2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全58件 (58件中 1-50件目)
ただいま。やっとやっと、帰ってきました。早速見てきました、新一くん。かばええええ!!!かわいすぎます。そんな新一くんは コチラ (ヤフー動画)記事は コチラ(下のワンショット写真のところにも写真と記事あり)本人も「フレッシュさが…」って言うように、確かに黒川さんと並ぶと恋人同士には見えないんだけど、でも制服まだ似合ってると思うヨ。黒さも程よく褪めてきて、茶髪と相まってすごくいいと思います。かわいいです。失礼かもしれないけど。黒川さんにツッコミいれるところとか、お兄ちゃんモードになってますよね。末っ子なのに(笑)。成海璃子ちゃんとの時も、お兄ちゃんモードになっていましたもんね。アンティフォラスをすぐに捨てたように、エアロンも捨ててきたんでしょうね。外見も含めて、切り替えの早さは素晴らしいです。早く見たいなあ。留守中もコメントたくさんありがとうございます。必ずレスしますのでしばしお待ちを。
Jul 31, 2006
コメント(18)
昨日の夕食時に撮った写真です。 残念ながら、肉眼で見たほうがキレイでしたが。 隣のテーブルのおじさんが携帯で撮ってたので真似して撮ってみました。 先ほど朝食を食べ終わり、少しのんびりしてから出走の予定です。 今日はどこへ行くのでしょうか。 とりあえず屋島へ。それ以外は何も決めてません。 大丈夫なのか?? 携帯の充電器を間違えて旦那が持って帰るほうのカバンに入れてしまい、一足先に帰阪してしまったので充電出来ません。 トホホ。 ではでは、今晩帰ります。 早く新一くんが見たいよ~!!
Jul 30, 2006
コメント(6)
お天気下り坂とかいってたのに、めちゃめちゃ晴れです。 あつい~!! 結局、幸四郎さんには会えず。 残念でした。 ちょうどマクベスの文庫本を持ってきてたので、そこにサインしてもらおうと思ってたのになあ(笑)。 今日も島に渡って、朝はお兄念願の釣りをしました。 小さなふぐが山盛り釣れました。 リリースしたけど。 今は海水浴中。 写真はひなたぼっこ中の娘です。 向こうに見えるのは屋島です。 コメント欄にて教えていただきました。 Yahoo!動画にて、新一くんが見られるそうです。 久しぶりの動く王子じゃないですか? 早く見たいけど、明晩帰宅するまでお預けです。 悲しい~(T_T) トホホ。
Jul 30, 2006
コメント(4)
朝から高速バスに揺られて高松にやってきました。 それから高松駅前から船で15分、女木島へ。 島の海水浴場にて海水浴です。 数年前に整備してきれいになり、安全そうだったので、もう私は海に入らずコドモだけで。 ズボラしちゃいました。てへ。 夕方、高松に戻ってきて、仕事終わってからきた旦那と合流。 ご飯はホテルのエスニックバイキング。 珍しいおかずがいっぱいで、あれもこれもと、たらふく食べてしまいました。 お腹いっぱいで、ロビーのソファーでだら~っとしてたら、何だか見たことある人が。 さりげなくジロジロ見て、わかりました! 松本幸四郎さんだったんです!! 黒いブルゾンに黒いズボン、メガネをかけてました。 ロビーの鏡で髪を整えたり。 さっきは急な事で見てるだけだったけど、明日の朝もし会ったらサインしてもらおう…ってそんなこと頼む勇気あるかなあ? 高松で公演でもあったのかなあ?? 写真は今日泊まる部屋です。 5人なので和室を頼んだら、二間続きの広いお部屋で、大人もコドモも大喜び(笑)。 明日は4人なので(旦那は明日の夕方帰阪するのです)洋室に移動します。 どんな部屋かなあ。 久しぶりの高松はきれいに変身しててビックリでした。
Jul 29, 2006
コメント(14)
旅立ち直前SPです(笑)朝から皆様の優しいコメント読んで、泣きそうになりました。本当に本当に、ありがとうございます。皆、大好きです!HEY3は心優しいお方がDVDをくださることになったので、大丈夫になりました!!ご心配をおかけしました。今回、自分の単純ミスにも関わらず、皆が我が事のように心配し、「探してみる」といってくださり、本当に感謝しています。そのお気持ちがうれしくってうれしくって。へっぽこでも日記やっててよかったなーって、しみじみ思いました。こんな私ですが、これからも、どうぞよろしくお願いします。では、行ってきます!!
Jul 29, 2006
コメント(8)
明日から旅に出ます。傷心の旅になりそうですが…。四国は高松に行ってきます。大阪からバスで3時間半ほどです。旦那だけ仕事終わって後できます。そして旦那だけ1泊。私たちは2泊(笑)明日明後日と、携帯メールが楽天から届けば、写真と共になにかしらUP出来ると思うんだけど、最近の楽天さんは調子悪いですからね。どうなることやら…。気分がのらないので、あまり行きたくないんですがね…(汗
Jul 28, 2006
コメント(4)
もう最低やあああ~今、泣きながら日記かいてますだから、打ち間違えてばっかり。HDDの整理をしようと思って、獣王星の9、10、11話をDVDに移すべく作業してて、DVDに残量があるので、HEY3をついでに入れておこうと思って。DVDに入れてもHEY3はHDDでまだまだ楽しむつもりで。それで、4つのタイトルを一気にダビング!!と思いきや、消去してしまい…。もう、悔やんでも悔やみきれません。あっ!!!と思ったときには既に指がボタンを押した後で…。サイテーやわ、私。誰にも文句言われへんし、こんなことで泣いてるのも見られんのもまずいし。獣王星はまだ諦められるけどHEY3は…。わあああ~ん!!!!
Jul 28, 2006
コメント(8)
こんなの見つけました。夏らしく?髪も服装もさっぱりと。でも、そのチョッキはどうなの?と思ったり。衣装であってくれ!!と願っている私がいます(笑)そんな堺さんは コチラ、Avanceにて。そういえば、Yんこさんの日記見て気付いたんですけど、「ハチクロ」もう始まってたんですよね。(汗)夏休み中は観にいけそうにないんだけど、2学期始まるまで上映してるかしらん。あまり出てなかったという話でしたが。もっと花本先生を有効に使ってほしいな~。せっかくの堺さんなんだからさ。「噂の男」も楽しみです。1年半ぶりの舞台ですよね。あの濃い面々に囲まれてどうなるか、本人もでしょうが、私もとっても楽しみです。じゅんさんも久しぶりですし。後の人は皆、「はじめまして」なんですけど。そして、それが終わるともう何の予定もありません。早く舞台の発表を!!(王子の、です)私に生きる糧を!!!
Jul 28, 2006
コメント(12)
「みなさんのおかげ」の食わず嫌い、大泉洋ちゃんと小池徹平くんでした。「東京タワー」はどうなるかわからないけど、放送取りやめにならなくてよかったです。でも、徹平ちゃんは「ラブ☆コン」宣伝出来たのに、洋ちゃんかわいそう。徹平ちゃんの扱いに比べて、洋ちゃんの扱いの酷いこと(笑)もう、大爆笑してしまいましたわ。スイカの種のとき、最高!洋ちゃんのタネ、赤くなってたし(笑)徹平ちゃんの大阪弁が聞けたのもなんかうれしかったですね。食わず嫌いに出てほしいなあ。でも、違う局のドラマだったらダメだよね…それから「下北サンデーズ」。だんだん面白くなってきましたね。チエミさん、静のときと違ってすっごいはじけてる。(類が見たら泣くだろうなあ、っていつも思いマス)スタイル抜群ですよねー。顔は好みじゃないのでノーコメントですが。脇の人たちも皆控えめながらいい味だしてて、大好きです。キャンディーもサンボもメガネもラーメン屋さんも。もう少し古ちんがいっぱい出てくれればいいのに、って思います。後半にがんがん出てくるのかなあ。あれだけだともったいない気がします。
Jul 28, 2006
コメント(6)
色々読んでみようと思って、まずは「ロミオとジュリエット」から。これも、「ハムレット」同様、小学生の学級文庫で読んで以来(笑)。やっぱり、藤原竜也くんと鈴木杏ちゃんのロミジュリの印象が強くて、読んでいてもついつい舞台の場面場面を思い出してしまいますね。それを、半ば無理やり、小栗くんのロミオを想像しながら読んでみました。改めて読んでみると、この1冊の戯曲の中で、ロミオとジュリエットが一緒にいられるのって、すごく僅かな時間なんですね。それが余計に悲しみを増すのかな。惚れっぽくて品のある王子キャラ、是非やってほしいです。情熱的な台詞は数あれど、好きなのはこれ。「僕は舵取りではないけれどこれほどの宝を得るためなら、たとえ君がさいはての海に洗われる岸辺にいても冒険に乗り出す。」想像するだけでうっとりじゃないですか?(私、アホですか?)悲劇は、本当は好きじゃないけれど。やっぱり幸せなお話が好きです。次に読んだのが「空騒ぎ」。これは、昔昔、私が頻繁に映画を観に行ってた頃、ケネス・ブラナーの「から騒ぎ」を何度か観に行きました。その頃はケネス・ブラナーが結構好きで、お話も面白かったので、複数回観に行ったんです。が、しかし。断片的に風景などは覚えているものの、あらすじが全く思い出せず…。自分の記憶力にがっかりです。だから、とっても新鮮に読めました!(ちょっと悲しいデス)正統派のクローディオーは竜也くん、皮肉屋のベネディックは小栗くんでいかがでしょう(笑)。女の子はちょっと思いつかないんですけどね。私はとっても好きなお話です。是非是非、舞台を観てみたいですね。
Jul 27, 2006
コメント(8)
「結婚できない男」相変わらず面白いっ。「それ言うたらあかんやん…」「また余計なことを…」とため息と共にツッコミ入れつつ見るのが習慣になりました。あべちゃん最高!根は悪い奴じゃないのに、ちょっとひねくれてるからお口が過ぎるのね。もう少し素直にならないと。「結婚しない」んじゃなくて「できない」んだよ!そこを判らないと。塚本くんは少し出番が減った?でも相も変らずえくぼがキュートです。本日の「笑っていいとも」テレフォンショッキングに瑛太くんが、あと、宣伝でTHE3名様が出るっていうので録画して、さっき見ました。素の瑛太くん、ていうのを初めて見たのでオドロキでした。おとなしいんですね。地味?ご自分では「クラい」って言っておられましたが(笑)起承転結のない釣のエピソード、面白かったです。とっても意外でした。もっとテキパキしてる人かと思ってたので。それから、3名様。佐藤隆太くんがあんなに大きい人だとは思いませんでした。瑛太くんに続いてこれにも驚きました。(笑)「プライド」の時も「海猿」のときも、感じなかったなあ。爆笑問題の田中氏の横だったからかなあ?でも、塚本くんより大きかったから、やっぱり背の高い人なんですよね?>誰に聞いてる??あ~でも犬もかわいかったなー。やっぱりブルドッグもいいなーと思ったんでした。今度飼うならブルドッグかなあ…あ、バム夫ごめん
Jul 26, 2006
コメント(8)
普段は殆ど買い物に行かない私ですが、今日はお兄にお弁当を届けたついでに買い物に寄りました。晩の材料を買うために地下のスーパーへ。カートを押しながら進んでいると、通路のあっち側にきれいなオクラが並んでました。「あ、あれ買おうっと」と思い通路を横切りました。あともう少し、てとこで、カートを押してゆっくり歩いてくるお婆さんが目に入りました。だからお婆さんが通り過ぎるのを待ってたわけです。ところが、待ってるにも関わらず相変わらず歩みが遅く、痺れを切らした私はオクラを取りに前へ進みました。そこへカート押したその婆さん(失礼)が突っ込んできたんです。当然私の太い太ももにカートは突き刺さりますね。さっさと選んでどこうとした私に婆さんは言いました。「通んのわかってて取りにきて。やらしいなあ」自慢じゃありませんが、年々気が短くなってる私、勿論ブチ切れ。「はあ~?」とそっちを振り向きました。が、婆さん聞こえないふり。とんでもない程の仏頂面を見てたしなめるべく戻ってきた母と、娘への手前、ぐっと我慢。手にしたオクラを投げつけることもなくその場を後にしたのでした。会計を済ませた後、娘のサンダルを急遽見に行くことにし、上の階へ。セールだったので奮発して2足も買いました。単に意見がぶつかって私も娘も譲らなかっただけかも(笑)それとお兄のもついでに。プロパーではちょっと買えない値段なんですが半額だったのでつい…汗。もう、ヤケクソですよ。憂さ晴らし!?(笑)ちなみに、ターコイズがついてるほうを娘が買うと言い張り、真ん中にスパンコールのお花がついてるほうをわたしが買うと主張しました。
Jul 26, 2006
コメント(8)
![]()
今回読んだのはこれ。「砂漠」です。もう、手持ちの伊坂本はありません。図書館から連絡もありません。だから、一旦、フェアはお休みですネ。(そんなもの、誰も知らないよね・汗)ちょっと今まで読んだのとは趣きが違って、ミステリーってわけでもなかった。大学生活の色々なこと。それがまた、個性的な面々と色んな事件が相まっての、のんびりしつつも濃い4年間で。ミステリーではないんだけど、あちらこちらに点在する話のポイントが最後にわーっと集結する爽快感は健在だった。麻雀が所々に出てくるのが面白かったな。(少しだけ、麻雀するので。)鳥井は塚本くんで、どうでしょう。(笑)エピソードの中ではクリスマスが気にいってる。東堂の無表情っぷりがおかしい。私は共学ではなかったので、こんなふうに学内で男の子と喋ることもなかったし、新鮮且つ面白かった。いいなあ、なんてちょっと羨ましかったり。この小説を読んで昔の彼氏を思い出した。なんてことは、まるでない。
Jul 25, 2006
コメント(2)
朝から高速バスに揺られて高松にやってきました。 それから高松駅前から船で15分、女木島へ。 島の海水浴場にて海水浴です。 数年前に整備してきれいになり、安全そうだったので、もう私は海に入らずコドモだけで。 ズボラしちゃいました。てへ。 夕方、高松に戻ってきて、仕事終わってからきた旦那と合流。 ご飯はホテルのエスニックバイキング。 珍しいおかずがいっぱいで、あれもこれもと、たらふく食べてしまいました。 お腹いっぱいで、ロビーのソファーでだら~っとしてたら、何だか見たことある人が。 さりげなくジロジロ見て、わかりました! 松本幸四郎さんだったんです!! 黒いブルゾンに黒いズボン、メガネをかけてました。 ロビーの鏡で髪を整えたり。 さっきは急な事で見てるだけだったけど、明日の朝もし会ったらサインしてもらおう…ってそんなこと頼む勇気あるかなあ? 高松で公演でもあったのかなあ?? 写真は今日泊まる部屋です。 5人なので和室を頼んだら、二間続きの広いお部屋で、大人もコドモも大喜び(笑)。 明日は4人なので(旦那は明日の夕方帰阪するのです)洋室に移動します。 どんな部屋かなあ。 久しぶりの高松はきれいに変身しててビックリでした。
Jul 24, 2006
コメント(0)
相変わらず、面白いのか面白くないのか、判断の付きかねるドラマですね。何がいけないのかなあ。伊東美咲、時々すっごいかわいい表情するし、細いし(笑)、悪くないんだけど、よくもない…(汗)。何がいけないのか、よくわからない。亀ちゃん…前髪切ってほしい。こちらも、いい時もあるけどよくない時も。Kムタク臭が抜けるともっといいのに、って思う。喋ってて「ふっ」て笑うところとか似てる。今岡@浩市さんと、コウズって男がばったり会うところ。どこかで見た風景と思ったら、恋ノチカラでありましたよね。あれは立場が逆だったけど。組織に守られてる、って当てこすられるんですよね。実力じゃない、と。でも、そうじゃないって事を証明してみせて、天晴れ!!って感じでした。よかったよかった。瑛太君はもちろん、よかったですよ(笑)でも、もう少し面白くなってほしいな。ワクワク感が欲しいんですよねー。
Jul 24, 2006
コメント(13)
夏休みの突入だからというわけではないんですが、「SU↑」を始めっから見直しました(ヒマ人?)。皆それぞれに若くてかわいいです。今思えばとても豪華な面々ですよね。二宮くん、成宮くん、山P、小栗くん、杏ちゃん、そして豪華な大人たち。それぞれ皆、イケてない服装なんですよね~。一番イケてないのはコー君のような気がします。なぜかほとんどランニング。しかも、ヘン顔多いし。唯一ホッとできるのは制服の時(笑)コー君のお母さんが町内新聞の記者で、取材してるとき、息子にばったり会って「功司!」って呼びかけるんだけど、そのときの「おふくろ~」って答えて手を振るコー君がとってもかわいいです♪それから、温泉に行った千絵を追いかけるよう、正ちゃんの背中を押すように笑うコー君。千絵は悪くない、って皆で言う時の、笑顔。コー君の笑顔には、人を安心させるチカラがあるような気がします。足踏みしてる時、そっと背中を押してくれるような。橋の上で花火してる時の、両手を高く空にむかって伸ばしてる姿もいいですね。Hなことばかり考えてるけど、本当は人の心の痛みがわかるいい子達なんですよね。やっぱりそれは、うるさいぐらい厳しく大人たちが見守ってるからだと思います。うるさいなーと思いつつ、親たちの気持ちもわかるからこそ、ああいう風に真っ直ぐに育つんだなあって。そう考えるとなかなか深いドラマでもあります(笑)。最後の、赤いマフラー巻いてるコー君もかわいかったですね。私、巻物に弱いので…。(爆)
Jul 24, 2006
コメント(6)
やっぱり面白いマイ☆ボス。長瀬くんの出てるドラマもほとんど見たことなくて、あんなにドスの効いた声出せる人だとは思わなかった。そして、衣替えなのに冬服着てて汗だくだく、マッキー顔が濃いから余計に暑苦しい(笑)。それから、ガッキーがかわいい。久々に、100点満点なほどかわいい。あんな女の子だったら人生楽しかろうなあ~(笑)出てくると嬉しいのが漣さんと市村さん。オヤジ達、ドラマをびしっと締めてくれますね♪弟のミッキーも初登場、来週からますます面白くなりそうです。あの人は、ジーンに出てた人ですね。THE3名様、3話と4話、見ました。今のところ、1話が一番おかしかったな。あれだけの話見るのに、何分CMやるんだよ!!!っていうぐらいCM多いけど。無料だから仕方ないです。我慢我慢。あと、GYAOで「スイッチを押すとき」も見れるんだけど、なんかコワそうで見れない(涙)。成宮くんは見たいんだけど、ストーリーが…。
Jul 23, 2006
コメント(8)
母が大阪まで買い物に行くというので、お付き合いしてきました。今年の夏はもう何も買わない!って宣言したのに、また買ってしまいました。だって「さらにお安くなりました」とか言われるとつい、ふらふらと(笑)。この夏、白地に黒い模様のスカートを探してたんですが、思うようなのが見つからずで。で、探してたようなのがあったんですよ!っていうわけでもないんですが、白と黒の縞々?みたいなスカートがあったんですねー。それで、つい、買ってしまったわけです。今年はおかしいです。今まで白い服なんてほとんど着なかったのに、何枚か買ったし、ぺたんこ靴ばかりだったのに、ちょっと高い靴も買ったし、なんだかなあ~。ちなみに今日はウェッジソール風サンダルだったので、170cmぐらいになってたと思います(笑)でかっ。しかし、たまに都会まで出ると、目の保養になってよろしいですわ。今の若い人は皆お洒落だし、細いしね。前時代の人間でよかった(笑)。
Jul 23, 2006
コメント(4)
仮面ライダー響鬼が出るってんで、見ました。こないだ、デスノートでもお会いしましたけれど。この人が若かった頃、松本明子のヒモみたいな役でドラマ出てましたよね。あれ、なんていう題名だったっけなー。全然思い出せないけれど。今回のお相手は平山あやちゃん、22歳。若っ。10以上年上なので、さすが響鬼、大人な感じでしたねー。デートであんな風にリードされたらグッとくるよねーなどと思いながら見ていて。さっすが~と思ったその時!!気付いたんですよ。響鬼は34歳。私より年下やん!!!がーーーーーーん。なんか一気に老け込んだ気がしました。あんな大人な男性より、自分のほうが年上だったなんて。すっかり自分を平山あやと思い込んで見てたんですが、厚かましい勘違いだったわけです。ちょっと立ち直れないかも。
Jul 22, 2006
コメント(8)
やれやれ、久しぶりの晴れ間です。明日からまた雨続きなので、どっさり洗濯物を干しました。さて、ちょっぴり嬉しいニュースです。24時間テレビ(日テレ)のドラマに王子が出ます!!やったーーーーー!!!でも、主演じゃありません。まあ、いいんですが。脇でしっかり光ってもらいたいです。ああ、久しぶりじゃありませんか!もう何ヶ月新鮮な姿を見てないんでしょうか。うれしくてうれしくて涙がちょちょぎれます。だって、すっごい飢えてたんだもの。記事はコチラとコチラ。
Jul 22, 2006
コメント(10)
![]()
今、GYAOにて「THE 3名様」が見れます。DVD 1、2巻からの傑作10話を毎日更新で配信されるのですね。 ずーっと見たいなーとは思ってたものの、なかなか借りる機会もなく。今回初めて見たんですけど、面白いっ!!ゆる~い感じで、でも、くすくす笑えて、すごく好きです。塚本くんは相変わらずな感じで、佐藤隆太くんもそのまんまなイメージで。ただ、岡田善徳くんがあんな人とは知りませんでした。(笑)「不機嫌なジーン」とかあんな感じじゃなかったし。他にもいくつかドラマで見たことありますが、真面目な感じの役が多かったような気がします。あんなにゆるい人だとは!!…まあ、もちろん、役作りなんでしょうけども。それにしても。1話が5分もないぐらいで短いし、是非見てください!(GYAOの回し者ではございませんよ)
Jul 21, 2006
コメント(4)
昨日は世間では「カツーンday」でしたか?「うたばん」に出てましたね。私が見たときにはもう歌は終わっていたようで、トークに入ってました。あの坊主っくりの人は、ローンを抱えてるの?(笑)若いのにねえ。りえちゃんとのお相撲が最高でした。ゲラゲラ笑っちゃいましたよ。皆、弱~(笑)それから「食わず嫌い」。これは途中でお兄のお迎えがあった為、半分ぐらいしか見てなかったんですが。亀ナシ君は、真面目そうデスね。引き分けだったのに、ちゃんと歌って踊って、しかも長いこと…。憲ちゃんの「もうこっちきなさい!」って言った気持ち、よ~くわかるよ。きっとテレビ前の人も皆そう思ってたはず。(笑)それから録画しておいた「下北サンデーズ」。これは正直、まだ「すっごい好き!」とまではいかないんです。でも、時々くすっと笑えるので。堤演出がもっと弾けてくれることを願いつつ。今、ちょこちょこ「SU↑」を見てるので、「あ~この人、今日見たぞ」とかいうのがあったりします。「SU↑」の塾の体験授業の先生、ラーメン屋の店主ですよね???コドモ達夏休みに突入して、私の時間がぐぐっと減るので、DVD見るのもなかなか進まないんだろうなあ~ストレスたまりそう!!
Jul 21, 2006
コメント(12)
近所のママ友達からゴーヤを2本もらいました。プランターで育てたものだから無農薬♪1本はぐんにゃり曲がってました(笑)この友達、Yちゃんは女優さんも顔負けなほどきれいで性格もよく、おまけにとっても字がきれいです。常識もたっぷり持ち合わせてて、私のほうが少しだけ年上なんですが、申し訳ないくらい(笑)。そんな完璧ともいえるYちゃんなのですが、ちょっとオッペケペーなところがあって、それがまたいいんですよねえ。Yちゃんは、トマトときゅうりの苗を買って、コドモ達と植えたんですね。ぐんぐん伸びて、収穫の日を楽しみにしてたのに、出来たのはゴーヤだったわけです。んなあほな!!!って感じですが。「よく見たらツルレイシって書いてあった~」って、小さく出来たゴーヤを見て、言ってました。Yちゃんちではゴーヤを喜んで食べる人はいないので、私が頂いたわけです。最初は「苦っ!」と思ったけど、食べてるうちに美味しいと思い始め、ここ2年ぐらいは夏になるとがんがん食べてます。といっても、食べるのは私と母だけなんですが。最近のお気に入りは、お味噌系。今日は甜麺醤で味をつけてみました。晩御飯のサブ的な一品に、と思ったのに、なぜかおやつにがんがん食べている私(笑)。だめじゃん。
Jul 20, 2006
コメント(6)
いいとも、録画してたの、見ました。和装で登場でしたね♪しかし、なんだか、痛い話で…。目がずれるとかいうとこでは「ぎゃあああ」って、目を瞑り、耳を塞いで足をばたばたさせてしまいました。ああいうの弱いんですよ。自分まで痛くなります。でももう殆ど痛い話聞いた後でした…うぎゃあ。古ちんも自転車乗ってるとは。サーカスの熊さん自転車だけど(笑)。カラダに悪いことが好きそうなイメージ持ってたので、意外でした♪でも、もう自転車禁止です!!明日はバンビ君でしたね。そしてハチクロ関連で、堺さんに…行かないか。
Jul 20, 2006
コメント(4)
朝は大雨でした。美容院に行ってきました。なんか、いつも傘持って行ってる気がします。ここ2、3日はましだけど、暑い日はめっちゃ暑い!!だけど、一応少しは伸ばすって決めたので、短くは切りませんでした。それから、カラーも。前に赤黒くしたんだけど、ちょっと暗すぎたかも…と思って。今度はオレンジ系にしてみました。それが!今回はじめての白髪染め!!!ぎゃっ。白髪がちゃんと染まるのは嬉しいし、カラーバリエーションもお洒落染めに負けないぐらいいっぱいあるんだけど、心中フクザツなのでありました。白髪染めかあ…むうう。それが白髪染めであるかお洒落染めであるかは、見た人にはなーんもわからないんです。だけど、なんかねえ。あーあ、そんな歳になっちゃったのか、っていう…。ガッカリ感が私を支配しています。>おおげさ?鬼のように雑誌を3冊読んで、目が疲れちゃいました。その中の一冊に「噂の男」の紹介があり、堺さんのことに言及してました。筆者は、早稲田の劇研に美形がいる、って評判だった頃観に行ったそうです。「噂どおりの美形だった」って。そう、堺さん、本当は美しいのになあ。(笑)
Jul 19, 2006
コメント(14)
あまりの寂しさに耐え切れず(大げさ)、「花より男子」のDVDを見ました。本編ちょろっと見てから、特典映像へ。花沢類のときって、色が白いし髪も薄い茶色で、本人は否定するだろうけど、「王子」そのままだよ~。声も優しいしね。癒されました(笑)。で、「結婚できない男」です。本当はいい奴なのに、余計なことばっかりいうから。口は禍いの元!あべちゃんにはツッコミどころ満載で、とても面白いです。テレビの前でついつい「ああ~」とか「いや~それは」とか声を出してしまいます。「そんなん言うたらあかんやん」とか。今日も塚本くん、たくさん出てきました。旦那が「唇なんか塗ってんの?」って聞くので小さい頃から赤いんだって教えてやりました。(私も今日「いいとも」で知ったところだけどね♪)お茶目な役で、美味しいと思うな。えくぼ、反則ですよ。桑野@あべちゃんには鋼鉄の鎧を脱ぎ捨てて、早く幸せになって欲しいです。
Jul 19, 2006
コメント(6)
今日も午後からどしゃ降りです。ワイパー高速にしたり低速にしたり、忙しいです。「サプリ」見ました。荻さま@瑛太くんは、寂しいんですね。根っから悪い奴じゃないんだ…よかった(ほっ)。スーツにすると、背の高さが際立ってGOODです。Yシャツ拭いてる時の白Tシャツが下着チックに見えて、でも好きかも(笑)。しかし、「サプリ」見てる人、案外少ないデスヨねえ?月9なのに。そう言いつつも、最近の月9は最後まで見れた試しがないので、どこまでもつんでしょうか。浩市さんも素敵です。大人の色気がムンムンです。ああいう大人になってほしいなあ、王子も。>そこかよそして、今日のテレフォンショッキングは塚本くんでした。メガネ男子でしたね♪かわいかったです。ダーツですか。プーンチュンチューンって、かわいいなあ~と思ってみてました。やばい、ここでも母のキモチになっちゃってます。明日はサダヲさんでした。サダヲさんてどんな人なんだろう…。
Jul 18, 2006
コメント(14)
何の予定もない雨の日曜日。あまり暑くなくて助かってます。十何年ぶりかで香水を買いました。お買い得になってたので(笑)。コドモが生まれてからは全くつけてなかったんですが。ちょっと今回、新しい匂いに挑戦!?自己満足程度、ひっそりほんのりとしかつけてません。昔使ってたのよりスッキリしてるかなあ??実は香水のイメージってよくわかりません。自分が好きならいいか、って感じで。前のほうが安心できたかも…とは思います。それは慣れてたからなのかなあ。そのへんがよくわからない(汗)でも、なんとなく、ウキウキ気分です。た~んじゅん♪ちょっと乙女モード発動中ってとこでしょうか。お昼にテレビつけたら丁度いいともに瑛太くんがでてきたとこでした。バラエティーはあんまり得意じゃないですか?(笑)そして明日のテレフォンショッキングは塚本くんらしいですね!見ようっと。あ~あ。いつになったら「今の小栗くん」が見れるのかなあ~。
Jul 17, 2006
コメント(10)
初回は見逃したけど、方々で面白いと聞くし、漣さんも出てるらしいので、2回目はばっちり録画。いやあ、面白いっ!!こないだデスノートで見たばっかり、大学生だったカシイさんが先生役でした。ジャニーズの人出てましたね。舎弟の顔は知ってるけど、クラスメートのほうは初めて見た気がします。何のグループの人でしょう。漣さんのシブい演技、いいですね~。そしてあそこの組は、家も服装もとってもお洒落ですね。「父親らしくしたい」というボスの心が、よ~くわかりました。でもマッキーのキモチもわかるんだよねえ。そんな急には普通に話せないよね。実を言うと、長瀬くんの演技はほとんど見たことなくて。でも、この役は似合ってると思いました。なかなかやるじゃん!って>何様?来週以降も見ること決定だな。
Jul 17, 2006
コメント(6)
毎日ムシムシ蒸し暑い。いやじゃあ~。暑いのキライです。家でダラダラな日曜日。世間は3連休ですがわが家は2連休。しかもお兄は明日だけがホントの休日。お気の毒です。>他人事先日、娘がお絵描き教室から持って帰ってきた作品(?)です。それぞれ好きな写真や切抜きを持っていって、毛糸で描く、という課題でした。先生のアドバイスで、毛色を1色じゃなく数色混ぜたのが効いてると思います。さすが先生♪グッジョブ!しかし、なぜそんなところに雲を描くかなあ。もう少し、位置を考えようよ。犬と被ってるし…(汗)所詮3年生の作品てことか。さらに解説すると、茶色いのはもぐら、黄色いのはちょうちょだそうで。ちなみに、この犬はうちの犬らしいです。(大きさの比較としてコドモの携帯を右下に並べてみました)
Jul 16, 2006
コメント(18)
![]()
書店で見たときは「作家別人気度 1位!!」みたいな帯だったんですよね。(正しくはなんて書いてあったか忘れたけど。)お話もフクザツな純愛っぽいし、これが面白かったら他の作品も読もう!と思って買いました。しかし。私には複雑すぎました。せっかく逢えたのにすぐに別れがくる。それがイヤだ!!幾たびも幾たびも。ハッピーのようなハッピーじゃないような。時間軸があちこち飛ぶので、どれがどれの前なのか、どれの後ろなのか、考えながら読むのも疲れました。面白くなかったというわけではないのです。ええー!?どうなんの~?とか思いながら読みましたし。でも、好きかと問われたら、答えを保留にするかも。きっぱりハッキリした結末の話が好きなので、こういうのは肌に合わないのかもしれません。ニュアンスとかわからないがさつな女ですので…(汗)今日また図書館に予約本を取りにいってきたので、次回は「砂漠」を読む予定です。直木賞候補作になったやつですよね?受賞逃がして残念でしたけど。BS2のパフィー10周年記念ライブ番組、王子のコメント待ってたんだけど、しけしけでした。スマステとか見ながら待ってたのに。しかも、いつになくビジュアルもイケてなくて、がっかりです。(がっかりしたのは、コメントの短さに、ですヨ)あ~あ。
Jul 16, 2006
コメント(2)
これはもう、古ちんが出るっていうのと、堤幸彦演出っていうのが私にとっての強力な惹句となりました。初回を見た感じでは、「すっごく面白い!!!」て言うほどでもなかったのですが(ごめんなさい)小ネタ満載だし、しばらく見続けようと思っています。ちょっと上戸さんの堅物ぶりが大げさすぎるかな。でもこれからどんどん変化してくるんだろうな、っていう期待感もあり。京都と大阪にしか住んだことのない私には、東京の街が珍しくて仕方ないです(笑)。下北沢って名前はよく聞くけど、あんなにゴチャゴチャしてるんだ!!とか。下町だと聞いてはいたけど、ここまでとは…。下北サンデーズが芝居やってた劇場、懐かしい匂いがしました。昔、中島らもさん率いるリリパットアーミーや、内藤裕敬の南河内万歳一座とか観に行ってた劇場はあんな感じでした。あんな風に狭くて、靴脱いでビニール袋に入れて。床は座布団とか敷いてあったり。今はもうなくなったんだっけ、扇町ミュージアムスクエア。古ちん、いい味出してましたね。歩き方が日舞の師匠っぽくてグッドでした(笑)来週も見るぞ~!
