2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全59件 (59件中 1-50件目)
今日はコドモ達の運動会でした。5時半に起きるつもりが6時過ぎになってしまい、急いでお弁当作り…汗。高学年は準備のため、早く登校するらしく、7時半に家を出るって言うし…。すっごくいいお天気で、暑かったです。毎日の洗濯とか、クルマの運転で既に黒い私は、入念に日焼け対策をするのも面倒で、顔だけしっかり塗って、帽子もなしで出かけてしまいました。長袖のシャツ着て行ったんだけど出てる部分がしっかり焼けましたねえ…あーあ。旦那は土曜日は仕事なので、母子家庭。ビデオとカメラと、保護者として競技も参加。しんど~。ほら、私、超インドア派なので、汗と埃が嫌いなんですよね(笑)。朝一番の、コドモと一緒にするかけっこ綱引きで、既に汗まみれ。スタート地点からピストルの音で走り出し、綱まで駆けて、到着したものから引っ張るんですが、これが難しいんです。それで、綱がたわんでるのを後ろからぐぐーっと引っ張ったもので、将棋倒しのようになり、綱と共に引きずられる保護者数名。勿論私も。左半身砂まみれですよ…。手も、綱だか砂だかとの摩擦で皮剥けちゃってるし。でも、私の後ろにいた保護者の方は、足を捻って立ち上がれなかったのです。(後で聞いたら骨折だったみたいです)まったくとんでもない競技です(汗)。まあ、そのあとは特に何事もなく、無事に終了しました。ただもう、暑かった!!それに、砂埃がすごくて、コンタクトの目には辛い。午後からはサングラス着用でしたが、砂埃は容赦無しでしたね。目が痛くて泣きながら脚立の上からビデオ撮ってました。もう、疲れたよ~!!!
Sep 30, 2006
コメント(8)
教えていただきました!(kurigohanさん、ありがとうございました。)先日の日記で、「出るって言ってたよね、写真集…」て呟いた本の正体。「H」という雑誌に載ってるそうです、写真集の予告が。俳優・小栗旬、初の海外公演に挑んだ「最大最高の」三週間を凝縮した写真集、発売決定!小栗旬写真集(仮) 撮影:藤原江理奈 rockin'onから2006年12月下旬発売予定だそうです。手書きの日記と自分で撮ったポラも入ってるとのこと。すっごく楽しみです!!それから、読売テレビの「あさパら」とかいう番組で、ちょろっとコナンの宣伝でVTR出演してました。1分ぐらいかな(笑)。舞台で公演があるときは「梅田」にくる、って話で、彼の口から「梅田」なんて地名を聞くのは何か耳慣れなくておかしかったです。ドラマシティで公演のあるときは、皆ロフトをウロウロするんじゃないですか?(笑)
Sep 30, 2006
コメント(6)
教えていただきました。月曜日の朝「ラジかる」っていう番組に、小栗くんが出るそうです。日本テレビの観られる地域の方は是非♪放送時間等はコチラ。それからコナン関係は読売テレビ 10月1日(日) 13:05~13:30 メイキング番組「名探偵コナン エピソードゼロ コナン誕生の秘話」 日本テレビ 10月2日(月) 15:55~16:53 「名探偵コナン エピソードゼロ コナン誕生の秘話」+「名探偵コナン」第一話 もあります。楽しみですね~。
Sep 29, 2006
コメント(2)
目が疲れました。瞼が重い。やっと観ることが出来ました。熱い大吾@山田くんとの一騎打ち。評判は聞いてたのでとても楽しみにしてました。観終わった後、疲れました。ダメなんです。変に感情移入しちゃって。矢沢のやってることはどう考えてもおかしいし、間違ってるんだけど、「こんなキラキラした涙を流す人が、心底悪い人間のわけない」とか思っちゃって。ぐっと胸に迫るものはあったけど、涙がボロボロ出たのは放水の後でした。鑑賞方法が間違ってると思う。邪道だと思います。だけど、客観的に見られない。彼が泣くと、その涙が気になって気になって、物語の筋とか、物事の善悪とか、どうでもよくなってしまう。だめですよね、こんなんじゃ。あの目、涙、震える声で搾り出す言葉。絶望と後悔と覚悟。その合間にちらちら覗く大吾や夢への思い。本当に哀しかった。
Sep 29, 2006
コメント(10)
TVfanは本屋さんでは見かけないです。某オークションサイトにてちょこちょこ見かけましたがどれも非売品の分でした。でも、表紙なんだよな~いいなあ~。それからMOREはちょこっとだけでした。内容…忘れた(笑)写真はいつもの宣材用。WITHはウォーターズDVDの宣伝。カラーで、チェックのシャツ着た写真。まあ、買うには至らず。だって最近買いすぎだもん。少しぐらいセーブしとかないとね。夏野さんのHP、TOP写真が変更に。ストラットフォードの舞台を駆け抜ける普段着のエアロン。ただ、羅列しただけの日記でごめんなさい。月末なので仕事しないと!!
Sep 29, 2006
コメント(2)
美容院に行ってきました。根元が黒くなってきたのと、前のほうに白髪が目立ってきたので。次回ちょろっとだけパーマもかけようかと思ってるのでカットは後日ってことで、今日はカラーだけ。でもね、納得いかないんですよね。カラーだけお願いしたんですけど、「ブローは別料金で2000円になりますがどうされますか」って予約の時聞かれて。「高っ!!」と思ったけど、ブローなしで帰る人はいないだろ??と思ったのでお願いしました。ここで「いや、カラーだけでお願いします」って言い張ったら、髪はびちゃびちゃのまま帰ることになったんだろうか。小心者なので、お店の人に聞けなかった…。いやあ、それにしても+2000円ってどうなの。高いと思うのは私だけ?っていうか、込みの値段設定にしようよ。それとも、「いいえ、ブローは結構です!」っていうお客さん、いるのかなあ???
Sep 28, 2006
コメント(12)
![]()
小栗旬 First Stage感想を書こうと思ってるんだけど、書けない。何を書けばいいのか。何から書けば…?出来の悪いアタマを整理しないとなかなか上手くまとまらない。しばしのお待ちを。(誰も待ってないよね…笑)それで、もうホントに私ってアルツじゃないかと思うんだけど、前に雑誌で「小栗旬報が本になる」って言ってた時、「写真集が出る」って言ってたような気がするんだけど。それをどこかに書いた気がしたけど探せなかった…。だから、この「FirstStage」は「写真集」じゃないのでは?とふと思ったんだ。ポラか何か持って、飛行機から写真撮ってるって読んだ気がするんだ。記憶の確かな方、おられたら教えて戴きたい。
Sep 27, 2006
コメント(12)
図書館に本を取りに行くのが今日までだったので急いで行ってきました。そのついでに本屋さんへ。「ザ・テレビジョン」と「DVDでーた」を購入。ジョンのほうは、コナンの関係でカラー2P。左下に新一じゃない王子のインタビュー。新一の時と全然顔が違います。露出が多いのは嬉しいけど、追いつかないよ~!DVDでーたは「ウォーターズ」DVDに絡めた車の宣伝?限定バージョンのエクスプローラーと共に映ってました。相変わらずスタイル抜群。クルマ、とても似合うからCMこないかなあ。VOLVOのときは「ニコルソン」て名前がついてたらしいんですけど、これはジャック・ニコルソン好きの私にとっては嬉しかった!(笑)中学のときから大好きで(変な趣味でしょ?)、透明の下敷きに英字新聞からのジャック・ニコルソンの切り抜きを入れて学校に持って行ってた人なので…。ま、それはともかく、「ニコルソン」は女性だったようで、助手席に女の子を乗せるとへそを曲げたそうです(笑)。そういうことをさらっと言っちゃうのが、王子っぽい。(あ~VOLVOの時はあの娘か、とか思っちゃいましたけどね♪)今回買ったというクルマ、初めはH2かと思ってたんですが、エクスプローラーと迷った、っていうからには「あれ」ですよね。似合うと思いますね、長身だし。あのクルマは私も大好きです。乗ったことないけど。手のかかるクルマのほうが好き、ってわかる気がします。国産のクルマは至れり尽くせりで便利なんですけどね。今の私のクルマも後ろはグルグル手回しウィンドウだったりして面倒なんですけど、気に入ってます。(どうせ私は後ろ乗らないし…なんちて。)ザ・番宣!!て感じのインタビューじゃなかったので、面白く読めました。
Sep 27, 2006
コメント(10)
やっと、シュリンク以外のZipperを発見。輪ゴムを外して中味を拝見。(読み終わったあとは勿論元に戻しましたとさ。)最近では珍しい、腕丸出しルックでした。「山椒魚」は興味あったんですけど、王子と同じく私もストーリーのハッキリしない話は苦手の部類。たぶん観ないままで終わりそうな予感(笑)。今回が最終回ということで、寂しいですけど、お疲れ様でした。また、どこかで連載持ってほしいな、って思います。それから、珍しくFINEを発見しました。広告ページでモデル。カラー4P。一つとっても好きな写真があったんだけど、後ろ髪引かれつつも買いませんでした。だって、他のページ、全然読むところないんだもん。全く住む世界の違う雑誌、って感じでした。すごい!すごい!!こんなにサービスしちゃっていいの?ってぐらいに、またまたコナンHP更新です。ムービーでは、殴られるシーンのがいいですね。期待に胸がワクワクしちゃいます。最後の挨拶も、即興なのに、少し皮肉の効いた笑いもあり、いつもながらに頭のいい子だなあって思いました。「小栗写真館」は「その4」が好きです。さあ、みんなもレッツゴー!!!
Sep 26, 2006
コメント(10)
このところ、王子ネタが続いてますが。25日の朝日新聞です。姉に「捨てないでね」って頼んでたら、今朝甥っ子が登校の時の待ち合わせ場所まで持ってきてくれました。(甥っ子とうちのコドモ達と一緒の小学校なのです)甥「これ、新聞」私「ありがとう」するとうちのコドモ達兄「なに?それ」私「え。朝日新聞。」兄「なんで?」私「うちの新聞に載ってない記事があるねん」妹「小栗くん?」私「バレた?」兄「バレバレやで」甥「小栗旬?クルマにもあったやん、あれどうしたん」私「あれは切り取って保存版にした」コドモ達は口々に「おぐり~」とか「また小栗くんやー」とか言いながら信号を渡っていきました。あの子達はきっと私のことを「バカな大人」だと思ってるんだろうなあ(笑)。お姉ちゃん、サンキュー♪そうそう、この姉、「昨日の朝日新聞置いといてね」って今朝メールしたら「もう捨てたで。 うそうそ、小栗やろ?」っていうちょっとドキッとする返事をしてきました。んもう。リクエストにお答えして、いくつかピンポイントで抜書き。2度目に会った時、あれ?と思った。1ヶ月前、初めて見た時とは別人のような印象だったからだ。髪形でも、衣装でもない。無邪気さ、繊細さ、色気、野性味。彼を構成する要素の混じり具合をも超えた大きな変化を感じた。まるで成長期の子どものような……。共演者のせりふを初めて聞く瞬間が好きだ。日常会話のように、新しい言葉の響きに反応する演技。ドラマではそこを撮ってもらえたら、と思う。「リハーサル無しですぐ本番に入れたらいいのに。」事務所に頼んでいることがある。「小栗は主役しかやりません、とだけは言ってほしくないんです。」恩のある人からなら「小栗、ちょっと悪いけど…」とちょい役を振られても、「楽しめることが何より」とこだわりなく受けるのがこだわりだ。変り続けていく彼をずっと見ていたいなあって思います。
Sep 26, 2006
コメント(12)
またまた、ムービー&写真、増えてましたね。なんてスゴイ充実度なんでしょうか!さすが!!(なにが?)さあ、皆さんも上の↑リンクからレッツゴー!!
Sep 25, 2006
コメント(4)
![]()
土曜の夜に注文したらもう届きました。楽天ブックス、グッジョブ!とりあえずパラッと全体を見ました。写真もいいけど、初めのほうのインタビューが読み応えありました。今の心境とか、覚悟とか、正直な気持ちが吐露されていて。聞き手の力量もあると思うんですが。まあ、いつだって彼は正直ですけどね(笑)。後でじっくり読むのが楽しみです。取り急ぎ報告までっ!!写真はパラッと見た中でいいなと思ったものです。勿論ほかにも色々ありますけど…へへへ。 FirstStage 小栗旬◆私は注文の2日後に手元に届きました!
Sep 25, 2006
コメント(8)
よみうりテレビのトップページで二人の動画が見られます。番宣です。相変わらず落ち着きのない感じが可愛いです(笑)。新一をみつめる蘭も可愛いよ。そんな二人はコチラ。しばらく待ってたら始まります♪
Sep 25, 2006
コメント(4)
すっかり忘れていまして…汗。気が付いたときは9時40分。もう既に山田くんはタヒチにいました。しかも、コドモが「水曜どうでしょう」を予約していたため、録画もできず。仕方ないので、それ以降はテレビに張り付いて見てました。それまでの時間に出てたとしてもずっとあんな感じだったんでしょうね。クライマックスのハッキングするところ、そのあとの台詞、最後の安堵した表情。これをリピート見できないのが残念です。私の頭もかなり消しゴムなので、皆本くんがどんどん薄れていく…。今は辛うじて黒肌と鋭い目と銀の残った髪の色を覚えてますが既に声も台詞も忘却の彼方。旦那も一緒に見てたので、イマイチ集中できなかったのも敗因です。あ。「オトシモノ」のメイキングが見られます。Yahoo!動画はコチラ。ほとんど沢尻さんですが、小栗運転士もチラッと出ます。クッキー、本当においしかったんでしょうか、超微妙(笑)。コワい場面は殆どないはずです。昨日テレビで見た予告のほうがよっぽどコワい。あ、メイキングの最後は予告なので、それはコワいかも…。(そこは見てないのでわかりませんが)
Sep 24, 2006
コメント(8)
夫の実家で急に夫が別居を切り出した。「俺、ここに事務所置くわ」「なんで?」「あの家に俺の居場所ないねん」勝手な言い分に物凄く腹が立って、こたつの横に置いてあったハンマーで夫の頭を殴って雨の中飛び出した。どこにクルマ置いたっけ…夫が追いかけてくる前に家に帰ろう、と思うけどなかなかクルマが見つからない。結局、夫は追いつき、二人クルマの中で話をする。離婚なんて…。コドモのこともあるし、親にもなんて言おう。でも考えた末に「充分な養育費をもらえるんだったら構わない」と告げた。仕事探して外に働きに行こう。そうしたら、それはそれでまた私にだって出会いがあるかもしれないし。なんて思ってるうちに眼が覚めた。なんかムカつく夢だなあ。思い当たる節もあるだけに微妙だ(笑)。先ほど夫に聞いてみた。「離婚したいん?」「なんで?」今朝見た夢の説明をする。(最後のほうの独り言は言ってないけど・笑)「それ、自分がしたいんちゃうん。若い男に走るとか。」「若い男、いーひんのに走られへん。」「おったら走るんかいな…」「ふふふ」「あほちゃうか」という一連の会話が続く。でもそういえば「考えてないよ、離婚なんて」とかいうコトバはなかったなあ…。もうちょっと優しくした方がいい?(笑)もう一つ夢を見た。それは堤さんを本屋さんで見かける夢。堤さんは数日前にも夢でお会いして、2度目。仮装しないと入れない本屋さんで、友達は看護婦、私はハイジ(なぜに?)。堤さんは「白髪のさえないおじさん」。でもそれって仮装なの?ホントにわけのわからない夢ばっかり。もっといい夢が見たい!!!
