンもいけるわ!と思われたらクリックご協力お願いいたします
2009年07月27日
コメント(4)

我が家の地域の小学校は今日から夏休み突入です。早速でしたが、夏休みのイベント第1段にいってます。(今日は3日間の中日)去年もいって、本当にいい経験をさせることができたアメリカのミュージカル集団と一緒に舞台を作り上げていくイベントです。001 posted by (C)sucreneige娘は去年終わった時から心待ちにする位楽しみにしていて、前日くらいからは超ハイテンション!!親もアメリカの若いダンサーやシンガーを見て聞いてるだけでもものすごく楽しめます。歌のうまいこと~~!!ダンスのダイナミックなこと~~でも今回もっと楽しみにしてたのは会場のそばにスリジュがあること。スリジュといえば、6月に和泉シェフがご卒業なさってしまったけどレシピは残していかれたので和泉さんのおいし~~いケーキが食べられるんですよね~~。和泉シェフの講習会参考下さいませ。今回娘と一緒にイベントに参加したお友達のママはとってもグルメなのでグルメツアーの計画をたてて行きました。まず初日はティータイム004 posted by (C)sucreneigeまずは、ソレイユ(黄色いケーキ)とメロンのショートケーキ横のお皿はジャスミンのチョコムースとモンブラン(友人の)イチゴのショートを習って食べたのでメロンはどんな感じかなと思いまして・・。メロンのショートはイチゴのときと同じく本当にいいコンビネーションでしたいただいたのは古いほうのお店の地下のティールームでした。レトロな感じのずっしりとしたインテリアでしたよ。ソレイユはオレンジのケーキ、2個食べる時には少し甘めでしたがおいしかったです~~。今日はレストランでランチにしました。レストランはイベントをやっているグリーンホールに入ってました。最近こちらに新装開店されたそうです。ただこちらに置いているケーキは、スリジュのもではないそうです。確かに駅向こうの古い店舗のと違うケーキ。レストランは2つに区分されていて奥が高級フレンチのお店(ランチで3500円から)手前はカジュアルフレンチ(ランチは1000円前後)となってました。古いホールの元食堂を改装した感じなのか心持インテリアやホールスタッフが、高級店の感じではないのが気にかかりましたがさすがpatisの名誉顧問でもある豊嶋シェフ今日いただいたのはカジュアルな方でしたが、お味は確かでした。ただ3500円~9000円のランチをいただくには雰囲気が・・・・・微妙です。カジュアルレストランの方のアラカルトのメニューはかなりお得感ありでした。イベリコ豚のカツレツのサンドイッチや フォアグラ丼などなど凝った材料のものが1000円前後でいただけます。クロックムッシュも、おやすめなのにハムは生ハムだし、チーズもピザ用シュレッドチーズではなくちゃんとした(おそらく)ゴーダチーズでした。009 posted by (C)sucreneigeこちらは友人の若鳥のバスク風のランチセット。パンもおいしかったです。今度は高級メニューも試したいものです~~スリジュに行ってみたいと思われたらクリックご協力お願いいたします
2009年07月24日
コメント(6)

011 posted by (C)sucreneigeきのうお菓子は出来上がってた今月のパンとお菓子の定期便です。天然酵母のきな粉パンコーヒーとキャラメルチップの2色食パンキュルビスブロート(かぼちゃの種のドイツパン)メープルウォルナッツクラウンそれからチョコチップシナモンクッキーお手元に届くまで味が落ちずに届いてね~~実は昨晩、娘とともに届かぬ思いというものを実感したのですが。今日悪石島までいってた方たちは届かぬ思いそのものだったんだろうなぁ。何か月も(もしかしたら何年も前から)楽しみにしていろいろ計画して数日前から校庭でテントはってまってたのにちょうどその時間は嵐のような雨と風になってしまってて。心中お察しします。船で太平洋に出た方々はその点大当たりだったようでしたね拍手と大歓声でその瞬間を迎えてて大興奮。その中継でTVでダイヤモンドリングの瞬間を見せてもらえた時は感動しました。これは確かに生で見たいですね。
2009年07月22日
コメント(3)
![]()
今日は定期便の準備でまずお菓子を焼きましたシルフォーム です。こちら、一見くにゃくにゃのメッシュ素材なんですがピケなしで、くっきりとしたタルトレット型ができるすぐれものの型です。それを使ってくるみたっぷりのフロランタンタルトを作りました。008 posted by (C)sucreneige食べ始めたら止まらなかったです・・013 posted by (C)sucreneigeそれからチョコレートブラウニートッピングにナッツとチョコチップをたっぷり!!こちらも止まらなかったです~~今気付きましたが、今日食べすぎてます・・・・・。パンもいいけど・・お菓子もいいねって思われたらクリックお願いいたします
2009年07月21日
コメント(2)