Jul 15, 2006
コメント(12)
朝にNHKでやってた「生活ほっとモーニング」を見ました。相変わらずエネルギッシュな蜷川爺やです。残念ながらタイタスの紹介はありませんでしたけど、「あわれ彼女は娼婦」が少し映りました。たにしょーに「照れ屋さん」といわれ、困ってらしたのが印象的。おかしかったのは、ご自分の若いときの演技を見てダメ出ししてたこと。「最悪」っていうの何回も言ってました(笑)。役者の演技の、「新しいところへ行くのを見るのが楽しみ」との言葉に、あ~この中に王子も入ってるんだろうなって思いました。蜷川さんの役者を見る目の確かさというのはスゴイな、としみじみ感じます。まだまだ走り続けてください。もっともっと観たいです。お家の様子や、離れの仕事部屋も紹介されました。なんか、外国みたい。特にあの離れ(爺やの仕事部屋)はいいなあ。森の中を抜けて(本当はお庭だけど)、小屋に入るとそこは自分だけの世界。木々の見える大きな窓と、ぐるりを囲む天井までの本棚、いくつもの使い込まれた机、椅子。お気に入りの文房具、ライト、おかしなオブジェがたくさん。私の理想の部屋がそこにありました。ごっちゃりとモノがありながらとても心地よさそうな部屋。あの部屋でこれからもたくさんのアイデアを形にしわたしたちに見せてほしいです。
Jul 14, 2006
コメント(8)
なかなか見れてなかった「弁護士のくず」10話、11話、12話をやっと見た。回を重ねる毎に、くずのお茶目ぶりがエスカレートしてる気がする(笑)10話だか11話だかで「さあキャバクラでも行こうか、仙崎大輔の奢りで」って言ったのが私にはウケたなあ。キャラ違うし。12話の「逃げる場所はありませんよ」by七人の女弁護士 も笑ったけど。「俺もあっちに出たかったなー」って。ああいうベタなの大好き♪12話、いつものスナック?で飲みながら煙草吸ってたんだけど、わざとなの?っていうぐらいカッコいい手だったなあ。わざとアピールしてるでしょ?っていうぐらい、大人な手だった。最初から最後まで抜けることなくドラマ1クール見終わって、何か一仕事やり終えたかのようなキモチ。>そんな大層な面白かったし、続編待ってるよ♪それから、「みなさんのおかげ」食わず嫌いに阿部ちゃんが出てたので、見ました。阿部ちゃん、真面目なんだなあ、って思った。「結婚できない男」のキャラとちょっとかぶってるよ…アントニオ猪木のモノマネお疲れ様でした(笑)。
Jul 14, 2006
コメント(12)
皆様あたたかいおコトバありがとうございました。もう、きれいさっぱり忘れました。なるようにしかならねえ!!ってことで(笑)。 さて、「グータン」を見ました。スタジオゲストが塚本君だったので。やっぱり、とってもかわいいですねー。えくぼ大好きなので、「かわいいなあ」と思ってみてました。「ノリで」「アーッみたいな」なぜそこで目を閉じる!?(笑)ホントにかわいい人です。THE・男の子!!って感じ。計算なのか、素なのか。たぶん、王子だとああいうふうにはならないと思うんですよね。もう少しよそいきな感じになるんでは?トークに出て欲しいような出て欲しくないような…。これだけ「かわいい!!」って言ってても、ドキドキしたりはないんですよねえ。やっぱり王子の代わりはいないんですねえ。
Jul 13, 2006
コメント(6)
午前中、娘の公文の懇談に行ってきました。この教室では、一人1時間も取ってあって、行く前から「1時間も何喋るんだよ~」ってかなりげんなりしてたのですが、案の定、テンションだだ下がりで帰ってきました 最近、宿題の出の悪い時があり、教室でもすっごい時間かかる時がある、っていう話。いつもではないのですが。そこから話は発展し、家での様子を聞かれました。私の答えが悪かったんでしょうねえ。「やりなさい、って言ってもなかなかしないんで、ほってあります」って、言ったんですよね。これが、「突き放す親」という印象をかなり深く植え付けたみたいで。まあ、当たってますけど(汗)挙句の果てに「親子関係は上手くいってますか?」とか真顔で心配されて「うまくいってるかどうか、私が判断できることじゃないですしねー」とか答えるもんだから、先生の心配が増幅した模様。先生、うちの中覗いてるのか?っていうぐらい、私と娘の様子を言い当てるもんだから、私もだんだん落ち込んできて。やっぱり私の冷たく刺さるような物の言い方がモンダイなのかもしれん。先生に対しても、だんだんシニカルモード全開になってくるしさ。娘が私の注意を聞かないでなかなか宿題をしない、とかいうのは、愛情の不足だそうです。もっとべったり(娘が望むように)したらいいのでは?とのこと。そうなのかなあ。でも、べったりすると暑い。←こんなん言ってるからダメなんだよね、きっと。とりあえず、夏休みから、算数は一旦お休みして、得意の国語を学習してみましょう、ってことになりました。ま、それもいいかな、って思います。気分を変えるというか、ね。あの、のんびりしてるところが、娘の長所でもあり短所でもあるんですよね。私がもっとやさしくなれば全ては解決するのかなあ。(でも無理。)今、かなりテンション下がってて、しばらく立ち直れそうにないかも。
Jul 13, 2006
コメント(18)
初回から爆笑し、きっと最後まで見続けるであろう「結婚できない男」第2話。今回も笑わせてもらいました。阿部ちゃんのあの目。睨むような脅すような、時にはキョドってるような。体がでかくて、態度もでかくて。ホント、傑作なオヤジです。それに対して、塚本くんは、かわいいです。肌がツルッときれいで、えくぼがチャーミングで。今風の明るい若者。ケンさんもいい味だしてます。焼肉一人で食べるのってどうよ、と思いました。しかも、めっちゃ食べてる(笑)それから巷で話題の「サプリ」。瑛太くん目当てですが、しばらくは観てみようと思ってマス。浩市さんもいいですしね。亀ナシ君の芝居は、実は初見でした。顔も声も違うけれど、どことなくキムタクに似てませんか?演技が。そんなえらそうに言えるほどわかっちゃいないんですけどね。でも、一瞬の表情や喋り方なんかが、キムタクを思い出させます。瑛太くんのスーツ姿はいいですね♪今のところ、どういう人なのか掴めません。そこがいいんだけど(笑)とりあえず、来週も見ます。
Jul 12, 2006
コメント(16)
![]()
朝いちで「デスノート」観てきました。さすがのレディースデー、女性ばかり30人足らずのお客さんでした。(最後列だったので数えました・笑) 原作を全く知らないで観にいったのですが、楽しめました。はじめに、ノートに名前を書き付ける手が映るんですが、「爪切りすぎじゃない?」って思いました(笑)。手が映るたびに気になって気になって…。あれは月@竜也くんの手ですね。そんなにギリギリまで切ったら、深爪になるよ?Yんこさんのブログで読んでた通り、デスノートが落ちてる場所には雨は降ってませんでした。なるほど~って感心しました。リューク@獅堂さんの声、すごいですね。ホントに色んな声が出せるんだなあ。隣人13号の井上監督と王子の会話を思い出しました。お話は、面白かったです。早く続きが見たい!!でもね、どうしてそうなっちゃったんだろう。初めは世の中のためだったのに、だんだん自分のためになってきて。リュークの言葉は私たち観客の思いを代弁してるように感じました。きっと後編も観に行くと思います!余談ですが、予告で「日本沈没」のトヨエツの涙を見て泣き、「韓国版セカチュウ」の「韓国版平井堅」の歌で泣きました。どっちも本編は観に行かないと思うけれど…。-----------------------------------------------この秋に「名探偵コナン」が実写化されるって噂がありましたけど、噂だけじゃなかったようです。「工藤新一への挑戦状~さよならまでのプロローグ~」て題名にて放送される予定です。主役、新一くんは王子。高校生も見納めかな?読売テレビ(たにさんありがと♪)ヤフーニューススポーツ報知
Jul 12, 2006
コメント(16)
![]()
うちで今、流行ってること。それは大泉洋さんのモノマネ土曜の夜に「どうでしょうクラシック」と銘打って、ローカルUHF局で再放送してたのを見てて、先週からまた別の民放で「どうでしょう2005」の再放送が始まったんです。土曜夜のは、お兄も喜んで見てて。遂に、お風呂で「大泉君の真似」とかやり始める始末。お兄と旦那と私で大流行…あほな家族だ。「訴えるよ?僕だからいいようなものの」とか「僕は6号線を走ってるんだよ?行くよ、このまま」とか見てる人しかわかりませんね、すみません。(笑)とにかく、うちでは今になって「どうでしょう」が花盛り。「水曜どうでしょう」はDVDも出てるんですね。欲しいような欲しくないような。(笑)
Jul 11, 2006
コメント(8)
皆様のご好意で成り立っているブログでございます。いつもありがとうございます。観たくてたまらなかった舞台の再演が来年あるらしい、とのことです。詳しくは清家さんのHPで。でも、そこに王子は出るんでしょうか。キャストがわからないので、ドキドキしつつも、手放しで喜ぶことはまだ出来ません。慎重派の私なので(笑)。それと、なんだか胸騒ぎ?が。「男優倶楽部」改め「アクチュール」編集部のブログがあるのですが、(コチラ) そこに気になる記述がありました。意味深な感じ。言い換えればいや~な感じ!?まるで、王子がどこかへ消え去ってしまうように思えます。竜也くんが「来年は留学しようと思ってる」と言ってた、なんて聞くと、どんどん不安に。もちろん、役者としてステップアップするためのどんな決断でも、応援するつもりです。だけど、寂しいのはイヤだなあ。そんなコト言ったらダメですね。いかんいかん大いに悩んで自分の信じるところをずんずん進んでいってもらいたい。どこまで行こうとも、応援してますから。
Jul 11, 2006
コメント(4)
今月読んだ雑誌について。GYAO MAGAZINE映画「オトシモノ」絡みで。黒肌仕様の小栗くんでした。真っ直ぐの視線ときゅっと結んだ口元が意志の強さを表しているかのよう。気分転換の話では「方向性の合わない監督と仕事をしたときとか」に「サンドバッグを叩いて帰ってくる」そうで。どの監督?(笑)「きちんと自分の言葉で相手を納得させたい」からもっと言葉を勉強したいと思っているとのこと。どこまでも役者業に真摯な若手俳優です。Bicycle NAVI no.21 2006 Summer初めのほうに載ってました。皆、それぞれご自慢の愛車と共に。公園の池をバックに、リラックスした感じの彼と、愛用の自転車。普段着の小栗くん。つるみんと自転車を買いに行った話。即買うことにして銀行にお金を下ろしに行った、っていうのがかわいかった。戻ってきたら、つるみんの指示でライトやボトルが既にセットされてたっていうのも笑いました。本人の好みとかは関係無しですか(笑)。自転車の師匠ですね。朝早く起きて走ったり、イギリスにまで持っていったり。すっかり嵌ってるみたいですね。あんな若者が自転車で走ってるんなら私も早起きしてウォーキングに出ます(笑)。メーカーのHPとか見てみたんですが、自転車高いんですね!まあ、バイクに比べると安いですけど。名前に惹かれた、っていうのもわかるな。かっこいいもん。
Jul 10, 2006
コメント(12)
朝、義太夫さんのHP行ったら、色々更新されていました。「写真」にコーナーに「ハムレット」がUPされてて、若き日のフォーティンブラスのお茶目な写真やレアなイラスト(!)も。相変わらず背が高くて(当たり前だけど)かわいいなあ!!って気分は。そしたら、仕事でミスが発覚。金額書き間違えて、少し多く支払ってしまったらしいがーーーーーーん。また、後処理がややこしくなる、と思ったら、気分は急激にこの仕事がイヤだからといってすっぱり辞めて次を探せないのがツライ。それが自営のサダメとはいえ…テンションだだ下がりのまま、午後に突入。
Jul 10, 2006
コメント(4)
![]()
とりあえず手持ちの伊坂本、最後の一冊「チルドレン」。残りは図書館からの連絡待ちで、いつになるかわからない。細々ながら開催してきた伊坂幸太郎フェアも一旦休憩ということか。WOWOWでドラマ化されたこの小説、これもかなり面白かった。短編だけど、併せて一つの長編になるという仕掛けも面白かったし。全体を通して感じるカラッとした雰囲気がいい。ドラマは原作とは少し違うみたい。配役を見たくてWOWOWのHPを見てきた。陣内=大森南朋、というのはピッタリだと思う。坂口くんについては、見てから考える。(何様?)しかし、本当に良くできている小説だ。どうすればこんなに、鮮やかに帳尻が合うんだろう。家裁調査官という仕事には馴染みはないが、少年事件についてはいくつか思うところもあるので、この主人公達の姿勢については好感が持てた。家裁調査官は法律という名の拳銃を持った牧師なんだ
Jul 10, 2006
コメント(4)
もしかすると、もう梅雨は明けたんでは?というぐらい暑くて、雨も降りませんが。どうなってるんでしょうか。朝、コラボTシャツが届きました。私には珍しく、白いTシャツです。お揃いが嬉しいような恥ずかしいような。街で見かけても笑わないでね♪それから、買い物に行って、また洋服を買ってしまいました。少し痩せてから買い物が楽しくて仕方ないんですよね。といっても、私のMAXだった体重がいくらか減ったというだけで、世間一般から見ると全然イケてないんですが…パンツを1本とカットソーとブラウスを買いました。最近、服の好みが微妙に変わってきた気がします。服、というより、靴?ほんの少し乙女方面にシフトしてるような。ま、ほんの少しなので、だーれも気付いてないかもしれませんが(笑)。でも、もう、夏のセールで買うのは今日でおしまい。一応、自分にそう言い聞かせています。見ると欲しくなるから、見に行かない!!と。暑くて暑くて、イヤになります。あんまり暑いと、なーんにもする気が起こらなくて。お洒落する気にさえなりません。家で掃除してるときの姿はそりゃもう、ヒドイもんです(笑)。誰にも見せられない…。
Jul 9, 2006
コメント(12)
![]()
細々と続いている伊坂幸太郎フェアも7冊目。今回は「グラスホッパー」。これも、冒頭からわりとすいすい読めました。本自体の面白さなのか、私が翻訳ミステリ以外の本に慣れてきたからなのか。「鈴木」と「鯨」と「蝉」の3人が交互に中心に据えられて、話は進んでいく。何となく、「鈴木」はマジックマッシュルームがいいかなあと思ったり。じゃあ「蝉」は王子?いや、ちょっと違うな。松田翔太くんとかどうだろう。たくさんの人が死ぬけど、一応ハッピーエンド?ホントに上手くできてるなーと思う。どうすればこんな小説が書けるんだろう。頭の中をのぞいてみたい。次は「チルドレン」を読むつもり。............................................................ここで、話はがらっと変わりますが、携帯へ更新メールが全然こないんですよね。きても、だいぶ前のだったり。ここ数日間は全くきてなくて・・・。どうすればちゃんと毎日来るようになるんだろう。出先から日記をUPできないじゃないのよっ!!。
