2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
ボーン・スプレマシー先日、「ボーン・スプレマシー」を見て来ました。今回は6回見ると貰えるタダ券を持っていたので、正規の\1800取られる日時に堂々と見ました。Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪さて内容の方は、前作から2年、ボーン(マット・デイモン)は前回知合ったマリーとインドのゴアで束の間の幸せを感じながら暮らすも記憶が未だに戻らず、悪夢を見る日々。ある日、ボーンは町で街に溶け込んでいない一人の男に気づく。同じプロの暗殺者(カール・アーバン)のにおいを感じマリーとふたりで街をカーチェイスしながら逃げるが暗殺者のライフルの餌食になる。餌食になったのはボーンではなくマリー!。ボーンは必死に救おうとするが彼女はすでに息絶えていた。CIAの仕業だと思ったボーンはひとり姿を消す。そして彼が取った方法は復讐だったのだが、CIAは違う事件で彼を追っていた。謀略に謀略が重なり合い彼の行く道は最終的にはひとつにむかうのだが・・・うん、とても面白かったです。前回は追われる側だったボーンが今回は追う側になり、その超切れ物振りをマットが好演してますねぇ。体もガッチリしてて、相当鍛えまくったんだろうね。それとボーンと暗殺者のバトルはよかったねぇ。カール・アーバンてロード・オブ・ザ・リングシリーズでは善玉役やってたけど、むしろ悪役の方がハマってるんでないかなぁ、顔的にアブナイ感じがよくでてると思う。ストーリーテンポもよかったし、全然だれるトコが無かったです。ただ・・・・、前作の「ボーン・アイデンティティー」を見たのが随分前だったので見直してからいくつもりだったのにすっかり忘れてたんだよぉ。☆=>=>=>(+_+。) ガーンだぁから最初の方は言ってる意味が分からんセリフが結構あった。ちゃんと復習しとけばもっと楽しめたのに・・・。((“o(>ω
February 23, 2005
コメント(1)

ニコミン先日、初めて牛スジ煮込みを作ってみた。実はこれには伏線があって、その数日前に我家ではおでんを作ったのだが牛スジが3本しか入っていなかったので母親に尋ねたら、1本\100(下処理済み)もするんだと。そんなにしやがんのか!!、Σ( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!んだったら自分で作ってやると?220の牛スジを買って来て、下ごしらえし、串に打ったら10本も出来た。食ってみたら、これがウマいのなんのって。んじゃ、スジ煮込みも作るかって事になったんです。材料は牛スジ、大根、こんにゃくのみ。まず、牛スジを酒(かなりたっぷり)と生姜と一緒に水から2回程煮て、余分な油とアクを出します。ダシ汁に醤油、酒(かなり多め)Ц(*=д=)/(ノT-T)ノ オレノサケガノメネェーノカ!砂糖、みりん、生姜、ハチミツ、さらには"はやすぃだぁー"さんに教えてもらった焼き肉のタレをを加え、材料を全部入れたら後は中火でひたすら煮込んだら出来上がり。これが超トロトロ、しかもコラーゲンたっぷりで激ウマなんです。∈・^ミ ヒヒィーン前述の焼き肉のタレ(コチュジャン味)は"やまや"に\100で売ってるんですが、これが何にでも使えるスグレモノなんで、早速常備してます。ちなみにこれを教えてくれた先輩である"はやすぃだぁー"さんは料理上手とか得意というレベルではありません。もう素人の域を脱しています。学生時代よくゴハン食べさせて貰いましたが、イマイチというモノが出て来た事は一度たりとも無かった!!。しかもε=ε=ε=┌(。・ρ・)┘[冷蔵庫]にあるもので、パパッと作ってしまうモノからデミグラスソースからこしらえる、本格的なモノまですべて美味しかったんです。今思い出してもヨダレが出てきます。オイシカッタニャー~(=^・・^)ノ>゜)##)彡話を牛スジに戻して、下茹でに少し手間かかるけど、安いし(2パックで?500以下)、美味しくて最高です。ヘ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホーイ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ皆さんもお試し アーレー ~~~~~~ (/´θ`)/