Sep 23, 2006
コメント(16)
まずはお知らせ。コナン公式HP、写真が追加されてました!珍しい感じの写真もありマス。もう今日は本屋さんに行くのは無理かと諦めてましたが、無理やり行ってきました(笑)。目指すはoricon styleとtelepal fとTVnavi。無事に三誌ともGET。まずはTVnavi。カラー2P。左の真ん中の写真が好きですね。ほんのり微笑みが匂うような顔です。インタビューは、もっともっと聞きたい!と思うぐらいアツい内容になったようで端折られてて残念でした。でも、芝居に対する熱い想い、伝わってきますね。oricon styleもカラー2P。なんか、アップ多いデスよね、最近。嬉しいですが、恥ずかしいです(笑)。大方はコナンの話だったんですが、ここでうれしい言葉が!花男パート2にむけて、バイオリンを練習しようと思ってるそうです。あの長い指で棒(すみません、何て呼ぶんでしょうか)を持ってうつむき加減にバイオリンを弾くんですね。楽しみですよね。あと、Fのコードが弾けなくてギターを挫折したとか。よかったら教えますけど?(笑)少しなら弾けるので。(Fぐらいなら・笑)テレパルfは白黒3P。室井佑月さんのインタビューです。これが面白かった!ユニークな女性なので、他とは違った展開になって、読むほうとしては新鮮。引越しの裏話?意外な事実が明らかに(笑)。いいぞ、室井佑月!!って応援したくなりました(笑)。それにしても、こんなに雑誌ばっかり買って(しかもテレビ誌がやたら多い)どうするつもりなんでしょうね、私。ま、いっか。あはは。ではまた明日。ごきげんよう。(って、ナビの堺さんの真似。)
Sep 22, 2006
コメント(16)
朝からトールに行ってました。お喋りが長引いて、帰宅が2時に…。ところで、トールの先生が「すーこさんの好きな人っておぐりなんとかっていう男の子やった?」って聞くので「そうですよ~」と答えると、読売新聞を持ってきてくれました!「昨日販売店でもらってきたんですよ」って言いつつそれももらって帰ってきました(笑)。わははは。(皆さんに広く知られてて恥ずかしいような…。)でも、「若くてきれいな顔してやるねえ」とかいう皆の感想の中にも「ちょっとやんちゃそうやね」とか言う意見もあり、ふむふむと頷いてしまいました。今から、犬をシャンプーにつれていって、娘を学校まで迎えに行き、お習字にそのまま送っていかなければなりません。私は運転手かっ!!!そうそう、トールから帰ってきたら旦那が「○○○○っていう女の子、知ってる?」って聞くので「知ってるよ」って答えたんですが、今日のお昼の番組で、某芸能レポーター氏が勝ち誇ったように話してたらしいです。例の「目撃談」を。私が不在だったので、教えてやらないと、と思って一生懸命聞いてたらしいですがありがた迷惑です(笑)。「それ、一般PEOPLEからのタレコミらしいよ」っていうと「さも、自分が見てきたかのように話してたで」って言ってました。まあ、ここではいろんな意味で意見を差し控えておきます。ああ、もう行かなくては!!!ではまたのちほど。
Sep 22, 2006
コメント(8)
コナンHPのムービーが追加されました。3つも!!!なんて豪華なHPなんだ…うう(感涙)。是非ご覧あれ。今朝の読売新聞の付録?に「新一王子」載っているらしい…と聞きました。公式の発表では来週だったんですが。うちは読売新聞じゃないんで、WEBにUPされるのを待っていました。Y&Yテレビはコチラ。但し、まだ先週分のちびノリダーです。明日ぐらいに変るのかなあ。ネット巡りをしていると、コンビニで買ったとか駅で買ったとか、「あーそうすればよかったなー」と思い、「でももう夕刊かな」と思ったり。そしてさっき、お兄を塾に送っていった帰り、途中にある読売新聞の販売店に寄ってみました。インクの匂いがすごいんですねー。初めて足を踏み入れました。「今日の朝刊ありますか?」って聞くと、お兄ちゃんが持ってきてくれました。「おいくらですか?」っていうと、おっちゃんが苦笑して「もういい」みたいなことを。ラッキー♪お礼を言って帰ってきました。うちに勧誘にくる読売新聞のおっちゃんは、ものすごく感じ悪いんで、絶対取らないって決めてるんですけどね(笑)。帰るまで待てなくて、信号待ちのときペラっとめくったら…。きゃああーーーーーーー!!!思ってたより写真が大きくて、憂いを帯びた、それでいて挑戦的な眼の新一くんがこっち向いてました。思わず、叫んで顔を覆ってしまいました(笑)。だって恥ずかしくなったんですよ、なぜだか。対向車線の人に、どうぞバレてませんように。恥ずかしくてまだそれっきり見てません。(なんで?)せっかくもらってきたのに、バカな私です。
Sep 21, 2006
コメント(19)
朝方は寒かったのに、今は暑いです。皆さんも体調を崩されませんように。私は元気です!今日は例のレッスンがありました。その前に本屋さんに行ってJUNONとCINEMA SQUAREを購入。レッスンまでの間に、先生が入ってきたら恥ずかしいなあ~と思いつつ、我慢できなくて読みながら待ってました。書店で既に立ち読みしてるのにね(笑)。JUNONは、暑そうで眩しそうな写真。でも、私はこの髪型が好きで、ラフラフな恰好もとてもいいなって思いました。近所のお兄ちゃん、って感じで。(こんなお兄ちゃんは近所にいないですけどね)どこの雑誌でも、「王子」呼ばわりですね(笑)。まあ、本人がいくら否定しようとも、仕方ないです。読んで、思ったのは、やっぱりイギリス公演が成功したのは大きかったんだなあっていうこと。たくさんの拍手を体感して、こっちで通用するって言われたら、そりゃあ行きたくなるよね。舞台に気持ちが向かってるんだったら。でも、やっぱり、私としてはオールラウンドの役者になってほしいので、長期の留学はして欲しくないです。ファンとして失格かしら…。実家暮らしは、彼にとってすごくよかったと思います。お母様が栄養のことを考えてくださるっていうのが安心(笑)。ほかにも色々と、安心要素はありますよね♪えへへ。