2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全47件 (47件中 1-47件目)
1

今日はお友達のanrakutenさん御用達の雑貨屋さんめぐりをしました。センスのいい友人のおすすめだけ会ってかわいらしいものがいっぱい!!ネットでご存知の方も多いピーウィーやもう1つ手作り雑貨がかわいいお店。縫いかけの布地をしまいたかったのでかごを買ったり、最近マイブームの茶系にドットのカフェオレボールなどお買い上げ。天気はいまいちでしたがいい気分になれました。晩ご飯は蕪を丸ごと利用しました。顆粒のだしでごまかしちゃう日も多いのですが、蕪や茶碗蒸しはちゃんととったたっぷりの出汁を使うとおいしいですぅ。今日の茶碗蒸はまったくすも入らず快心の出来でした!!メニュー蕪のそぼろあん蕪の葉と揚げの味噌汁薩摩芋の胡麻和え銀杏の茶碗蒸五穀ご飯1、蕪 2、蕪の葉 3、生姜 4、葱 5、筍 6、豚肉 7、片栗粉 8、揚げ 9、味噌 10、薩摩芋 11、胡麻 12、銀杏 13、卵 13~17、五穀
2006年01月31日
コメント(4)

今日はわりと充実の1日でした。なかでも一番はお菓子。チョコレートダックワーズココアを使ったダックワーズ生地に、ガナッシュクリームをはさみましたもう1つはプティタタン年末に講習会で教えてもらったプティタタン。新しいシリコン型をカッパ橋で仕入れてきたので作ってみました。ミラソン型もかわいいけど、ドーム型は林檎がたっぷりに出来るのでこちらの方がいいかも!!晩ご飯は冷蔵庫、冷凍庫の残り物ほっけ茄子のからし味噌(茄子、味噌、唐辛子)大根とお揚げの味噌汁(大根、お揚げ)ほいこーろー(キャベツ、マイタケ、葱 生姜 ピーマン、筍、豚肉)ご飯
2006年01月30日
コメント(6)

先日、作ったキッチンストッカー、少し初回は気に入らなかったんだけど、3個目で少しわかって来ました。なんで3個も??2つはキッチンに使ってます。キッチンで使ううちにこれは娘の着替え入れにいいかもと!!整理整頓が得意でない私は娘のパンツや靴下の収納にいつもとまどってなぜか娘の手の届かない所にしまっているので娘に自分で出させる事も出来ずにいたんです。パンツと靴下入れを下げておけば、洗濯が終わったものの片付けも手伝えるし、自分で出せるようになる!!とこれにはパンツを入れました。
2006年01月30日
コメント(4)

昨日は晩ご飯アップできませんでした。せっかく晩ご飯を日記に残そうと思って始めたブログなので、今日昨日の分もアップする事にしました。筍入り餃子ちんげんさいと春菊のニンニク炒め根菜細切り味噌汁今日はお出かけで帰りが遅くなりそうだったので、シャトルシェフにビーフシチューを仕込んで出かけました。サラダは白菜のおいしい冬場にたまに作る白菜と林檎のサラダ、今日はカマンベールチーズと胡桃を散らしました。マスタードとスリオロシニンニク入りドレッシングと相性がいいんですよね。ガーリックトーストを作ったパンはおととい干しブドウ酵母で作ったパン。少し見かけが無骨で気に入らなかったのでアップしなかったんだけど、味はばっちり!!よかった1、にんにく 2、牛肉 3、たまねぎ 4、ニンジン 5、エリンギ 6、ジャガイモ 7、トマト 8、白菜 9、水菜 10、林檎 11、くるみ 12、カマンベール 13、マスタード
2006年01月29日
コメント(0)

今日は友人とランチ用にチャバッタを焼きました。メゾンカイザートラディショナルを使って、このパンはこねが殆どいらないのにおいしいのがいいところ。仕上げにエキストラバージンとゲランドの細粒の塩をかけて食べました。オリーブの実やドライトマトを入れるときもあるんですが、今日はプレーン
2006年01月28日
コメント(2)

ちょっと気が早いけどお雛様だしました。我家のお雛様は娘が生まれた直後のテーブルウェア展(東京ドーム)でほれこんだ会津漆塗りのうさぎのお雛さま。新しい家は飾り棚やものを置くスペースがなくてお雛様どうやって飾ろうかと思ってたんですが、よく考えたらリビングのディスプレイボードって本当はふたを開けて物を飾ったりするものなんですよね。あまりに本やら何かがぎっしりで忘れてました。一番手ごろの区画の物を全部出してと・・・。飾って見たら平面に置くだけではかわいくない。ということで頑張って段を作りお気に入りの布地を緋毛氈代りに敷いてみました。頑張ってよかった!!おばあちゃん、こんな風にかざったよ。ありがと!!晩ご飯はこの冬のお気に入り、手羽もとの水炊き風煮込み朝からシャトルシェフにしこんでおいていいスープが取れました。1、鶏手羽もと 2、白菜 3、春雨 4、ねぎ 5、ニンジン 6、ミブナ7、生姜 8、あられ揚げ 9、大根おろし 10、なめこ 11、ワカメ 12、味噌
2006年01月27日
コメント(5)