February 22, 2005
コメント(4)
アレキサンダー恒例の金曜日に話題の大作「アレキサンダー」を見ました。実はワタス、この手の歴史大作が大好物で、昨年の「キング・アーサー」や「トロイ」、もっと前だと「HERO」、「グラディエーター」等大規模な合戦シーンが登場すると血湧き肉踊ります。アラヨ♪ └( ̄- ̄└)) ((┘ ̄- ̄)┘コラヨ♪んなもんで、今回はかなり期待していました。アレキサンダー大王。誰もが、その名を知ってはいるが、32年という短すぎる生涯に、数々の謎があることは、ほとんど知られていない。史上初めて世界を統一したマケドニアの若き王─そんな世界史の教科書の、わずか2、3行の記述では到底語り尽くせない栄光と孤独、波乱に満ちたドラマが、世界の命運をその手に握った男の生涯に隠されているのだ。なぜ、わずか20歳で王になれたのか?ただの一度も戦いに負けなかったというのは本当なのか?、たった10年で、どうやって世界を征服したのか?権力も名誉も手に入れてなお、最果ての地へと侵攻の旅を続けた目的は?そして、謎に包まれた死の真相とは?一番の見所は前半部にある、ガウガメラでの宿敵ペルシャとの大合戦シーンです。ダレイオス率いるペルシャ軍25万に対し、アレキサンダー方は僅か4万。誰が見ても敗北必至な戦いを、奇抜な戦術と巧みな用兵で見事に打破るシーンは気分爽快です。上空から引きのアングルで戦場全体を数十万の兵達が動き回ってるシーンは、CGとはいえ圧巻です。ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワクが、しかし盛上がるのはここまでです。アレキサンダーの残した功績を描くというよりは全体的に、彼を取巻く人々とのあつれきや両親との関係に苦悩に焦点を当てた"人間アレキサンダー"という作りになっております。3時間という長い上映時間も手伝って後半は結構ツライです。(-_-;ウーン、内容を欲張って全部詰込んだ感があり、上映時間も長くなってしまったんだろうなぁ。もっと削れるトコは沢山ありそうな感じだけど・・・。笑えたのはコリン・ファレルが19歳のアレキを演じているシーンで彼の母親役のアンジェリーナ・ジョリーと会話してるんだけど、どう見たってコリンの方が年上に見えんだよね。いくらなんでもありゃ無理があるよ。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!すごく期待してただけに、かなり不満な内容です。あれだったら「トロイ」の方が面白かったな。次回の「ボーン・スプレマシー」に期待です。
February 20, 2005
コメント(0)
1.ミラクルな夢私はほぼ毎日夢をみる。Zzz・・(ーー*)。。oO(夢)大抵は目が覚めて30分経たないうちに内容を忘れてしまうが、今回はインパクトあったので起きてすぐにメモを取った。_...........¢(。。;)コソコソ場所は山荘、当然周りを山々に囲まれている。何故か皆で鬼ごっこをする事になるのだが、これがただの鬼ごっこではない。鬼に捕まったら何と殺されてしまうのだッ!!。 タスケテクレー!ヽ(´Д`;ヽ≡/;´Д`)/鬼は"ミラクルさん"によく似ているが、あんな可愛らしいモンではなく、もっと大きくて鋭い牙を持ち恐ろしい顔をしている。しかも恐ろしく素早い。.....Σヾ(;゜□゜)ノギャアアーー!!みんな山荘や森の中を必死で逃げ回るが次々と捕まって、惨殺されていく。Σ(▼ロ▼;)コ、コロサレル・・・他の人が捕まってる間にワタスも必死で逃げるが、何故か私は空を飛んで逃げるのだ(この辺がタコ、イヤいかにも夢って感じ)。