「家族6人」にワンちゃんを含んでるのが、なんかおかしかったです。また、亀ちゃんを褒めてましたね。そして「瑛太と飲んだ時」って、何て贅沢な2ショット!!CINEMA SQUAREのほうは「キサラギ」と「オトシモノ」で。「キサラギ」、ワンシチュエーションの会話劇、って舞台そのものですね。すっごく楽しみ、早く観たい!!涙ぐんで絶叫って、こないだのあのシーンかしら。ワクワクします。「オトシモノ」のほうの写真は、とってもかわいらしく見えました。それがイヤでヒゲ伸ばしてるとか?いやいや、わかりませんが。でもホント「剃っちゃえよ」って感じのヒゲですよね。全体的にインタビューを読んで、また一段と大人になったなあって思いました。芝居の面だけでなく、メンタルな面でも、凄く成長したんだなと思います。写真に興味が出てきたみたいで、私としては嬉しいです。大切なものを形に残したい、って願うのって、大人ならではだなあって思います。それだけ、自分の周りのものが愛おしく感じられるってことですよね。そういう成長が何より嬉しかったりします。あら、とっても長くなってしまいました。もうこの辺で切り上げることにします。そうそう、国産車は早々に売っちゃったんですかね、まだ1年ぐらいしか乗ってないのに…。やっぱり、機能や気遣いが行き届いてなくても、外国のクルマはかわいいですもんね。なんだか判る気がします。
Sep 21, 2006
コメント(2)
なのに、すっかり忘れてて(!)思い出したのが10時半。旦那は「録画してると思ってた」とか言って教えてくれないし。役たたずめ!!後半だけ見ることができました。桑野がテレビに出たとか、シャツを選んでもらったとか、みちるに告白されたとか、見ることが出来なかったー!!でも、面白かった!つい、偏屈モードになってしまうのを努力して抑えて「キャッチボール」をしようとする桑野。やっと言えて「おお!!」と思ったのに、「結婚できない」って。ピントずれてるし。夏美先生じゃないけど、「賃貸でもいいやん!!」って突っ込んじゃいました。余韻のある終わり方で、幸せだけどまだ何か波乱を含んでるような。スペシャルでお会いしましょう!ってことでしょうか。もしそうなら、嬉しいな。塚本くんは終始可愛かったです。へん顔も満載でね。助演男優賞をケンちゃんにあげたいです!あ、金田もよかったですよね♪あの役、ハマッてました。
Sep 20, 2006
コメント(14)

コナンHPのGALLERY、ページが出来ていました。写真とムービーがあります。スゴイ充実!!これからもっともっと増えるみたいだし、楽しみです♪ムービーはリフティングの練習。暑い時期のロケなのに、制服で大変そう。でも一生懸命練習してましたね。下唇を噛んでリフティングしてる様子がかわいらしいです。(大人の男性に「かわいらしい」は失礼か?)サッカーシューズの紐を結ぶ指がいいですね。親指に輪っかをかけるのね…とか。そんなにぎゅーぎゅー締めて大丈夫?とか。写真では、「フォー」ってしてましたね。花沢類のときは、HG本人にお願いされてもやらなかったのに…(笑)。やはり、役柄で気分も違うんだろうか。 教えていただきましたが、JUNONに載ってるそうですよ。引越し先は実家だそうです!!ちょっと安心?(何が?)(いえいえ、でも、心惑わす情報もちらっと耳に挟みましたけど。)でも、食事の面とかメンタルな面でも、家族一緒だと安心ですよね。ますます、仕事にうちこんでもらいたいなあって思います。
Sep 20, 2006
コメント(8)
![]()
実は、アンソロジーってほとんど読んだことがない。もともと、短編に興味がなく、小説は長ければ長いほどいいと思ってたので(笑)。だから、今でも、シリーズものとかが好き。お気に入りの主人公だったら、ずーっと終わらないで永遠に続いててほしい。短編集で、しかも全部作者が違うなんて、読む意味がわからないなーって思ったりもした。でも、色んな作風を知って、お気に入りの作家を探すのにはいいかもしれない。このところ、読み慣れない日本の作家を読んできて、まだまだピッタリくる作家を見つけられてない私にうってつけなのかも、と。まず買ったのが「LOVERS」。江国香織、川上弘美など、そうそうたる顔ぶれ。この中では横森理香の「旅猫」が好きかな。その次に買ったのは「嘘つき。」っていう本。<やさしい嘘十話>っていう副題がついている。上野樹里さんの表紙に惹かれた。嘘にまつわる10編のお話。中島たい子の「やさしい本音」と中上紀の「象の回廊」が好き。だけど、どれも、「この中では好き」という程度であって、もっともっと読みたいな、というほどではなかった。最近の私は何のために本を読んでるんだろう。なんだか、純粋に「楽しくなるため」ではない気がしている。
Sep 19, 2006
コメント(2)
娘のバレエの先生は京都にも教室があって、そっちの発表会があったので観にいってきました。娘の教室からもお友達が何人か出るので…。これは、選抜ではなく出たい人が出れるのですが、やはりある程度実力がないと、言い出しにくい気はしますよね(笑)。なので、知ってる子も多く出ていて、小品集として皆それぞれにソロで踊ったりして、観るのも楽しかったです。最後のほうで寝ちゃった私が言うのもなんですが(笑)。まあ、失礼なコトながら、「あら、この子はあんまりやねー」とか「かわいいねー」とか、心の中で品評会。その中で、ちょっとこれは…と思ったことが。ある娘さんがソロで踊ってたんですが、クルクル回る見せ場で拍手が起こったんですよ。その拍手の主は当然親御さん。すると、会場の皆様も吊られて拍手しますよねえ。「拍手するほどじゃなかったような…」という私の心の声など聞こえるはずもなく…。本人もかなりやる気まんまんみたいで、いつも気合の入った感じ。レオタードも豪華だしね。お金持ちなんだろうなあ。でも、なんだか、踊りが下品なんと言えばいいのか。本人と親が思ってるほど上手くないというか。貧乏人のやっかみかもしれませんが。娘は大変満足して「また来年も行きたい」と言ってました。「うん」と答えはしたものの、内心めんどくさい私。だって、遠いんだもの!!