この3連休は暑いです~~。昨日は、よういちろうくん4歳のお誕生日だったのでリクエストにお答えして007 posted by (C)sucreneigeNYスタイルのしっとりしたチーズケーキにシンケンジャーのお顔をのせました。5人の中でも一番目立ちキャラは赤らしいのですが、よういちろうくんはピンクがお気に入りとのことでピンクと黄色のキャラを大きめにして前面にしましたよ~~。親戚の方とパーティで盛り上がったそうで何よりでした。気がつくと世間は夏休みのところが多いんですよね。娘の学校はまだ今週もあるので、今ひとつピンと来てないのですが・・励みになります。クリックご協力お願いいたします
2009年07月20日
コメント(2)

我が家にヘルシオが設置されて約一か月半が経ちました002 posted by (C)sucreneigeローストビーフのちょうどいい焼き加減を見つけるのに3回かかりましたが、ウォーターオーブンの220度で約30分で750gの牛肉がいい感じに焼きあがりました。生肉だとおなかを壊す家族がいるのでしっかり火が通りながらも、柔らかい火加減を探すのはなかなか骨が折れます。005 posted by (C)sucreneige昨日は天然酵母で、丸パンと豆パンの教室でした。やっぱり天然酵母おいしいです。自家製リコッタチーズのトマトサラダで・・014 posted by (C)sucreneige今日はバターロールの教室でした。010 posted by (C)sucreneigeバターロールは毎回皆さんの成型を見るのが楽しみです017 posted by (C)sucreneigeその後キッチンエイドのアタッチメントのパスタマシーンでほうれん草パスタを作りました。021 posted by (C)sucreneigeきょうのは今までで一番いい出来でした。手打ちパスタのゆでたてはたまらないおいしさです~~エビクリームソースと、いかのトマトソースで・・手打ちパスタおいしそ~~~って思われたらクリックご協力お願いいたしま~す
2009年07月18日
コメント(4)

今日はクリームパンとツナコーンオニオンの教室でした008 posted by (C)sucreneige少し暑くて、べとつきとの戦いでしたがおいしそうに仕上げて下さいました。今日は教室の前にピーチタルト posted by (C)sucreneigeタルト・ペシェサクホロのパートフォンセ生地にディプロマートクリーム白桃と自家製白桃ナパージュで。しばらく海外に行くことになった方を送る会なので、元気に帰ってきてね。とそして午後にはあやかちゃんのお誕生日ケーキケーキ posted by (C)sucreneigeやけにシンプルですがあやかちゃんのご希望で自分でクッキーをトッピングするケーキのリクエストだったのでチョコのスポンジを3段にしてたっぷり生クリームをナッペしただけ7歳おめでとうございます楽しく飾ってお祝いしてくださいね。すべてがきちんとスムーズにいくように計画を練ってこなしたお仕事たちですが、思ったよりさらにスムースに進んだので安心してしなくていい掃除を始めて熱中してしまったらはまってしまい、教室のときは少してんぱってたかも・生徒さんお気づきになってたかしら?今日もお若い生徒さんのこれから来る幸せのことを聞けて、一緒に喜びましたよ~。おっしゃるには、私がキューピッドの役割を務めたんだそうでそれも、びっくりです。
2009年07月16日
コメント(2)

