2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
ティム・ロビンス主演の「コード46」をワタス行きつけのゲオで借りて来ました。話はそれますが、ワタスはゲオ派です。それは(@_@)/ずばり!安いから!!。旧作ビデオであれば1週間で¥95、デーブイデーは¥195。tsutayaはこの約3倍します。しかし安い分かどうか分からないけど、人気新作の在庫数が少ないので中々借りられません。その点tsutayaは新作の在庫が恐ろしい程並んでるのでスグに借りれます。だからよっぽどスグに見たいモノでなければtsutayaには行きません。そもそも新作のほとんどは映画館で見てるものばかりだから借りる必要無いんですけど・・・。本題の方に戻りますが、この作品は近未来を舞台にしたミステリー&ラブストーリーとでも言いましょうか。でもあまりにも退屈だったのでストーリーの方は書きたくありません。(*_ _)人ゴメンナサイ実はティム・ロビンス大好きなんですよ。アメリカでも俳優の中の俳優と呼ばれていて「ラストサムライ」であれだけ強い印象を残した渡辺謙が「ミスティック・リバー」のティム・ロビンスがいたためにアカデミー助演男優賞取れなかった程の俳優なんですよ。だから借りたのに(_ _。)・・・シュンストーリーに全くといっていい程起伏が無く、同じテンションで話が進むって感じですかね。だから約90分間修行状態です。ティム・ロビンスはよかったけど駄作と言わざろうえません。( ´△`)アァ-ガッカリ。
August 26, 2005
コメント(0)
今日は台風11号が我が宮城県に最接近するそうです。でもニュースみてたら当初の予定よりも北東にそれたコースを辿ってるみたいなんで、影響は少ないんかしら。風神の術!(/^^)/ビュゥゥゥゥξξ (+_+ /)/ヒェ~~ウチは結構古いから台風が来る度に屋根が飛ばされないよう祈っております、マジで・・・。(○ `人´ ○) タノンマスー!だってマンガに出てくる様な状況になったらシャレにならんからね。いいよ~、いいよ~、松本伊~代(分かる人だけでイイです)どうか今回も家が無事でありますように。T0T)//†アーメン~(泣)
August 26, 2005
コメント(1)
次世代DVDの規格統一を目指して話合いを続けていた東芝を中心とするHD DVD陣営とソニーを中心とするブルーレイ陣営が折合いがつかずに結局別々に発売する事が決定的となったとニュースでやってました。HDは収録時間は短いけど(と言っても現行のモノよりはずっと長い)低コストでデッキも\10万前後。ブルーレイは収録時間の長さと、画質の良さがウリだけどデッキは\30万前後と超高い。しかし互換性は無い訳だから消費者はどっちかを選ばないといけないんですよね、これってスゴく不便じゃないですか?。現在映画の配給会社も分かれちゃってるから、HDのデッキを持ってるけど見たい映画のDVDはブルーレイじゃなきゃダメって事もあるわけでしょ。もっと消費者の事考えろッ!!。( #` ¬´#) ノコラ!昔VHSvsベータ戦争なんてありましたよね。あれと全く同じ状況じゃないですか。ワタスが中学生位の頃まではレンタルビデオ屋でも少数ながらもベータ用のレンタルテープがあったっけ。結局はVHSが生残ったけどね、今の若い人達は知らないんだろうな。当時ベータは画質がイイって言われてた事とブルーレイの状況は同じだから、ブルーレイの方が滅びるんだろうか。我がマックのアップル社はブルーレイだからヤバいかも。ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバしかし第3世代の開発も進んでるからこの次世代DVDは短命だなんて元も子もない様な話もあるんですよ。どっちにしろ振回されるのは消費者なんだよなぁ・・・。
August 25, 2005
コメント(2)