Sep 18, 2006
コメント(12)
無理無理無理無理。絶対無理。保護者に見せかけるには中途半端な年齢の私です。勇気のある方、学園祭に行ってみては?詳細はコチラ。在学中、結局一度も行かなかった学園祭。他校のは数度行きましたけど。そとばこまちの芝居を観るとか、そういう目的で。あー、でも、学生の時は行ったことなかったかも。「学園祭の期間は休暇である」という不文律が私たちの間にあったので(笑)。ねえ。←って誰に同意を求めてる?そんなわけなので、とっても敷居が高いですね。
Sep 18, 2006
コメント(14)
発売日がUPされました。9月27日です。詳細は「acteur」のブログに載っています。ブログはコチラ。もう今は、影も形もなくなったエアロンに、また逢えるのを楽しみにしています。そして12月(私の誕生日の翌日)にはDVDも発売されますし、これで2006年後半は、新一くんとエアロンに浸って過ごせそうですよね。ふふふー。楽しみです♪取り急ぎ、お知らせでした。
Sep 17, 2006
コメント(12)
マイ☆ボス マイ☆ヒーロー終わっちゃいました。本当に面白いドラマでした。これは長瀬くんしか、出来なかったかもしれない。骨太で、濃くて、漫画みたいなキャラ。もう、マッキーに逢えないかと思うと寂しいです。《ちょっとドキドキしたところ。》拘置所の初めての面会。少し乱れた髪、無精ひげ、憔悴してるマッキー。色っぽかったですね。白いインナーに黒いVネック、ていう服装もなぜかすごく色気を感じました。長瀬くんの魅力再発見!て感じ。でも、ギャグなとこも織り交ぜてて、ただ「素敵♪」とはならないところが、このドラマらしい(笑)。鉄仮面先生の面会もよかったですね。いい先生やん!と思いましたよ。ちょっぴりだけど、鉄仮面じゃなくなってたし。手作りの卒業証書もらって、よかったなーと思ってたのにまさかあんな終わり方だとは。軽くショックでした(笑)。他の終わり方がよかった…。終わって残念です。
Sep 17, 2006
コメント(6)
深夜、放送してました「神戸コレクション」。早送りを駆使してざざっと見たんですが、なんと小栗王子は7秒でした(笑)。おしなり君は5秒ぐらい…。ほとんどが神戸の映像で、横浜はほんの少しでした。でも、ジローラモ氏は結構特集されてたみたいで(早送りだから詳細不明)バックステージなんかも映ってたのになー。見に行かれた方々の感想どおり、緊張とも無愛想とも取れる表情で、音楽が早めのテンポなせいか、歩く速度も速め。ランウェイを駆け抜けてく印象でした。全身があまり映ってなかった気が…。殆ど上半身だったかも。何度も巻き戻して見たのに、印象うすー(汗)。写真で見るより、肌の色は黒めでした。でも、同時期の「スッキリ」の時は白かったのにな。腕もそんなに黒くなかったし…。どっちがホントなんだろう。
Sep 16, 2006
コメント(8)
今日はWOWOWで大人計画の「まとまったお金の唄」がありました。録画しようと思ってたのですが、出来ませんでした(涙)。なぜか。それは、娘に「誰でもピカソ」の録画を頼まれたからです。彼女は9時就寝なので10時からのテレビは観れません。今夜の「誰もピカソ」は吉田都さんが出るらしいです。(どこでそれを知ったんだろう、新聞読まないのに…)「観たいー」と言われ「そんな遅いの観られへん。」ってにべもなく断ると、どこからか「録画してもらったら?」の声が。ええー今夜は大人計画なのに…って内心思ってました。(自己チューな母親・汗)すると娘が「でもママ、小栗くんとか録るかもしれへんやろ?」って言うのですよ。遠慮っすか、それは。仕方ない、「今日は小栗くんはないから、録画しといたげるわ」って言っちゃったじゃないですか。んもう。でもきっと、WOWOWだから、リピート放送あるよね?それを待つコトにします。
Sep 16, 2006
コメント(8)
映画「オトシモノ」の初日舞台挨拶があるそうです。(kurigohanさんありがとうございます。)サイトはコチラ、「最新情報」からどうぞ。東京近郊の方はいいですね。誰か行かれたら、どんなだったか教えてください(笑)私はその日、コドモの運動会できっとクタクタですね。「舞台挨拶生中継」ってやつに、行きたいなーって思ったんですけど、運動会なんで無理です。あ~あ。映画が怖そうなので、こんなおまけでもないと見ることないような気がするんですよね。運動会のばかやろ~!!!
Sep 15, 2006
コメント(8)
新一くんインタビューがHPのほうにUPされてました。まだ、蘭ちゃんのは見てません(笑)。ムービー、リラックスした感じです。相変わらず、答える時はかすかに揺れてたりします(笑)「授業中ですよ」ってまた言われちゃいますね。このときはまだ黒いですね。恋する名探偵、楽しみです♪さてさて、TV Japan買ってきました。やっぱり、コナンのことですよね。新一じゃない1カットにクラッときて、お買い上げ。お得なことに、「セーラー服と機関銃」特集で、堤さんも載ってたのでラッキーでした。<追記>一つ前の日記に「神戸コレクション」のこと、書いたんですけど、本放送は今日の深夜ですね。今夜のは横浜のも放送しそうなので、期待してます♪
Sep 15, 2006
コメント(2)
![]()
今、私の中で南がアツい!(笑)それは昨夜、寒くて寒くてなかなか眠れなかったこととは無関係です。この冬は、南のほうへ旅行しようかと計画中。「大変結構、結構大変。」 原田宗典この本を読んで一層そう思いました。九州の温泉を巡る本なんですよね、コレ。湯布院と屋久島、いいなあって思いました。今、候補に入ってるのは、石垣島、西表島、小浜島。そこに屋久島も加わりそうです。仕事柄、赤い日しか休みがなく、いつも1泊で近場しか行けないので、たまにはどどーんと遠くへ行くか?って計画を立ててます。でも、お正月はどこも高い(涙)。しかし、年末年始かGWしか連泊できない家庭なので、やむを得ません。痛いけどねー。お財布と相談なんですが、せっかく行くんなら、いいとこに泊まりたい。でもいいとこは高い。しかも私は民宿は苦手(笑)。どうなることやら…。もしかすると、家で寝正月ってことになってるかもしれませんね。計画倒れってやつですね。(笑)何かお薦めあれば、ご教示ください。そうそう、深夜に放送された「神戸コレクション」は神戸の様子しか映りませんでした。仕方ないですね。残念だけど。
Sep 15, 2006
コメント(8)
途中まで見て、辛くて見るのをやめてしまった「母業失格」あれ以降は辛い場面はないと教えてもらったので、最後まで見ました。昔の小栗くんを訪ねる旅は、いつも私を寂しい気持ちにさせます。そういう役が多いからなのかな。「青と白で水色」は、前向きでやさしい気持ちになれたんですが。同じ2001年作品でも、全く違った役柄で、これまでの彼と似たような感じかな。この親子の心の支えになるのが「グランドキャニオンの虹」。辛い時も、あの虹があるから大丈夫、って言えるんです。こういう風に、何があってもそれを思いだせば大丈夫というような、宝物になるような何かを、私もコドモ達に残してやれるんだろうか。そんなことをつらつらと考えさせられたドラマでした。
Sep 14, 2006
コメント(2)
少しづつ前に進もうと決めました。小さなことからコツコツと。西川きよしのようにね(笑)。浮上にはまだ少し時間がかかりそうですが、皆さんの温かいコトバを胸に、頑張りまっす。で、2001年のドラマ「青と白で水色」を観ました。昔の小栗くんを訪ねる旅、です。第何弾になるんでしょうか、よくわかりませんが。また後日書くつもりですが、この年いくつかのドラマに出ていて、私が観たのは結構どれも繊細な少年の役でした。この「青と白で水色」では、自転車の鍵を開けるのが得意な(自転車泥棒だよ・笑)音楽好きの高校生。本人いはく「初めてのカッコいい役」だそうです。蒼井優ちゃんがすごいイヤな奴で、楓@宮崎あおいちゃんをいじめるんですね。楓はやり返さないし、辛い思いをしていて、自殺まで考えてる。だけど、なぜかその目はまっすぐで、強い光を放ってるんです。私の中での見所は、「天罰」と言って長い指でピースサインをする(でもなぜか3本指)匠。それから自転車に乗ってるときのハンドルを持つ手ですね。なんであんなの指先がきれいなんだろう。指の先の先まで表情があるって、珍しいんじゃないかな。男の子なのに。全体が曇り空のような暗めの色調なんだけど、楓が屋上へのドアを開けたときからだんだん変りはじめます。最後は明るい空になって、楓も真っ直ぐ前を向いてる。すぐには何も状況は変わらないのかもしれないけどそこに希望はあります。少なくとも、自分の居場所は出来たのです。私が好きな最後の場面。「まだ 死ななくてもいいのかな」そう言う楓を覗き込むように屈んで見つめる匠。自分が開けたんだから好きなようにすればいい、って言います。「また辛くなったら逃げてくればいい」それから、名前なんだっけ、と聞いて「キシダタクミです。どうも。」って自分も言うんだけど、その時の声のトーンがスゴく好きです。「屋上から見る空って青いんだね」「空なんてどこから見たって青いよ」「そっか」「私、教室戻るね」「そ。」「うん」ていう最後のところも。何も言わない優しさがスゴく心に沁みました。
Sep 13, 2006
コメント(10)
なんか脱力。眠いし、頭痛いし、寒いし。今日は朝から委員会だったけど全然集中できず、欠伸と余所見ばっかりしてた。妄想すらできないぐらいの集中力欠如。原因は…わかってるような気もする。このところの王子情報のラッシュ、それにまつわる色々なこと。例えば。DVDがいっぱいあって、ゆっくり少しづつ見ればいいのに、早く見たい気持ちからどんどん見ていって、言いたいこといっぱいあるのに、なかなか書き表せなくて。それが私の中に、放出できなくてもやもや溜まってる感じ。例えば。やりたいことがあって、でも上手くできるかどうかわからなくて、「出来なかったらどうしよう」ってドキドキしてるコトとか。そういうことが全部、自分の中だけでぐるぐる回ってることがすごくしんどかったりする。でも、勿論誰かに助けてもらえることでもないし仕方ないんだけど。こうしてココに書くことで少しはマシになるといいなあとか思う。(読んでる人には申し訳ないけど。)苦しい。悲しい。寂しい。うわーネガティブな言葉が並んでる…汗。何とか浮上できるように頑張ります。少しづつ前進できるように。いつもの私に戻れるように。
Sep 13, 2006
コメント(10)
最近せっせせっせと冬眠に備えて、HDDからDVDへと番組を移し変えたりしてます。今日も、二つの番組を1枚のDVD-Rに移そうとしたところ、「DVD-Rではダビングできません。DVD-RWを使え!!」っていう指令が。どうやら一つの番組が地デジだったみたい。それで、要求どおり、DVD-RWをセットし、ダビング完了。問題はここからです。出来上がったそれをPCで見ようとしたんです。すると、うんともすんとも言わず。ようやく動き始めて「よし!」と思ったのも束の間、一番見たい番組は映らず、おまけでダビングした番組だけが再生されるんです。同じディスクの中の、一つは見られて一つは見られない、ということの意味がわらない。これは、DVDのデッキが悪いのか??他のは全部何のトラブルもないのに。明日の朝になったら、うちのDVDの機械で再生してみよう。もし映ってなかったら…最悪だ!!
Sep 13, 2006
コメント(2)
ここにも載ってました。デイリースポーツへいざ!どういうイメージなんだろう。「意外にも男だけの撮影にはすっかりとけ込んでおり」とか。逆にそっちのほうが好きそう…と思うのに。さては、何も知らない人が書いたに違いない。やはり「イケメン系のイメージ」ってやつですか。こういうの読むと、心中フクザツでございます。そんじょそこらの「イケメン」じゃないのになあ。ていうか「イケメン」っていう括りはやめてくれ!!!「イケメン」って凄く安っぽい響き。頭悪そう、中味薄そう、軽そう、さむー。大嫌いなんですよね。でもね、最高にやりたかった映画、っていうのはコレなんだろうか。ふと疑問に思ったんですよね。素敵な映画。いえいえ、なかなかこれも密室でサスペンスで少人数の台詞劇で、とてもよさそうです。あの記事を読んだ時はもう撮了したんだと思ってたんですが、コレは今撮影中なんですよね?でも、すごく面白そうで、本当に楽しみです。めざまし、録画しといてよかったよ、ホントに。でも、髪伸びるの早いよ、君。半月ほど前より随分ぼさぼさ伸びちゃって。
Sep 12, 2006
コメント(8)
わーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!!ずーっと「なんだろう?」と思ってた小栗君の映画、判りましたよ~~~~~。記事はコチラ。やっぱり、というか何というか、娯楽モノでしたね。面白そうです。今、ノリにノッてるユースケと一緒なんて私も嬉しいです。結構ユースケ、好きなので(笑)。とりあえずは、また楽しみが増えましたね♪もっと詳細がわればいいんだけど…。コーフンに手が震えて、これだけ打つのもすんごい打ち間違えてしまったすーこより、お知らせでした(笑)
Sep 12, 2006
コメント(17)
![]()
ちょっと前の小栗くんを巡る旅(だんだんタイトルが変わってる気がする)、今回は「覚悟」。2005年の作品、コチラに詳細あります。小栗くんの役どころは、橋田夫妻の息子、大介。戦場ジャーナリスト橋田信介さんとその妻、幸子さんのお話です。ニュースで何度か見ましたが、いつも凛として、知的な感じの方でしたね。ドラマもよく出来てると思いました。財前さんもよかったし。事件のあらまししか知らない私にとっては「ええーそうなのか」とか驚くことも多いドラマでした。「覚悟」というのは信介さんの覚悟じゃなくて奥さんの「戦場ジャーナリストの妻である」という覚悟だったんですね。信介さんが亡くなって、幸子さんは奔走します。遺体を荼毘にふす為にバンコクへ渡り、橋田さんのマンションの整理をするんです。息子の大介と一緒に。その時、一葉の写真から、思い出話になり、幸子さんが信介さんのことをおかしな人だって笑います。その幸子さんを見つめる大介の目が…。「なんて顔してるんだろう」っていうぐらいのやさしい顔なんです。胸がいっぱいになり、「なんで?」って思ったんですが、次の台詞で理解できました。(頭で理解する前に、心が反応した自分にちょっと驚きました)お母さんに対する心配と笑顔が見れたことの安堵、その他もろもろがない交ぜになった、複雑で、でもやさしい、すごくいい表情でした。なぜ銃撃されなくてはならなかったのか、真実を探ることや夫婦の絆や、命の尊さが主な主題であるので、大介はさほど重要じゃないなあ、なんて思いながら見てました。でも、真実が明らかになり、信介さんを銃撃した一派が謝罪していると聞いた時の場面で、「ああ、大介は小栗くんでなくてはならなかったんだな」って思いました。彼でしかありえないと。うまくまとめることが出来ないんですけど、まあ、とにかく、よかったです。ドラマなのに、ドキュメンタリーみたいだし。 「覚悟」 橋田幸子