実はワタス空を飛ぶ夢をよく見るのだが、飛ぶと言うよりは高いトコからグライダーの様に滑空するといった方が正しい。しかも毎回何かに追われている。大概の場合逃げ切れるが、今回は必死に滑空するんだけど"ミラクルさん"は相手の姿が見えれば数キロ先まで正確に石を投げて、当てる事が出来る。だからワタスは飛んで来る大きな石をかわしながら逃げてるトコで目が覚めた。"ミラクルさん"と惨殺シーンがあまりにもリアルだった為に思わず書留めてしまいました。その時ふと思ったのだが、これ映画にしたら面白いんでないかなぁ。どこかの映画会社がこのアイディア買い取ってくんないかな。んなわけ無いか・・・。(・_;☆\(-_-)ナンデヤネンッ!異能自分で言うのもなんだが、ワタスはチビッコ達から絶大なる人気があります。大人には人見知りするが、子供とは初対面でもすぐに友達になる。これって特技って言えるのかなぁ。周りから見ると大人と子供というよりは、子供同士で遊んでるように見えるらしい。(*゜ロ゜)ハッ!!でもそれってワタスの精神年齢が子供並みってことか!?。=( ̄□ ̄;)⇒ガビーン先日も友人の"kayoOさん"トコの娘(小1)がウチに一人で泊まりに来た。実はその前の週に彼女の両親が練習中に、一人で暇そうにしてたからウチに連れて来てやったのだが両親が迎えに来ると、ウチに泊まると言って泣き出した。そんな経緯があったもんで、満を持して来たという訳だ。ウチの母親は子供大好きだから大喜びだったが、でもワタスは途中で「家に帰りたいって」言い出すんだろうと思っていたが、テレビ見たりしてる内にワタスの方が先に寝てしまった。翌朝も"ガッシュ"見るからって私を起こしに来た。ムムム、やはり学校の友達と同じ様な感覚なのだろうか。彼女の他にもチビッコフレンズがいて、新しいオモチャを買ってもらう度に嬉しそうに見せる子もいるし、完全に対等なんだろうね。でも確かに子供の間で流行ってるテレビやそのキャラクター覚えるのはサックスの事より格段に速いし、大人同士で会話する様な感覚で普通にその手の話をしてるから、そのせいもあんのかな・・・・。( ̄へ ̄|||) ウーム、嬉しいけど周りからは子供みたいに見られるし、どーなんだべか。でもまぁ、子供と遊ぶのは楽しいからいいのさッ、オレがね・・・。フォルゴレの様に面白おかしく生きるのさチーチチッチッ、オッパーイ、ボイン、ボイーン!!(分かる人だけでいいです)。
February 17, 2005
コメント(2)

1.焼そババンバ・バンバンバン・ドンドン我家では何故か、焼そばを作るのは私の担当だ。焼そばはスーパーで売ってる3食パックを使うが、今回は生協の3食焼そば粉末ソース付を使用。まずニンニクを刻んで、トーチージャンと一緒に炒めるフライパンで炒める。次に豚小間を入れ、半分くらい火が通ったらモヤシを投入して更に炒めるのですが、ワタスの様にモヤシの食感が好きな人は炒め過ぎない様に注意。キャベツ、人参、ピーマンを入れて少し火が通ったら、味華(ウェイファー生協製。中華スープをペースト状にした様なものでスーパーで同じ様な物が売ってます)と豆板醤、XO醤を少々入れ更に炒めますε-(´o`;A アチィ野菜に火が通ったら、麺を入れてお酒を加えて具とからめます。粉末ソースとよく混ぜ合せたらオイスターソースを少し入れ、最後に胡麻油を一さじかけて混ぜ、青のりと紅ショウガをたっぷりのせたら出来上がり。付属の粉末ソース(個人的には液体ソースがオススメ)だけでもいいんですが、ほんの少し手を加えるだけで、いつもの焼そばよりグッと美味しくなりますよ。ウマカッタ ε-( ̄(エ) ̄*)特にトーチ・豆板・XOのジャントリオと味華はとても便利で、いろんな料理に(特に炒め物とは相性バツグン)使えるのでウチには常備されています。是非お試し~~~~~~ (/´θ`)/ アーレー2.格闘今日の仙台は朝から大雪。早朝6:00頃トイレに起きた時は全然降ってなかったのに、次に目が覚めた時は外は一面の銀世界。キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_
February 16, 2005
コメント(0)
有終先日、NBAの一時代を築いたスター選手2人が今シーズンでの引退を表明した。一人は毎試合確実にボールをゴールに運ぶ事からメールマン(郵便配達人)の愛称で親しまれ、カリーム・アブドゥルジャバーの通算3万8387得点に次ぐ、歴代2位の3万6928得点を挙げ、MVPを2度受賞。オールスター戦に14度選ばれ、バルセロナオリンピックで元祖ドリームチームの一員として金メダル獲得に貢献するなど、他にも数えきれない程の栄誉に輝いた"カール・マローン"。もう一人は、通算で1356試合の出場で18.2得点、3リバウンド、3アシストの成績を残しているほか、リーグ歴代1位となる2508本の3ポイントシュートを記録し、他にもオールスターに5度出場、96年アトランタ五輪でもドリームチームの一員として金メダルに輝き、クラッチシューター(試合の勝敗が決まる大事な場面でシュートを決められる選手)として広く知られる"レジー・ミラー"だ。特に試合終盤の大事な場面での記憶に残るミラーの活躍は"ミラータイム"と呼ばれ、95年のニューヨーク・ニックスとのカンファレンス準決勝でニックスを相手に、試合残り8.9秒から8連続得点の離れ業を披露し、チームを大逆転勝利に導いた時のプレーは今でも強烈に焼き付いている。二人ともこれだけ輝かしい成績を残しているが、優勝経験は無い。共にファイナルまで勝ち進んだ事はあるが、惜しくも敗れ涙を飲んでいる。マローンに至っては昨年、優勝の可能性の高いレイカーズに大幅減俸してまで移籍しファイナルへ進んだのに、ケガにも見舞われ優勝を果たせなかった。2人の全盛期を見てきただけに祭りの後の様な気分で寂しさも大きいが、現在彼らに代わるスターの卵達が続々出てきて活躍し始めている。これらの選手達の活躍と共にNBAがさらに発展していって欲しいと切に願っている、今日この頃。
February 15, 2005
コメント(0)
サスペクト・ゼロ先週の金曜に"サスペクト・ゼロ"を見て来た。以前の日記にも書いたがその日は祝日で、しかもこの日からの3連休109シネマズでは全作品\1000 キャンペーンをやっていたので、普段の祝日以上の混雑が予想される為、当初映画館に行くつもりはサラサラなかったのだが、私は秘策を思いつき即GO。ε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン何故か朝一の回は混むのだが、この日は午後から仕事の為午前中しか行けない。行ってみると案の定長蛇の列、これも以前書いたが私は混んでる映画館は大ッキライなのだ。それではここで今回の秘策を明かします。( ̄ー☆キラリーンそれは"サスペクト・ゼロ"をチョイスした事です。この作品はCM等での宣伝を全くやっていないし(仙台では)、主演が日本では馴染みの少ないアーロン・エッカート(私にはペイ・チェック等、悪役のイメージが強い)と言う事もあり、見る人が少ないだろうと踏んだのです。シアターに入ってみると、チケット売場の混雑が嘘の様な静寂。私を入れて8人しか観客がいない。大勢の人達は予想通り"ハウル~"、"オペラ座の怪人"、"アレキサンダー"等の話題作に流れていったんです。"山王戦で劇的勝利を決めた安西監督の秘策"(分かる人だけでイイです)の如く、作戦がズバリ的中!!。気分爽快とは正にこの事。Σ(ノ ̄Д ̄)ノ ウオオォォォォォォォー!!さて肝心の映画の方ですが、ニューメキシコ州の片田舎、アルバカーキ。FBIダラス支局から左遷させられたFBI捜査官トム・マッケルウェイ(アーロン・エッカート)は、立て続けに3件の殺人事件に遭遇する。その3人目の被害者は、マッケルウェイを左遷に追いやった張本人、レイモンド・スターキーだった。 3人の被害者に共通点はなく、死体はまぶたが切り取られ、“0”(ゼロ)のマークが残されていた……。ダラス支局から派遣されてきたフラン・クーロック(キャリー=アン・モス。゜゜┌┴o゜゜゜゜°マトリックスのトリニティ)は、彼の苦悩を理解しながら捜査に協力する。解明の糸口が見つからないどころか、挑戦するかのように、何者かが行方不明者のファックスと奇妙なスケッチを次々と送りつける。まるで、マッケルウェイの行動を全て見通しているかのように……。 やがて、捜査線上にベンジャミン・オライアン(ベン・キングズレー)が浮上する。元FBI捜査官だという彼の痕跡から、新たな犯人像“サスペクト・ゼロ”―特定の犯行パターンを残さず、捜査線上に決して上がらない究極の連続殺人犯―が描き出される。そして、次第に明らかになる被害者たちの恐るべき共通点。彼らは“サスペクト・ゼロ”なのか? だとすれば、FBIにさえプロファイリング不可能な彼らを、オライアンはどのように捜し出すことができたのか――。 オライアンの背後に浮かぶ、謎の国家プロジェクト――“イカロス計画”。そのプロジェクトが意味することは? そして、発生する新たな殺人事件。死体に“0”のマークは残されておらず、出口の見えない迷宮へと引き込まれていくマッケルウェイとクーロック。ふたりは、この謎から抜け出すことができるのか? オライアンの秘密が解き明かされた時、さらなる衝撃がふたりを襲う!今作品のキーポイントになる遠隔透視というのがあります。ワタスはこの手のサスペンスものが大好物でよく見るのですが、膨大な犯罪データから犯行パターンを割出す"プロファイリング"等、現実的克つ科学的なイメージがあるFBIにオカルト的要素を取入れたのが新鮮に感じられました。ストーリー展開もなかなか面白かったし、話題にはなってませんが、私の様なサスペンス好きの方には特にオススメです。次回こそ"アレキサンダー"かな。でも同じ事何回も書いた様な気が・・・。
February 13, 2005
コメント(2)

ミスターミスターと言っても長島茂雄ではないし、私が愛してやまない番組"水曜どうでしょう"のミスターこと鈴井貴之でもない。私はNBAや映画のビデオを見る時、必ずお菓子を食べながら見る。これは習慣というか、楽しみなのでやめられない。お菓子食べながら見ると何か楽しいというか、くつろいでる気分になるのだ。そんなんでビデオ見る前は、大抵コンビニに行く。ε=ε=ε=ε=( * ̄▽)ノノ ||コンビニ||だが、たまには別なトコに行こうと思い、今回"やまや"に行ったのだが、ここは酒屋なんんだけど輸入食材も豊富に取り揃えている。そんな"やまや"のお菓子コーナーで私の目に飛込んできたのが"ミスターポテト"だった。"プリングルス"のバッタモンのようなデザインとトマト味に惹かれ、即購入。トマト味だから赤いんだろうという予想とはうらはらに、中を開けてみると「し、白い!!」|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?でも食べるとトマトの味がする何とも不思議なモノだった。ワタスは時々このミスターポテトやこめかみが痛くなる様なくどい甘さの輸入物チョコレートが食べたくなる。そんな欲求を満たしてくれる"やまや"はお気に入りの店です。でもやっぱりお菓子は味がきめ細かい日本製が一番だねぇ。( ̄o ̄*(_ _*( ̄o ̄*(_ _* ) ウンウン おっとっと先日テナーのメイヤーのマウスピースを買おうと思い、ヤマハへ行ったのだが、その時バンドレンのジャヴァやオットーリンクのハードゲイ・・・、いやハードラバーも一緒に出して貰って試奏した。実は私の吹き方とメイヤーの相性が悪いらしく、音色はイイんだけどいくらリードのメーカーや厚さを代えてもキュルキュルうるさいのだ。そこで、メイヤーの番号違いや他のメーカーを試してみようと思った訳でござんす。結局メイヤーはどれもキュルキュル鳴るのでので、ダメだったがオットーリンクのハードラバーを吹いた時、面白い感触を得た。「これクラシックでもイケるんでないの?」と思う様な音が出たのだ。その時はリードもジャヴァの3番とジャズのセッティングだったけど、まろやかな音だった。でもオットーリンク特有の息の入りにくさと鳴らない傾向があって、買うって程のものではなかった。でも沢山の中から選べば、かなりイイものがあるはずだと思う。僕らは最初から疑いもなく、メーカーが区分けしているクラシック用、ジャズ用に、選択の範囲を限定してるけど実際は吹いてみないとそんなのって分かんないんだよね。リードも番号が付いてるけど、吹いてみないとホントの感触が分からないのと一緒ですな。( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・何がジャズ用で何がクラシック用なのかって聞かれたら、何て答えていいのか正直分かりません。一番大事なのは、ジャズにしろクラシックにしろ自分がどんな音色を出したいのかって事ですよね。これからは今以上に自分の出したい音色のイメージを具体化して追求していかねばなりませんな。
February 10, 2005
コメント(2)
オペラ座ぼ怪人昨日「オペラ座の怪人」を見て来ました。ミュージカルとして超有名な作品を映像化したものですが、現代のモーツァルトと呼び声の高い"アンドリュー・ロイド・ウェーバー"の音楽を全面に打出した作りになっております。普段は安い金曜に行くのに何故火曜日なのかというと、11日は祝日なので混むからです。他の日でも朝一は\1200で見れるのですが、午後に較べると少々混むのであまり行きません。とにかくワタスは混んでるトコは大キライなんで、映画館が混むなんてもう最悪です。両隣に人がいないのは絶対条件です、それが無理ならその回は諦める位なんで、金曜午後が私にはベストなんでござんす。( ̄皿 ̄)うしししし♪19世紀パリのオペラ座では、"ファントム"(オペラ座の怪人)の仕業とされる謎の怪事件が多発していた。歌姫クリスティーヌは、ファントムを"音楽の天使"と信じ、やがてプリマドンナへと成長するが、ある日仮面の下に隠されたファントムの正体を知る…。元がミュージカルなので、歌が全編に渡って流れます。自分の感性というか感受性の扉を全開にして、身を委ねると音楽の心地良さに気持ちよ~くなります。が、しかしミュージカルなので(当り前ですが)セリフの殆どが歌になっています、んなもんでなかなか物語が先へ進みまへん。ミュージカルに嫌悪感のある私には最初の30分が楽しめる限界でした。上映時間が約2時間半なんですが、歌が無ければ2時間かからないだろうと思います。(でもそれじゃミュージカルじゃねぇ)( ̄× ̄)b゛NG!!だから残りの時間はワタスにとっては修行みたいなもんでした、例えるなら"桜木の合宿2万本シュート"(分かる人だけでいいです)並にキツい。o(TヘTo) クゥ この映画、ミュージカルギライの人は絶対見ない方がいいです、イライラしてきますから。音楽を生業にしている私にとって映画というのは、音楽から出来るだけ離れた存在であって欲しいんです。その全然違うトコにある存在から、自分の音楽へのインスピレーションを得たいと思っているので(他に料理してる時や車を運転してる時等、普段の生活の中から)、音楽が多いと変に音楽的な常識にとらわれそうな気がするのであります。( ̄^ ̄) エッヘンな~んて威張ったりしてますが、別に映画音楽が嫌いな訳ではありませんからね。オーシャンズ12のサントラ買ったし・・・。次はいよいよ、期待大の「アレクサンダー」かな。
February 9, 2005
コメント(2)

げっとぉ先週の土曜に以前日記にも書いた"フレンズ"第九シーズンのDVDを買った。例のオリジナルグッツ目当てなので、当然"新星堂"で購入。そして今回そのグッズが携帯ストラップ(クリーナー付)だった。"湘北"の速攻で装着( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪最近私の周りではケータイにストラップ付ける人が減ってきてるが、そんな事は関係無いもんね。何故なら、それだけフレンズを愛しているのさ。