2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全53件 (53件中 1-50件目)
ま、皆キライですよね、きっと。夏が好きな人でも、むしむしするのはキライなはず。今日はすごく降るはずだったのに、全然降らなくて、ま、洗濯物が乾いていいんですけど、蒸し暑いです。トールペイントのお稽古に行ってきました。今作ってるのは「ブレッドボックス」とかいう代物。パン入れですよね。でもうちは、パンはいつものお店でまとめて買って冷凍にしておくので、使わないな。(またかよ)しかも、ウォッシュとはいえ、サーモンピンクがベースだし。モチーフとしての苺は好きなんですけどね。あと2回くらい行かないと完成しないかな。トールの仲間にくず弁最終回、見せてもらえることになりました。よかった!!明日から7月です。サイテーです。(笑)6月分の伝票が山積みです!!!この1ヶ月、机の前に座って、PCばっかりいじってた代償は大きかった!!今日はこれからコドモ迎えに行って、色々送っていったり歯医者連れて行ったりしないといけないし、明日は学校見学とやらにお兄を連れて京都まで行かねばなりません。いつ仕事するんだ???このまま逃げていなくなってしまいたいなあイギリスかどこか(笑)
Jun 30, 2006
コメント(16)
こないだ図書館でWEBサービスの手続きをしてきて、登録完了後、速攻で伊坂本を予約しました。持ってる4冊を除いてすべて。(笑)一番新しい本でしょうか、一冊だけ予約数72とかいうのがあって、それってば私の手元に回ってくるまでに文庫化するんじゃないの?って感じです。今日、とりあえず連絡のあった3冊を最寄の図書館に取りに行きました。読み始めたのは重力ピエロ。まださわりだけなので、読み終わったらまた感想など書こうかな。本日の立ち読み(笑)←買えよ!!って言わないでね♪MELODY漫画です。中ほどに白黒(?)で「獣王星DVD化記念」と銘打って、原作者樹なつみ先生と黒王子の対談が3ページ。興味深い話も数点ありました。8話あたりでザギVSサードのシーン。私も、あそこのサードの口調とかが好きだったので、本人も「楽しかった」って言ってたのは嬉しかったです。原作の中ではなんでサードがああなったのか、とか詳細に描かれているらしく、話を把握するためには読む必要があるのかも。今回のこの対談を読んでいて、アニメビギナーの私には目ウロコな事がたくさんありました。最終話は表情の変化が少ないとか。(作業簡略化?)絵の表情で声を考えるので、声優初心者の2人のキャラは細かな表情をつけてくれてたとか。へえええ!って感じでした。それと、とってもとっても興味深い話。「小栗旬報」の単行本化。それから、それとは別に、写真集?の企画があるとか。飛行機が飛び立ってからの色んなことを、ポラで撮って自分で文章を書く、という…。うへえええ。それは、すっごくうれしいかも!!楽しみにしていますとも!!ぎゃあああああ!!!!くず弁、録画するの忘れた…最終回だったのに…。超がっかり。先週の分も、見る気なくなったな~。あーあ。さては、写真集の話で浮かれてしまったか。
Jun 29, 2006
コメント(11)
新装開店新訳の「星の王子さま」読みました。こんなに有名な本なのに、新旧訳どちらも読んだことがなく。コドモ向けではないと思うけど、こんなに大人になってから読むのでは遅かったかな。この本に感動を覚えるには、私は汚れすぎてしまった。それが少し悲しい。王子さまとバラとの話が、アントワーヌとルイーズをモデルにしている、というのはとても面白かった。「あ~いるいる、こういう女(ひと)」って思えるし。だけど、結局のところ、「だから、何?」って思ってしまうのは、私の心の貧しさ故なんだろうな。私の底の浅さを露呈したというか。便利な世界に慣れきってしまった、堕落した文明人の成れの果て?想像力も思いやりも何もかも足りない自分。最近そう感じることが多くて。今日の日記、暗めだなあ(笑)。
Jun 29, 2006
コメント(2)
原作は読んでないけど、濃くて深そうな内容なので、11話で終わるとなると駆け足だったんでは?と思う。もっと深く掘り下げて欲しいなってところもあったりするし。でも、とにかく終わっちゃいました。聞いてた通り、サード(じゃないけど)は死んじゃいました。自殺、というのとは少し違うかな。自ら命を絶ったことには違いはないけれど。あれはあれで、正しい選択だったのだと思います。ただ、途中で、サード(じゃないけど)の独白があり、ココロを揺さぶられました。こっちの胸が締め付けられるような声なんだもん。どうしたらあんな声が出せるのか…。サード(じゃないけど)のキモチ考えると。でも、これは、アニメの正しい見方ではないね、きっと。絵じゃなくて声の人想像するなんてね。邪道ですね、ごめんなさい。--------------------------------------------------------------------彩の国HPが更新されていました。ストラトフォードの写真も満載で。これぞイギリス!てな感じにいい具合で、ああいうところでお芝居するのはテンション上がるだろうな。HPにも劇評載せてくれていましたね。英語に不自由な私には有難いかぎりです。英語を使って仕事している友達に訳を頼んだので、それもちょっと載せておきます。icwolverhamptonShunOguriは演出の中で最も、この世にありえないほど美しく中性的なカリスマ性を持つひとりである。Independent彼は、劇場で全ての人から受ける軽視をものともせず、目的のためには手段を選ばないムーア人の独白で、観衆を魅了した。TelegraphShunOguriは、彼女の危険な恋人エアロン役として、すばらしくセクシーで、アンビバレンツ的(愛と憎しみのように対立した感情を同時に感じることができる)カリスマ性を持つ。
Jun 28, 2006
コメント(6)
昨日の夕方、出かけるまでに10分ほど時間が空いて、テレビをつけたら芸能ネタをやっていた。丁度「笑う大天使」の舞台挨拶の様子を流していて、上野樹里ちゃんほか女優陣が制服で並んで質疑応答中。上野さんはオリラジの人と交際してるとかで、それについての質問が飛んできた。司会の人の遮る声や観客の喧騒で聞こえなかったらしく、「え?」って眉間にしわ寄せて聞き返す上野さん。「交際は順調ですか?」って聞かれてたんだけど、よく聞き取れなくて「撮影?撮影は順調?」って隣の人に聞いたりしてる上野さん。そのVTRを見てスタジオのレポーター達が「質問されるの相当嫌そうですね」とか「まだ若いですからね、撮影順調なんて誤魔化してますけれど」とかコメント。それ見て、ワイドショーの本質ココに見たり、と思った。そんなふうにわざわざ穿った見方をしなくてもいいのに、って。質問を嫌がってる風にも、誤魔化してる風にも見えなかったのに。言い方が悪いかもしれないけど、すごく悪意に満ちた取り方に見えた。そのほうが、面白いから?芸能関係の仕事をしてる限りは、ある程度取り上げられることは仕方ないし、プライバシーの切り売りも少しは我慢しないといけないとは思う。でも、ゆがんで取り上げるのはいかがなものか。私は別に上野さんのファンでもオリラジのファンでもないけれど、ワイドショーっていやだなーってしみじみ思った。スタジオには何人ものコメンテーターがいるのに、皆同調するのがおかしい。「そういうふうには見えませんでしたよ?」っていう人が一人ぐらいいてもいいんでは?数週間前も思ったことだけど、ホントに嫌だ。ああいうの見て「そうなんだ」と思う視聴者がたくさんいる、てことも嫌だ。事実だけを報道することは出来ないのかな。
Jun 28, 2006
コメント(18)
とうとう、やっちゃいました。全14巻、一気買い。2回通しで読みました。ドラマよりずっとずっと盛り沢山な内容でした。よいです~。大人の漫画だね。(笑)ペットに癒されたいなあ。日々色々我慢してることを吐き出したい、「大丈夫」って言ってもらいたい、っていうキモチ、皆あると思うんですよね。すごくツボりました。だからってわけじゃないんですけど、また王子の夢を見ました。もう、ホントに大バカ野郎なんで、反転させときます。部屋には私と王子の2人だけ。王子は金髪ぼさぼさでカーペットの上に寝転がってて。私は床に座ってる。王子の話すのを「ふうん」といいながら聞いてる役で。「もう、死ぬ役や病気の役はいやだ。違う役がやりたい」ってぶつぶつ言うのを「そっかー」といいながら聞いてるんです。少し元気なさげな王子の額に自分の額をくっつけてみる私。(なんてだいそれたこと!!)それからしばらくして、マネージャーらしき人がきて、「今の話はオフレコで」とか言い、私は「取材じゃないし!!」って思ったんでした。せっかく夢に出てきたのに、相変わらずの展開です。(笑)もっとあま~い夢、見ないかなあ???
Jun 27, 2006
コメント(8)
二度目の「タイヨウのうた」観てきました。試写会に行ったとき千円になる割引券をもらったので。今日はレディースデーでもないし、朝一番の回だったし、7人だけの観客。しかもラッキーなことにプレミアスクリーン。とってもふかふかのリクライニングできる座席で、のんびりゆったり観ることが出来ました。プレミアスクリーンは初めての体験だったので嬉しがって写真撮ってしまいました。てへ。(しかしなぜかアップできず)やっぱりじんわり切ないお話でした。あの歌で、だあ~っと涙が出ますね。塚本くん、やっぱりよかったです。でも、これが小栗くんだったらと、またしても想像してしまいました。こういう時はこんな感じかなあって、表情が目に浮かんでくるんですよね。もちろん、実際はもっと想像を上回るものになると思いますが…。 早く次のお仕事情報が聞きたいですよね…。ええと、とにかくお勧め映画です!それから、ちこっと本屋さんに寄ってきました。LOOK AT STARは「噂の男」がらみで雅人君。橋本じゅんさん、八嶋さんとの対談で、面白く写真もグッドでした。最近わりと写真うつりいいなあ。(笑)それからOggi。なんじゃこりゃ。っていう、拍子抜けするものでした。ああいうのは「雑誌掲載」って言えるの?あれが公式に出ててなんでLaLaやCONTINUEが出ないんだろう。よくわかりましぇん。
Jun 27, 2006
コメント(10)

蚊の季節になってきたので、虫除けとウナクールを買いました。今CMでやってますよね、もろこしヘッド。それを買ってみたんです。写真にはありませんが、もろこし君のマスコットがついてるバージョンでした。なにげなく取った「ウナクールもろこしヘッド」についてたもろこし君は黄色いリュックを背負っていました。山登り?もう1種類あることに気付いた私は、別のほうを手に取りました。それは赤いサーフボードに乗ってるもろこし君。娘に「どっちがいい?」って聞くと「山登り!」と答えました。それなのに、「いや、やっぱりこっちにしよう。ライフオンザロングボードだぜ!イエーイ!!」って、勝手に決定。じゃあ聞くなよ!っ感じですが。それから、お兄のビーチサンダルが小さくなったので、新しいのを買いました。これがまた、全身真っ黒のビーサン(by無印良品)で、どこに名前書こう…って悩みます。試しに油性マジックで右足つま先部分に名前書いたら、なんとか読めたのですが、なんとなくバランスが気に入らなくて(笑)、左足は土踏まず部分に平仮名で書いてみました。名前の場所が左右対称じゃなくても、漢字と平仮名一つづつでも、いいよね?
Jun 26, 2006
コメント(8)
くどいほど毎日観ている「間違いの喜劇」です。2時間通して鑑賞する時間は取れないので、お気に入りの場面だけど観る、という方法ですが。まず、オープニングのダンスは見ます。「今から始まるんだ!」っていうワクワク感がいいのです。白アンティから赤アンティに変わるとき、前髪を上げて、いつの間にか落ちてこないように留めてるんですね。それから、エイドリアーナとルシアーナが初めて白アンティフォラスに会う場面。エイドリアーナがまくし立てるので、なかなか口を挟めないアンティフォラスとドローミオがかわいらしい。エイドリアーナが「あーーーーーっ!!!」って怒鳴ったあとの、アンティフォラスの顔が好きです。困ったふうで。最初は戸惑ってて、それから半ばヤケクソで開き直り、エイドリアーナの頬にキスしたり、額と額をくっつけあったり。そのことに満足するエイドリアーナもかわいいし、アンティフォラスもかわいらしいですよね。そのあと、絶対外せないのが、ルシアーナとの場面。思いつめたような、恋する若者特有の瞳。ルシアーナに見とれて舞台から落ちてしまった後の表情もとてもかわいらしい。ルシアーナの手をぎゅっと握り、懸命に話しかけます。「あなたは神ですか?」の前の、少し息を呑み数度瞬きする、その瞬間の表情に心を打たれます。純粋で無垢な青年そのものだから。ルシアーナの頬に優しく触れる指先、目を閉じて話しているときの顔、また、その後の真っ直ぐな力強い瞳。「あなたにはまだ夫がなく~」の時のあんなにもぎゅっと固く握った手…。これほどまでに王子然とした青年を私は見たことがありません。色んなところで言われてることだけれど、長身でバランスのよいスタイルに加え、立ち姿の美しさ。あれほどマントとブーツの似合う人は他にないでしょう。そして、「間違いに次ぐ間違い」に翻弄される役だからでしょうが、くるくると本当にめまぐるしく表情が変わります。その変化には観客であるこちらが舌を巻くほど。演技力云々というより、アンティフォラスそのものを生きていると感じました。そして、タイタスではエアロンを生きていますよね。対極にあるともいえる役柄、それ自体になってしまえるというのは、彼の強みです。まるで、カメレオン???(笑)ラストのダンスも、その陶酔しきった表情がいいですよね。エイドリアーナは嬉しそうで。赤い糸の3組の中では、ルシアーナ・アンティ弟(了さん)組が一番素敵でした。小栗くんは、少し音楽に遅れ気味ですよね(ドンペリコールの時も思いましたが・笑)。やはり、リズム感…?(笑)ミュージカルは当分無理そうですね、残念ですが。「イケメン若手シェイクスピア俳優」万歳!ですね♪
Jun 26, 2006
コメント(22)
毎月17日に発売されるらしい「CONTINUE」を探しに書店に行きました。ゲーム関係らしいという情報を入手してたので、ゲーム棚をのぞく。でも、ない。次に、文化系棚を探す。でも、ない。その次は芸術系、それから、男性誌、女性誌、ないと思うけどスポーツ誌、ありとあらゆる雑誌棚を探し回りました。でも、ない。で、近くにいた店員さんにとうとう聞きました。「CONTINUEっていう雑誌、ありますか?」店員さんは「お待ちください」と言って、私を置き去りに。たっぷり5分は待ちました。店員さんが現れ、手には「CONTINUE」を持ち、「こちらですね」といいました。ええ、ええ、それですよ。でも、WEBで見たのと同じ表紙だけど、大きさが予想と違いました。小さかったです。店員さんが言うことには「ゲームの攻略本のコーナーにありましたので…」なんだよ、雑誌じゃないのかよ。じゃあ、毎月発売するなよ!!!なんてことは言いませんおとなしく買ってまいりました。お値段950円+税なり。中味を見ようにもぴしーっとナイロン貼りされてて確かめることが出来なかったのです。ま、ハチクロも特集されていたしね(蒼井さんだけだけど)。対談は面白かったです。カラー5ページ(ですが写真は大1、小1のみ)。LaLaと同じ服装でした。同じ日に対談したんでしょうね。でも、写真だけなら「Zipper」を買うなあ。しかも、安いし。(未練たらたら)それから、新訳の「星の王子さま」を買いました。実は今まで一度も読んだことがないのです。それに、「ダ・ヴィンチ」で小栗くんも読んだと載っていたし。面白いのかなあ???