005 posted by (C)sucreneige昨日はシュガーリングの教室でした。ふかほわに作って下さって一安心です。しっかりパンの中でも人気のパンです。実は今日は、某有名クッキングスクールに体験受けに行ってきました。ここをご卒業なさった方が、時折いらっしゃるので。そしていろいろなことを聞くので百聞は一見にしかずと・・まずはイーストの量にびっくり!!約200gの小麦粉に小さじ2杯弱のイースト。そして確かにかなり楽チンな感じに練って終わり。これは確かに始めての人で、作れることがうれしいという人にはピッタリ!!そして当然イーストがたっぷり入ってるのでそれはそれは爆発的に発酵して、出来上がりは見事にふかふかに!!こんな簡単に短時間でパンが作れるなんて~~~って感動しましたよ~~。焼き立てのアツアツのときに食べて確かにおいしいしこれは、自分のレッスンを見直さないとかしら??と思って帰りましたが、家に帰ってもう一度食べてびっくり。飲み込めない・・・・。一口噛んだ瞬間、いやな感じの団子になって飲み込めないのですそして、部屋中に漂うイースト臭。練りの甘さとイーストが多すぎることと、発酵時間が短時間すぎることが原因ですね。とてもいい実験ができました。さまざまなパンを作るための実験をしてきましたがここまでイーストをいっぱい入れるのとここまで練らないパンというのは試したことがなかったので。でも短時間で出来て、初心者の方がパンを作ることに興味を持つように運んでいくという経営手腕は本当にすごいですね。世の中にパンを作る喜びを広めてくれる素晴らしいスクールだと思います。私の教室は時間は3時間はかかりますが、次の日もおいしいパンを焼き続けてそれを教えていきたいなぁと目標を再度確認できた一日でした。003 posted by (C)sucreneigeそして秋の単発レッスンメープルウォルナッツです。しっとりした生地に、カリッとくるみとトロッとメープルです。
2009年07月15日
コメント(5)

今日は暑かったです~~。今日は教室がなかったので暑い中トレーニングにでたりしたのですが、もう体が求めているのは017 posted by (C)sucreneigeこんな感じでした。杏をごそっとゲットしたのでコンポートにしてゼリーにしました。それからピリッとカレーパン作ったりして(画像忘れました)まさに夏モード。012 posted by (C)sucreneige久々にバネポーチ量産です。バネポーチってなぜか服に比べて、縫い始めるまで気合が入らないのですが始めるといつも一気に量産です。あと少し増えそう・・008 posted by (C)sucreneigeそしてご贈答用にクッキーと抹茶フィナンシェとキャラメルマーブルケーキを詰め合わせました。006 posted by (C)sucreneige今回はフィナンシェは正方形です。個人的にはフィナンシェは抹茶が一番好きです~~。数週間前から白眼に斑点みたいなのがでててなんだろ~~~と思いながら、かゆくも痛くもなんともないのでほったらかしにしてたのですがちょうど時間に余裕がある時に眼科の横を通ったので行ってみました。結果・・・・・・・・・・・老化現象ですと・・・結構ショックです。これからさらにまたできますよと・・・重大な病気でなくてよかったねと思われたらクリックご協力お願いいたします。
2009年07月13日
コメント(8)

今週は毎日更新できました!! えらい と自画自賛今日はミルクパンの教室でした。009 posted by (C)sucreneige初めての方も多かったんですが皆さんきれいにふかふかに仕上げてくださいました。このミルクパンは 日本人好みだし日本らしいパンんば気がするので、タイトルに日本のパンと入れました。004 posted by (C)sucreneigeそしてこれはドイツのパン。キュルビスブロート亜麻仁などなど5種類のシードを入れた雑穀のパンに香ばしいかぼちゃの種をぎっしりと薄切りにして、クリームチーズやサーモンと合わせるとさいこ~~~キャベツのスープもほしくなります。006 posted by (C)sucreneigeフランスのパンはもちろんバゲット今日はオートリーズ法で。味が深くて、うまみがあっておいしいです~。014 posted by (C)sucreneigeそして、メイプルのパンを焼きました。焼いてる間からメイプルのいい香り~~~焼きあがったら部屋中メイプルの香り今日のタイトルから言ったら、カナダのパンになりそうだけど生地の感じが、日本人好みかな~~?今日はパンがいっぱいって思われたらクリックご協力お願いします!
2009年07月11日
コメント(1)

今日はダブルヘッダーでしたくるみパンとお花ドーナッツの教室002 posted by (C)sucreneigeそして午後からは旦那さんのお誕生日にサプライズでケーキを用意なさりたいとのことで004 posted by (C)sucreneige桃のショートケーキ本当はイチゴが御希望だったのですが、ないんですよね~~~どこにも。桃でバラを作って飾りにしました。まさひろさんおめでとうございます。桃のショートケーキもいいなぁって思われたらクリックご協力お願いいたします
2009年07月10日
コメント(2)