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...今度は政治家かよ、ホリエモン。その前に選挙に行った事なけりゃ、政治に全く興味の無かった人に政治家が務まんのかい。郵政民営化法案に反対した造反議員に対する刺客として各地で擁立してっけど、ホリエモンまで担ぎだしちゃって小泉総理もなり振り構わないって感じですな。結局は法案が否決されたから、衆議院を解散して選挙による国民の審判に委ねる事を選択したんでしょ。そんで賛成派のが多く当選すりゃ今度こそ可決されるし、反対派が多ければ即退陣するって事になるんだろうね。そもそも郵政民営化ってテレビ何回か説明してるの見たけど、メリット・デメリットがイマイチよく分からん。ヽd´ι`bノ ワタシニホンゴワカリマセン郵政法案が可決されれば、反対派は過疎地の郵便局が無くなるって言うけど、賛成は無くならないって言うしどっちなんだよッ!!。大体ホリエモンがもし当選したら、政治に興味が無かった人間にまた税金を使う訳でしょ。だったらもっと有効なトコに使えよな、子育て支援対策や教師の給料倍にして採用試験をうんと難しくしてあこがれの職業にして質を高めるとかさぁ。庶民はたまんねーよなぁ・・・。
August 25, 2005
コメント(2)
一体何だったんだよ、ピアノマンはよぉ。((○`(○`ε(○`ε´○)ε´○)´○))ぶーっそれまで全く言葉を発しなかったのに突然看護士に話し始めて、判明したのはドイツ人の同性愛者で、パリで失業してイギリスに渡って自殺未遂したトコを保護されたって事なんでしょ。更にはピアノなんて同じキーを叩くだけでほとんど弾けなかったって言うじゃな~い。でも何でピアノがプロ級に上手いなんて話が流れたんだろう。記憶喪失のピアノ弾きなんてロマンチックだから、憶測が先行してしまったんでないだろうかねぇ。以前彼が見つかった同じ頃にそっくりなストーリーのイギリス映画が公開されてたから、その宣伝じゃないかとも言われてたよね。映画会社の人が演技であそこまでは出来ないと言って否定してたけど、見事に演技でしたね。もう一つ不思議なのは、ドイツで農場を経営している家族が当局に何も連絡してこなかったのは何故なんだろう。あれだけ騒がれてたから絶対知ってたはずでしょ。彼の弁護士が言うには精神的障害を患っていてワザとやった事では無いって言ってるけどね。結局のトコロマンティックな話に仕立てたいマスコミが彼の芝居に必要以上に振回されたって事なんですかね。
August 24, 2005
コメント(0)
先週、山形で冷しラーメンを食べて参りました。山形県といえば、言わずと知れたソバ処ですが、何とラーメン消費量(外食)が日本一になる程のラーメン大好き県です。ちなみに我が宮城県は3位だったか4位だったか・・・。冷しラーメンとは文字通り、見た目は暖かいラーメンを冷した物です。普通は冷すと油は固化してしまいますが、冷しラーメンは氷が浮いてる程冷たいのに油が一切固まっていません。「何故なんだろう・・・( ̄  ̄;) うーん」そこで今回は"第二公園山長"というおそば屋さんに行きました。山形では冷しラーメンをソバ屋で出してるのが常識です。元々栄屋本店というソバ屋がこの冷しラーメンを開発したそうです。ちなみにこの店も数年前に行きまして、冷しワンタン麺をガッツリ食べて来ました、ウマかったぁヾ(@⌒¬⌒@)ノ 。冷しラーメンは醤油味が多いのですが、この山長は珍しく塩味なんで下衆。その名も樹氷ラーメンは鶏肉のチャーシュー?とたっぷりの野菜がガラスの器に盛られて、より一層涼しさをそそります。スープは塩味らしく、とてもさっぱりしてますがコクがあります。写真(右上)の通りがたっぷり入ってましたが、最後の一滴まで飲んでしまいましたよ。⊂(--* )ゴクゴク 0。(*-_-*)_Uオカワリ♪ここの樹氷ラーメンは是非是非オススメですよ。この山長へ行く前に以前の日記で紹介した"チェーリーランドさがえ"に行って、アイスを食べました。残念ながらお目当ての山形米はえぬき味は売り切れてましたので、( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン!!谷沢うめとキャラメルをチョイス(写真左上)。うめの方はペーストが入っていてスゴく美味しかったんですがキャラメルの方は味が薄くてハズしました。( ̄。 ̄;) ちぇっ更にはラーメン食べた後、プリン的なモノが食べたくなったのでガストでマンゴーブランマンジェを食しました。ココナッツ味のプリン的なモノとマンゴーが濃厚で美味しかったですよ。お腹がかなり満足な山形ツアーでございました。
August 22, 2005
コメント(4)
我が仙台にサッカーのベガルタ仙台、野球の楽天イーグルスに続いてバスケットボールの仙台89ers(エイティナイナーズ)という3番目のプロスポーツチームが誕生しました。( v ̄▽ ̄) イエーイ♪JBL(日本バスケットボールリーグ)から分離独立したbjリーグに所属するチームとして今年の11月からリーグ戦が始まります。バスケをこよなく愛す人間にとって地元にチームが誕生するなんてたまりませんなぁ。まだベガルタもイーゴースの試合も見た事無いけど、89ersのゲームは是非とも観戦しに行きたいですな。ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪bjリーグは立上がったばかりなので、JBLに残留する選手も大勢いて正直なトコ、ドラフトでの選手の顔ぶれは迫力不足の感は否めませんが、ベガルタ、イーゴースともウマい事連携して宮城県民に受入れられるチームとなってくれーーー。かつてアメリカもNBAとABAという二つのリーグに分かれたけど結局ABAがNBAに吸収合併されてしまった例がありんす。いずれはこの2つのリーグもアメリカの様になると思いますが、いずれにせよその時にもチームが存続出来る様に強化・発展させて欲しいもんです。GO 89ers GOヾ( ̄ー ̄ゞ))..( シ ̄ー ̄)ツ_フレーフレー
August 19, 2005
コメント(0)
昨日の発表で一昨日の大地震は懸念されてる宮城県沖地震ではありませんでしたね。おそらくは違うだろうとは思ってたけど、僅かな望みをかけてたんだよなぁ。予想より規模が小さかったからこれで終ってくれればといいと・・・。でも違うって事は近い将来99%の確率であれよりデカイ、親分みたいなのが来るんでしょう。そしたらさらにヒドい被害が絶対出るって事じゃない。( ´△`)アァ-“o(>ω< )o”ヤダヤダ!!“o( >ω<)o”もう地震は結構ですよ、ホントに。
August 18, 2005
コメント(1)
先週「SAWーソウー」を借りて見ました。そこはある古びたバスルーム。そこに鎖でつながれた男2人は自分の置かれた状況が全く分からない。にも関わらず、午後6時までに相手を殺し、生き残った方を解放するという理不尽な要求を突きつけられる。刻一刻とタイムリミットが迫る中究極の選択を強いられる事になる・・・。この映画、はっきり言って期待してませんでした。知ってる俳優もダニー・グローバー(プレデター2、リーサルウェポン)位しかいなかったし、予備知識も無かったので。しかし、これはマジで面白いです!!。Σ(=゜ω゜=;) マジ!?ホント、久々のクリーンヒットって感じですね。最初はよくある猟奇殺人ものかなと思ってましたが、ストーリーの展開が素晴しい上に、最後はドンデン返しがあります。ラストを全く予測出来なかったので思わず「(゜ロ゜;)エェッ!?」っと叫んでしまいましたよ。( ´△`)アァ-何でこんなオモシロい作品が109シネマズ富谷では上映されなかったんだぁ。いや~、マジでイイ作品です。ただ、ショッキングな場面もありますので、その辺はご容赦下さい。
August 17, 2005
コメント(2)
昨日の地震はホント驚きました。あまりにも大きな揺れだったから、立ってられんかったもんね。その後友人達から心配のメールが沢山来まして、返信に追われてまともに昼飯食えない程でした、ありがたい事です。我が宮城県沖では30~40年周期で大きな地震が来てまして、前回から28年経ってるので、「今回がその地震か」なんて言われてますがちょっと規模が小さいし、特定するまで時間を要するなんて言ってるから、個人的には違うんでないかなぁと思っちょります。28年前といったらワタスは5歳で幼稚園に通ってる頃でありますが、当時の事は今でもハッキリ覚えております。その頃はマンションの5階に住んでたので揺れもメチャクチャでかくて、咄嗟に大きなイスの下に隠れたのを覚えています。台の上に置いてテレビが落ちて来てぶっ壊れました。他にも食器やら何やらがいっぱい落ちてきて家の中はシッチャカメッチャカになったんですよ。揺れが収まった後マンションの住人達が外に出て来て、皆の安全を確認してました。ライフラインは完全に停止し、後にも先にも給水車を利用したのはその時だけです。今回がその地震だったら規模も被害も予想より小さくて助かるんですけどね。我が宮城県民はこの周期で地震と戦わねばならんのですよ。なんせ宮城県沖は"地震の巣"と呼ばれてるらしいですから。ワタスは愛県心の人一倍強い人間でありますが、県民である事の唯一イヤなトコなんだよなぁ。
August 17, 2005
コメント(0)
いや~、さっきの地震スゴかったですよ。最初にΣ( ̄□ ̄)9☆(((≪*☆*ドーーーン!!*☆*≫)))☆という強い縦揺れの後、長い時間横揺れが続いてたから怖かったよ。ウチは地盤が堅いから落ちて壊れたモノは全く無かったんだけど、スーパーやコンビニはエラい事になってましたよ。屋内プールでは屋根が崩落してケガ人が出てたけど幸いな事に死者は出て無かったですな。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…、よかった、よかったでもこれから被害の詳細が分かって来るだろうからもっといろんなトコで大変な事になってるだろうね。しかし、地震が収まった後にズレたテレビの位置を直そうと動かしたら上に乗せてる時計が落ちてきて壊れました。なんで地震の後に壊れるんだぁ、これは明らかなる人災です。(_TдT) シクシクアイーン
August 16, 2005
コメント(2)
「レイ」を借りて見ました。タイトルの通りレイ・チャールズの半生を映画化したものです。何で最近映画ネタばかりかと言うと、お盆の間暇だったんで沢山借りて来たんです。(〒_〒)ウウウ 一言で言うと音楽好きにはたまらない映画ですね。何てったってア~イド~ル・・・、(- -) (- -) (- -) (- -) シーーーン気を取り直して、何てったって音楽がカッコイイんですよ。レイ・チャールズの曲ですから当り前っちゃぁ当り前ですが。早速サントラ買いに行かねば。ダッシュ!-=≡ヘ(* - -)ノ それに実在のミュージシャン達も大勢出て来る訳ですよ。そんな中でも一番印象的だったのは若き日のレイが仕事の為シアトルにあるライブハウスへ赴くんですが、店の前の路上でラッパを吹いてる黒人の兄チャンに声を掛け、向こうが自己紹介するんです、「オレはクインシー・ジョーンズ」。思わず「w( ̄o ̄)w オオー!」と声を上げてしまいました。そして主演のジェイミー・フォックスがホントにレイ・チャールズそっくりなんですよ。歌ってるうちに興奮して来ると肩がせり上がって来る様なんてビックリしますよ、マジで。ベラベラベラベラ…(/  ̄▽)/エッ!!Σ( ̄ロ ̄|||マジデ?一体どうやって役作りしたんだって感じです、ホント。これならディカプリオが「アビエイター」で主演賞取れなかったのも無理ねぇなって感じです。
August 16, 2005
コメント(0)
シャーリズ・セロン主演の「モンスター」を借りて来て見ました。全米初の女性連続殺人犯であるアイリーン・ウォーノスの実話です。娼婦である彼女が生きて行く為に客を次々と殺して行くまでを彼女の自白を元に克明に描いています。シャーリーズ・セロンと言えばハリウッドでも屈指の美貌を誇る女優ですが、その彼女が体重を13kg以上増やし、特殊メイクで実際のアイリーンと見紛う程の仕上がり。ワタスは以前TVで本物を見た事があるんですが、あまりのソックリ度にタマげました。あれだけのスタイルを持つ人が、たるんだお腹やお尻を惜しげもなく披露してる訳ですからそのこの作品に対する役作りたるや相当なものでしょう。が、しかし肝心の内容の方は前半部がかなり退屈で見入るのは残り30分を切ってからって感じですねぇ。(ー'`ー;)ムムッまぁ、確かに前半部はメインへの布石ですから必要不可欠なのは分かりますがもうちっと工夫してくれたらよかったのになぁ。シャーリズの役作りがスゴかったから期待してたのに・・・・。かなり残念でした。
August 15, 2005
コメント(0)