Jun 25, 2006
コメント(16)
昨日は娘と一緒に「間違いの喜劇」を観賞しました。途中からなんとなく旦那まで加わって、私としては、集中できない…(汗)ニヤニヤしながら見れないじゃないの!!それに、旦那と娘から次々に質問が繰り出され、ゆっくり見てられないっちゅーの。まあ、旦那も膨大な台詞量には感心したようで。エイドリアーナの台詞では時々笑ってましたね。娘はドローミオが気に入ったようです。「かわいい♪」って言ってました。あと、白アンティに扮した小栗兄のことも「かっこいい」って。ピンチ先生の出てくる場面では、ピンチ先生と一緒に私も娘も手をヒラヒラさせながら見てました。娘は「あんなに早くヒラヒラできひん」と言いながらやってましたが(笑)。最後のダンスの前で、私はお兄のお迎えのため中座しなければならなかったんですが、帰ってきてから「最後まで観たん?」って聞いたら「うん」って言ってました。「ダンスしてた」って。「赤いの出してダンスしてたなー。あれ、運命の赤い糸やな」って。よくわかってるじゃん(笑)あと、エイドリアーナにいじってもらえた客席の人、「あんなん嬉しいやろなー」とも言ってましたね。そうだね、嬉しいだろうね。またいつか、一緒に観に行こうね!って思った母なのでした。
Jun 25, 2006
コメント(16)
LaLaみいママさんに教えてもらって8月号読んできました。なにやら付録がついているらしく、輪ゴムで留めてありましたが、そこはこそっと輪ゴムを外してね(笑)。後ろの目次から探したけど、わからなくてずーっと前まできたら、一番前でした。ちぇっ。樹なつみ先生との対談。超普段着の黒い人。でも、内容は面白かった。最終回の、キマエラの地殻変動の際は要注意ですね。群衆の中に小栗くんと光一くんの声も聞こえるかもしれません(笑)。あと、二十四の瞳の爆撃シーンの話とか。そうかーあのやつれ具合はメイクじゃなかったんだ(笑)。Zipper今回の映画は…あれ、なんだっけ。なんか外国のホラーでした。評価も低く(笑)、印象に残らない映画。ただ、写真がね。すごく、ぐぐっときたんですよねー。(涎垂れそうなぐらい。)いいなあ、欲しいなあ、って思いました(笑)でも、あの半ページのためだけに買うのもちょっと…。って、自分にブレーキかけました。TVナビこれは買いました。雅人くんの「詩」についてのエッセイ。ふふふ、思い当たる節ありですねー。女の子なら誰でも、ポエマーだった時期、ありますよね(笑)にやにやしながら読みました。但し、今回の写真はあまり好きではありません。髪がほんの少し変。あ、でも、GYAOで6月末から見られるらしいです。深津さんのブラコメに出るんだって。それはグッドニュース!
Jun 24, 2006
コメント(16)
わっかんねええええ!!!The Independentthere's Shun Oguri's sexy portrayal of Aaron, the toy-boy of Rei Asami's Joan-Collins-like Tamora. It's not that Oguri sets out to charm the punters with his soliloquies as the Machiavellian moor. It's just that in not treating the audience with the contempt he directs at everyone in the play, he makes you feel flattered. At the end.いいこと書いてあるっぽいけど、詳細が知りたいなあ。誰か訳してください(涙)。
Jun 23, 2006
コメント(14)
![]()
雨は上がってどんよりしてた空もだんだん明るくなってきました。いつものバカ日記ではない話題もたまにはいいかな。って、さっきほとんど書き上げた日記をうっかり消しちゃってがーん…娘の好きな本を紹介してみようかな、と。 スズキコージの絵が大好きで、かなり影響を受けてるみたいです。らくがき帳にめちゃめちゃおかしな絵を書くもの…(笑)色もカラフル、っていうのとはちょっと違っててすんごい独特な絵です。それと対極ともいえる林明子の絵も好きです。 どういう基準で「好き」なのかよくわかりませんよね。一貫性がない奴です(笑)
Jun 23, 2006
コメント(6)
獣王星も来週でおしまいです。今回は10話「悪夢」。なんとビックリな展開に!!全く予測してなかったので、驚きました。サード~!!!でも、私はこっちのビジュアルのほうが好きかな(笑)。相変わらず、ちょっとハスキーな声がいいですね♪「声優」としてはもう少し感情を押し出した声のほうがいいのかもしれないけど。そうはいっても、大好きですよ、この声も。---------------------------------------------------毎日どこかしらの場面を見てるのが間違いの喜劇。16列目からでは細かな表情は見えなかったので、兄と弟の使い分けがよくわかってうれしいです。生の時はアンティフォラスばかり見てて気付かなかった周りの様子や、洋さんの巧みさなどもよくわかり、日々新たな発見です。見てると、「あ、ココ、この表情がたまらないのよね」と思ったりするのですが、細か過ぎて今ここで書き記せないのがもどかしいです。今度、メモでも取りながら観ないとなあ~。
Jun 22, 2006
コメント(29)
朝からたくさん雨が降っています。学校が遠いのと、6時間授業でしかも塾に行くまでに学校の宿題を片付けるのが命題なので、時間の節約のため途中まで迎えに行きました。過保護かなあ…と思いつつ。でもあと五分したら塾に送って行かなくちゃ。「送って」と書くのに「お・く・」と入力しかけたら、下の変換予測辞書のところに「小栗くん」って出てドキっとしました。あほや~。
Jun 21, 2006
コメント(12)
月に一度の委員会、行ってきました。晴れてたから原チャリで行けて助かったなー。でも、信号待ってる時、腕がジリジリ焼けてアツい。色の白い人はこういうときも長袖なんか羽織ったりして、気をつけるんだろうケド、粗野でがさつな私は面倒くさくてできません。それで、焼けてから後悔するの…毎年のパターンです。今日も眠かった。目を開いて寝る方法、誰か教えてください。ヘリコプターのような轟音で天井を回る扇風機を眺めたり、欠伸を噛み殺したり、欠伸のせいで出た涙を拭いたり、2時間半にわたる会議をなんとか凌ぎました。途中、前会長による差し入れで恒例のブレイクタイム。これが、私には拷問ともいえる生クリームたっぷりの超特大シュークリーム。そう、生クリームは苦手なんです。女の子にあるまじきことですが…皆大喜びの中、「私、生クリームはちょっと…」ともいえず、曖昧な笑顔でいただきました。ごちそうさまでした。また来月もあります、委員会。PTA規約改正なんて誰か望んでいるのか???とも思いますが、乗りかかった舟ですから、仕方ないですねえ。ま、私は何の役にもたってません。こういうのを「屁のつっぱりにもならん」ていうのでしょうかね。自分でも理由がハッキリわからないんだけど、なんだか気分が落ち込み気味。空はこんなに晴れているのにね。
Jun 21, 2006
コメント(12)
「男優倶楽部」改め「acteur」編集部のブログにイギリス公演の事がレポートされています。(Mママさんありがとう)勝手にリンクしていいかどうかわからなかったので、URLのみ記しておきます。acteur編集部のブログ http://ameblo.jp/acteur-magazine/entry-10013804731.html「小栗旬さんイギリス便り 1」ってなってるので、2や3もあればいいなあと期待しています。それによると、大喝采だったそうで、私までが嬉しく誇らしい気持ちでいっぱいです。すっかり母の気持ちだなあ。まずいぜまずいぜ。カンパニーの皆様には最後まで無事に公演を終えられますよう、心より念じております。渇!!(あれ?ちょっと違う?)--------------------------------------------------------------◇追記◇とあるサイトでイギリス在住の女の子が劇場で黒王子と撮った写真を見ました。相変わらず黒くて、元気そうで、何よりです。こういう「今」を切り取った写真や文章が見れたりするのは、とてもうれしいです。インターネットさまさまですね。(ちょっと前までネットに不信感を持ってたのに、ゲンキンなことですが・笑)
Jun 20, 2006
コメント(16)
深夜1時前、録画できてることを確かめて寝ようと思ったら、案の定、少し見てしまいました。」最初、蜷川さん、小栗くん、高橋洋さんのコメントがありました。稽古か本番の後?といった風情のお二方でしたね。少し声の涸れてる小栗くん。髪が濡れてボサボサで、とってもキュートな。洋さんもまた、何かかわいらしい感じでした。そして本編が始まります。懐かしい音楽。陽気なエフェソスの人たちが行進してきます。あの、ワクワク感が再び私の中に甦りました。そして風のように駆け抜けてアンティフォラスの登場です。オープニングの陽気なお祭りダンス。皆たのしそうで、わたしも大好きなシーンです。今回テレビで見て、初めて知ったこともありました。アンジェロさん達、汽車のように縦列に並んで歩いてりしてたんですね、誰かさんばかり見てて全然知りませんでした。(笑)初見のシーンもたくさんありました。そして、ルシアーナに告白しているとき、舞台から落ちて慌てて這い上がって素知らぬ顔をするシーン。やっぱり、覚えがありません(汗)私は何を見ていたんだろうなあ。赤王子が怒って消えたあと、すぐ白王子が愛を語る場面の、表情の切り替えがお見事でした。あんなにすぐ違う人物になれるんだなあって、じーんとしました。そしてまたその表情が、なんともいえないから…。手も堪能できました。首筋も。いえ、すべて。ああ、でも、こんなにデジタルハイビジョンテレビが欲しいと思ったことはありません。きれいな画面で見たいなあ。今はもっと進化してる彼ですが、このときはちょっといっぱいいっぱいな感じもあり、でもとても頑張っていて、その表情のひとつひとつがとても美しいです。なぜか私が誇らしげな気持ちになりました。
Jun 19, 2006
コメント(9)
ふう、疲れました。奈良まで車で高速使って1時間あまり。ま、運転するのは姉ですが(笑)、行ってまいりました。今日は母と姉、私の女3人で。母の知人の四十九日法要で、信貴山の近くまで。親戚でも何でもないのですが、中学から高校にかけての頃、奈良のお寺めぐりなどによく連れて行ってもらい、お世話になった人でした。告別式は用事があって行けなくて、やはり一度はきちんとお参りしておきたいと思ったので。しかし、遠いです。疲れました。横に乗ってるだけでも。亡くなるちょっと前にも電話で話したので、本当に亡くなったんだな、って実感はまだないです。でも、もういないですからね。薄情かもしれないですが、悲しみはないです。ただ、あんなところにも行ったな、こんなところにも行ったな、って色々思い出して懐かしい気分になりました。昔のことを思い出す、って日常の中ではしないですからね。そうやって、「思い出す」ことが故人への供養になるのかな、と。さて、あとは今晩の「間違いの喜劇」録画を失敗しないように頑張るだけです。あ、その前にアイロンかけないと……めんどくさ。あと5時間ほどでアンティフォラスに逢えるのね♪うふ。
Jun 18, 2006
コメント(16)
黒王子のインタビューでも読もうと、s-women.netを彷徨ってたらこんなもの見つけました。おやおや、花本先生、こんにちは!って感じです。(笑)皆さんの嫌いなおヒゲ付きですが。私は2番目の写真が好きです。もくもく煙ってる花本先生。そうだった、この映画「ハチミツとクローバー」も観に行く予定なんだった。やっぱり今、邦画がアツい!!
Jun 17, 2006
コメント(10)
![]()
やっと少し佐藤隆太くんが出てきました。古ちんはいつ出てくるんだろう…。北村一輝、蔵之介さん、勝村さんなど、よーく見るととても豪華な脇役陣です。真木よう子がよいです。キャラ的にもいいし、見てくれも好きだし、上手いと思います。サバカンのドラム、伊藤高史くんて「summer snow」に出てたんですね。何の役だったんだろう…。全然記憶にないです。記憶にないといえば、瑛太くんの「ランチの女王」も何の役だったかさっぱり…(汗)先週第1話を見てから、もう1週間が過ぎたとは、早いものです。おかげさまで、再放送の「anego」5、6話を録画するのすっかり忘れてました!オーノー!!残念です。明日はいよいよ間違いの喜劇ですね。失敗しないように録画せねば!!その前に、法事で出かけねばなりません。ううー、しんど。義務のあとの王子、楽しみにがんばりまっす!
Jun 17, 2006
コメント(4)
今WOWOWにて「労働者M」を録画中。なので、クロサギは、リアルで見ました。本当は先週のを見てから今週に挑みたかったんだけど、見る時間がなくて前回のお話は未見なのです。「君ぺ」や「アネゴ」を見てたからですね(汗)。来週が最終回かあ。どうなるんでしょうか。逮捕されるのかなあ?されないよね。今日のお話で、水野さん(松居直美)の旦那さんの写真の笑顔、「好きだなあ、なんでだろ」と思ってたら、最後に謎がとけました。あれ、クインタスだったんですね。髪、立ててないし、普通の人だったので(当たり前だけど。ローマ人だったらコワいよね)、最初わからなかったです。劇場内を練り歩いて「いらっしゃいませ」って言ってた笑顔と同じだったんでした。クインタスも今はロンドンにいるんですよね。もうすぐ初日があけますね。タイタスチーム、イギリスでぶちかましてください!おっと、話が逸れました。クロサギに出てる奥貫薫さん、いいですね。白いシャツとまとめた髪がよく似合います。好きだなあ。井川遥さんとか、実は安めぐみもかわいいと思ったりして、ふわっとした雰囲気の女性に魅かれます。オヤジ化してますね、やばいです。
Jun 16, 2006
コメント(8)
やっぱりanego9話と10話、それからスペシャルまで見てしまった。結局、どうなんのよ!!ってとこで終わったので、また続きを見せてくれるんだろうか。続きが知りたい!赤西くんかわいかったなー。そりゃあんな男の子がいたらメロっとくるよね。しかも自分のこと慕ってくれてるんだもの。きれいな顔してる。難をいうなら、ちょっと線が細すぎるかな。声も、普通すぎる。ま、でも、すっごい「イマドキの若者」って感じでおかしかった。心の声が字幕で出るのはナイス。ぷぷぷと何度も笑ってしまった。升さんもイヤな役が多いと思ってたけど、こんなおいしい役もしてたのね。サイコロの時もいい役だったけど。升さんは、もう短髪にしないのかな。「売名行為」時代、とってもカッコよかったんだけどなー。>ふるっ。明日から見るものないよ…寂しいなあ。王子、カムバーーーーック!!!
Jun 16, 2006
コメント(16)
本当はもっと前に完成の筈だったのに、ニス塗りが面倒でほったらかしていた超デカいボックス、やっと出来ました。でかっ!しかもラブリー。使えねー…(*´Д`)=зはじめは娘にやろうと思ってたんだけど、よく考えてみると置くところないし…。またお蔵入りかな。作っても使わないんじゃ意味ないと思うけど、家中がトールの作品だらけになるのも何かイヤだし。もちろん使ってるものもあるんですが。塗るのが楽しいんですよねえ。ていうか、喋るのが?(^^ゞまだまだだけど、100000カウントの折には小さな作品をプレゼントしようかなあと考えてます。お楽しみに!?
Jun 15, 2006
コメント(10)
雨の降る中、髪を切りに行ってきました。今日は時間がなかったのでカットだけ。白髪もちょろっと気にはなるんですが…。もうずーっと10年以上ショートだったんですけど、髪を伸ばしてみようかなと。髪量の多い私でも、今なら軽くできるんじゃないかと思って。どうなるのかは神のみぞ知る、ですが。途中で挫折してショートに戻るかもしれませんし。私の中の乙女ゴコロが顔を出してきたのかもしれませんね。なんだか、遅い青春だなあ(笑)。シャンプーしてもらってる時、寝そうになりました。すっごい睡眠不足です。結局昨夜は、「anego」を1話2話と5話~8話まで見てしまい(3話4話はテレビで見たので)、寝るのが2時になってしまったのです。いくらなんでも睡眠時間が4時間半は、私にはツライですでも、続きが気になるので、きっと今夜も最後まで見るんだろうなあ。黒沢くん、かわいいです。ところで、シャンプーボーイの言葉遣いで気になったことがひとつ。「シャンプー流させていただきますね」ちょっとおかしいだろ?と思ったけどおとなしく「はい」って言う私。だって、この手の言葉遣い、すごく多いものね。いちいち目くじら立ててると疲れる。とはいうものの、気になるんですよね。実はテレビで、役者のインタビューとか挨拶見てても思います。「△△役をやらさせてもらいます○○です」とか「やらさせていただいて、よかったです」とか。ま、言いたかないが、黒王子も使ったことありますよね。もちろん、黒王子だけじゃありません。いろんな人が言うんですよね、それこそ、もう立派な大人だったりする役者までもが。私、小姑みたいですか?「△△を演じる○○です」とかじゃダメですかね?誰に対しての丁寧語?って気がするんです。うるさいっすね?私。すみません。
Jun 15, 2006
コメント(23)
たまには「まさと君」情報も載せておかないとね♪「噂の男」インタビューはコチラから。笑ってばっかりじゃないよ、ちょっと毒吐いてみたり。どんな舞台になるのか、どんな堺さんが見れるのか。チケットGETが成功しますように!!って祈るばかりです。だってホントに面白そうなんだもの。
Jun 14, 2006
コメント(6)
というわけで、今日も暑いですね。経費削減とはいいませんが、エアコンつけないで頑張っています。えへ。獣王星第9話「獣王」。むむう。サード、後半にでてきたけれど、謎のカーテン纏っています。目的は何なの???カリムを殺したの???原作読んでないからわからないです。どうなるのかなあ。あと2回になっちゃったけど。でも、終わるとなるととっても寂しい。あの、ハスキーな声が聞けなくなるなんてね。ルックス的にはザギが好きだったんだけどね。弁護士のくず。あー、最後泣いちゃった。なんで泣いたのかよくわからないけど。誰の気持ちにになってたんだろうなあ…。コドモのいない夫婦って、コドモのいる夫婦よりも深く繋がってる気がします。私自身は、今となってはコドモなしで旦那とずっと一緒にいる自信もないけど(おい)。「夫婦」っていう結びつきは薄いと思うのです。でも、2人だけだといつまでもラブラブな気がするし、実際身近にいる人見てても愛の深さが違う気がします。くずさん、指が長いからピースサインがやたらでかい(笑)。自分のが指が太い(骨が太い)から、細長い指の人が好きなのかなあ。ないものねだり?あと、溜まってるのはクロサギ。早く見ないと、もう明後日だわ…汗。
Jun 14, 2006
コメント(6)
最後まで見てしまいました。あー面白かった!私もペットが欲しい。モモみたいな。もちろん、私はすみれちゃんみたいに、「美人で頭がよくて仕事もバリバリのキャリアウーマン」じゃないけど。でも、年を重ねてきて、やっと、「年下もかわいい」と思えるようになったみたい。今までは絶対年下はキライだった。男が甘えるなんてふざけんな!って感じ。でも、ここ1、2年で少し変わってきた。私も少しは大人になったのかな?あー、でも、それを許せるのはかわいい男に限るけどね(笑)幸せなドラマだった。原作、読みたいな。すみれちゃんの気持ちがすごくわかる。自分の弱いところやカッコ悪いところを見せられない、っていうのが。私は結構中途半端に見せて、最後までは見せてないかもしれないなあ。誰にも。ホントのホントの自分はどんななのか、自分でもわからないところがある。泣きたい時も泣けないし。心から自分を解放できる場所は、見つかってない気がする。寂しい人間だ(笑)。弱音は吐くけど、甘えられないんだと思う。すっごく泣いてすがりたい時もあるんだけど、出来ない。なぜ?わからない。ダメ人間だなー。書けば書くほど欠陥人間のような気がしてきたぞ。ううーむ。とにかく!!「君ペ」は面白かったんです!!!以上。
Jun 13, 2006
コメント(10)
もう、タイタス組はイギリスに向かって旅立ったのでしょうね。今日出発なら、今頃は飛行機の中です。イギリスの観客達にあの素晴らしい舞台を存分に披露してきてもらいたいと思います。がんばれ~。さて、Gainer見てきました。カラー1ページ。ジーンズについて。最近ではダメージの少ないタイトできれいめのを好んではいてるとのこと。そうでしょうそうでしょう、もう、大人ですもの。(笑)50本以上も持ってるのか…すごいね。そりゃあ、ウォークインクローゼットが欲しくなるよね。それから、映画人を特集したQRANKを読んでて、小さく発見いたしました。特集された人たちには残念ながら入ってないんだけど(でも塚本君とかは入っててちょっと悔しかった・笑)、「あなたの好きな映画を教えてください」っていうページで、「エターナルサンシャイン」を薦めてました。「先の見えない展開と散りばめられた心温まる愛に心が震えました」とのコメント。今度WOWOWで放送あるのであなたのお薦め映画、見てみるよ!!(笑)いよいよ今度の日曜日、「間違いの喜劇」ありますね。BS2なので、見れる方は是非!!それからその少し前には「労働者M」(WOWOWにて)もあるのでこれも楽しみです。ケラさんの話は難しそうでちょっとビビッてるんですが(笑)。
Jun 12, 2006
コメント(8)
