しろうと自然科学者の自然観察日記

しろうと自然科学者の自然観察日記

PR

Calendar

Profile

しろうと自然科学者

しろうと自然科学者

Favorite Blog

明日から外泊♪(28/… だいちゃん0204さん

陣馬山で出会った花… New! himekyonさん

金柑の実と花 hiromomoさん

用水路~K川散策日記… ★黒鯛ちゃんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.08.25
XML
カテゴリ: 山野草と園芸植物
☆自然観察ブログ「しろうと自然科学者の自然観察日記」を始めて6年半、連載は連続2,300回を超えました。そこで、「自然観察の振返り」を随時掲載しています。【自然観察の振返り[1]】はラン科の植物の番外編で、第14回はラン科でないのに「ラン」の名がつく花です。記事は、2015年1月24日の日記の再録です。

☆名前の由来は、葉が洋ランに似ているもの、葉が野生蘭に似ているもの、花の様子に由来するもの、中国名に由来するものなどがあるようです。

◎アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)―ラン(蘭)の名の由来はわかりません。中国名からきている?

☆ウォーキングコースで、毎年秋に見かけるアツバキミガヨランの花です。アツバキミガヨランは年に2度咲きで、5~6月と10月に花茎を長く伸ばして黄白色の花を咲かせるそうですが、右側の枯れた花茎は5月か6月に咲いたものなのでしょうか。(2014年10月8日撮影)。
  • アツバキミガヨラン1.JPG

  • ☆アツバキミガヨランは、日本には明治時代に渡来した北アメリカ原産でリュウゼツラン科(クサスギカズラ科)ユッカ属の常緑性低木です。アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)の名は、学名(Yucca gloriosa)の種小名「グロリオサ(gloriosa)」の「栄光のある」という意味を「君が代は栄える」と解釈して名づけられたそうです。厚葉は、文字通り葉が厚手であることから。中国名は、ホウオウラン(鳳尾蘭)というそうなので、「蘭」の名は中国名からきているようです。(2014年10月8日撮影)。
  • アツバキミガヨラン2.JPG


  • ◎クンシラン(君子蘭)―葉が蘭に似ているので「ラン」の名が。

    ☆玄関脇で冬越ししてきたクンシラン。花茎が、随分伸びてきました。クンシランは、ヒガンバナ科クンシラン属の総称だそうです。本来のクンシランは花が下向きで観賞用に適さず、花が上向きに咲くウケザキクンシランの園芸品種がクンシランとして市場で流通しているそうです。(2013年4月3日撮影)。
  • クンシラン1.JPG

  • ☆クンシラン(君子蘭)の名は、本来のクンシランの学名が「高貴な」「気品がある」という意味で、それに日本では「君子」という言葉を当てたことと、葉が蘭に似ていることに由来するそうです。(2013年4月3日撮影)。
  • クンシラン2.JPG


  • ◎ノシラン(熨斗蘭)―葉が常緑で光沢があり蘭の葉に似ているので「ラン」の名が。

    ☆ウォーキングコースで、ノシランを1株だけ見つけました。直径60センチ以上あるような大きな株です。ノシランは、本州(東海地方以西)・四国・九州に分布するユリ科(APG分類体系ではキジカクシ科)ジャノヒゲ属の常緑性多年草です。本来は海岸線にある林の下などの薄明るい場所に自生するそうです。(2014年9月5日撮影)。
  • ノシラン1.JPG

  • ☆ノシラン(熨斗蘭)の名は、葉や茎が扁平で熨斗に似ているという説、葉も茎も火熨斗(ひのし:昔のアイロン)で伸ばしたように平べったいことに由来するという説がありました。蘭の名は、葉が常緑で光沢があり蘭の葉に似ていることに由来するそうです。(2014年9月5日撮影)。
  • ノシラン2.JPG


  • ◎ハゼラン(爆蘭)―蘭のような花が咲くや美しい花だからなどの説が?

    ☆ハゼランは、南アメリカ原産で明治初期に花卉として導入されたスベリヒユ科ハゼラン属の帰化植物です。庭の花として栽培されていたようですが、野生化しており、道端でよく見かけます。本来は多年草ですが、日本では耐寒性がなく冬には枯れてしまうため1年草になるそうです。(2013年8月31日撮影)。
  • ハゼラン1.JPG


  • ハゼラン2.JPG


  • ◎ヤブラン(藪蘭)―林内の藪に生える葉が蘭に似ている植物なので「ラン」の名が。

    ☆ヤブランは、本州以南の山地の木陰に生えるユリ科ヤブラン属の多年草です。なお、APG植物分類体系ではユリ科ではなく野菜のアスパラガスなどとともにクサスギカズラ科に分類されています。(2014年8月21日撮影)。
  • ヤブラン1.JPG

  • ☆ヤブラン(藪蘭)の名は、林内の藪に生える葉が蘭に似ている植物から。園芸品種も栽培されています。(2014年8月21日撮影)。
  • ヤブラン2.JPG


  • ◎リュウゼツラン―ラン(蘭)の名の由来はわかりません。中国名からきている?

    ☆リュウゼツランは、リュウゼツラン科リュウゼツラン属の植物です。リュウゼツランは、メキシコを中心に、米国南西部と中南米に自生し、食用作物・繊維作物・観葉植物として栽培されているそうです。(2014年11月18日撮影)。
  • リュウゼツラン1.JPG

  • ☆リュウゼツラン(竜舌蘭)の名は、葉の部分にある長くて固いトゲが竜の舌のようであることに由来するそうです。中国名は、龍舌蘭・世紀樹・萬年蘭というそうなので、「蘭」の名は中国名からきているようです。(2014年11月18日撮影)。
  • リュウゼツラン2.JPG





  • お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

    Last updated  2018.08.25 05:00:16
    コメント(3) | コメントを書く


    【毎日開催】
    15記事にいいね!で1ポイント
    10秒滞在
    いいね! -- / --
    おめでとうございます!
    ミッションを達成しました。
    ※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
    x

    © Rakuten Group, Inc.
    X
    Design a Mobile Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: