2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

今日は御誕生日が近い家族がいる方たちでイチゴのショートケーキのリクエスト教室でした。028 posted by (C)sucreneigeお顔のイチゴつき~~スポンジもばっちり・・2種類のシロップをいれてアクセントもばっちりきれいに作って下さってよかったです~~。024 posted by (C)sucreneige027 posted by (C)sucreneige今日は4か月のベビーちゃんもいて・・癒されました~~。029 posted by (C)sucreneige残り物でなんちゃってデザートアシェット!!020 posted by (C)sucreneigeお花成形のパンです。名前考え中・・
2009年04月30日
コメント(8)

今日はパンオリーブと抹茶ツイスト食パンの教室でした。016 posted by (C)sucreneige020 posted by (C)sucreneigeとっても上手に作ってくださいました。018 posted by (C)sucreneige今日もドライイチゴのハード系のパンを焼きました。今日はダークなチョコにしたのですがこれに関してはミルクか、せめてスイートにすればよかったかなビタクラフト・レポです今度はかぼちゃの煮物003 posted by (C)sucreneigeごろっと切ったかぼちゃと白だし小さじ2/3と水こさじ2を入れた写真白だしは15倍希釈で使うのでほんのちょっとですよ~~。009 posted by (C)sucreneige蓋を閉めて、ごくごく弱火で15分煮たものの写真普段同じ量のかぼちゃの煮物を作る時に比べたらガスを使ってる量はものすご~~く少なさそう・・気になったのは、味の部分が上まで届くのかということだったのですが途中で一回鍋をゆすって上下左右を入れ替えたらきちんと前面に味付いてました。さて次は何を作ろうかな~~
2009年04月29日
コメント(1)

011 posted by (C)sucreneige今日はクープと変形フーガスの教室でした。がりがりがりっと切ったところにサーモンクリームをつけて・・・フランスパンの日は、差し替え生地をいくつかかったりするのでタイマーが鳴りっぱなし。事前にタイムスケジュールを組んでおかないと時間に終れなくなるのでがんばりました~~。007 posted by (C)sucreneige御用意した一品は イチゴとホワイトチョコのリュスティック~~カリッとモチモチと甘酸っぱさとミルキーな味がなかなか、私好みです。今回はホシノのフランス酵母です。今日は家庭訪問もありました。今年は幼稚園の時から通して初めての男の先生です。娘も同席したら、なんだか50%以上は娘がしゃべっていた感じでした・・はは今年一年よろしくお願いいたします。
2009年04月28日
コメント(1)

今日は、2月のメニューだった梅じゃこフィセルと紅茶のブールの教室をリクエストがあって行いました。006 posted by (C)sucreneige010 posted by (C)sucreneige↑の写真のお皿に乗ってる茹で卵とお水を使わず茹でました。今、教室モニターでビタクラフトのお鍋を4つ借りているのです。。卵と小さじ1ほどのお水を入れて蓋をした鍋をごく弱火にかけて10分火を止めてそのまま蒸らしておいたらばっちり茹で卵できてました。昨日は洗ったほうれん草をなべ底においてやっぱりふたをしてごく弱火にかけて3.4分でしっかりほうれん草が茹であがってました。これはエコで便利だわぁ~~と実感説明書によるとさらにいろいろと・・ちょっと楽しみです。パンをふっくら温めなのすのにもいいとのことでパンがいつも大量にある我が家には必需品??借りている間、しばらくビタクラフトレポ続けますね~~。ちょっと形がくづれてしまって情けないのですが015 posted by (C)sucreneige米粉のロールケーキ作りました。昨日寝る間際になって突然作りたくなってしまったのです。でもやっぱり慌てて作るといい出来にならないですね~~。でもほわほわておいし~~001 posted by (C)sucreneige日曜日はスケートに行ってきました。私と娘の共通の趣味です。製氷の間に、クラブの選手がフリーの演技を見せてくれました。4年生だとのこと、がんばってね~~
2009年04月27日
コメント(4)

私の教室では一番初級のコースをしっかりパン1と呼んでますが昨日と今日はその4番目と、5番目の教室でした昨日はシナモンロール002 posted by (C)sucreneige2種類は作るのですが、もう一種類は撮り忘れてました。今日は004 posted by (C)sucreneigeモカ編みこみパン先日の娘のおでこにコメありがとうございました。わたしも水いぼ?って思ったんですがただのあせもだったみたいです。今日は寒かったのでもうなくなってました。ほっとしました。
2009年04月25日
コメント(4)

005 posted by (C)sucreneigeマスカルポーネムースのケーキを作りました。食べたかったんです~~。009 posted by (C)sucreneige中身に冷凍保存してあったパッションのクーリとフランボワーズのクーリを消費したかったということもあって一緒に仕込みました。少し冷蔵庫整理のためって感じもあったので、レシピ完成って感じにはならなかったのですが・・もう少しチーズ感を出そうかちか、考え中です。でもとっても作りやすいお菓子なので今年の初夏には教室にしたいものです。とケーキのあとでこんな写真をお見せしてすみませんが002 posted by (C)sucreneige娘のおでこ、これなにかしら~~昨晩気がついたのですが、痛くもかゆくもないという上に行きつけの皮膚科がお休みだったので今日はほったらかしにしてしまったんですがあせもだといいのですが、医療関係の方などアドバイスお願いします~~~~
2009年04月23日
コメント(3)

昨日はまだあまり出回っていない、酵母の講習会に行ってきました。11時から5時まで、みっちり~~なかなかいろんな意味でためになりました。そちらの酵母は、イースト臭がお嫌いという方にお教えできるように教室メニューをつくっていく予定です。084 posted by (C)sucreneige今日は月一回の定期便を送る日朝からオーブンちゃんは3時間止まることなく動いてました。教室に来る方にもよくいうのですが家庭用でかなりお手軽な価格のオーブンなのにここまで焼けるのはすごい!!と思いますシャープのコンベクションオーブンです。064 posted by (C)sucreneige230度23分で焼き上げたこのバゲットパンを焼く人に見せるたび、これが電気オーブンで??といわれますよ~~もちろん生地づくり、成型の腕もかかわってきますが・・・今月は082 posted by (C)sucreneige065 posted by (C)sucreneige059 posted by (C)sucreneige048 posted by (C)sucreneige少しのイーストバゲットキンカン酵母のリュスティック(オレンジとレモンのピールとホワイトチョコ入り)イチゴ酵母のドライイチゴ入りベーグルぐるぐる渦巻きにチョコチップも閉じ込めたパンドショコラ天然酵母のアンパンフィナンシェ桔梗柄のガレットです。後で時間がとれたらここの写真もアップしたいなぁ~。よくやきましたね~~って思われたらクリックお願いいたします。ここのところ講習などに行くたびに納得してるのですがどのお店にもトップシェフじゃないとできないケーキやパンがあるそうです。シニフィアンやタケウチのフランスパン生地のいくつかはは志賀さんや竹内さんじゃないと形にできないということです。(技量的に)昨日で卒業なさってしまったけど、スリジュの和泉さんしか巻けないロールケーキとか(やっぱり技量的に和泉さんしかきれいに巻けないんだそうです)味や美しさを追求するとそういうことがあるんだなぁと・・。そこから考えた時に、大分レベルは違いますが、教室において私ができることがそのまますぐに簡単には生徒さんができることではないなぁ~と今日のイチゴのベーグルなんかはすごかったです。これはある程度の腕を持った人にしか成型できないなぁと。セミドライのイチゴが思ったよりべとついて表面に出てくるのをうまくつるっとした皮の中におさめるのはかなり大変だったのです。これは実際に教室にいらしても一回ではマスターできないのではと思いました。そして目標ができました。いかに早くわかりやすく優しく、そういうことができるようにレッスンを組むかということ。どうやって組み立てたレッスンでどうやって教えれば早く腕が上がっていくかということを考えた教室にしたい。そして、より家で苦労をしなくても失敗なくおいしくきれいに次の日もおいしいようなレシピをつくっていって伝えていきたい。たとえば今日のイチゴのベーグルなら、味をほとんど変えずにもっと楽に成型できるようにするような・・と目標をちょっと大きな声で呟いてみました。
2009年04月22日
コメント(9)

045 posted by (C)sucreneige今日は!!!patisでお菓子インストラクターの最終日でした。いろいろなスケージュールの関係もあって4クールを約2年半かけてとったことになります最終日の今日は技術編総決算ということでおいし~~~~いスペシャルジェノワーズにヌガーと、バタークリームと マジパンとフルーツでデコレーション。マジパンのバラがくっきり赤でとっても派手なケーキができました。004 posted by (C)sucreneige今日は講習に行く前後にフランスパンをいっぱい焼きました。おいしくって、すぐなくなってしまうのです・・。↑の写真は胚芽いりバゲットパン・コンプレ 胚芽の香ばしい香りがいいのです。053 posted by (C)sucreneigeこちらはシンプルにトラディショナル100%ホシノのフランスパン酵母です。フランスパンは塩加減が大事!今は、塩によって入る%が変わるのを研究中です。同じ%入れても、こちらの塩だと味がないとか・・・・でもさすがに、これ以上塩の種類を増やさないようにしようと・・研究がんばって・・と思われたらクリックお願いいたします。
2009年04月20日
コメント(10)