コドモに連れて行ってとずっと言われてて、なかなか行けなかったカラオケ。明日は代休で学校が休みなので、いつもより時間もあるので夕食後、行ってきました。制限時間は1時間。コドモは色々歌ってました。「青春アミーゴ」とか「ボクノート」とか「衝動」とか。私は、今がんがんクルマでかけてるsacraの「イエスタデイ」を歌ってきました。が!!「イエスタデイ」の画面はSpringStoryだったんですね。ていうか、もともとPVだから、あれが正しい画像?画面が気になって気になって、でも、ちゃんと歌わなきゃだし、大変でした。おかげであまり画面を見れなかった…(涙)コドモが「あー小栗くんや~」とかいうし、旦那には「ほんでコレ入れたんやな」とか勘繰られるし、参りました。帰りの車でまたちょうど、「イエスタデイ」がかかってて、娘が「小栗くんチューしてたな」とか言うし…(汗)。でも、娘はよーく見てたらしく「女の人に嫌われてたで」ってなかなか鋭いところ突いてました。やれやれ。で、また、さっき「君はペット」見てました。結局今日一日で5話まで見ちゃいました。私もペットが欲しいよ~!!!なんか、目の使いすぎでか、瞼が腫れぼったくなってて、目が更に小さくなってます。睡眠不足も関係あるのでしょうか。今夜はもう寝ます。おやすみなさい。ああ、こんなとき、モモみたいなペットがいればな~。
Jun 12, 2006
コメント(12)
家族が出払って(娘はいるけど一人遊び中)気だるくのんびりした日曜日の昼下がり。私はYouTubeにてきみペ鑑賞中。時々画像が止まってイライラするのが玉に瑕だけど、無料だし贅沢はいわない。調子いいときはずっとスムーズに見れるんだし。いいなあ。こんなペットがほしいな。つらい時、寂しい時でも、ペットにならなんでも言える。誰にも言えないこともペットには言える。ペットなら強がる必要も頑張る必要もないもんね。しかも、このペットは能動的に慰めてもくれる!このドラマでまた瑛太くんに会いました。最近よくお見かけしますね(笑)2話の最後まで見ました。松潤はモモにピッタリ。甘えた感じとか、ちょっと図々しい感じとか。ふわふわのクルっとなった頭をくしゃくしゃ撫で回してみたいな。ま、松潤じゃなくて王子バージョンでね。ダンボールに入って捨てられてるわけないけどね。君ペの続きも気になるし、anegoの続きも早く見たいなあ。YouTubeのいいところは家で手軽に見られる、ってとこだねー。ただ、テレビじゃないから画像が少し悪い時もあるけど。凝視しすぎて目が疲れてきたのでちょっと休憩に入りま~す。
Jun 11, 2006
コメント(8)
先週は見逃したんだけど、毎週土曜に2話づつ「anego」の再放送をやってるんですよね。今日のは忘れず録画しました。3話と4話。見始めたら面白くて結局2話分全部見ちゃいました。このドラマ、気にはなってたけど、結局本放送時は見れなかったんですよね。A西くんも出てるしさ(笑)。篠原涼子も好きだし。かわいいなあ~いいなあ~あんな女の子に生まれたかったな。10も年下だよ…胸キュンだよ~(笑)←すっかり自分に置き換えてるイタイ奴。あと、YouTubeで「君はペット」のさわりだけ見て、面白そうだからちょっとづつ見ていこうかな、と。私もあんなペット欲しいな。できれば松潤じゃなくて黒王子でお願いしたいけど。こんなにあっちもこっちも見て、アタマごちゃごちゃになりそうだよ。黒王子がいないから、よそに楽しみ見つけないと生きてけないよ。(私も「ウサギ」なんだもん←SpringStoryより)
Jun 11, 2006
コメント(8)
お兄を塾に送っていってから、ささっとご飯を食べて、映画見てきました。「松子」。ポップな映像が面白かった。瑛太くんがだらけた役で、いい味出してたな。中谷美紀はドラマも映画も観たことなくて、コレが初見といってもいい。あまり好きなタイプじゃなかったけど、熱演だった。細すぎる人かと思ってたけど、そうでもなく。よかったです。「人のために何が出来るか」これが命題。人(男)のために尽くしても尽くしても報われない松子。面白かったけど、悲しい気持ちがいつまでも後を引く映画だった。あと、何度か正視できない場面あり。スプラッタ嫌いな人は要注意です。松子は知らないまま死んでいったけど、松子を本当に愛してる人がいてよかった。終わってから、お兄の塾のお迎えまで40分ほど時間をつぶすことにして、スタバに入った私たち。お茶飲みながら、とりあえず今見た映画の話。ていうか、奴が喋ってるのを聞き流す私(笑)。で、クルマを取りに向かう時のことです。駅前を歩いて通過しておりました。カップルやサラリーマン達、いっぱいおりました。その中の一組が、チュウをしてるではありませんか。濃厚そうなやつ。若者ならいざしらず、どうみても分別のある30代って感じですよ。気持ち悪いってば。思わずうわーやめてくれ。きしょいねん!!て言ってしまいました。でも、自分達の世界に入ってる奴らには聞こえるはずもなく。そのあとずっと「きしょい」「吐きそう」「羞恥心はないんか」と文句言い続けの私。だって本当にイヤだったんだもん。見たくなかったよ。外人じゃあるまいし。そこで旦那が「当てつけで俺らもしよか」ていうから、即、あほか、絶対イヤじゃて断言してやりました。そうしたら次には「じゃあ、ヤングマン(黒王子を指すコトバ)とは?」って言うのであんなとこではイヤやわって答えました…マジで答えてどうすんねん!!って思いましたけどね(笑)う~ん、でも、誰も見てないところやったらいいよ(あほや~)いやあ、それにしても、今思い出しても気色悪いわ。イヤなもん見ちゃったよ~
Jun 10, 2006
コメント(14)
デートじゃねえ!!!!!
Jun 9, 2006
コメント(20)
明日は土曜。コドモ達の通う小学校では「土曜参観」ってものがあります。昔は「父親参観」とか言わなかったっけ?今は、何でも変に気を遣うようになってる気がします。まあ「土曜参観」だろうが「父親参観」だろうが、うちは日祝以外は母子家庭なんで、父親は行きませんけどね。なんで日曜にやらないかなあ。土曜は休めないっちゅーのに。幼稚園の時だって、運動会も音楽会も卒園式も、いつも土曜で「父親」は不参加だったもんなあ。なーんか、不公平。ぶーぶー。2時間目と3時間目が参観で、1時間づつ兄と妹、見に行くんだけど、どっちも「3時間目来て欲しい」って言うのよねー。困ったチャンです。そのあと、引き取り訓練で、一緒に下校なのだ。一緒に下校かよ…クルマで(またはバイクで)行けないじゃないの。げえ。遠いからなー学校。行きも帰りも歩きですか…ああ、しんどい。でも、明日は夕方映画を見に行く予定です。母と娘が夕方からクラシックを聞きに出かけ、お兄は夕方から塾なので、夜は旦那と私だけ…。げえええ。ま、夕食作らないでいいのはいいけどさ。時間が余って仕方ないので(喋ることもないし…ていうか、あんまり喋りたいとも思わないし・汗)、映画でも見に行こうぜ、ってことに。なので、たぶん「嫌われ松子」観に行きます。映画、ホントは一人で行きたいけど、やむをえないでしょう。
Jun 9, 2006
コメント(6)
あ~もやもやする!!!昨日、「時計がおそろ~」とか言って喜んでたのに、今朝一瞬でしぼんでしまった。だいたい朝はコドモがおはスタを見て、途中でNHKに替えるんだけど、今日はなぜか某民放になってて、丁度、あのネタをやってたのだ。しかも、ご丁寧な解説付き。長々と。でも、コドモが喋りかけてくるのに答えたりしてると、半分ぐらいしか聞こえなくて。「ワイドショーはシャットアウトだ!」とか「本人か公式の発表以外は鵜呑みにしない」とか、威勢のいいこと言っておきながら、やっぱり気になったりする自分の中途半端なスタンスがイヤだ。何がもやもやするって、自分自身にね。それに、一方的に悪く言われることも。本当に腹が立つ!!だからってわけじゃないけど、買い物に行って、サンダル買っちゃった。ちょっとウェッジ気味の。普段かかとの高い靴は履かない(持ってない)んだけど、ちょっと気分を変えて。「ええい!!!」って感じで(笑)だからといってスッキリしたわけでもないんだけど、ま、いいか