LOVE★⌒ヾ( ̄〓 ̄ヾ)それを祝福するかの如く、1ヶ月お休みしていたファイナルシーズンの放送が再会(1月は投票によるリクエスト放送)。しかし、翌日仕事で朝が早いせいもあって夜は早めに寝てしまい、24:00からの放送をすっかり見るのを忘れてしまった。 シマッタァ! 翌朝それに気づいたのだが、新聞のWOWOWのトコにフレンズ再放送の文字が!!!ε=Σ( ̄ )ホッすぐに予約録画のセットをして、仕事へGO。浮かれ過ぎて、大局を見失ってしまいました...... ( 〃..)ノ ハンセイフレンズと一緒にこれまた日記に書いた、オーシャンズ12のサントラもゲットォ。早速帰りの車の中で聴いたんだけどε=ε=ε=ε=ε=(o  ̄ー ̄)oブーン、ん~カッコイイ。三味線ぽい音なんかも入っていてイカしてます(古ッ)この日は上の2つの他、ロード・オブ・ザ・リング王の帰還スペシシャル・エクステンディット・エディションと更にCDが2枚と\25000の大出費( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・しばらくは禁欲生活を送らねば。
February 8, 2005
コメント(0)
スパイ・バウンド先週の金曜日にモニカ・ベルッチ、ヴァンサン・カッセルの[スパイ・バウンド]を見ました。私は殆ど映画は金曜日に見る。それはメンズデイで男声は1000円だからだ。( ̄皿 ̄)うしししし♪んで、映画の方はというと本作の主人公リザ(モニカ)は、プロフェッショナルなスパイとして任務をこなしながら、人間として生きたいと葛藤するが、組織はそれを許さない。そんなリザに手を差し伸べる仲間のジョルジュ(ヴァンサン)。果たして彼らの"スパイ・バウンド(スパイの絆)"は、国家という巨大な力に抗うことができるのか!?この作品はスパイ映画によくある、アクションシーンを全面に押し出した作りではなく、スパイの内面や心情を投影した"静かなるスパイ映画"と言った感じです。(勿論アクションシーンはあります)CM等で宣伝はしてませんが、面白ろかったです。特にこれまでのスパイ映画に飽きている人にはオススメですよん。しかし終り方が煙にまかれたというか、「え?、ここで終りなの」という感じで、続編があるのかなぁと思ってしまいました。余談になりますが、主演の2人は実生活でも夫婦で(知らんかった)、モニカは撮影当時妊娠中だったそうな。映画中でも水着になったり、全裸になってチチをポローンと出すシーンがあったが、全くそんな風には見えなかった。キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_ω゜)##)彡ポイッ109シネマズ富谷にお立ち寄りの際はゼシご賞味オレ!!、いや、あれ。
February 7, 2005
コメント(0)
畳と、どへんでる今日"ヘンデル"をさらっていて、「ヤッパ、バロックのメロディーはいいよなぁ。(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)」って思ったのだが、これって自分にとっては畳の匂いを嗅いでる時と同じ感覚なんじゃないかなぁ。西洋の音楽なのに、自分のDNAに最初から組込まれてる様な気がすんだぁね。何か、こういう感覚って近・現代の音楽には感じないんだな、いいメロディーは沢山あんだけどね。他に例えていうなら、ものスンゴク美味すぃ白米や味噌汁食ったようなって言えばいいのかなぁ・・・。ワタスは美味しいモノ大好きだけど、美味しい白米食った時の印象って強烈に残ってんのよね。ウマカッタ ε-( ̄(エ) ̄*)/ だんだん自分で何書いてるのか分かんなくなってきた( ̄Д ̄;) ガーン何かバロック吹いてる時って、そのメロディーに心から感動しながら、吹いてんのよね。だからさらうのが、ホント楽しいのよ、大変だけどね・・・。サックスの曲って作られた時期に思いっきり偏りがあるから、近・現代の難しくてハデな曲ばっかりやってると、吹くだけで大変だからこういう感覚忘れがちになってしまうような気が。でもこういうトコが一番大事なんでないかなぁ、と思う今日この頃・・・・(* ̄ ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄ ̄)フッ
