しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Favorite Blog

陣馬山で出会った花… New! himekyonさん

薬用植物園の花はロ… だいちゃん0204さん

金柑の実と花 hiromomoさん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.02.06
XML
カテゴリ: 山野草
☆自然観察の振り返り(その74)は、キク科の植物(その7)です。キク科の植物を、昨年観察した順に時系列で振り返っていきます。今回は、9月に見かけたキク科植物です。
☆自然の変化が緩やかで新たにブログに掲載するものが少ない時期に、時間を有効に活用して、昨年の自然観察を振り返り今年の自然観察に活かすために、随時まとめを掲載しています。
☆写真は全て楽天写真館から掲載していますので、クリックすると鮮明な画像になります。

◎サジガンクビソウ(キク科ガンクビソウ属)

☆9月初め、ウォーキングコースで、木陰で目立たないのですが、群落を作ってたくさん生えているキク科の植物を見つけました。さまざまな野草図鑑で探してみたところ、サジガンクビソウとわかりました。サジガンクビソウは、本州から九州のやや乾燥した山野の木陰に生える多年草です。(2012年9月6日撮影)。
  • 001サジガンクビソウ2012.9.6-1.JPG

  • ☆サジガンクビソウは、舌状花がなく、しかも下向きに咲くので目立ちません。サジガンクビソウ(匙雁首草)の名は、ガンクビソウ(雁首草)は昔煙草を吸う時に使ったキセル(キセル)の先端の雁首(タバコの葉を詰めるところ)に形が似ているからで、サジ(匙)は根生葉が先の方で広くなり匙型の形をしているからだそうです。「多摩丘陵では自生地が限られ個体数も少なく、地域的絶滅が危惧されている」(多摩の緑爺の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」)そうです。(2012年9月6日撮影)。
  • 001サジガンクビソウ2012.9.6-2.JPG


  • ◎シラヤマギク(キク科シオン属)

    ☆9月初め、ウォーキングコースで、シラヤマギクが咲き始めました。シラヤマギクは、北海道から九州の山地や丘陵に見られるキク科シオン属の多年草です。(2012年9月8日撮影)。
  • 002シラヤマギク2012.9.8-1.JPG

  • ☆花の特徴は、白い舌状花が少なく、筒状花は突き出て見えるのが雌しべで周りを雄しべが囲んでいるようです。「舌状花が少なくまばらで、全体として線香花火の印象」と書いているものがありましたが、共感してしまいました。(2012年9月8日撮影)。
  • 002シラヤマギク2012.9.8-2.JPG


  • ◎キオン(キク科キオン属)

    ☆9月中旬、箱根湿生花園で見かけたキク科植物です。黄色い5枚の花びらなどから、キオンと考えてみました。キオンは、北海道から九州の山地に生える多年草です。(2012年9月14日撮影)。
  • 003キオン2012.9.14.JPG


  • ◎サワシロギク(キク科シオン属)

    ☆サワシロギクです。箱根湿地花園では、植物の写真と説明文のある種名板や掲示板が設置されています。初めて出合った山野草が多かったのですが、この掲示のおかげでとても助かりました。サワシロギクは、最初は白花ですが、次第に赤紫になるそうで、写真でも、ところどころに赤紫の花が見えます。(2012年9月14日撮影)。
  • 004サワシロギク2012.9.14-1.JPG


  • 004サワシロギク2012.9.14-2.JPG


  • ◎マルバフジバカマ(キク科アゲラティナ属)

    ☆マルバフジバカマです。これは、箱根のいたるところで見かけましたが、種名はわかりませんでした。そこで、箱根湿地花園に問い合わせたところ、帰化植物のマルバフジバカマと教えていただきました。マルバフジバカマは、明治時代に渡来した北アメリカ原産の多年草で、箱根の強羅公園に植えていたものが広がり、今では関東地方から東北地方まで見かけられるそうです。(2012年9月14日撮影)。
  • 005マルバフジバカマ2012.9.14-1.JPG

  • ☆マルバフジバカマ(丸葉藤袴)の名は、フジバカマの葉が3裂して細長いのに対して葉が相対的に丸型(幅広)であることから名付けられたそうです。(2012年9月14日撮影)。
  • 005マルバフジバカマ2012.9.14-2.JPG


  • ◎ブタクサ(キク科ブタクサ属)

    ☆箱根の道路脇に、ブタクサが生えていました。北アメリカ原産で明治初期に渡来した1年草です。葉が羽状に深くさけており、クワの葉のように3裂しているオオブタクサ(2月4日、キク科植物[その6]で紹介)と区別できます。オオブタクサは草丈が2メートル以上になりますが、ブタクサは1.5メートル以下です。(2012年9月14日撮影)。
  • 006ブタクサ2012.9.14-1.JPG

  • ☆雄花です。戦後帰来したオオブタクサとともに、花粉症の原因になっています。(2012年9月14日撮影)。
  • 006ブタクサ2012.9.14-2.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2013.02.06 06:00:45
    コメント(2) | コメントを書く


    ■コメント

    お名前
    タイトル
    メッセージ
    画像認証
    上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


    利用規約 に同意してコメントを
    ※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


    Re:サジガンクビソウ、シラヤマギク、キオン、サワシロギク、マルバフジバカマ、ブタクサ。キク科の植物(その7)。自然観察の振り返り(その74)。(02/06)  
    ジュラ2591  さん
    雪はいかがですか?

    最初のお写真はサジガンクビソウではなくコヤブタバコではないでしょうか?私の2012.9.11のブログに比較写真を載せています。

    (2013.02.06 13:55:51)

    Re[1]:サジガンクビソウ、シラヤマギク、キオン、サワシロギク、マルバフジバカマ、ブタクサ。キク科の植物(その7)。自然観察の振り返り(その74)。(02/06)  
    ジュラ2591さん
    >雪はいかがですか?

    >最初のお写真はサジガンクビソウではなくコヤブタバコではないでしょうか?私の2012.9.11のブログに比較写真を載せています。


    -----
    コメントありがとうございます。
    よく調べて勉強してみます。ありがとうございました。 (2013.02.06 15:42:23)

    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: