全7件 (7件中 1-7件目)
1
久しぶりの練習。練習開始前から「今日は燃えるぜ!」っと不敵に言ってみせるK貴。そんな様子をみながら、みんなバスケをしたかったのかな?っと少しうれしくなった。1週間振りとなった練習。みんな始めのランニングから少し息切れモードだ。集合もモタモタ。声も出ず、習慣がしっかり身に付いていないことがはっきりわかる。この辺が新年度当初の課題となりそうだ。しかしこれだけ練習が空くと、指導法も難しい。この後も練習が空くことが予想されるため感覚を忘れない程度にしておくこととした。今日の練習。楽しむことができただろうか?新年度へ向け、モチベーションを上げていきたい。
2007.03.25
コメント(0)
今日は、卒業式でした。これで6年生は小学生から中学生へ完全に移行です。Y貴、T也、T隆、T親、K太郎、H成、T哉 みんなすばらしい子どもたちでした。Y貴のスピード、T也のリバウンド、T隆のミドル、T親のディフェンス、K太郎のレイアップ、H成のジャンプシュート、T也のポストプレーどんどんよくなるプレーに、まだまだゲームを経験させてあげたかった。私の指導力不足により、今年度も県大会へ連れていくことができず、申し訳ない気持ちで一杯です。T倉上山田戦の後流した涙を忘れずに、中学でも活躍してほしいと思います。みんなからたくさんのエネルギーをもらいました。本当にありがとう!(T_T)/~~~
2007.03.17
コメント(0)
N部ミニバスでは、お別れ会の時卒業記念写真集が配布されます。そのタイトルは「燦」です。「燦」 辞書を引くと・・・輝いて鮮やかなさまです。この写真集にはその名の通り、みんなが1年間、輝いた日々の数々が凝縮されています。写真集をみると1年間を振り返ることができます。私にとっての宝物です。この写真集、以前N部女子を指導されていた先生が始め、現在はMコーチによって受け継がれています。毎回毎回、シャッターを押すことや写真の整理。また写真集の編集と大変な作業をこなしてくれています。本当に感謝です。m(__)m尚且つ今年は、卒業生だけではなく下級生全員にもCDを作成くださいました。その作業のためお別れ会に遅れるほどの時間を割いて作成していただきました。本当にありがとうございます。子どもたちにとっても最高のプレゼントになったでしょう。また新たな「燦」を求めて、船が出港します。
2007.03.11
コメント(0)
今日は、午前中市ミニバス教室の閉講式がありました。毎年恒例の行事ですが、年ごとに進行役の指導者が変わり、ゲームも変わります。今年は来年度から教職につかれるY谷教室のTコーチとKコーチでした。若さ溢れる進行に、子どもたちもすっかり引き込まれたようです。お二人のコーチ、お疲れ様でした。この行事に参加するたびに思うことは、他の教室で試合の姿しか見ていない選手たちもやっぱり小学生なんだなぁという思い。体格的には、大人のようで、プレーも大人びたことをする子も、飴を取り合うゲーム中の表情は、かわいらしい小学生そのもの。そんな皆の笑顔をみていると、本当に心が和みます。後半は表彰式や、月末の全国ミニに出場する男子Sノ井教室の壮行会を行い無事終了。市ミニバス教室のみなさん、1年間お疲れ様でした。 午後は、N部ミニバスのお別れ会。N部小学校近くのホテルにて執り行われました。K監督による乾杯からはじまり、ビンゴゲームなどを行い最後はTコーチの万歳により無事会を終えることができました。男子7名、女子11名。N部教室卒業です。(T_T)/~~~「みんなおめでとう!元気に中学へ行ってください。これからもN部教室に、何度も顔を出して後輩の指導よろしくね!」別れの季節は、おめでたいようなさみしいような・・・(^_^;)最後になりましたが、この会を運営してくださったM保護者会長さんはじめ保護者会のみなさん。1年間本当にお世話になりました。ありがとうございました。m(__)m
2007.03.10
コメント(0)
明日は、市ミニバス教室の閉講式です。そしてその後、N部ミニバスクラブのお別れ会。昨日の練習時には、Mコーチより一足早く今年度の卒業記念CDをいただきました。(Mコーチ毎年ありがとうございますm(__)m)今回で4回目。一年一年もう?って感じであっという間に時が流れて行きます。(年のせいですね(@_@;))年々涙腺も緩んできて・・・明日はどうなることやら。振り返ると、今年度もいろんなことがありました。辛いこと苦しいこともありましたが、今となったは皆いい思い出です。明日は、しっかり送り出したいと思います(T_T)/~~~
2007.03.09
コメント(0)
練習開始前に座らせて、昨日の反省の話をした。練習ゲームから得るものはとてつもなく大きい。今までやってきた練習でしっかり習得したつもりのものも、ゲームをしてみるとそれがわかる。自分のできることに対してはもっと確実にできるようにする。自分のできなかったことに対しては、できるように練習する。それが一番大事なことだ。ってわけで昨日の反省をしたものを聞くと・・・・・一人だけ。(@_@;)そんな・・・。これじゃいくら試合をしても、その場限りで終わってしまうことが目に見える。ゲームのあとの反省とその後の練習が大事なことを話すが何人理解したか。大事なことだ、い続けたい。(^_-) もう一つ。気持ちのことを話す。昨日のゲームは女子とだったが、慣れない彼らにとっては充分に緊張する場面だ。そして、案の定練習とは違う動きのものがちらほら。緊張するのは当たり前。しかしそれをいかに自分がコントロールしていけるか。まさにN部のスローガン「己に勝つ」なのだが・・・。こちらの修行もこれから少しずつ行いたい。^_^;
2007.03.04
コメント(0)
今日の練習は、人数が少なかったことや体育館の半面を男女で使うことから、久々にK監督が男女をいっしょに指導してくれた。基本的な身体の使い方や、姿勢などを細かく指導していただき男子にとってはいい練習となった。細かい練習を行ったあとは、練習ゲームに。来年度のチームによるゲームを行った。1Q、2Qはお互い様子見の感じもあり、思うようにプレーできない。ミスも目立ち、もったいない場面に何回も遭遇。3Qは男子がいい形でもっていくも4Qにおいつかれそのまま同点で終了。気付いた点は、Defの横の対応ができていないこと。1対1でも簡単に抜かれてしまっている。次にスクリーンアウト。女子が少し高さで有利なだけに、しっかりとした面取りでのリバウンドを取らないとゴール下で2本3本と打たれることになる。今日は男子にとって非常にいい練習となった。感謝である。
2007.03.03
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()