全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日は隣接するS田小の体育館でS田ミニさんとK茂ミニさんとの練習試合&合同練習ということでお邪魔をしました。S田小は、幹線道路拡張のためプールなどの工事をしていて現在駐車場があまりないとのことだったので、隣の学校でもあり非常に近いので、N部ミニはN部小に集合しそこから歩いてS田小へと向かいました。当初はランニングをしていこうと思っていましたが、交通量が多い道沿いを行くこともあり、ウォーキングに変更しました。でも、S田さんへ伺うのは初めて。こんな近いのだから、これからもちょくちょくお邪魔したいなっと思いながら歩いて向かいました。荷物は保護者の車で送っていただいたので、みんな散歩気分で歩けたようです。到着後、M監督、Sコーチに挨拶をし準備。その後K茂ミニさんも登場し、3チーム三角形になり挨拶をし、1日がスタートしました。その後今日の日程を、指導者が集まり決めました。私は是非M監督のクリニックをお願いしたのですが、せっかく3チーム集まったことや、S田さんK茂さん両チームとも人数が多いため、クリニックをすると時間がかかるとのことで、今日はゲーム中心ということになりました。(少し残念 (^_^;)) 1試合目はS田vsN部です。1Q・・・ 1-14 雰囲気に呑まれている状態でのスタートとなったようです。 やろうとすることが、できず些細なミスのオンパレードとなりました。2Q・・・12-10 Defが少し効き、こちらのペースをつかむことができましたが、それを 確実に引き寄せることはできず、点差を詰めるころはできません。3Q・・・ 6-18 2Qで傾いた流れをあっという間にもっていかれました。4Q・・・ 6- 7 Defリバウンドをとられ、いいところがなく終わりました。最終スコアー 25-49力の差をまざまざとみせるけられました。M監督が久々に上を目指すと豪語するだけあり、選手の意識の高さには目を見張るものがありました。そして相変わらず切り返しの早いバスケです。しかしとても為になるゲームでした。N部ミニの選手ひとりひとりにとっては、自分の課題が見え良い経験をさせていただきました。
2007.04.30
コメント(0)
今日は一日練習だった。私が指導をはじめ丸4年が経つが、今まで1日練習はしたことがなかった。女子は昨年も日曜はほとんど1日だったし、今年も月に2回は行っている。男女の身体的な差があるため、男子は短期集中、女子は長く繰り返すほうがいいと勝手に思っている。スタミナの差もある。しかしシュートなどの練習は普段の練習ではやはり時間が足りない。家にゴールがあり、毎日シュート練習ができるなら問題ないが、大抵の場合練習時間のみのシュート練習だ。いつまでたってもシュートの形が固まらないものも多い。そこで今日は午後シュートを重点的に練習した。今日一日やったからできるようになるものでもないが、少しはよくなったのではないかと思っている。大会などで、チーム全員がすばらしいシュートフォームでシュートを決めるチームをみるが、どのような練習をしているのか教えてもらいたいくらいだ。フォームを固めてひたすら打ち込むことしかないと思っているが・・・、もっともっと手間隙かけないといけないのだろう。今年は少しシュート練習を増やしたいと思う。
2007.04.29
コメント(0)
今日からGWですね(^_^)vN部ミニ男子も集中強化練習です。とは言え、子供達にも家の都合、地域の都合などがあるらしく今日の練習は10人ちょうど。現在の総部員数が16人なので、ま、いたしかたないところでしょうか?うれしい話題をひとつ。今年度よりN部小に赴任されたO平先生が先日に続いて、2回目の顔出しをしてくれました。仕事が残っていて学校に来たのでちょこっと顔を出してくれたようです。バスケは素人とのことですが、先生がいてくれることでの影響は計り知れません。少しずつですが、かかわっていってもらえるようにしたいと思います。(^_-)もう一つ。5年生のS汰が入室届けを提出してくれました。冬から体験をし徐々に来てくれていましたが、以前からやっている空手との兼ね合いで迷っていたようです。とりあえずは掛け持ちとのことですが、貴重な仲間が増えました。うれしいです。明日は初の一日練習。あさってはS田小でS田さんとK茂さんとの合同練習です。GW前半は練習三昧です。(*^^)v
2007.04.28
コメント(0)
巷では、いろいろな話題(バスケ関係)が盛り上がっています。NBAではいよいよレギュラーシーズンが終了しプレイオフへ。楽しみです。国内では、代表が、男女ともオリンピック出場に向けての前哨戦が決まったり、合宿をしています。そして、現スーパーリーグのオーエスジーがbjへ行くとの報道が・・・・。日本のバスケを考えた場合、プロ化は当然の結果だと思います。そして地域で応援できるbjはすごくいい刺激をバスケ界にも地域にも与えていると思います。バスケを愛するものとして、バスケが盛り上がってくれることがすごくうれしいし、子どもたちにも明確な目標や憧れができることって、すごく大きいと思います。いろいろな方々が手探りで将来を考えてくださったいると信じています。日本のバスケ界に期待したいです。Fight 日本!
2007.04.20
コメント(0)
平成19年度の開講式が行われた。新たに加わりそうな子どもの情報もなく迎えたが、やはり新人の姿は一人のみという結果だった。4年生は現在一人もいない。厳しい状況が続いている。一人やる気がある子が入ると相乗効果も期待できるが、その最初の一歩が難しく厳しい。ただ人を多く集めればいいというものではないが、現状はとりあえず一人でも・・・だ。 6年生・・・4名5年生・・・10名1年生・・・1名 だ。凹んではいられない。あらたな旅立ち。大きな夢を胸に、大海原を乗り切っていく決意だ。
2007.04.15
コメント(2)
年度末から年度初めと、気忙しい日々の中滞っておりました。その間、小学校体育館が使用できず思うように練習もできませんでしたが、3月の末にはT野さんに無理を言って練習試合をさせていただきました。T野さんの練習会場は社会体育館のため春休み中も通常のように利用でき、なおかつボードが上下可能で中学生用にもできるので是非っとお願いしました。M監督には急な申し込みにもかかわらず、受けていただき本当にありがとうございました。卒業生(現中学1年生)にとっては中学に行く前に6号ボールで尚且つ高いリングで試合ができたことは、これからはじまる部活動へのほんの少しのプロローグになればいいなっと思いました。 さて、新年度がはじまり、今日からやっとホームコートでの練習です。動きは少しぎこちなく、春休みの余韻を少し感じましたが、新たな気持ちでLet’s go!
2007.04.10
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