昨日は一日お出かけだったので、今日は家のことをいろいろと・・たまりまくってた書類とか整理しました。やってもやってもきりない感じですが、オレンジレアチーズ posted by (C)sucreneige今朝がた、夢を見ながらレアチーズケーキのレシピが閃いてて・・・・忘れないうちに早速作ってみました。010 posted by (C)sucreneige今回のポイントはいかにオレンジのジューシー感を残しながらチーズのムースに閉じ込めるか・・・冷凍保存後の味の変化がないか・・・ということこれは明日も食べてみないと分からないけどデコぽんとネーブルオレンジのさわやかさとチーズムースの組み合わせはおいしかったです~~。ただし、冷凍庫に寝てた、なんちゃってアングレーズの消費とか兼ねてたので、きちんとしたレシピがまだ。012 posted by (C)sucreneigeシャカシャカの透ける黒いローンでワンピースを作りました~~。またしても月居さんのこの本から015 posted by (C)sucreneige背中のリボンだけアレンジ・・オレンジレアチーズケーキ、たべたい!と思われたらクリックお願いいたします
2009年04月19日
コメント(3)

山登りがしたいと、折にふれて娘が言うので、天気もいい感じだしと朝起きてから、突然行くことになりました。天気予報よりは少し雲が晴れるのが遅かったのですが上り坂で暑くなってきても、ちょうどいいお天気でした。ルートはずっとせせらぎのそばを歩いて頂上まで行くルート途中で琵琶の滝を通っていくルートなのですがいつもなのか今日が特別なのか後半は結構ぬかるみの中を登るような本格的な登山コースでした。少しパパさんにだまされた気分です。出がけに靴を悩んで、時折タレントさんが登る舗装された道で登るものだと思ったのでウォーキングシューズではあるけど、運動靴ではない靴で出かけてしまったものでこのコースは厳しかったです~~~。023 posted by (C)sucreneige頂上で、朝焼きあがった013 posted by (C)sucreneigeホシノ酵母でやいたフランスパンをかじって一休み。それから、本堂の方に下っていきましたおまいりを済ませてから、茶屋でお蕎麦をいただきました。下りきったあとは、トリックアート美術館に行きました。048 posted by (C)sucreneige若いころスポーツにのめりこんでた私は毎週都心から高尾の前を通って相模湖の坂を自転車で上りに行くトレーニングをしてました。(実は往復160K)いつも、高尾山の観光をする人を横目で見ながら汗だくで補給食のみを食べながらいつかここに観光で来る日が来るかしら~と思ってたことを思い出しました。10年を経て実現です。008 posted by (C)sucreneige昨日はバターロールの教室でした。002 posted by (C)sucreneige今、ホシノのフランスパン酵母が起きてるので連日楽しんでます。これはクープと、ドライイチゴとホワイトチョコのミニ食パンホシノのフランスパン酵母おいしいのでお勧めです。
2009年04月18日
コメント(5)

リクエストをいただいたのでがが~~と作りました。008 posted by (C)sucreneigeフリル付きのTシャツ、リボンの組み合わせでいろいろな表情ができるのでたのしいTシャツです。Yさま、もしこれを読んでらしたらいつでも・・・もう少し作りためようと思ってはいるのですが。006 posted by (C)sucreneige今日のお教室は、お花型ドーナッツとくるみパンランチはクイックイージーポテトグラタンです、004 posted by (C)sucreneige今日はイチゴ酵母でクランベリーとアーモンドのカンパーニュを作りました。実はキンカン酵母のリュスティックも作ったんですが・・・写真撮るのを忘れてました。酵母液も入れたので、それはそれはキンカンの味がくっきりと出たリュスティックでした~~。オレンジとレモンのピールとホワイトチョコ入り・・・・だったのですが。フルーツの酵母気になる~と思われたらクリックお願いいたします。
2009年04月16日
コメント(9)

今日は体験レッスンの方がいっぱい~~!!特にお子様連れ教室の体験だったのでかわいいお子様たちもいっぱい!ひさびさの赤ちゃん抱っこもさせてもらえました。でも、少しばたついて皆さまの作られた作品を撮れてませんでした~~。010 posted by (C)sucreneigeこのバゲットたちはイチゴ酵母のバゲット(手前)と少しのイーストバゲットとミエールのイチゴ版をイチゴ酵母で今日は教室のあと、娘がわくわくに結構長く行くことになってたのでチャンス~~とばかりに美容院に行ってきました。かなり軽く夏らしくしてもらってきましたよ~~
2009年04月15日
コメント(4)

039 posted by (C)sucreneigeスリジュの和泉さんの考える究極のショートケーキを学びにpatisさんに行ってきました。イチゴのショートケーキといえば、日本ではあまりにポピュラーで、お菓子作りを始めたばかりの方もまずはイチゴのショートケーキを作る方も多いと思うのですが。突き詰めれば突き詰めるほど深く考えることのあるケーキですよね。スポンジの種類はどうするのか・・・から入ってスポンジの種類に合わせた厚さにして種類と厚さに合わせたクリームを選びシロップや洋酒を使うかどうかを決めそれに合ったイチゴの厚さにし・・・と逆もありだそうです。イチゴの甘さと硬さから考えてクリームやスポンジを考えていく。ふかい~~~そしていま和泉さんがこだわっているのは農家さんの見学に行って、イチゴをえらんだり小麦粉を選んだりすること。これはもう普通にはできませんよね。でも大筋、これまでの自分の考え方が間違ってなかったことも確認できてそれもよかったです。ここのところガレットさんのところでよく話題に上っていたアントルメとガトー(大きな丸いケーキとカットしてあるケーキ)でレシピを変えるかということも話題に上りました。今スリジュさんでは変えているそうです。047 posted by (C)sucreneige楽しく深いお話をいっぱい聞いた後にはおいしい試食タイム~~お店からお持ちくださったケーキも交えて一人5種類のケーキをお皿に盛って・・・食べましたよ~~。007 posted by (C)sucreneige今月の20日でスリジュを卒業して自分のお店を開く準備に入るという和泉さんでも少しゆっくりしてからにするんだそうです。しばらくどういう風に過ごすのかとか新しいお店の構想とかもたっぷり質問しちゃいました。新しいお店楽しみにしてます!!!
2009年04月13日
コメント(3)

まずは記録の写真をいくつか014 posted by (C)sucreneige昨日のイングリッシュマフィンと、メロンパンの教室フライドエッグサンドイッチでいただきました。012 posted by (C)sucreneigeこれは頼まれものでマカロンの詰め合わせ・・塩キャラメルと抹茶です、018 posted by (C)sucreneigeそして今日はげんちゃん8歳のお誕生日もう8歳なんだぁ~~としみじみ・・・3世代6人家族のイチゴちゃんで飾ってみました。023 posted by (C)sucreneige今日はシュガーリングの教室でした。皆さんふっくらと作って下さって、よかった~~今日は、練ってるとすこし汗ばんだりする感じアイスがたべたいなぁ~~。と冷凍庫にある物を考えて・・・パターボンブ(卵黄の泡立てたもの)とパッションとパインのピューレと賞味期限がきわどい生クリームがあることを思いだしたのでこちらのブレンダーでがっとまわして見ました。026 posted by (C)sucreneigeやっぱり作りたてはおいしい~~暑い午後の一息でした。手作りアイス食べたい~~って思われたらクリックお願いいたします。
2009年04月11日
コメント(6)

昨日は丸パンの教室でした。またとても素敵な出会いをいただきました。でも気付くと写真を撮り忘れてました。今日はオリーブオイルスプレッドを使ったパンの教室007 posted by (C)sucreneigeオリーブのパンと抹茶ツイスト食パンこちらのスプレッドオイルを一瓶お土産にお付けしております。このパンばりっとクープが開いたサクサクのクラストとしっとりふわもち~~のクラムがなんとも言えないパンです。今日は実は事件があったのですが・・・こちらは毎日のように少しづつ違った配合や作り方でバゲット焼いてます。家用に焼くのとより教室で生徒さんが理解して家で作りやすいようにするレシピと・・・・。頭こんがらかり始めてます。004 posted by (C)sucreneigeこちらはまたしてもキンカン酵母のバゲットです。今日は生徒さんとお話したことがなんだか気分をうきうきさせるようなことでした。なんだかまだウキウキです・・御協力お願いします
2009年04月09日
コメント(2)