Jun 9, 2006
コメント(10)
ココロ待ちにしていたacteurが届きました。3種類の黒王子がおりました。ざんばら髪もいいけど、最後の写真が好きかな。手も写ってますし(笑)。ここで嬉しい発見が!王子の時計が私のと色違いでした。いや、厳密には少しだけ違うけど。(私のは偶数がアラビア数字なので)こんなことでニヤニヤしてしまうなんて、単純。昨日までのユウウツがスッキリしたわけじゃないけど、でも、かなり晴れてきましたよ。Tシャツみたいにお揃いを狙って買ったわけじゃないのが、とてもウレシイ。内容は、やっぱり芝居のこととアニメのこと。その真剣さにココロ打たれました。結構、胸打たれてしまって。あー、ここまで真剣に考えてたんだ、って思うと、胸がいっぱいになります。本当にいつも、冷静に把握できてるんだな、って。自分に課せられてるものも、期待も、するべきことも。これなら、大丈夫だと思いました。自分の周りで何が起こっても、動揺とかないんだろうな、と。芯がしっかりしてるからきっと大丈夫。私も見習わなくては。
Jun 8, 2006
コメント(8)
ヤ○ーの動画で「Good-Bye Days」のPVが見れるっていうので、見てました。昨日見た「タイヨウのうた」の歌、聞きたかったから。そのときに「東京フレンズ」も見られるっていうのを知って。見ちゃったよ…。明日は色々忙しいのに、大丈夫なのか、私。駆け足で感想を。初めて見た「東京フレンズ」。ブログ友のTMTMJRさん(ながっ)の日記を読むまでその存在すら知らなかったんだけど。瑛太君が出てる、っていうので、ちょっと興味があって。1話が13日までなので、1週毎に変わるのかな。主人公があまり好きでないタイプの顔だ、ってことを差し引くと、なかなかよかったんではないかと。青春だねー、甘酸っぱいねー、って感じ。意地っ張りの2人がかわいらしい。隆司が怜をぽふっと抱きしめるところなんて、もうキュンとしちゃいましたねよっぽど乾いてるんだな、ココロが(笑)。これ見て再確認したことは「やっぱり背の高い男が好きだ」ってこと。自分がわりとでかいから、同じくらいじゃイヤなんですよね。予告を見る感じでは、まだまだ波乱がありそうでおお、もうこんな時間!!明日(今日か?)は、午前中、社長が出かけるので、留守番しなくちゃダメなんですよ。いやじゃあ~!!!わかんねー!!!!助けてくれーーーーーーーーーーー
Jun 7, 2006
コメント(2)
うううう早く続きが見たい!なんで「時間がない」のトールはわかるけど、なんでサードまで原作を読んでしまいたい衝動にかられる。でも、今回は読まずにアニメ見るって決めてるから。我慢我慢。しかし、トールも罪な男よのう~ザギはいじめっ子だし。今回はサードが喋ってて嬉しかった。相変わらずのふざけた物言いも聞けたし、満足。いいなあ~いい声だ。とろけてしまいそうです。早く次回が見たいよ。
Jun 7, 2006
コメント(15)
試写会に応募したことすら忘れてたけど、当選はがきがきたので、行ってきました。電車乗って行くのはちょっと…と思ったんだけど、観たかったし。すごーく泣くのかな、と思って行ったんだけど、それほどでもなく。でも、前向きで、かわいくて、切なくて、すごくいい映画だった。シネコンとかで一人で見に行ってたらきっとボロボロ泣いてると思う。今日は大きな会場だったし(1000人以上入るホール)、お友達と行ったし、スクリーンも遠かったし。人がいると素直に泣けないのでね。(かわいくねー塚本くんもよかったし、岸谷@お父さんもよかった。YUIちゃんもね、歌がよかった。沁みたな~。夜が明けなきゃいいのに、と何度思ったことか。平凡に普通に生きることは、幸せなことなんだな、って思った。したくても出来ない人がいるってことを忘れちゃいけないんだ。でも決してお涙頂戴の話じゃない。そこがいいところだと思う。海で、岸谷@お父さんの言う台詞が、とても胸を痛くした。すごく気持ちがわかる。私も絶対そう言うと思う。でも、薫の答えがまた、その上をいってて、愛って強いんだなーって思った。この塚本くんの役を王子がやるとどうなるのかな、って想像しながら見てた場面もあった。きっとまた違った雰囲気になったんだろうな。
Jun 6, 2006
コメント(4)
阿部ちゃん表紙のダ・ヴィンチ読んできました。写真が「いつのだよ!」っていう昔の王子のプロフィル写真なので、買いはしませんでしたが。内容は、本について。最近は読む時間がないので携帯で見れる広辞苑をよく使うんだとか。蜷川師匠との会話もそれによって広がったり。相変わらず仲良さげですね。------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------それから、巷で話題の週刊誌も読んできました。私のココロを騒がせるアレです。それはそれなんですよ。わかってるんですけどね。まだまだ修行の足りない私です。その帰りのこと。信号を右折しようと2台目ぐらいで待ってたんですけど、さっき読んだもののことを考えてて、前の車に続いて右折したら、とっくに赤になってたみたいで、アブないところでした運転中に考え事はダメですよ~
Jun 6, 2006
コメント(17)
さっき、テレビで観た大人計画社歌がアタマから離れません。骸骨が(骸骨が)お蕎麦を食べているっていうのが離れないんだああああああああ助けて~
Jun 6, 2006
コメント(2)
おかしな映画でした。キャストがとにかく豪華(私にとっては!)。アーサー王と次郎長がよかったわ~(笑)。話はわかったようなわからなかったような。こんなに意味のない映画は見たことないような…。でも、面白かったです。あー、今までで一番わけわからなくて面白くなかった映画は「クレールの膝」かな。二本立てでもう一本エリック・ロメールの作品観たけど、どっちも面白くなかった。私にフランス映画は合ってないのかもしれない…。閑話休題。この映画のテーマは「愛」?江戸を出る前の弥次さんと喜多さんの接吻に、とっても愛を感じてしまい、「いいなあ~」などと思ってしまいました(笑)←アブナイ???長瀬くん、熱演でしたね。それから、七之助くんには驚きました。勘太郎くんはお父さんにそっくりで、声も喋り方も似てると思ってたけど、七之助くんも張り上げた声質とかがお父さんにそっくりで。意外というか、私には新しい(そして嬉しい)発見でした。随所に笑いが散りばめられていて、おかしな映画でした。
Jun 5, 2006
コメント(6)
不確かな情報に踊らされる私って、ちっさい人間ですわ~。今ちょっと、いえ、かなり動揺してるので、落ち着いたら日記書きます。ていうか、日記書くときは全く違う話題かもですが。
Jun 5, 2006
コメント(8)