バレンタインを意識してまたまた作っちゃいました。チョコレートタルトパートプリゼにチョコレートフィリングを入れて焼きこみ、ツヤツヤのチョコレートを流しました。それから生チョコとろけるガナッシュです。ちょっと贅沢してヴァローナのカラクを使ってます。そして昨日作ったクラシックショコラを切って飾って見ました。45%のクリームをしっかりたてて、カッパ橋で買ったばかりのハートのチョコレート型で作ったチョコを飾りました。
2006年01月27日
コメント(2)

今、今夜の晩ご飯のテーマの所を見たら豚の生姜焼き関係が並んでました。今日は全国的に豚の生姜焼きが食べたくなる日??生姜焼きを作る時,味付けはどうやってますか?我家の作り方は簡単なべてり法です。まず豚を両面さっと焼いて味醂と醤油を同量くらいざっとまわしかけ、生姜のスリオロシを加えて煮詰めて出来あがり。皆さんはどうな方法??メニュー豚の生姜焼きレンコンとニンジンのきんぴらなす焼き 葉唐辛子味噌ほうれん草の胡麻和え麩の味噌汁エリンギとじゃこの炊きこみご飯1、豚肉 2、生姜 3、レンコン 4、ニンジン 5、唐辛子 6、胡麻 7、茄子 8、葉唐辛子味噌 9、ほうれん草 10、麩 11、ねぎ 12、エリンギ 13、じゃこ 14~18、五穀
2006年01月26日
コメント(2)

もうすぐバレンタインも近いし・・・。クラシック・ショコラを焼きました。皆さんのお手伝いが出来たらいいなぁとおもって・・・。カカオバリーのエクセレンスをたっぷりと使ってます。娘が先日紹介したバムとケロにどっぷりはまってます。毎晩寝る前はバムとケロ。この本は母親の行動をバムが、3、4歳児の子供の行動をケロがするので親も子もなんだか楽しいです。今、娘のお気に入りは“バムとケロのさむいあさ”と“バムとケロのお買い物です。
2006年01月26日
コメント(6)

リンクのmebhiさんが昨日レシピ公開なさってた、イカの香草パン粉焼き早速利用させていただきました。と言ってもイカがなかったので、鶏で、それもささみで作ってみました。ジュワーーと肉の脂が好きな方たちには物足りないかもしれないですが、噛み締めれば噛み締めるほど味が出てくる脂のない肉が好きな人にはヒットであろう味でした。我家は後者なので、おいしく食べました。そして野菜のクリームシチューは、ホワイトソースとブールガルニとチキンスープでつくりました。1、鳥ささみ 2、パン粉 3、オリーブオイル 4、パルメザン 5、オレガノ 6、パセリ 7、ニンジン 8、玉ねぎ 9、ジャガイモ 10、エリンギ 11、ブロッコリー 12、バター 13、牛乳 14、キュウリ 15、水菜 16、サラダ菜 17、トマト 18、マスタード 19、ニンニク
2006年01月25日
コメント(2)

今日も、復習の日。フォカッチャとまるパンと、そしていつもの黒胡麻食パンを焼きました。丸パンは月曜日からこれで何回焼いたことでしょう。小麦粉を変えたら少しペリカンに近くなりました。フォカッチャはメゾンカイザートラディショナルの小麦粉とゲランドの塩で練り、エキストラバージンオイルとゲランドの塩で仕上げしたものです。それから土曜日の講習会のショコラサブレローストアーモンドいりのサブレクッキーでガナッシュを挟んだものです。
2006年01月25日
コメント(0)
![]()
今日はまたカッパ橋へ出かけてしまいました。マトファーのシリコン型や、こまごましたものをゲット。毎度ながら楽しく興奮する場所です。幼稚園のママ仲間といったので、お迎えの時間を気にして駆け足で見て回りました。結局お昼を食べる暇もなく、強行軍でした。そのあと子供たちを遊ばせてと、晩ご飯はミルカツです。恵比寿あたりで行列の豚カツ屋の看板メニュ-だとか・・。TVでみたのを思い出して真似して見ました。メニューミルカツコーンクリームスープサラダほうれん草の胡麻和えご飯1、豚ロース薄切り 2、コーン 3、たまねぎ 4、ニンニク 5、グリーンピース 6、牛乳 7、バター 8、キャベツ 9、水菜 10、トマト 11、卵 12、パン粉 13、小麦粉 14、ほうれん草 15、胡麻 今日、TVで杉野さんと言うパティシエの方の特集を見ました。ものすごく身につまされ、参考にし、触発されました。クリームの一瞬の変化を防ぐために絞り出しをする前に手を氷水につけてました。”大事なことは当たり前のこと”忘れない様にしよっと!
2006年01月24日
コメント(4)

今日は、ずうーーと復習したかったり、試したかったりしたことを実践する日としました。まずは丸パン。本当にただの丸パン。でも目標はペリカンの丸パン。だったのですがそれとは違うものが出来ました。このパンはこのパンでおいしいんですが、ペリカンのはもっときめが細かくてモッチリ。再度挑戦です。だれかペリカンで使ってる粉やレシピご存知ですか?ところでペリカンってパン通の方なら、まず絶対ご存知の浅草田原町のパン屋さん。私は自分で焼いたパンが好きなので、あまりどこどこの何々って固執してるパンはないんですが、数少ない固執してるパンの1つです。伝統のおいしさって本当に好きです。そして巨峰レーズンの食パン少し試したいことがあって条件を替えて2本焼いて見ました。それから肉まんを作りました。小麦粉をブレンドするのを忘れて全部強力粉でつくってしまったのでそれはそれはひきの強い皮でした。メニュータコと大根のにもの具沢山味噌汁 ほうれん草のペペロンチーノキュウリのからし味噌和え (戴き物の葉唐辛子いり味噌,おいしかったーーー!!ありがと!!)肉まん1、タコ 2、大根 3、水菜 4、ニンジン 5、レンコン 6、干ししいたけ 7、ほうれん草 8、唐辛子 9、ニンニク 10、キュウリ 11、味噌 12、豚肉 13、生姜 14、なが葱 15、しいたけ 16、春雨
2006年01月23日
コメント(4)

昨日に引き続き、今日も講習会でした。今日のメニューは、トランシュ・ショコラとショコラ・ルレトランシュ・ショコラは名前のとおり、3種類のチョコレート味が1つのケーキで味わえます。フィアンティ-ヌのかりかりの層がアクセント。ショコラ・ルレは一見、普通のチョコレートスポンジのロールケーキに見えますが、このチョコ生地は小麦粉が入ってないんです。小麦粉なしの生地は始めてだったので、講習に出てよかったです。少しさっくりした味わいが面白かったです。毎回思いますが、お菓子のために全国各地からこの講習にくる方が一杯いてとっても励まされます。今日もいろいろな方の活動を聞くこともでき、励ましを戴きました。ありがとうございました。二日間、チョコレートケーキ漬けで、試食の嵐。こういう時はやっぱりあっさり和食。今日も帰ってきたのが遅かったのでざっと作ろうと思ったのですが、煮付けを煮こんでいる合間に手持ち無沙汰になってしまっって・・・、気付いたら皿数多かったです。そして、緑黄、淡色野菜350g 青菜、いも類、海藻類、豆類の目標、クリアーーーでした。1、メカジキ 2、大根 3、生姜 4、白菜 5、春雨 6、しいたけ 8、ほうれん草 9、胡麻 10、ヒジキ 11、ニンジン 12、高野豆腐13、里芋 14、貝割れ 15、とり挽肉
2006年01月22日
コメント(6)

さむーーい雪の中、疲れて帰ってきた時は鍋にかぎります!!冷蔵庫を探って思いついたのは、レンコンのシャクシャクいり豚団子。豚肉 200g生パン粉(というか古くなったパン一切れ) 20g卵白 1個分味噌 大さじ1ごま油 小さじ1葱(鍋に入れない青い所)1本分レンコン 100gほど肉とパン粉と卵白、味噌、ごま油をよく練り、刻んだ葱とレンコンを加えてもう少し練って出来あがり。実はフードプロセッサ使ったんですが・・。1、豚肉 2、葱 3、卵白 4、みそ 5、レンコン 5、白菜 6、ニンジン7、大根 8、水菜 9、葛きり 10、しいたけ 11、豆腐 12、油揚げ 13、春菊 14~18、五穀 19、卵 20、キムチ
2006年01月21日
コメント(2)

今日は製菓衛生師をとるために在籍した学校で講習会がありました。しかし、関東では夜中から雪!!雪!!子供が生まれてからあまり雪の日に外に出かけてなかったので、なんだか久しぶりに雪の中をお出かけしました。つらかったです。クスン。今回はチョコレートがテーマということで今日はフランボワーズのムースが入ったミルクチョコムースのアントルメ画像は雪の中持って帰ったケーキなので少し崩れてます。でも上部のぼこぼこはわざと作ったものなんですよ。さてどうやって作ったんでしょうか?それからショコラスフレ・アブリコセミドライのアプリコットが入って少しアクセントのあるショコラスフレそれから、ショコラサブレ画像はあとで・・。そしてこれは娘の作品私が目を離しているうちにアイロンビーズの作品をとりまくってました。なにか作るとブログ用に写真を撮っている私を真似した模様。しかし何枚とったんだぁ!!お出かけすると若い女のこが雪の中、生足、ミニスカート、ピンヒールで歩いてました。私はおしゃれより安全を選んで服装に合わないテニスシューズをはいてお出かけ。年取っちゃったんですねェ。
2006年01月21日
コメント(0)

メニュー今日はパパが晩ご飯いらないそう。ラクチンご飯にしようかなぁ。と思ったのですがずー-と食べたかったカニクリームコロッケチャンス!!と思い立ちました。先日も書きましたが、カロリーが気になる、栄養バランスが気になる、パパが喜ばない、などの理由でずー-と作ってなかったんです。家でしか出来ないような採算度外視カニクリーム、ホワイトソースよりカニの身の方が多いくらい、ホワイトソースを伸ばすスープもカニ缶のスープたっぷり全て目分量で作ったらクリームが少しクリームがゆるめで揚げる時、少し苦労しましたがその分とろとろでおいしかったーー!!大満足です。五穀のスープは普段ご飯に炊きこんでいる、五穀(もちきび、あわ、ひえ、はと麦、押し麦)と茸などを野菜のブイヨンで煮ました。メニューカニクリームコロッケスモークサーモンサラダ五穀と茸のスープほうれん草とプレーンの三つ編みパン1、バター 2、小麦粉 3、牛乳 4、カニ缶 5、玉ねぎ 6、しいたけ7、卵 8、パン粉 9、スモークサーモン 10、キャベツ 11、しめじ 12、コーン 13、アスパラ 14~18、五穀 19、パン 20、ピーマン 21、キュウリ五穀のスープはこの顆粒スープで煮こみました。最近の私の使う調味料のなかではおすすめです。
2006年01月20日
コメント(2)

昨日焼いたビスキュイサボワを切りました。今日のおやつです。ようはアーモンドたっぷりのスポンジ。昔懐かしいおいしさです。ところでこのお皿、何年か前にお皿の手書き教室に行って作ったんですよ。あまりに絵の具がおいしそうだったので、これは使えるとおもって・・。そして見事においしそうに出来てくれて、10人中5人くらいの方が(娘を含む)なめようとしてくれました。今日は黒胡麻食パンとほうれん草の渦巻き食パンを焼きました。
2006年01月20日
コメント(2)

今日は本体は使い終わったけど、まだ青々とした葉っぱがもったいなくて小皿に張っておいた水で大根の葉を活けておいたので大根の葉とじゃこの塩味ご飯、少し昆布だしで。青菜がなかった・・・。メニューほっけの干物 あられ揚げ添え大根の葉飯根菜味噌汁ヒジキの煮物1、ほっけ 2、油揚げ 3、大根 4、貝割れ 5、大根葉 6、じゃこ 7~11、五穀 12、ニンジン 13、大根 14、竹の子 15、しいたけ 16、コンニャク 17、ひじき 18、高野豆腐 19、里芋
2006年01月19日
コメント(6)

今日はすごい北風!!寒かったです。昨日は昼も夜も子連れ同士のお友達と遊んで、私も娘も今日はまったり気分。幼稚園のあとは、二人で歯医者と買い物に行ってその後は娘は大好きなDoraのビデオ(フリーページに載せてます。)、私はお菓子作りとミシン!!今、家中バニラとキャラメルの香りがいい感じで漂ってます。そのなかで作り上げた作品。フェルトビーズとコットンで作ったコサージュと、あまり布で作った髪飾り。そしていい香りをたてていたケーキはこれ。ビスキュイ・サボワ 型はずし失敗しました。もう少し型を焼きこまないといけませんね。
2006年01月19日
コメント(2)

ブログを見てるとたまに見かけたキッチンストッカー、確かに家にも必要!!と思い前から縫おう縫おうと思ってたんです。やっと出来ました。でも、少しパッチのバランスやなんか気にくわなかったわ。きっともう1回作ることになりそう。そしてまたバネポーチ。今度のは少し長めでめがねケースとかによさそうな形。飾りはフェルトビーズとチョコレート色のドットでコサージュを作ってみました。
2006年01月18日
コメント(2)

午前中に買い物に行きました。買い物に行くとおいしそうなものの数々の誘惑が・・・。今日ばっちりはまったのはシュークリーム。帰る頃には食べたくて食べたくて・・。でも買わないで帰ったんだけどやっぱり食べたい。幼稚園のお迎えまであと50分。なんとかおやつに間に合いそう。と言うことでアーモンドを散らしたシュー生地に、キャラメル味のカスタードを入れてました。出来たてぱりぱりはやっぱりおいしー。たたまなきゃいけない洗濯物を横目で見ながらも作ってよかった!!晩御飯はカレー。今日はサラダを少し凝ってみました。メニューコーンと豚肉のカレーヒジキとモヤシのサラダスモークサーモンとゆで卵のサラダ1、豚肉 2、ニンニク 3、たまねぎ 4、ニンジン 5、しいたけ 6、じゃがいも 7、コーン 8、ヒジキ 9、モヤシ 10、水菜 11、高野豆腐 12、スモークサーモン 13、ゆで卵 14、キュウリ 15、福神漬け 16~20 五穀
2006年01月17日
コメント(4)

夕方めいっぱい子供の遊び場で子供を遊ばせました。そしてご飯はとり手羽元の唐揚げです。なんかつい最近食べた気もするけど昨日外食しなかったら真っ白になるまでスープを取った水炊きにしたかくて買っておいた手羽があって、娘が唐揚げを食べたいと言うので。メニューとり手羽元の塩から揚げヒジキの煮物キュウリとオクラの酢の物茄子と揚げとしめじの味噌汁1、鶏肉 2、生姜 3、トマト 4,サラダ菜 5、ヒジキ 6、にんじん7、高野豆腐 8、干ししいたけ 9、キュウリ 10、オクラ 12、ワカメ 13、茄子 14、油揚げ 15、しめじ 16、葱 17、味噌ヒジキの煮物、組成を書いててふと、ヒジキ、高野豆腐、干ししいたけって全部コストコでかったものだわぁ。
2006年01月16日
コメント(2)

またまた黒胡麻食パン。私の定番です。そしてベーグルも。ベーグルはプレーン生地でプレーンとソーセージベーグルにしました。
2006年01月16日
コメント(8)

またまたバネポーチを作りました。今結構気に入ってます。バッグの中にチョンと入れておいて邪魔にならないし口が開いて中身が出ないし。この冬、ずっとマイブームなツイードの生地とチョコレート色のコットンの組み合わせです。1つは雪だるま、1つは林檎の柄をアップリケパンチャーでつけました。りんごの方はタグを裏面につけたんだけど、雪だるまみたいに表につけたほうがよかっかな。今日は家族で横浜をぶらぶらして外食してきちゃいました。晩ご飯画像はなしでーーす。みなとみらいのあたりはどんどん変わりますね。有料の子供の遊び場が至近距離に2つもあって、にぎわってました。ところで使ったものはこんなものたち
2006年01月15日
コメント(0)