今日は丸パンの教室でした。014 posted by (C)sucreneigeふかふか~~。008 posted by (C)sucreneige今日は天然酵母で少し実験食パン表面の状態がすこ~し違うのわかりますか?さらに、手軽に天然酵母を楽しんでいただけそうです。002 posted by (C)sucreneigeこちらは昨日、ヨロイヅカさんのお店で買ったケーキたち003 posted by (C)sucreneige004 posted by (C)sucreneige006 posted by (C)sucreneige詳しくレポしたいのですが、すっかりケーキの名前とか、忘れてしまっているどれも、私の好みにぴったりの味でおいしかった~~ってことだけは確かなのですが。おいし~~~って言いながらあっという間にたべちゃってて・。上から紅茶とリキュールの利いたムースメイプルのタルトピュイダムール としか説明できない私です。ガレットさん、教えてくれるかな~~~?ケーキもパンもおいしそ~~と思われたらクリックご協力お願いいたします
2009年07月09日
コメント(1)

今日は、先日流れてしまったあんにんどうふさんとのリベンジランチでした。二人とも野菜が好きで、こちらのお店の野菜のテリーヌの写真に興味しんしんで決めたお店アーティショーに行ってきました。今日は朝から荒天で、変な雨と突風で恵比寿の駅から少し歩くお店に行く途中でくじけそうになりながら、それも少し何もない路地になってしまって不安になったところに026 posted by (C)sucreneige素敵な店構えでした。実はその斜め向かいは、先日川島なおみさんとご結婚で騒がれた024 posted by (C)sucreneigeトシ・ヨロイズカさんのお店。これでお土産も決定でした。席に座ると名前の通り、アーティチョーク柄のお皿がセットされてました。030 posted by (C)sucreneige031 posted by (C)sucreneige2300円のランチコースで、前菜や、肉や魚をいくつか選べるようになっていましたが、一品目はかぼちゃの一口スープ。滑らかな中に、アクセントにサイコロに小さく切ったかぼちゃが入っていて、おいしくあっという間にごくり。前菜はシェアすることにして035 posted by (C)sucreneige楽しみにしていた野菜のテリーヌ033 posted by (C)sucreneige鯵のフライのナスのタプナード添えどちらも期待を裏切りませんでした。テリーヌはまろやかな塩と、アクセントのビネグレットソースが引きったって、おいしかったし鯵はカリッとした鯵と茄子のタプナードのマスタードやトマトと温泉卵がものすごくいいハーモニー。039 posted by (C)sucreneigeメインは、舌平目にしました。なんといっても、この野菜の量に二人で大喜び!!めずらしい、紫色のニンジンや黄色いズッキーニなどなどがアンチョビが効いたソースをかけてほどこされてておいし~~。そのうえボリューム満点です。あたりを見渡すと、肉料理で子羊のソーセージを選んでいる人が目につきましたがそちらもおいしそうでボリューム満点でした。027 posted by (C)sucreneige肉料理には海亀のステーキというのもありましたよ~~。赤身の牛肉な感じと言ってました。041 posted by (C)sucreneigeデザートは桃のコンポートリコッタチーズみたいなのとよく合ってました。この時点で満腹こしてました。そうそう、パンもおいしかったです。(これは重要・・、私にとっては)食べ終わってからも、お話の尽きない私たちでしたがコーヒーを2回もお代わりさせていただいてリッチでお得なランチでした。もちろん、ヨロイヅカさんのケーキをゲットして044 posted by (C)sucreneigeこちらのレポはまた今度。また行きたいレストランでした。明日からまた元気にお仕事できますね。クリックご協力お願いいたします。
2009年07月08日
コメント(8)

今日はバターロールの教室でした。005 posted by (C)sucreneigeじっくりゆっくり丁寧に作って下さってよかったです~~。007 posted by (C)sucreneigeバターロールは成形しだいで焼きあがりや翌日の味がてきめんに違うけど、今日の方はとっても上手に作ってくださったので明日もおいしいですよ~~。003 posted by (C)sucreneige今日はオーベルジュで天然酵母のリュスティック富沢商店で限定で売っていたグリーンマンゴーのドライとチョコチップ入りです。グリーンマンゴーはまだ、酸っぱいものをドライにしたらしくて、とっても爽やかな甘酸っぱさでした。いつまで限定で売ってるかな~~?下の方に写ってるのは、天然酵母のスコーンですが少し私の目標の味と違ったので、再度調整です。021 posted by (C)sucreneige今日はたいちくんの8才のお誕生日!サッカーに夢中なたいちくんなのでフロンターレのユニフォームとサッカーボールのキャラチョコを作って飾りました。ユニフォームも、ボールも食べられます。もう8才か~~と溜息ですが、お誕生日おめでとうございます。クリックご協力お願いいたします
2009年07月07日
コメント(6)