午前中、塾の説明会に行ってきました。何の説明かといえば、夏の合宿です!3泊4日で算数合宿まだ行くと決めたわけではないのですが、お兄が「説明会行っといてな」っていうので。お兄自身、迷ってるみたいなんですけど、クラスの子が皆(といっても全部で4人)行く気満々だそうで「当たり前やん!お前行かへんの?」って聞かれたとのこと。夏休みも結構ハードそうで、この合宿の期間は塾もお休みになるので、「海でも行こうか」って言ってたんですよね。合宿も行きたいし、海も行きたい、っていうので迷ってるみたいです。すっごいです。90分授業を12回ですよ。私には耐えられそうにありません。(笑)彼は一体どうするんでしょうか。何を目指してるんでしょうか???(笑)【今日のゆでたまご】さっきの娘のたわごと。娘「あんな、こどもが生まれたら~」夫「誰のこども?」娘「わたしの。」「こどもが生まれて男の子やったらシンゴっていう名前つけんねん」夫「ふうん」娘「漢字は~、○○ちゃんの『真』に英語の『語』」夫「えっ??その『語』はおかしくないか?」娘「女の子やったら~キョウコ」…ってパパの話聞いてないし(汗)娘「漢字は~教えるの『教』に『子』」我が娘ながら、どういう思考回路になってるのか。何を思いつくかわからない奴です。
Jun 4, 2006
コメント(8)
今頃、新潟の皆さんはタイタスにのめりこんでるのでしょうね。いよいよ、日本では最後の公演になりました。カンパニーの皆さん、お疲れ様でした。そしてあと1週間かそこらで、イギリスに旅立つのですよね。シェイクスピアの本場で、イギリス人に、目にもの見せてやってください!!(笑)「間違いの喜劇」を観たあとも思ったことですが、「タイタス」も(悲劇だけど)、何度も見たいと思う芝居です。これは単に好きな役者が出てるから、というだけではないように感じます。もちろん、それもあるにはあるけれど、ストーリーを含めてその舞台が好きだからかもしれません。タイタスに限っては、「好き」とかいう言葉で片付けるのもどうかと思いますが…。シンプルだけどフィクションの世界にいざなってくれる舞台装置、色味を抑えつつも豪華で凝った衣装など「役者」以外にもたくさん惹きつけられる要素があります。元々異国の香りに弱い私ですので(笑)、シェイクスピアはうってつけ、なんですよね。若かりし頃は、今より時間もありましたし、同じ芝居を何度も観にいきました。小劇場系だったのでこれほど高くもなかったですし。今、蜷川演出の作品を何度も観に行こうと思えば膨大なお金がかかりますよね。なかなか難しいです。今の私にはいいとこ2回ぐらいでしょう。それでも、新潟に行きたかったなー。何よりやはり、エアロン見たさ、というのもあります。きっとまた大阪で見たのより成長しているであろうエアロンを見たい。いつも「今だけ」のエアロンですもの、一回一回違う、どんどん発展していく成長ぶりをこの目で確かめたいのです。目に見えて伸びていく時期というのはそう何度もあるものではないですし。今度自分の目で確かめられるのはいつのことになるんでしょうか。2週間後テレビで放送される「間違いの喜劇」は楽しみではあるけれど、ぐん!とパワーアップする前の彼なので、物足りなさを感じるかもしれませんね。でも、そこは、あの王子的立ち居振る舞いと美しさでカバーできるとは思いますけれどね。
Jun 4, 2006
コメント(4)
サラリーマンNEO先週分を見ました。空港のきれいなお姉さん、面白かったな~。いーちゃんも。いーちゃんのお母さんは強烈ですよね。クロサギは昨夜珍しく時間通りに見ました。オープニングの山Pが「ん?」ってする顔がいいって聞いてたんですけど、ちょっとわからなかった(笑)。つるみん、出てました。よく仕事するなあ~感心感心。タイタスの合間にドラマ撮ったってことですよね。「さすが、自転車に乗ってるだけあって体力あるなあ~」って言ったら、旦那が「また自転車買わなあかんから仕事してんにゃろ」って。いいともで小栗くんが話してたのが印象的だったみたい。最後の黒崎の台詞、ありましたよね。「もしおまえがホントに俺のこと想ってくれてんなら・・・、俺のこと好きになんのはやめてくれ。」(うろ覚えだったのを教えていただきました、サンキューみいママさん♪)あれを聞いて旦那が「かっこええなあ」って言ってたのがなんかおかしかった。いや、カッコいい台詞だったんだけど、そういう感想言う人じゃないので、ちょっと驚きました。ふううん、男から見てもああいうのはカッコいいんだ…って。相変わらずくずべんも面白かったです。ミズキちゃんに「児童劇団入れて稼いでもらうからな!」って言ってたのがおかしかった。なんやかんやいって、「娘」のこと、大事にしてるのがわかるから。石田ひかりに最後、やさしい言葉かけるとこもキュンとしました。ほっぺが赤くても、くず先生素敵だわ。あ、ところで、旦那が「石田ひかりってライオンズの石井(投手)に似てる!!」っていうんですけど、私は似てないと思う。似てますか?
Jun 3, 2006
コメント(8)
昨夜のご飯は家族5人揃い踏み。話はなぜか中学校について。娘「私、○○中(近くの公立)行く~」私「どうぞどうぞ。」娘「△△ちゃん(従姉)は女の子ばっかりやろ?」(今春から私立女子中に電車通学中)私「そうやけど」娘「私、女の子ばっかりのとこイヤや」私「なんで?」娘「だって、憧れの男の子とかいーひんやろ?」私「……あほか」私「まあでも、電車で違う学校の男の子に出会うかもしれへんよ」娘「学校に男の子いーひんかったらドキドキしたりしーひんやん」私「……」娘「ファーストキスとか」私・旦那「何言うてんの!10年早いわっ!!!」まああ、なんてこと。私たちのコドモのときは、そんな話恥ずかしくて親になんて話せなかったものよ。なんなんでしょう、あの娘。ゆでたまごのくせに。ホントに何考えてるのかわかりません。困った娘だ。その台詞ちょっと早すぎやしませんか?お兄はそれ聞いてもニヤニヤしてるだけだし。女の子って進んでるのかしら。でも、その台詞とあの風貌は全然似合ってないんだけど。
Jun 3, 2006
コメント(12)
![]()
なんとなく今日、↑コレを読んでました。「お気に召すまま」のオーランドーとロザリンド。まだまだ幼さの残る表情が、かわいい。でも、言ってる事は相変わらず、というか。いつも真摯に芝居に向き合ってます。それでいて、ガチガチじゃないんですよね。末っ子キャラの為せる技かな。この一連のインタビューの中に、蜷川さんへのインタビューもあって、それをじっくり読んでたんですが、「そうか!」と思ったことがあって。キャストがこの2人だから「若い人がたくさん来ますね、」と問われて自由な気持ちで、おかしかったら笑って、悲しかったら泣いて、はじめから決めつけないで来てくれるといいなあって言ってるんですね。実は、タイタスを観に行ったとき、迷った場面がありました。タイタスがちょっと狂ってて、蝿を殺したマーカスに抗議する場面。本人達は大真面目だけど少しコミカルな感じもして、クスクスって笑ったんですけど、あとで「あそこは笑ってよかったのかなー」って考えてしまったんです。笑っちゃいけなかったのかも…って。でも、どのように受け取ろうとそれは観客の自由。自分の感情のままに反応すればいいんだな、って今日改めて思ったわけです。悲劇だから、しかめ面で肩にチカラ入ったまま見なくちゃいけないってことじゃなくて、おかしかったら笑っていいんだな、って。それにしても、生来の品の良さをそのまま生かしたオーランドー「お気に召すまま」見たかったなー。DVDになったら絶対買うのに。それと、ついでといっちゃなんですが、↓コレに載ってる小栗くんは最高のビジュアルだと思うんですがね。皆さんはどう思われますか?
Jun 2, 2006
コメント(10)
全53件 (53件中 1-50件目)