February 3, 2005
コメント(0)
ダブルショックダブルショックと言っても、悪い事が起きた訳ではない。その逆、イイ事なのだ。まず一つ目は、我がキングスのセンター、"ブラッド・ミラー"が第13週(1月24日~1月30日)の西カンファレンス、に選出された、パチ☆\\ ̄ー ̄)( ̄ー ̄//☆パチ該当週に3勝1敗の成績を残したキングス。その中でミラーは、リーグ3位となるシュート成功率68.3%をマークし1試合平均24得点、12リバウンド、3.8アシストを記録した。特に25日のニュージャージー・ネッツ戦では、シーズンハイとなる31得点、12リバウンド、5アシストを挙げチームを勝利に導く立役者となっている。イイ、いいぜッ、ミラー(_○_;)ウォ! (_△_;)ウゲ! (_□_;)グハ!この調子で、行ってくでーーーーーー!!.そしてもう一つは何と、エース"クリス・ウェバー"が西カンファレンス1月のに選出されたのだッ!!。う、嬉しい(;_;)(T_T)(T-T)(T^T)ダァー 1月に12勝4敗と好成績を収め、パシフィック地区を独走していたフェニックス・サンズとの差を縮めたキングス。その中でウェバーは13試合に出場し、22.5得点、10.3リバウンド、4.8アシスト、1.7スティールのアベレージをマークした。特に15日のロサンゼルス・クリッパーズ戦ではシーズンハイの36得点、10リバウンド、6アシスト、3スティールと大車輪の働きで勝利に貢献。8試合でダブルダブルを記録する活躍を見せた。さ、最高だぜ、クリスッヽ( ̄ρ ̄)人( ̄¬ ̄)人( ̄Д ̄)人( ̄∇ ̄)人( ̄ε ̄*)ノ故障者を抱えながらの戦いが続くけど、この調子で突っ走ってくでーーーーーー!!( ̄0 ̄)/ オォー!!
February 2, 2005
コメント(2)

フレンズプロフィールの自慢のアイテムにも載せているが、アメリカのコメディドラマ[フレンズ]大好き・・・・・・・・・((* ・・*)(*・・* ) スキスキィスキ。学生時代に先輩の"はやすぃだぁー"さんがwowowで見ていて「おもろいで~」と言っていて気にはなっていたのだが、私が住んでいたアパートには衛星放送の設備が無かった・・・。( ┰_┰) シクシク仙台に戻って来て第四シーズンから見始めたが、最初見たときは「何か日本と笑いのツボが違うなぁ」という印象だった。しかし30分一話完結のエピソードを一つ見終わる頃には完全にハマってしまって、その後毎週見続ける事になってしまった。しかし第1シーズン~第三シーズンの放送は既に終了していたので、見られず悲しんでいたが、DVDが発売決定と知り狂喜乱舞。ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ例の"湘北"の速攻で買いに行った。それ以来、第八シーズンまで全て初回限定のコレクターズBOXを買った。実はこの初回BOXを新星堂で買うと、オリジナルフレンズグッズが貰える。手袋、手帳、メモ用紙、ポストカードetc・・・・。そして2/4、1年振りに第九シーズン発売!!。ヽ(^^)(^^)ノ やっほー♪このフレンズ、アメリカでは社会現象になる程の超人気番組で、実は昨年ファイナルシーズンを終了したのだが、先日アメリカから帰国した友人(日本人)とその話をしていたら、最終回の放送日はバイト先の店の客が少なかったと言っていた。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!現在、フレンズはレンタルビデオでもおいてあるので、興味のある人はゼシ見てけさin the mood。
February 1, 2005
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