今日はエクレアの教室でした。003 posted by (C)sucreneigeちょっと画像暗めですが。個人的にあま~~い、フォンダンの上掛けのエクレアが好きではないのでチョコレートをかけたタイプです。そうそう、バターを使わず、楽にもっと美味しく作ったシュー生地です。少し時間が押してしまいましたが、きれいに作って下さってよかったです。010 posted by (C)sucreneige009 posted by (C)sucreneigeこれは先週作ったシャツブラウス。すご~~くシンプルな形ですが襟ぐりのパイピングをリバティのバイアステープにしておめかししました。でも…実は・・あきを前に作ってたつもりだったのですが、縫いあがってきてみると、なんだか変。後ろ見ごろにあきを作ってたみたいです。?????もとはあきなしの型紙の前に見える方にてきと~~にあきをつけたのが間違ってたようです~~~。まぁ後ろあきでもおかしくないから、いいかな~~とあらら・・って思われたら慰めのクリックをお願いします。
2009年07月06日
コメント(1)

カメラを見たら、この3日間でアップしたいことがいっぱいでした。教室ネタだけは、記録のために・・002 posted by (C)sucreneige金曜日はリュスティックとキャラメルロールの教室でした。キャラメルロールに入れるシートつくりもしました。昨日は patisでの講習でした奥沢の自家製酵母のお店、クピドさんの東川シェフの講習会。013 posted by (C)sucreneigepatisさんで初めてお料理に添えられて出てきたクピドさんのパンを食べた時、衝撃的なおいしさでした。噛めば噛むほど深くて香ばしい味が出てくるパン。一切れから推定すると焼き上げた大きさは 30cm直径以上の大きさなのにものすごく元気な気泡がたってるパンでした。確かリンゴの酵母ということで、かみしめた中にはしっかりとリンゴの芳香も感じられて、これまで食べたいくつかの自家製酵母のものとは大違いでした。そういうお店にありがちな強すぎる酸味も一切なくて昨日聞いたらシェフ自信が酸味が好きではないということで納得でした。041 posted by (C)sucreneigeメニューは巨峰のリュスティックと切り口は巨峰の色が出てて、かおりがたってきます。070 posted by (C)sucreneige白桃のプチバゲット。家でやってみることができるかは???ですがそれはそれは勉強になりました。使うフルーツの特性によって粉や塩まで考えてあっておいしさに納得でした。075 posted by (C)sucreneige最後は焼き上げた2種のパンにお店で出してらっしゃる、豚と白レバーのテリーヌと077 posted by (C)sucreneige杏のデニッシュをいただいてためになっておいしい講座でした。クピドさんは遠くからでも電車に乗っていく価値ありのお店ですよ~~。それにしても奥が深かった講座早く復習して少しでも自分のもににしたいです~~。
2009年07月05日
コメント(2)

昨日は、Withkids(未就園のお子様連れ)のパン教室でした006 posted by (C)sucreneigeお花パン時折、お子さんに泣かれたりしたのにとってもきれいにふんわり作ってくださいました。012 posted by (C)sucreneige今日はイチゴリュスティックと スイートアーモンドロールこちらもきれいに作ってくださいました。個人的にはドライフルーツとか入れたこのリュスティック 大好きです。009 posted by (C)sucreneigeそれにしてもこの時期、本当に生地がべとついて大変。生徒さんにはそのべとつきの大変さを実感してもらいながら冬と夏での水分のことを説明してますが経験と勘の部分も多いのですよね~~。今日も生徒さんとお話ししてたんですが本やネットにもレシピはいっぱい出ているので作り方を知るには困らないけれど・・小麦粉によって状況によってそのレシピの通りにはできないってことをちゃんと書いてあるレシピってあまり見かけませんよね。本の通りにやってみたのに、できなかった。何か違った。写真みたいなのにならなかったなどと思われた方、一度お越しになりませんか~~。上のパン教室 をクリックして当ブログのプロフィール欄をのぞくと教室HPが出ています。よかったらご覧くださいませ。
2009年07月02日
コメント(4)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