Sep 12, 2006
コメント(0)
今日のコナン放送時に、実写版のCMがあったみたいですね。「10周年スペシャル」って銘打ってたからCMやるかも、って朝は思ってたのに、すっかり忘れてまして。そしたら、コナン好きの友達が、携帯にムービー送ってくれました。いいじゃないすか!!カッコいいよ~。「らーーーーーん!!!!!」って叫んでるところとか。「超雄叫び顔」「ずぶ濡れ顔」「手のアップ」の写真も送ってきてくれたマメな友達でございます(笑)(昨日に引き続き、ありがとね♪)ああ、とっても楽しみ♪
Sep 11, 2006
コメント(6)
行ってまいりました~大阪千秋楽。ここに宣言します。たぶん思いっきりネタバレなので、読みたくない方はスルーでよろしく♪といっても、あとは福岡公演だけで、少し席も余ってるらしいんですが(橋本じゅん談)。「噂の男」、のっけからアダルトでしたねー。今日のお席は、一緒に行った友達のおかげで、なんと最前列。私の10年以上に及ぶ観劇人生の中で(おおげさ)初の最前列です!というか、10列より前に座ったことないですもん。まあ、端の方ではあったのですが、それでも、舞台がめちゃめちゃ近い!始まる前から大コーフンでした。テンポのいい芝居で、ぐぐっと引き込まれ、あっという間の2時間半でした。堺さんのサービスショットがあるって聞いてたんですけど、あんなことになろうとは…!!上手側の席だったので、堺さんのキュビズムが間近で見れて目のやり場に困りました。それでも、「色白いなあ」とか「毛がないなあ」とかはしたない感想ばかり頭に浮かび…汗。普段の知的でやさしげな雰囲気からは想像もつかない濡れ場(?)にビックリでした。まあ、たぶんホモなんだろうとは思ってたんですけど、ボンちゃんとあんなに濃厚な……ううう。さすがだな、っていうか。堺さんは自分のイメージとかほんっとにどうでもいいんだな、っていうか。最近、根っからの「役者バカ」にココロ震えたんですけど、堺さんも大概だなあって思いましたね。両橋本氏も面白かったし、皆よかった。特に八嶋さん。あんなにコワい演技、初めて見たのでびっくりです。本当に怖かった。しかし、最前列だと、目とか合っちゃうんですねえ。ドキドキしますね。八嶋さんとも合ったと思います。最後のカーテンコールではけていく時、橋本さとしさんと目が合ったのは、断言できますし。カーテンコールは3回。3回目は「もう何も言うことないで」とじゅんさんが言ってました(笑)2回目の時、売れてないという「噂の男Tシャツ」をそれぞれ着て出てきました。八嶋さんがピンク、両橋本氏がオレンジ、堺さんと山内さんがブルー。それで、はけていく時、だれかが最初に脱いで、客席に投げたんです!「え?それ、ええの?」って誰かが聞いて、皆順番に投げて上半身裸で帰っていきました。堺さんは一番最初にはけたので、そのまま着て帰ってて次に出てきたときに投げてたんですが(笑)。それでですね、この私のTシャツは、山内圭哉さんが着てたものなんですよ!!投げかけてやめて(フェイント?)、こっちに投げたから腕伸ばして思いっきり掴みました!!!イエイ!最前列で見た上に、お土産まで持って帰ってきて、私の観劇人生の中でもう運を使い果たしてしまったかもしれませんね。これが王子の舞台だったら…とも正直思いますけどそれだと、お芝居を堪能できないかもしれません。ドキドキして、頭の中が真っ白なまま終わってしまうかも(笑)ブラックではあったけれど、とっても面白い舞台でした。
Sep 10, 2006
コメント(22)
今日、「噂の男」大阪千秋楽を観てきました。 すっごく面白かった!! この画像は「噂の男」Tシャツです。 買ったんじゃありません。 詳細はのちほど!! 電車の中より、とりあえず報告でしたっ。
Sep 10, 2006
コメント(6)
いやあ、「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」面白かった。ミッキーがまた嫌な奴で。兄が羨ましくて仕方ないわけです。跡目争いが勃発して、双方入り乱れて乱闘になるんですが黒井のカッコいいシーンが見れて満足でした。マッキーが教室で、もう一人の自分と対峙し、「俺は俺の道を行く」って決めたときはじーんとしました。桜なんとかとの友情や梅村さんとの恋を諦めた満喜男を思うと何ともいえない気持ちになって。ゼロか百を選ぶ、なんていう選択はしたことがないので…。来週どうなるんでしょうか。マッキーは卒業できるんでしょうか。絶対見逃せませんね。「宙船」を気に入ったお兄が買ってくれって言うのですけど、シングルCDなんか使い道ないじゃん、と思う私です。なんせ、PCでダビングしたりできないので…。(いえ、PCの能力はありそうなんですが、私が能無しなので。)
Sep 10, 2006
コメント(4)
![]()
昨日の鬱憤(?)を晴らすべく、コドモ達をスイミングに送り出した後、速攻で本屋さんに行きました。「ここならあるだろう」っていう本屋さんまで。車でブロロロと(笑)。ありました。とりあえず、中味確認。うぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!立ち読みしながらニヤニヤしてる人って気持ち悪くてキライです。それなのに、自分がそういうふうになりそうで、慌てて本を閉じました。一番きれいそうなのを小脇に抱えてレジへダッシュ!と、その途中に ハチクロ 10巻を発見して、これもついでに手にとって、なぜかダッシュ!!無事にGET致しました。ふう。立ち読み時にかなりドキドキしたんですが、車の中でもさらにじっくり読みました。写真もよいですね。カラー4Pで、私は2番目の写真が好きです。インタビューは…。いつもより強気な発言連発でした。でも、あれが今の正直な気持ちだと思う。芝居に対する気持ちにココロ打たれてしまいました。「情熱」とも少し違う、なんていうのか、「覚悟」みたいなもの。うまくいえないんですが。「お侍さんみたいだ…」って思ってしまいました。うう、今はこれ以上書けない。うまくまとまらなくて。それから、ハチクロ、終わっちゃいました。泣きました。やっぱり森田と修ちゃんが好きだな。
Sep 9, 2006
コメント(4)
私のように、地方在住でさい芸の会員じゃない人にお知らせで~す♪埼玉アーツシアター通信がWEBで見られます。さい芸のHPはコチラ。左の黄色い「埼玉アーツシアター通信はコチラ」ってところから入ってね♪「タイタス・アンドロニカス」イギリス公演報告と、麻実・蜷川・小栗の3者対談の様子が読めますよん。どちらも当然行ってない私にとっては、嬉しい記事でした。以上、お知らせでした!
Sep 9, 2006
コメント(4)
今日もバタバタ忙しい日でした。夏休みはなかったトールペイント、再開でした。10時から11時半まで。(本当は1時ぐらいまでやってるんですが)早退して帰ってきました。帰って速攻でご飯食べて、12時半から美容院。車でブロロロと駅前まで。日曜に「噂の男」を観に行くので、鬱陶しい髪を切りにいきたかったんです、どうしても。ただ、時間がなくて、染めることは出来ず。カットのみ。今、伸ばし中なんですが、もう切りたくて切りたくて。だけど、もう少し我慢してみることにしました。ここで切ったら、たぶん死ぬまでショートだと思うから。そういうわけなので、カットしても、劇的に変化したわけでもなく、満足とも不満足とも言えない出来上がりに。作品展の作品を持って帰る娘を学校まで迎えに行くまでに帰宅せねばなりません。それでも、どうしても「+act」が欲しくて、本屋さんを梯子したけど見つからず。(涙)疲労が倍増。これで、雑誌が見つかってれば、王子を見て癒されたんだろうけど…。うちに帰ってご飯の支度して、娘迎えに行って、お習字に送って行って。私は運転手か???いえいえ、自分の楽しみのために出かけてて文句言っちゃあバチが当たりますね。あー、でも、すっごく疲れました。あれ。お兄が鳥取から帰ってきました。(梨交流で、1泊研修だったんです。)「+act」 が見たい…(涙)
Sep 8, 2006
コメント(12)
![]()
ウォーターズ 初回限定盤今日、待ちに待った「ウォーターズ」のDVDが届きました。家族が寝静まるの、待てずに、見ちゃいました。しかも、リピート。印象に残った場面をいくつか。海のシーン。いいお天気で、爽やかな可愛い笑顔で鼻毛の話するの、おかしかったよ、リョウヘイくん。棒切れ持って、バンデラスの真似してるのも微笑ましい。きっと、フェンシング部員の役とか、似合うと思います。(笑)ダンスの時、美奈子さんの腰に回した掌の、トン!ってするアップにドキドキ。ひとつ、ツボだったのは、監督が話してるのに、欠伸してたこと(笑)大物ですね♪未公開シーンでは、まず、直人とケイタの自転車のシーン。あれは、カットするべきじゃなかった。まあ、泣く泣くカットしたんだろうけど。映画を見たとき、なんで直人が重要なポジションにいるのかがわからなかったんですよね。DOG DAYS以前のエピソードがあれば、そんな印象にはならなかったのに。同じことがケイタにも言える。ケイタという人物が何故必要だったのか、あの本編じゃ判りづらいもの。これが本編になくて非常に残念でした。それから、ジャグリングももっと見せて欲しかったし、釣りのシーンも。鉄平を見上げるシーンでのリョウヘイの横顔がとても素敵でした。初日舞台挨拶では、アンティフォラスがVTR出演してました。こっくりした象牙色の衣装を着て、髪も上品に色白のアンティフォラス。それなのに、ふざけてとぼけて。それから、横向きになって喋ってる時、私も同じように横向きになって見てしまいます。それから1週間後の舞台挨拶では、日焼けした肌に銀緑色の髪。がらっと変わっています。さすがというか、なんというか。本当にアンティフォラスは捨ててきちゃった感じで。「足ながっ!!」と思わず言っちゃうほど足が長くてスマートでした。声もちょっと枯れ気味で、私はすごく好きです。皆、仲よさそうで、見てるこちらまで楽しくなってきますよね。本当にかわいくて、ちょっとダサくて、「仲間っていいな」と思える映画です。また、本編も見なくちゃ。
Sep 8, 2006
コメント(6)
今日から始まったお稽古事の、楽器のレッスンの後、本屋さんに寄って王子関連の雑誌を買ってきました。ええと、何の楽器かというと、写真でお分かりかと思いますが、ドラムです。なんでまた…と思いますよね。私も思います(笑)。なんでドラムなん?って。わかりません。叩きたかったから?かな。まだ最初なので、練習用のちいさな太鼓(?)でリズム打ちですが。ストレス解消になるかな~と思ってね。そうそう、本題の雑誌です。今回、写真に惹かれてPOTATOって雑誌を初めて買ったのですが、これがまた見事にジャニの人ばかり。誰が誰だかさっぱりわからず。といっても、ぱらぱらめくっただけで、読んだページといえば王子の他は、竜也くんに杏ちゃんぐらい。あれだったらまだJunonのほうが恥ずかしさはマシかも…。いやいや、同じぐらいかな、やっぱり。こちらもTVぴあも両方、ビジュアルは新一くんでした。アップもとてもかわいいですが、俯いて台本を持っているその指先にどうしても視線がいってしまいます。(まるで変態?)インタビューはどちらもこのドラマについてで、なかなか読み応えがありました。新一らしいすっとした立ち姿を心がけた、との事ですがいつも、とてもすっとしているのになあって思います。それから、活字だとなんでもないけど、実際喋るとキメキメになるという台詞まわしも楽しみです。早く、ON AIRならないかなあ。去年から走り続けてきたので、しばらくのんびりリフレッシュできたらいいですよね。そして花男で、パワーアップした花沢類を見せてもらいたいなって思ってます。
Sep 7, 2006
コメント(14)
今日から、新しいお稽古事が始まります。(お稽古事、といえるんだろうかという疑問もあり・笑)どんなのかなあ?ちょっとドキドキです。実は小心者の私(笑)。人見知りですしねー(ええー?とか言わないでくだサイ)受付に行って何て言おう?とか、今からシュミレーションしたりする、とってもショボイ奴です。いい年してねえ。笑っちゃいますね。そんな自分を打破したくて、でも、出来なくて、なかなか自分改造はむつかしい。まあ、とにかく、レッスン自体は楽しみです。じゃあ、行ってきます!
Sep 7, 2006
コメント(2)
「結婚できない男」、もう10話まできちゃいましたね。モテモテじゃないっすか?桑野さん。いつの間に…(笑)。不器用で偏屈なんだけど、本当はやさしい心の持ち主だって、皆わかってるんですよね。夏美さんもだいぶ惹かれてるようですしね。だけど、実際にあんな男の人がいたとしても、私はダメだな(笑)。夏川さんはやっぱり上手だと思った今回のお話でした。微妙なニュアンスがすごくいいですよね。塚本くんは相変わらずかわいいし。へん顔もキュートです。塚本くんって、あんまり色気ないですよね?(失礼ですかね?)あんなにつやつやした唇なのに。健康的な雰囲気が周りを支配しすぎなのかも。大人な役だと、フェロモン出てくるんでしょうか。■業務連絡■ドラマの途中でauのCMありました。
Sep 7, 2006
コメント(6)
写真が見れます。神戸コレクションの写真のページはコチラ。一番下にありマス。クリックすると大きくなるよ♪「スッキリ」の時もこういう感じの髪型でしたよん。ちょっと、可愛すぎます(笑)。もう、あかん。
Sep 6, 2006
コメント(10)
全59件 (59件中 1-50件目)
![]()
![]()
![]()