この前WOWOWで録画しておいた「ミッシング」を見ました。時は開拓時代のアメリカで治療師として娘二人と生活していたマギー(ケイト・ブランシェット)の元に彼女が幼少の頃に家族を捨て、アパッチ族と暮らす事を選んだ父親(トミー・リー・ジョーンズ)が治療を求めてやって来る。父に対して恨みを抱いていた彼女は当然断る。翌日町の祭りに出た娘二人の一行が何物かに襲われ、長女は誘拐されてしまう。それが軍を脱走したネイティブアメリカンの仕業であり、娘がメキシコへ売飛ばされてしまう事を知った彼女はわだかまりを持ちながらも、ネイティブの習慣や生活に詳しい父の協力を得て追跡を開始する・・・。恥ずかしながらこの映画の存在を全く知りませんでした。例の如く109シネマズ富谷では上映してなかったのでしょう。ストーリー的には呪術等のオカルト的要素が強いけど、基本的には時代を先駆けて自立した女性の姿と危機的状況による親子関係の修復がメインとなっております。少々中だるみする感はいなめません。物語には大して関係ないけどヴァル・キルマーがほんのちょっとだけ出てます。実はワタス、ケイト・ブランシェット好きなんですよねぇ。他の女優と較べるとそんなに美人て訳ではないけど何故か惹かれます。ヽ(~~~ )ノ ハテ?マット・デイモンと共演した「リプリー」なんかは特に好きですねぇ。そういや「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズにも出てたっけ、出番少なかったけど。
August 12, 2005
コメント(0)
先週実に1年半振りにビデオを借りて来ました。ワタスのお気に入りである、デンゼル・ワシントン主演の「クライシス・オブ・アメリカ」で下衆。時は湾岸戦争時、マルコ隊長(デンゼル・ワシントン)率いる小隊は偵察任務に出発するが途中で敵の待伏せに遭い、マルコは攻撃を受け意識を失ってしまいます。代わりに副隊長のショーが指揮を執り、僅かな犠牲を出しただけで敵の撃退に成功します。帰国後しばらくして、マルコの前に当時の部下が現れ記憶と違う夢を毎晩の様に見ると言ってくるが、彼はまともに取り合わない。そして政治家になったショーは同じく政治家である母(メリル・ストリープ)の強大な後押しを受け副大統領候補の指名を受ける。同じ頃マルコは背中に全く身に覚えの無い小さい傷跡を発見し、その中から小さいマイクロチップの様な物を取出す。ショーにもその事実を話し、驚くべき事実を発見する。それは部隊の全員に偽の記憶を埋込み、いずれは大統領になるショーを意のままに操り、国の政策を我が物にしようとする巨大企業の恐るべき企みであった。中々スリリングだし、題材も変わっていて面白かったです。実はこの作品今年の3月に上映してたんですね、全然知らんかった。少なくとも行着けの映画館である109シネマズ富谷ではやってませんでした。((“o(>ω
August 11, 2005
コメント(0)
昨日は"サンリツ楽器"で朝から一日中レッスンだったので昼飯はお店の近所にある"味の横綱"で食いました。。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ店長さんと二人で行ったんですが、運良く最後に空いてる席が2つありスグに座れ、実にラッキーでしたよ。ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャというのも、その後続々とお客さんがやって来て、あっという間に店内に行列が出来、店員がてんてこ舞いとなるほどの混雑ぶり。5~6年前からこの店の五目焼そばが美味いと聞いてましたので、悲願達成するべく気合いを入れて大盛りを注文しました。そして運ばれて来たモノを見てビックリ。( ̄□ ̄;)ギョッあんかけの山が見えるんです。(;一一) ジィー量がメチャメチャ多いんですよ、食べきれるかマジで心配しました。|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?食べ始めるとほんのり焦げ目の付いた麺とあんかけが絶妙に絡み合って箸が止まりません。そして具のイカの柔らかい事、柔らかい事。量の事など一気に忘れて夢中で食べ尽くしました。しかし食い終わってみると、普通盛りで十分だったのに気付きました。ε=( ̄。 ̄;A フゥ…お昼はとんでもなく混雑するので、13時以降がオススメだと思います。仙台にお住まいの方は必修ですぞ。
August 10, 2005
コメント(1)