土日と花見がてら出かけて、昨日も近所のママ友と近所の公園でお花見しました。ほんとうにベストな咲頃できれいでした。幼稚園が終わってからあってなかったママ友にもあえてよかったです。お誘いありがとうございました~~~。そうこうしてるうちにプチ春休みも終わりまして009 posted by (C)sucreneige008 posted by (C)sucreneigeクリームパンとツナコーンオニオンの教室でした。オニオングラタンスープといただきました。003 posted by (C)sucreneigeキンカン酵母ちゃん元気です!!今度は何を作ろうかな~~。
2009年04月07日
コメント(5)

春休み最後の土日で、桜も満開お天気もGoodでした。なのでどちらもお出かけです。昨日は多摩動物園に行ってきました。055 posted by (C)sucreneige桜満開!045 posted by (C)sucreneige今回はオラウータンのお散歩はちょうど帰ってきたばかりで見れなかったんですがレッサーパンダのえさやりが見れました。やっぱりぬいぐるみみたいでかわい~~おやつちょうだい!!のしぐさとかちゃんと片手で持って食べる様子にみんなでかわい~~の歓声でした。前に行った時は工事中だったアジアの水辺が出来てました。005 posted by (C)sucreneige鳥が柵なしで目の前に歩いてます。鶴とかコウノトリとかも至近距離で隔てることなく見れました。でも多摩動物園って鳥率が高いと思うのは私だけ??今日は富士通の花見祭りに行ってきました。戦隊物のショーや数多くの出店や富士通のパソコンが当たる大抽選会、富士通のスポーツ部の方たちとの触れ合いもあったりして盛りだくさんなお祭りでした。実業団のスポーツの人をあまり目の前で見たことがなかったけどアメフトの方々がど~~んと大きな筋肉モリモリの人ばかりの集団で女子バスケの方々がすら~と背の高いおねえさんばかりだったりあまり普段見ない光景で見とれましたよ~~。でも昨日の夜に、何とパリに広大な土地を相続するという夢を見た私はその土地をどうするべきか売るべきかとか人に頼んで管理すべきかとか一年に何回フランスに行けるかとかフランス語はどう勉強するべきかフランスの税制はどうなってるのかしらとか夢の途中で興奮しすぎて、眠れなくて疲れ果ててしまってたので、早く家に帰りくて写真も撮ってないのですが・・あの夢もう一度見たいわぁ~~そうそう本題のパン002 posted by (C)sucreneigeキンカン酵母でオレンジピールのリュスティックを作りました。やっぱり相性いいみたいです。そして、なぜか後先考えてなかったわがキッチンではレーズン、イチゴ、キンカン、酒粕の酵母ちゃんがぶくぶくと・・しばらくパン焼きに忙しそうです~~。いろんな酵母ちゃんの結果が気になる方↑クリックお願いいたします。
2009年04月05日
コメント(3)

春休みにイチゴ大福を作ろう!!と娘と約束してたんですが今日お友達のおうちに誘われたのでおもたせにちょうどかなと思いやっと実現です。016 posted by (C)sucreneige手前が娘の作品。白玉粉を練るのも包餡も少し娘には難しかったようで結局ほとんどは自分でやることに・・・白玉粉 100g水 140g砂糖 25g片栗粉 適量こしあん 150gイチゴ 6粒チョコっと覚書です。レンジでチンで作りました。キンカン酵母ちゃんがいい感じを保ってます003 posted by (C)sucreneigeキンカン酵母のベーグルと少しのイーストのバゲットクープはじけて割れてますが・・オーブンを見つめながらはじけちゃった~~って呟いてたら先日の花見のときにいろんなパン屋さんのバゲットを一緒に味見してた娘が上が割れてててもママのフランスパンが一番おいしい!!って感動しました~~。012 posted by (C)sucreneigeそしてさらに調子に乗ってキンカン酵母でバゲットです。小麦粉はトラディショナル。そしていまホシノで黒糖レーズン焼成中です。これも楽しみ~~教室がプチ春休みで張り合いがないのですが結局はパンを焼き続ける日々です。そうそう1日の日の007 posted by (C)sucreneigeバターロールの教室模様・・記録のために。キンカン酵母香りがかいでみたい!!と思われたらクリックお願いいたします。
2009年04月03日
コメント(4)
全18件 (18件中 1-18件目)
1