スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2011.03.24
XML
バンダイが、かつて計画した
「リアル・ドリーム・ドラえもん・プロジェクト」ですが
やはり壁が高かったようで
実現されずに終わってしまいました。

ですが、世界では、ドラえもんの手(通称・ペタリハンド)は
完成しつつあるようです。
昨年の5月の記事なので
約1年遅れのニュースですが面白い内容です。

■ ユニバーサル・グリッパー



1:21で、生卵(raw egg)を持ち上げるのが
科学的に興味深い所ですね。
『生卵を割らずにつかむ』というのは
ロボットの動作では、難題とされています。
インチキ(ゆで卵)ではないという証拠として
この後、わざと落としてます。
殻が割れて、ちゃんと生卵だと分かります。
このグリッパーすごいなあ~

何より見事なのは、ペンを持って
描くこともできる、一番最後の映像ですね。
こうしてみると、ロボットの手は、指をつけるよりも
丸い手(ペタリハンド)の方が万能のようですね。
ドラえもんというのは、道具だけでなく
体の構造まで、未来(22世紀)の技術が
使われているんですね。

これは、アメリカの開発ですが、ぜひ
ロボット先進国の日本も、頑張ってほしいものです。
国民的(及び世界的)ロボットなのですから
バンダイだけでなく、複数のロボット研究所と
力をあわせて、リアル・ドラえもんへの
再スタートをしてほしいものです。
大山さんの声帯も完全に取り込むのも忘れないでほしいです。
いっそ、大山さんをドラえもんに・・・
それでは、サイボーグになってしまいますね(笑)

さて、ドラえもんの話ではないですが
進化する・・・というよりも
アクシデントで進化しすぎてしまったロボットが登場する
藤子・F・不二雄先生のスコシフシギな
SF短編『マイロボット』を紹介したいと思います。



 < 『マイロボット』 ストーリー >

■ 元気よく帰ってる主人公の富夫少年
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 ただいま


■ 何かが届いている
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 大きな小包

弟から、荷物が来たことを知らされる富夫くん。


■ エポック1という組み立てロボット
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 エポック1 組み立てキット

富夫くんは、この製品の到着を
楽しみにしていたようだった。


■ しかし用事があったのを思い出す
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 弟 手伝う

弟には、部屋に入らないよう告げるが
興味を持っている弟が手を出してしまう。


■ 弟には難しすぎるようだった
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 知能素子 イミクトロン フィードバック

分からないまま、勝手に
組み立てを始めてしまった・・・


■ 今度は父親が来てしまう
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 父親

富夫くんを呼びにきた父親だったが・・・


■ 目の前の組み立てキットが目に入る
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 父親 ロボット 熱中

ロボット工作に興味のある父親も
弟と同じく、勝手に進めてしまった・・・


■ ちょっと不安げに組み立てる父親
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 富夫 帰宅 怒る

ちょうど富夫くんが帰ってきたところに
父親の姿を見て、怒り出してしまう。



SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 名前 ゴンベ

ロボットには「ゴンベ」という名前をつけて
呼び続けるものの、反応がない。


■ 富夫くんは相談しに行く
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 坂田さん 富夫

夜遅かったが、ロボットに詳しい
親戚の坂口さんをたずねた。


■ 考え込む坂田さん
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 坂田さん 考え込む


■ 原因は2つあるという
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 知能素子 イミクトロン  未知の効果

アクシデントが重なり、知能素子(イミクトロン)に
未知の効果が表れたのかもしれないという。


■ さわがしいゴンベ
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 ゴンベ うるさい さわぐ

ゴンベは何もできず
ただ、うるさい音しか出さない。


■ しかし次第に成長していくゴンベ
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 ゴンベ 歩く しゃべる

騒がしかったゴンベも、やがて歩き出し
言葉も話すようになった。


■ 女の子友達のリカちゃんが来る
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 富夫 リカちゃん

富夫くんは、ゴンベに
お茶を持ってくるように頼む。


■ きちんとお茶を持ってくるが・・・
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 ゴンベ お茶 塩

リカちゃんのお茶には、塩が入っていた!!
これは、ミスなのか??


■ けれどもう一方には砂糖が
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 ゴンベ お茶 間違い

富夫くんのお茶(おそらく紅茶)には砂糖が。
なぜ、同じ飲み物なのに、間違えが起きたのか・・・?