新しいヘルメットを購入しました。^(ノ゜ー゜)ノ☆パチパチ・・・テヘヘッ(*゜ー゜)>実に7年ぶりなもんですから、古い方はニオイが熟成されていますので初めてかぶった方は衝撃的体験をする事間違いありません。(@◇@;) ウ・・・(; ̄y ̄)c●~~クサイ、、、もう一つはシールド部分がすり減ってユルユルになっておりました。夏場は暑いので上げていても、ちょっとした段差を通っただけで下にズリ落ちてきます。これをいちいち上げるのがホントに面倒くさいんですよ。(=`(∞)´=) ブーブー!! いいかげん堪忍袋の緒が切れたんバイクショップへ。ε=ε=ヘ(;゜∇゜)ノ ゴーゴー♪ワタスが欲しかったフルフェイスタイプ(写真左)だけど、顎の部分から上がるタイプ(写真右)のモノを無事にゲット。ワーイッ \( ̄ー\)(/ー ̄)/ワーイッこのタイプのは高くて、\30000~40000以上。ワタスが買った一番安いのでも\20000チョイします。でも展示品だったので2割引にしてくれました。ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ早速装着して帰ったんですが、全面部が全開になるため顔全体で風を受ける分、涼しさは格段に上がりました。しかも冬は通常のフルフェイスタイプになるし。当然ながら段差を乗越えても落ちて来るストレスもありません。仙台は渋滞が多いので、街中での仕事はほとんどバイクで移動するため乗る機会が非常に多いんです。だからヘルメットの快適さというのはワタスにとって重要なんで下衆。チョットだけバイクに乗るのが楽しくなりました
August 8, 2005
コメント(1)
「亡国のイージス」見ましたよ。「イージス」とはギリシャ神話に出て来る、いかなる邪悪をも寄付けない無敵の盾の事で、その名を冠した海上自衛隊が誇る護衛艦が舞台となります。この最新鋭の防御システムを搭載したイージス艦が某国の特殊工作員(中井貴一)及び日本の将来を憂う副長(寺尾聡)以下の幹部達によって占拠されます。奪還の為先任伍長(真田広之)が挑むのですが、事前に占拠の情報をキャッチしていた防衛庁情報局通称ダイス(DAIS)が先に潜入させておいた工作員との思惑がぶつかり合う。しかしその間に艦載ミサイルは東京に照準を合せ、副長から驚くべき言葉が発せられる。「ミサイルは通常の弾頭にあらず」・・・・。骨太のストーリーでスゴく面白かったですよ。海上・航空自衛隊全面協力のもと、本物のイージス艦やF2戦闘機が登場するのでリアルです。実際のイージス艦司令室というのは国家機密だから出て来ませんがそれを再現したセットを目の当りにした自衛官が、あまりの精巧さに(ノ゜?゜)ノびっくり!!していたと出演者である吉田栄作がレイディオで言ってました。テロリストもイージス艦を占拠し、それを持ち帰り祖国で革命を起こし独裁政権を倒すという自分達なりの大義名分があります。だから単純な勧善懲悪ものではありませんよ。まぁ、これってあの国のをモデルにしてるんでしょうけどね。実はアニメ以外の邦画を映画館で見たのは数十年ぶりなんです。現在邦画が世界で認められているのはホラーとアニメだけという状況です。ホラーはワザワザ映画館で見る気はしないので、必然的に宮崎アニメ位しか映画館へは行かなかったんですがでも今作品を見て日本映画も頑張ってるなと大分イメージが変わりました。これからはもうちっと邦画もチェックしようっと。←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→映画見る時は大抵アイス食べながら見ますが、下の写真は今回食べたカシスアイスです。強めの酸味が屋外の蒸し暑さを忘れさせてくれます。皆さんも109シネマズ富谷へ起こしの際はご賞味~~~~~~ (/´θ`)/ アーレー
August 5, 2005
コメント(0)
昨日やっと仙台も梅雨明けしました。ヤッター! (  ̄▽)爻(▽ ̄ ) ヤッター!その反動のせいか今日はホントに暑かった。(;´д`)ゞ アチィー!!宮城県の内陸部では35°まで上がったトコもあったみたいです。学生時代東京にいたけど、その暑さを思い出す様な蒸し暑さでしたね。それにしても遅かったねぇ。梅雨明けを特定出来なかった年を除けば、8月までずれ込んだのは18年ぶりですってよ、あーた。18年前っつったらあたしゃ中学生ですよ。当時はバスケット部でしたから、夏休みは毎日汗だくでした。(;´Д`A ```そういえばあんまり汗かかなくなったなぁ。
August 4, 2005
コメント(0)
仙台では有名な玉澤総本店てトコに行きました。ワタス甘いもの大好きなんですが、甘味処は久し振りだったもんで到着する前からかなりの興奮状態でした。(_○_;)ウォ! (_△_;)ウゲ! (_□_;)グハ!ワタスは抹茶クリームあんみつを頼みまして鼻息荒く待っとりました。( ̄ε=‥=з ̄) フンガー運ばれた来たモノを((o( ̄ー ̄)o)) ワクワクしながら覗き込むとそこには粒あんが・・・。Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!実は大のこしあん派なんで下衆よ。粒あんキライではないけど、少々(´・ω・`)ションボリ。でも抹茶アイスを始め、黒蜜かけた白玉や寒天に舌鼓を打ちました。もう一人の友人がたのんだ葛切りを一口食べさせてもらったらこれが抜群なんで下衆よ。夏の葛切りは最高ですね、滑らかな喉ごしとさっぱりとした後味が涼しさを運んでくれます、こっち頼んどきゃよかった。この夏なんとしても1回は葛切り食べねば。しかしあんみつって結構イイ値段しますよね。ワタスが頼んだのも840円したし、おと-3も「今日食った昼飯より高い」と言ってたもんね。そんなに原価の高い材料が入ってる様な気がしないんだけどなぁ。あと500円位だとイイですな、仙台で安くて美味すぃトコないかしら。
August 4, 2005
コメント(0)
一昨日のお昼にε=ε=ε=┌(。・ρ・)┘[冷蔵庫]覗いたら"マグロのたたき"なるものを[壁]スッ≡( ̄ー『+』ゝ発見!!したのでネギとシソをたっぷり刻んで、ワサビ醤油と一緒に和えて"マグロたたき丼"にしました。夏はなぜかシソの風味が大変恋しくなります。後味さっぱりするから好きなんですよねぇ、(・-・*)ヌフフ♪これだけだと寂しいので大根と油揚げの味噌汁と一緒にかきこんでしまいました。
August 3, 2005
コメント(0)
TVで着床前診断なるものを見た。精子と卵子を体外受精させた受精卵を細胞分裂した段階で一度検査し、以上の無いモノを母体に戻すという事です。夫の精子に異常があって、妊娠しても流産する可能性が高い「習慣流産」に悩む夫婦にとってはこの方法は救いの手である事は間違いない。「習慣流産」で2年間に4回も流産したケースもあるそうだ。しかし現在日本では重度の遺伝病がある場合と厳しく限定されています。それは男女の産み分けや異常のあるモノは廃棄されるといういわゆる「命の選別」につながるという事になるらしい。ここへ来て学会の方で規制緩和に向けて議論がようやく始まったという事だ。確かにデリケートな問題であるから慎重に議論する必要はあるが、この「着床前診断」にしても「子供が臓器提供を受けられない」事にしても日本て医療技術は世界トップレベルなのにこういう問題への取組みはホント遅いんだよなぁ。
August 2, 2005
コメント(0)
先週ユアン・マクレガー主演の「アイランド」見ました。近未来地球は壊滅的な大気汚染にさらされ、人類は巨大施設内での生活を強いられていた。しかしそれはある企業が臓器移植の為に製造したクローン人間が生活している施設であった。そしてクローンが外へ出ないようにする為のデマであった。誰一人その事に気付く者はいなかったが、リンカーン.6.エコー(マクレガー)はその生活の不自然さに疑問を持ち、自ら解明に乗り出す。アクションのストーリー展開のバランスがよくて面白かったですよ。・・・( ̄  ̄;) うーん「スターウォーズ3」よりイイかも。舞台が近未来なんで、空飛ぶバイクや進化したコンピューターはあるけど、車はタイヤで地面を走ってるし都市部の電車は空中をケーブルをつたって走ってるというように、発達具合が微妙なんですよ。そこのこだわり具合が何か気になりましたね。この作品みてるとクローンてこれからワリと身近な事になって行く様な気になりましたね。まだモラルの問題でタブー視されてるけど、近い将来この映画のストーリーが現実になるかも、いや既に極秘裏にそうなってたりして・・・。次回は「亡国のイージス」かなぁ。
August 1, 2005
コメント(4)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