以前は私の英会話の先生でお友達のCoがアメリカから買ってきてくれた、動物クッキーの抜き型、日本人の子供には少し大きなサイズなんだけど、娘のウケは非常にいいんです。Coありがとう!!いつもはシュガーバッター法でクッキーは作るのですが、今日は粉にバターを切りこんで作るフラワーバッター法で作りました。ぱらぱらと立ち読み(すみません)した藤野真紀子さんの本で白生地と茶色生地を牛模様にするのが出ていたので、やって見ました。今日はアイシングもチョコも飾りはいっさいなしにしました。少し寂しいけどクッキーだけの味が好きなんですよね。
2006年01月14日
コメント(6)

今日は午前中、車を出して安売りのスーパーへ行ったら、野菜が安かったので買いだめしておきました。今日は午後も早くからくらーーくなって夕方には大雨注意報が出てました。娘が昨日魚が食べたいと言っていたのに、予算で買えるいい魚がなかったのでやめました。今日はサバを買ってきました。メニューサバの味噌煮 オクラ添え塩味の炊きこみご飯春菊とパプリカと茄子のニンニクいためとろろ昆布のかきたま汁1、サバ 2、昆布 3、生姜 4、オクラ 5、大根 6~10、五穀 11、しめじ 12、竹の子 13、じゃこ 14、春菊 15、赤パプリカ16、茄子 17、ニンニク 18、とろろ昆布 19、卵
2006年01月14日
コメント(0)

今日は寒かったですね--。今日はヒジキとじゃこのパンやバナナケーキを作ったりしてました。晩御飯はカニ缶で豆腐入りフーヨーハイ。カニ缶はいつか、なつかしのカニクリームコロッケを作りたくて買っておいたのですが・・・。小中学生のころ料理にはまり出して週末の晩御飯を全てまかせてもらうってことをしたんですが、ホワイトソースが作るのも食べるのも好きでカニクリームコロッケよく作りました。でも長いことカロリーの事やパパの好みに合わないと言う理由で作ってません。結局、今回もカニクリームコロッケになりませんでした。メニュー豆腐入りフーヨーハイ白菜と春雨の中華スープ五穀ご飯視覚的にも栄養的にもちょっと寂しいご飯でした。1、卵 2、とうふ 3、カニ 4、葱 5、生姜 6、グリーンピース 7、片栗粉 8、白菜 9、春雨 10、竹の子 11~15五穀
2006年01月13日
コメント(2)

先日、トイザラスでりかちゃんの服を見ていたときから、むくむくと創作意欲が沸いてました。ためこんであるハギレが使えるではないか!!とそして第一作作っちゃいました。ここの所はまってる、チョコレート色のギンガムやドット、ミルクティー色のストライプの布地でスカート。「私と娘のシャツ」のハギレでおそろいのシャツを作っちゃいました。でも、はではでしいお顔のりかちゃんには少しナチュラルすぎる??そして娘はウエディングドレスを作れと言ってます。どうしよう
2006年01月13日
コメント(6)

今日から幼稚園は普通保育になりました。久々にあせらずにいろいろ片付けることができました。今日もからだの歪み矯正のためにプールに行ってゆっくり1300m。ペースがあってる日のスイムは本当に気持ちがいいです。たまに気ばかりあせってスピードを出しすぎるとつらいめにあっちゃういます。今日は幼稚園のあとに娘の歯の検診など予定を入れていたので、いつものシャトルシェフにクリームシチューを仕込んでいきました。豚の薄切り肉と鶏ハム入りです。リンクのmebhiさんが鶏ハムのご紹介をしてくださったので作ったのですが、少し勝手に手順や分量を変えたらとても塩辛いものができてしまったのです。仕方がないのでスープの素代りに使ってます。先日は細切れにしてお米とぐつぐつ煮こんだらおいしいおかゆになりました。今日はクリームシチューのスープにしました。1,豚肉 2、鶏肉 3、たまねぎ 4、ニンジン 5、にんにく 6、エリンギ 7、コーン 8、アスパラガス 9、ミルク 10、水菜 11、キュウリ 12、うずら卵 13、胡麻
2006年01月12日
コメント(1)

今日も幼稚園は午前保育、冬休み中はあまりお友達と遊んでいなかったので、今日は何人かのお友達とママ達に遊びに来てもらいまいた。お正月用に焼いたガレット・デ・ロアがもう1つ冷凍庫に残っていたので皆でまた王様選びをしました。このみちゃんのママおめでとうございまーーす。今日は晩御飯は昼に出かけたスーパーで不揃いな形のピーマンを安くいっぱい売ってたのでピーマンの肉詰めにしました。メニューピーマンの肉詰め、焼きトマト添えいつもの煮物茄子と揚げの味噌汁黒豆ごはん1、牛豚合びき 2、玉ねぎ 3、パン粉 4、卵 5、牛乳 6、トマト 7、ニンジン 8、コンニャク 9、里芋 10、しいたけ 12、エリンギ13、たけのこ 14、茄子 15、油揚げ 16、味噌 17、黒豆今日はプールに行けました。案の定、1500mノンストップでゆっーーくり泳いだら、体の歪みと怠けすぎから来る調子の悪さが少し治まりました。体調に合ったペースで泳げた日は500m泳いだあたりから無我の境地を感じて気持ちいいですよ--。おすすめ!!
2006年01月11日
コメント(4)
![]()
今日は友人と少し優雅な午後を過ごしてきました。幼稚園が午前保育だったのでちょっとおしゃれなカフェでご飯を食べてデパートめぐり。カフェはアンティークの家具や小ものを揃えた雰囲気のいいお店でいい気分。子供たちもお腹の中にいる時からの付き合いなだけあって楽しく食べ楽しく遊んで帰る時には“まだ遊ぶ”と泣かれ結構ゆっくりすごしてきました。今日一番見つけてよかったのは絵本カフェで置いてあった本を読んで見たら面白くてかわいかったので、デパートの本屋さんでついついお買い上げ。それといまや大ファンになったターシャ・テューダーさんの絵本。ターシャさんのテレビは反響がすごいとは聞いてましたが、最近本屋に行くとターシャさんのお家やお庭の写真集やターサさんの絵本が一杯並んでるのが目に付きます。ホントにあこがれの生活です。楽天ブックスでもTVオンエア時より増えてますねェ。なんだかんだで遅くなりましたが、冷凍してあったイカと海老を使って海鮮シュウマイです。1、海老 2、いか 3、葱 4、生姜 5、アスパラガス 6、コーン 7、ニンニク 8、エリンギ 9、白菜 10、春雨 11、生姜 12、きくらげ 13、餃子の皮 14~18、五穀
2006年01月10日
コメント(3)

今日はやっぱり体が痛い。歪みで痛い時は水泳に限ると思い、娘を幼稚園に送ってすぐプールへ行って見た所、ガガーーン!!お休み。かなりなショックを受けて帰ってきました。こういう時はお菓子やパンを作って気を紛らわすのが一番。いい感じにシュガースポッツのでたバナナがあったので、ブルーポピーシードをちりばめたバナナケーキにしました。ところで年末に買い置きしておいた大根がお正月ころしわしわになっちゃってたので、思いきって薄切りにして干してみました。自家製きり干大根って事ですよね。結構甘そう、どう料理しようかしら?
2006年01月10日
コメント(0)

今日も2回目の日記です。今日はパパは炭水化物系しかとってはいけないとの事で、夜はうどんのみ。メニュー豆腐ステーキのあんかけモヤシと水菜の和え物(残り物)里芋の味噌汁梅じゃこおこわ(先日の)1、豆腐 2,片栗粉 3、ニンニク 4、生姜 5、ニンジン 6、玉ねぎ 7、パプリカ 8、アスパラガス 9、エリンギ 10、豚肉 11、モヤシ 12、水菜 13、トマト 14、里芋 15、葱 16、味噌 17、梅 18、じゃこ 19、油揚げ 20、もち米昨日のからだの痺れはパパのマッサージのおかげでだいぶ楽になってきたんですが、まだまだという感じ。買い物にふらっと出た所に整体20分1800円の文字を発見して思わず飛び込みました。さすがプロはすごい!!かなり楽になりました。早く完治して早く走りにいきたーーーい。走ったほうが治りが早そうだし、運動不足が続くと更に悪くなりそう。今日はバゲットを焼きました。バゲットというよりはパンドカンパーニュに近い感じですが、小麦粉はメゾンカイザートラディショナル、塩はゲランドの顆粒、酵母はホシノです。
2006年01月09日
コメント(2)

娘の幼稚園の座布団です。実は秋口に縫ったものが大きすぎたようで冬休み中に縫いなおし、ついでにアップリケをいっぱいしました。例によってアップリケパンチャーで雪だるま。裏面はずっと前にカナダに行った時にかわいいーって思って買った動物柄の生地の一部分。いいカナダ土産と思って買ったんですが、made in england って書いてありました。きっとアメリカ、カナダでは子供部屋のインテリアに使うんだろうなぁ。うらやましいなぁ
2006年01月09日
コメント(2)

今朝、起きたら体がおかしい!!左側がしびれて、首筋と膝が痛い・・。予兆はあったんですよね。四日前に走った時左足に違和感を感じ、おととい首筋に寝違えのような違和感を感じてたから・・。これは整体にでも行かないと治らないかも。今日はひたすらいろんな事をゆっくりしていきました。なんだか久々の焼肉。パパが明後日検査のために明日は肉とか食べてはいけないそうで、それに備えてもりもり食べたいとの事でご希望でした・・・。が体調が悪いから検査に行くくせにこんなこってりしたものを食べていいのかしら??本人のご希望だし、痛んだ体にはラクチンメニューだし用意しちゃいましたけど。1,牛薄切り 2、ニンジン 3、ピーマン 4、パプリカ 5、エリンギ 6、ジャガイモ 7、薩摩芋 8、茄子 9、キムチ 10、ほうれん草 11、胡麻 12、ご飯 13、ソーセージ今日は娘が生まれた時に戴いたりかちゃん人形を引っ張り出してきて娘に見せた所やっとすごく興味を持って遊び始めてくれたので、子供とのお出かけはりかちゃんの洋服を買いに行くこととなりました。お祝いにもらった、りかちゃんは面白いもので、りかちゃんが妊娠しててマタニティードレスやマタニティーパンツをはいていました。そして同封の葉書を贈ると、赤ちゃんとりかちゃんのお腹のふくらみをとる鍵と普通サイズのパンツが送られてくるんです。そうすると通常の状態になったりかちゃんも産まれたばかりの赤ちゃんも着る服がないので、今日買いに行くことになりました。なかなか凝ったものですよね。もう売られてないのかしら?セットに母子手帳や赤ちゃんが産まれるまでの本もついてて娘も少し母性本能をくすぐられてました。
2006年01月08日
コメント(8)

以前作った「グラニーバッグ」愛用してるんですが、中に大きなポケットを1つつけただけにしていたら小物たちがばらばらになって結構いらいらしてました。少し口の大きいバネポーチをバッグとおそろいで作って見ました。完全なおそろいではなくて裏はミルクティー色のストライプ。片面はバッグとおそろいでフェルトビーズをつけて、もう片面はアップリケパンチャーで雪だるまにして見ました。中身入れて写真撮ったらゆがんで見えます。使ったのはこんなものたち
2006年01月08日
コメント(0)

2回目の日記なので続きですが、結局サンドイッチは持って出ることなく,温かい飲み物を添えて家で食べてからお出かけすることになりました。娘が行きたいと言うのでまたもやデパートへ。デパートに行ってもあまり物を買ってあげた事があるわけでもないのに、なぜデパート??もう少し小さいころは私の行きたい所についてきてそのお店で興味のあるものを見つけて楽しんでた様でしたが、最近はデパートに入った瞬間からお互いの行きたい場所が違ってしばらくもめます。今日も疲れましたぁ。今日は一番の目的は晩御飯用に魚を買うこと。昼から晩御飯はおこわにしようと思ってたのでそれにあう魚。梅じゃこ味は炊きこみご飯でもよくするのですが、結構いけます。自家製梅干を作っているんですが、作る時に出る梅酢を加えて炊きます。じゃこと油揚げの細切りがアクセントです。メニュー梅じゃこおこわメカジキの西京味噌漬け茶碗蒸ほうれん草の胡麻和えモヤシと水菜の和え物少しお正月食傷気味だったのかこういう和食が食べたくて食べたくて、食べたらほっとしました。1,もち米 2、梅干 3、じゃこ 4、油揚げ 5、メカジキ 6、大根 7、卵 8、かまぼこ 9、ぎんなん 10、海老 11、ほうれん草 12、胡麻 13、モヤシ 14、水菜 15、おかか
2006年01月07日
コメント(0)

今日はパパはお仕事。朝からパン作りをしました。子供向けのトマトのパンと、焼きつづけている黒胡麻食パン。黒胡麻食パンはほんのり黒ごまの香りで甘くって人気者です。娘がお昼にサンドイッチを持ってお出かけしたいと言うので早速焼き立てのパンを薄切りにしてサンドイッチ・・・。でも焼き立てのパンのスライスってホント嫌いです。今日は頑張りました!!中身は定番卵サラダとハムキュウリ、チーズとキュウリ
2006年01月07日
コメント(2)

世間様はもうお正月気分は抜け始めていることだとおもいますが、我家は今日がパパの仕事始め。その上実家にもまだ正月休みでくつろいでいる人がいるので遊びに行ってなんだかまだまだお休み気分。ゆっくりすごしてきたら遅くなってしまいました。またもや20分でお料理です。煮こんでいる時間に子供とお風呂に入ったので正確には20分以上かかってますが・・・・。メニュー白菜と豚肉ベーコンの生姜たっぷり重ね蒸し豆腐とワカメの味噌汁わさびなの和え物(おとといの残り)黒豆(おせちの残り)五穀ご飯1、白菜 2、春雨 3、葱 4、しいたけ 5、豚肉 6、ベーコン 7、生姜 8、豆腐 9、ワカメ 10、味噌 11、わさびな 12、鰹節 13、黒豆 14~18、五穀
2006年01月06日
コメント(2)

ここのところ、ロックミシンの魅力にはまってます。3年前から持ってるのにぜんぜん力を発揮させてなかったんですよね。もったいなーーい。これからがんがん使うぞーー。と心に決めてます。お友達の「anrakutenさん」のおじょうさんが昔着ていたTシャツを参考にして縫ってみました。おじょうさんのは赤地にタータンがらのフリルがついていてスコティッシュテイストだったような記憶があるんですが、こんなふうにしてみました。張りとつやのあるタイプのピンクの生地に、いつものチョコレート色に白のドットのフリルと、ミルクティー色のストライプのフリルと、チョコレート色のギンガムチェックのフリルをつけて見ました。フリルの端を巻きロック、ジャージー生地を縫うのを4本糸ロックで縫ってます。裾と袖口もチョコ色のステッチでとめました。これは普通のミシン。娘に似合うかな?それからパンはカイザーゼンメル。カイザーはいつもの私のレシピはベーカーズパーセントで6%のスキムミルクを入れるのですが、乳製品にアレルギーを持つ甥っ子と姪っ子のために抜きで作りました。たった6%のスキムミルクなのに入れないとできあがりのつやがぜんぜん違うんのが面白かったです。
2006年01月05日
コメント(2)

今日も冷蔵庫に残っているもののお掃除。今日も夕方までお出かけだったのでシャトルシェフにカレーを仕込んでいきました。それから蜂蜜と米酢でピクルス。メニュービーフカレーピクルスブロッコリースプラウトのサラダ。1、玉ねぎ 2、ニンジン 3、ニンニク 4、かぼちゃ 5、エリンギ 6、牛肉 7、カレー 8、大根 9、キュウリ 10、トマト 11、ブロッコリースプラウト 12、胡麻 13、福神漬け
2006年01月05日
コメント(2)

昼からお出かけしてたので、今日も20分で晩御飯。暮れから大皿盛り合わせの手抜き系ばかりですが・・・・。今日は手巻寿し。おすし屋さんでは野菜がほとんど食べられないのが不満なのですが今日はいろいろ野菜を使ってヘルシー手巻です。メニュー五穀米入り黒胡麻すし飯 の手巻寿しわさびなの和え物三つ葉ととろろの吸い物1、五穀ご飯 2、のり 3、青じそ 4、キュウリ 5、ブロッコリースプラウト 6、キムチ 7、わさび漬け 8、三つ葉 9、とろろ昆布 10、ネギトロ 11、マグロ 12、はまち 13、いか 14、ホタテ 15、サーモン 16、胡麻 17、トマト 18、わさびな 19おかか
2006年01月04日
コメント(4)

今日はまたもや駅伝観戦日にしようと何も予定してなかったのですが、8区半ばに入った頃にいきなりパパが、平和島のクアハウスにいきがてら観戦に行こうと言い出しました。後1時間もすると選手は平和島をとおってしまうころ。そしてのんびりな朝を過ごしていた我家は誰一人すぐ外に出られるカッコしてません。それこそこちらもレースです。大慌てで飛び出し渋滞をすり抜け、大森東の交差店にあと200mのところで交通規制にかかって動けなくなりました。娘と二人車を降りて交差点までダッシュ。ついた瞬間1位のアジア大のアンカーが来ました。なんとスリリング・・・。実は去年もそんなことをしてるんですよねー。いい加減計画して見に行く様にすれば良いんですが。平和島のクアハウスは天然温泉の部分もあるということであったまりました。晩御飯はまたもや体調を崩したらしいパパが要らないというので、冷蔵庫を見まわして残り物とおせちでなんとも統一感のないおかずを揃えました。正月はお餅や麺に飽きるとわかっているので、大晦日に焼いたプルマンでガーリックブレッドです。メニューカレーポテトグラタンおせち盛り合わせワカメスープガーリックトースト1,ジャガイモ 2、ニンニク 3、ニンジン 4、玉ねぎ 5、マイタケ 6、カレー 7、牛乳 8、バター 9、小麦粉 10、黒豆 11、水菜 12、キュウリ 13、大根 14、昆布 15、柿 16、テリーヌ 17、ワカメ 18、シジミ 19、パン 20、チェダーチーズ
2006年01月03日
コメント(0)

先日娘に作ったフリル付きセーター、個人的には気に入ったし改良したい所もあったのでまた作って見ました。ちいさく作ったので、娘より二才年下の姪っ子にプレゼント予定。それから冬になるとバターを折りこみたくなる病の私は、心の声が食べるあてもないのに作っては行けないとささやいてたにもかかわらず始めてしまってました。今日はクロワッサン。
2006年01月02日
コメント(6)

今日は初売り行ってきました。去年、子供服の福袋で少しいい思いをしたので、今年もとおもって・・・。でも、そこには少し葛藤が・・・。出来れば箱根駅伝をまったりとみたい夫婦なのですが、娘はずっと親に相手されずに家にいることは出来ないし。やはり駅伝観戦はそこそこでお出かけです。私と娘の服、それからボーナスが出たら買う予定だった掃除機を買って帰りました。ずっとパパが体調悪かったのでいつものペースで冷蔵庫が空にならなかったので今日はお掃除メニュー。クリスマスディナーのローストチキンの残りを冷凍しておいたので、それでことことスープを取って味噌ラーメンにしたてて鍋です。1、ローストチキン 2、豚肉 3、豆腐 4、白菜 5、葱 6、春菊 7、しいたけ 8、ブナピー 9、味噌 10、ラーメン 11、大根 12、ニンジン 13、柿 14、昆布 15、タコ
2006年01月02日
コメント(2)

今日はのんびーーりのお正月。ゆっくり起きてお雑煮。昨日紅白を見ながら、試しにキッチンエイドでついたお餅を使いました。餅つき機でパンがこねられるなら、パンこね機で餅もつけるだろうとお験し。心持ち軽い仕上りなのは空気が入ったからかしら?我家はあまり定番のお雑煮がないので、今年はとりの出汁がメインの味噌仕立て。ニンジンと蕪とブナピーと三つ葉入り。娘の大好きな弟夫婦がいる実家を訪ねました。先日のガレット・デ・ロアを温めなおして切りました。フェーブの出てきた王様はパパでした。晩御飯はローストポーク朝パンが食べられなかったら、すでにパンが食べたくてしょうがなくなってました。メニューローストポークチェダーチーズポテトナマス (お裾分けでいただきまいた。)ガーリックトースト1、豚塊肉 2、ジャガイモ 3、チェダーチーズ 4、パプリカ 5、アスパラ 6、ブナピー 7、水菜 8、大根 9、ニンジン 10、タコ 11、昆布 12、パン 13、ニンニク
2006年01月01日
コメント(4)
全47件 (47件中 1-47件目)
1