Jul 8, 2006
コメント(5)
塾でのお兄のクラスは今5人。最近新しくひとり入ってきて5人なので、先生の目も行き届くんじゃないかな思ってます。その、最近入ってきた子がお休みだった先日のこと。「○○君(お兄のこと)、ピンチやで」って先生が言いました。「こないだの小テスト、I君右のほうに体傾いとったで」お兄は何のことかわからなかったと思うんだけど、要は、I君がお兄の答案を見てたらしいのです。「ここだけの話やけどな」って先生。ここだけ、ってクラス全員に言うてるやん(笑)。案の定、というか、なんというか、I君は1番、お兄は2番だったそうで。先生いはく「実力とテクニックやで。」何のテクニック??(笑)これは、I君を糾弾する話でもなんでもなく、先生面白いなーという話で。カンニング、っていう発想はたぶん堅物のお兄にはなかったと思うので、I君は逆に「世渡りうまそう」とか思っちゃいました。逞しいというか。でも、勿論、実力があったからそれだけの点を取れたわけで、人の答案を見たからってわけじゃないと思います。先生はうちの息子があまりにもぼさーっとしてるから、注意を促してくれたんだろうな、って思ってるんです。テスト終わっても答案あけっぴろげに広げてぼーっとしてたんだろうな。なんか目に浮かぶわ。一応お兄には「見直し終わったら裏向けとけば?」ってことと、「人の答えは見たらあかんで」ってことだけ言っときました。
Jul 8, 2006
コメント(4)
夜、テレビっ子と化してドラマを消化してました。「今日は野球見せへんで!!ドラマ見るねんから!」と旦那に宣言。娘は出かけてたし、お兄は部屋で宿題に追われてたので。まず「結婚できない男」から。面白かった!が第一声。塚本くんかわいいし。あべちゃん、めっちゃ偏屈、やりにくい男だ~。でも、いそうよね、こんな人。偏屈具合がとってもおかしかった。夏川さんは少し太ったのかなー。役作りだったら凄いけど。1月の「対岸の彼女」の時はそんなことなかったのに。高島礼子さんは、くず先生に引き続き、偏屈40男のお世話係です。巷で話題の「あべちゃんのきれいなお尻」もしっかり見ました。きれいでしたけど、なんかリアルでしたねー。お尻から太腿の部分がやたらリアルな肉付きで、ちょっと恥ずかしくなりました。隣人13号の王子の時は、「リアル」だとは思わなかったのに。この違いはなんだろう。突き詰めて考えるのはよそう(笑)。それから、「HERO」を。相変わらず、キムタクは「THE・キムタク」って感じでした。堤さんのあの地味な役柄はなんなんでしょう。あれは堤さんじゃないとダメだったんでしょうか。ふとした表情とか、後半の台詞部分とか、やっぱりいいなあ、魅せるなあ、とは思ったけど、でも、物足りなかったです。なんかまた、続きがありそうな終わり方でしたね。続編作ってほしいなーとも思います。あの城西支部も濃い面々ですもんね。あれだけで終わるのはもったいないです。「HERO」が思いのほか長かったので、この2本観ただけですごい「やり遂げた」感があります。(笑)こんなことやり遂げたって仕方ないのになー…。
Jul 8, 2006
コメント(8)
今週は、お兄の参観、委員会、娘の参観、と3日も学校に行きました。火曜はお兄の参観。これは5時間目のプール参観。すっごい良いお天気で、暑すぎるぐらいでした。クロール50メートル(泳力によって3段階に分けてる)を何本か泳いだ後、6チームに分かれて、バタ足リレー。コドモ達はそんなにアツくならないのね。見てる私がアツく(でも恥ずかしいので小声で)応援してしまいました。途中までトップだったのに、中ほどに泳ぎの苦手な子がいて、とうとう3位になってしまいました。がっくり。でも、コドモ達は別に悔しくもなんともない様子。いいのか悪いのか…。水曜は委員会。そして今日は娘の参観日。社会でした。お母さん達はどんなところでお買い物をするか、とか、お店に望むことは何か、とか。一人、とってもうるさい子がいて、「うちの子だったら絶対怒るよなあ」って隣のお母さんと喋ってたんだけど。懇談は出ないで帰ってきました。さっき駅まで送って行ったんだけど、母と娘は京都まで、出かけました。ビブラフォンとピアノの演奏会みたいなのを聴きに行ったのです。夕方、溜まってる録画を見ようと思ってたのに、お兄が友達連れてきて、ゲームしてるから見れない…(涙)。思い通りにならない日常、大変疲れます。
Jul 7, 2006
コメント(16)
GYAOにて、深津さんのブラマヨ ブラコメ、見ました。「あいたい」って話に、堺さんが出てるので。深津さんが慎ましやかな妻、堺さんは夫。12分程度のドラマで、少ししか出ないけれど、すごくしみじみしたいいお話。猫ひろし見てばか笑いする夫。妻の視線に気付き、目の前で大きな手を振る夫。病室での、やさしい目をした夫。とてもかわいい、静かな、いい話でした…途中までは。しかし、さすがにブラコメ。やってくれました。いくら グワシ! ってされても、あれじゃあね…汗。夫婦間の合言葉といえども、あの風貌ではなかなか信じられないかも。しんみりして涙が出そうになったのに、へっこんじゃいましたからね。無料なので興味ある方は見てみてください。今週いっぱいは見れますので。そして、GYAOでも東京フレンズやってました。しかも、ちょうど最終話。Yahoo動画では、高画質で見ると時々映像が止まるので、低画質で見てました。でも、それだと、画面が小さいんですよね。携帯より小さいんじゃないの?っていうぐらいで。GYAOだと画面は大きくて画像もいいけど、テレビみたいに数回CMが入るのが鬱陶しい。どっちがましかといわれれば、それでもCM付きのほうがましか…。隆司@瑛太くん、どうなるのかな。あんなところで終わるなんて!!うう。これは映画を観にいくしかないのか?うまいなあ~まんまと策略にひっかかってるやん(笑)。古ちん、どどーんと出てきました。レコーディングスタジオに入った瞬間から人格変わるのがさすが。顔だけで、雰囲気だけでわかるのがすごい。やっぱり、はだか侍はスゴイ!!(笑)あと、今回は北村さんのヘタレ具合が新鮮でした。でも、やっぱり顔が濃すぎるなあ~(笑)。
Jul 6, 2006
コメント(10)
義太夫さんのHPが更新されていましたね。イギリスから帰ったばかりなのに、ありがたいことです。(トップ右のリンクからどうぞ)「裏日記」も勿論面白いんですが、特筆すべきは写真館です。「2006タイタス」と、「タイタスIN U.K.」の写真。2006のほうは、国内での様子なんですが、エアロンと小ルーシアスの写真にドキッとしました(笑)。王子、腿が露わじゃないですか…。目の毒です。UKのは、のんびりしたきれいな町で、風景がとてもきれい。こんなところで出来るなんて、本当に素晴らしいと思います。そうやって、また大きくなって帰ってきたんだな、と思うと、胸がいっぱいになりますね。劇場裏で煙草(たぶん)を高く掲げてる写真と、ヘベレケBrsの写真が好きです。めちゃめちゃリラックスしてる感じが伝わってきますね。バスに乗って皆で市内観光したんでしょうか。楽しそうですよね。
Jul 5, 2006
コメント(4)
全58件 (58件中 1-50件目)

![]()