■ 後日 またリカちゃんがやって来る
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 富夫 出かけてる

約束があり、富夫くんちにやってきたが
ゴンベに留守だといわれてしまう。


■ しかし富夫くんは留守ではなかった
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 テレビ電話 すっぽかし

リカちゃんが家に来ないので、今度は
富夫くんが電話をすると、話が食い違っていた・・・


■ 知り合いの坂田さんに再び相談をする
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 ロボットがうそ

ロボットには、嘘をつく能力はないという。
しかし現実に嘘をついている。いったい何が・・・


■ そして今度は事件が!!
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 ゴンベ リカちゃん クレイジーロボット

富夫くんちにやってきたリカちゃんは
ゴンベに攻撃されてしまう。暴走していた。


■ 今度は富夫くんに対し口出しを始めた
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 大事なとき 勉強すべきとき

そして、富夫くんはゴンベを捨てる。
家から追い出されるゴンベ・・・


■ やがて雨が・・・
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 雨 ロボット

製作者に見捨てられ
雨の中を、行くあてもなくさ迷うゴンベ。


■ 坂田さんが謎を解く
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 坂田さん 動機はねたみ


■ ゴンベは女性として富夫くんを好きになっていた
SF短編 マイロボット 藤子・F・不二雄 製作者を愛していた 女性化

やがて、テレビでニュースが流れ出す。
エポック1には重大な欠陥があり
製作会社が回収を始めたという・・・

果たして、ゴンベの行く先は・・・
そして製作者から見捨てられた
ゴンベと同じようなロボットたちの行く先は・・・


■ SF短編集『メフィスト惨歌』 - 「マイロボット」収録


藤子・F・不二雄 SF短篇集 2巻 中公文庫


元が欠陥だった上に、弟や父が
知識もないままに組み立てに加わったため
そこが「未知なる効果」につながったのでしょう。

ロボットが感情を持つという話は
アニメの元祖「鉄腕アトム」から始まっていますので
特別なアイデアではありませんが
本作の特徴は、最初から感情のあるロボットという
設定ではなく、アクシデントによってロボットが
特殊な感情を持ち、最後まで読者には分からない
ロボットに隠された秘密にあると思います。
'79年(昭和54年)の作品ですが、この時代に
『なぜか嘘をつく』というロボットを登場させたのは
画期的な発想だったのではないでしょうか。

P.S.「知能素子」のフリガナ『イミクトロン』はF先生の造語です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.26 01:16:14
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:オモチャのはずが感情まで持ってしまったロボット SF短編「マイロボット」(03/24)  
happy-gai  さん
判断力を有し、ましてウソをつく。人間のようです。ロボットとは何なのかを考えてしまいます。 (2011.03.25 10:29:17)

ペタリハンドがかわいいです♪  
曽根スウプ  さん
こんにちは。

ホントにペタリとくっつけて持ち上げてますね。
見かけも能力も丸い手は無敵♪

『マイロボット』
「ちょっと出かけてる間に残された人間がいらんことをする」のは藤子先生黄金のパターンですね(笑)
いや、笑いごとではないのですが、無機質な筈のロボットゴンべがかわいく見えるところが、F先生の力量だなと思います。

ドラえもんを見慣れているせいか、「感情を持つロボット」に全く違和感を覚えないです。
ドラえもんは感情があるのは勿論、食事も排泄もしますからね(笑)恋多き男でもあるし(?)
で、ゴンべは女の子だったんですね。

それにしても、自分で購入して自分で作り上げたのに、欠陥品だから、持て余したからといって棄ててしまうとは・・・。
これでは、ペットを無責任に棄てる飼い主と同じな気がします。
いつの世も何処の世界でもある、人間の身勝手。
ロボットが感情を持った云々よりも、そちらの方が気になりました。

それに、「感情を持つロボット」を作りだしたのって凄い事だと思うんですが、それを「欠陥品」で片付けていいものなのでしょうか・・・。

やはり、藤子先生作品は色々考えさせられます。
(2011.03.25 12:17:30)

タイトルはアシモフの「アイ、ロボット」のもじり?  
れんれ さん
懐かしい、読み返したくなりました^^
いかにも「自分で作ってる感覚」がいいですね~。
ドラえもんの、意思を持つ植物(名前失念)で同じテーマのがありましたよね。根本的にこういう話もドラ発想のままでダークな方向にベクトルを…ってのがF先生のすごさだなぁ、と思わされます。でも、個人的にはドラって、結構「本人は自覚してないけど実は社会的に見れば悪い循環に取り込まれてる」って感じのオチが多く思えて(植物のも話もそう)、そっちのが怖いというか、不気味に感じたり…します、はい(笑) (2011.03.25 15:56:57)

こんばんは!  
風とケーナ  さん
雨に打たれるゴンベの姿が、とても痛々しく、せつないです。
ゴンベや、同じようなロボットたちの運命は、どうなったのでしょうか?
ゴンベが富夫くんと再会を果たして、幸せに暮らしていると本当に良いのですが…。
そして、同じような他のロボットたちにも、救いがあると良いなと切に願ってしまいます…。
(2011.03.25 20:22:05)

happy-gaiさんへ   
>判断力を有し、ましてウソをつく。人間のようです。ロボットとは何なのかを考えてしまいます。

ロボットのには高性能が求められていますが・・・
ウソまでつけるほど人間並みに「高性能」となることは
スゴイと同時に、よくないことなのかもしれませんね 
   (2011.03.26 01:20:38)

曽根さんへ   
>見かけも能力も丸い手は無敵♪

ドラえもんのペタリハンドは、場合によって
指まで出てくるので、やっぱり、このグリッパーより
1歩進んでいるかもしれませんね。

>「ちょっと出かけてる間に残された人間がいらんことをする」のは藤子先生黄金のパターンですね(笑)

のび太くんなんかは、よくありますね。
「未知とのそうぐう機」で、宇宙人を呼んでしまい
危うく地球が宇宙戦争に巻き込まれることもありましたしね(笑)

>ドラえもんは感情があるのは勿論、食事も排泄もしますからね(笑)恋多き男でもあるし(?)

それでいて、優しさ、思いやり、時には厳しさなどもありますね。
やはり、究極のパートナーロボットですね。

>これでは、ペットを無責任に棄てる飼い主と同じな気がします。

富夫くんは、ゴンベを「単なるオモチャ」という程度でしか
見れなかったのでしょうね。大きな行動の出来るロボである以上
責任も持たなくてはいけないかもしれませんね。

>それを「欠陥品」で片付けていいものなのでしょうか・・・。

ラストも、「欠陥品というだけで片付けられない問題」として
強調されていますね。進化しすぎたロボが生まれると
どうなるのか・・・
簡単に答えの出せないテーマとなってますね 
   (2011.03.26 01:36:23)

れんれさんへ   
初めまして。
コメントありがとうございます。
れんれさんは、SF短編(及び藤子作品)を読まれているようですね。

>ドラえもんの、意思を持つ植物で同じテーマのがありましたよね。

「さらばキー坊」のことでしょうか。
ドラえもんの中でも、大きなストーリーですよね。

>ドラ発想のままでダークな方向にベクトルを…ってのがF先生のすごさ

ドラえもんとSF短編は、対比できる部分がありますね。
内容に共通点はあっても、ドラでは明るく和やかに
SF短編では重くダークに・・・と、F先生は変化のつけ方が巧みですね。

>「社会的に見れば悪い循環に取り込まれてる」って感じのオチ

宇宙的にも超大問題な話がありますね。
「バイバイン」で無限増殖する栗まんじゅうを
ロケットで宇宙に放り出してしまったり(笑)
まあ、そこは「笑いで流す」のがドラえもんの読み方ですね 
   (2011.03.26 01:52:42)

ケーナさんへ   
>雨に打たれるゴンベの姿が、とても痛々しく、せつないです。

感情を越えて愛情まで持ってしまった
ゴンベのことを思うと、胸が痛みますね。
ロボットにまで感情移入できるケーナさんの優しさを感じます。

>ゴンベが富夫くんと再会を果たして、幸せに暮らしていると本当に良いのですが…。

はっきりとした結末は描かれていませんので
そうしたハッピーエンドを想像する読み方もありますね。
私も、ケーナさんの思い描くラストがいいなと思います 
   (2011.03.26 02:01:48)

Re:オモチャのはずが感情まで持ってしまったロボット SF短編「マイロボット」(03/24)  
nekochan_59  さん
これぞ物作り日本と言う様なドラえもんを作ってもらいたいですネ。
 出来る頃には、私はこの世にはいないなぁ ^^;
(2011.03.26 18:03:23)

nekochanさんへ   
>これぞ物作り日本と言う様なドラえもんを作ってもらいたいですネ。

日本のロボット技術は世界一ですからね。
宇宙の60億キロ先までいったはやぶさを
生み出した国ですからね。
世界に自慢できるようなドラえもんロボットを作ってほしいですね 
   (2011.03.27 00:27:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: