2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全64件 (64件中 1-50件目)
いつ出るんだよ~前振り長すぎないか???などと、紅白見つつ、首を長くして待っていました。「全然出ないよ、どうなってんだよ!」っていう日記を書こうと仕事場に上がり、ブログ友の日記読んでたら、「ママー!!おぐりしゅん!!早く早く!!!」っていうお兄の声。慌ててどたどたと階段を下りてリビングへ。すると、どうでしょう。見た目は花沢類で、白い上着着てるのに、リングアナウンスしてる小栗くんがいるじゃありませんか。コドモに「何でこんなんしてんの?」と聞かれ、「さあ…」と言いよどんでいると旦那が「近くで見たかったんやろ。」と一言。ええーそうなのかなあ??「絶対友達と一緒に近くで見てるって」って、なんでそんな自信ありげに言うんだよ…。でも、次の試合は峰竜太だったし、もう出ないかも。5時間半も録画しててアレだけですか。ま、いいけどね。
Dec 31, 2006
コメント(4)
あと2時間あまりでK-1が始まります。格闘技はキライです。コワい。でも今年は録画します。(5時間半オーノー!)私はたぶん紅白を観るでしょう。旦那がK-1を見るらしいので小栗くんが出たら呼んでもらおう(笑)。実は、というか、なんというか、うちの旦那殿は高校のときボクシング部!!背が高くて細かったので、同じ級に出る子たちより腕が長くて得したそうです。(せこいボクシングだなあ)今は見る影もないですが、当時は仮面ライダーみたいだったとか。ホントかよ。というわけで、大晦日です。おせちは頼んでたのが届けられました。黒豆となますとごまめは作りました。(母が・笑)2日から旅行なんだけどまだ何の用意もしていません。ひえ~。非常にめんどくさいです。私の気持ちとしては、旅行には行かないで3日の夜は家でじっくりオールナイトニッポンを聴いていたい!!2日から出かけるから録音もできないし、南の島じゃきっと聞けないと思うし。こんなこと思ってたら勿体無いですね。キモチ切り替えて楽しめるのかしら。甚だ不安です。石垣島で仏頂面の女を見たら私だと思って間違いないですよ
Dec 31, 2006
コメント(8)

昨日、挨拶回りに行った旦那が、泉南で大根をたくさんもらってきました。去年も貰ったんだけど、すごく甘くて美味しい大根で、生でサクサク食べられるんです。太くて長くて、びっくりするぐらい大きくて。とても食べきれないので近所の友達に食べてもらうことにしました。それで、各家庭2本づつぐらい配りに行ったんです。姉宅も含めて、6軒分配達しました(笑)。そのときに、大根のお礼としてもらったお菓子の数々。 嬉しいけど、悪い気がしますよね。こちらは貰ってきた大根なのに…。ま、遠慮なく美味しくいただいてますが。だけど、思うのです。人にあげれるようなお菓子類が常に家にあるってすごいなあって。突発的に大根配りにくるような人にあげる物なんてうちには何もないもの。それとも、年末、何があるかわからないから、そういうのって用意しとくものなんでしょうか?
Dec 30, 2006
コメント(8)
年末年始、いっぱい録画するものあるので未見の番組を消化中です。明日はWOWOWで「魔界転生」と「輪廻」があるし。そうそう、関西では放送しませんが、「ナイナイサイズ未公開トークSP」っていうのがあるので、見られる地域の方はご覧になってくださいね。「のだめカンタービレ」最終回。のだめ、大川の実家に帰ります。この家族がサイコー!ナイスなキャスティング。お父さんもヨーコもクリソツです。そして、千秋の白目も連発で、傑作でした。(笑)原作とは順番が違ったりしたけど、上手くまとまっていたと思います。娘は「お金ほしさデスよ」、お兄は「ラー油ーレディ?」っていうのが気にいったようで、しょっちゅう言ってます。あと、家族全員、真澄ちゃんが好きで、「殺ス、殺ス、絶対殺スわっ!」って変な裏声出してます。なぜか旦那まで、仕事中にムカついたとき、電話切った後、言ってます(汗)。「みなさんのおかげSP」特に、唐沢ちゃんと長澤さんの食わず嫌い、最高でした。久々にげらげら笑いましたね。唐沢ちゃん、いいですねー。あの落ち着きのなさ。(笑)変な効果音入れながら食べてたり。罰ゲームのあと、大した宣伝もせずに、のりちゃんと手をつないで帰って行ったし(笑)。あとは、たにしょーの「チューボー」を見なくては!!
Dec 30, 2006
コメント(10)
本日でとりえあず、仕事はおしまいです。でも、自宅仕事の哀しい性、目に見えて郵便物などが溜まってくると、整理しないわけにはいきませんよね。今年のブログ更新は今日で終わりです。なんてことも、ありません。だらだら更新し続けます(笑)だからいつ、皆さんにご挨拶するべきか頭を悩ませてしまいます。ここでしとこうかなあ?今年も1年間、アホなことばっかり書いてるブログにお付き合いくださりありがとうございました。コメントしてくださる皆さんには感謝しております。一人じゃないんだなあって、しみじみ嬉しいです。そして、それ以外の読んでくださっているたくさんの方々にもありがとうです。残り僅かな今年とそして来年も、こんな調子でだらだらやっていきますので、よろしくお願い致します。反省の色もなく、早速なんですが、また「フレンドパーク」見てました。やっぱり大好きなところはストッパーキューブリッジ。「うんっ!うんっ!」っていう変な掛け声かけて、失敗して、「うんっ!って言って。」ってお願いしてるところが超かわえええええ!!!!!でも誰もそんな変な掛け声かけないと思う…(笑)。よいお年を。
Dec 29, 2006
コメント(6)
花より男子2のHP、おぐジュアリーのコーナーに写真が載ってましたね。あれはNYの類でしょうか。勝手にHDDが録画しておいてくれた「Drコトー」最終回、見ました。たぶん「堺雅人」で登録してたのを、気を利かせて働いてくれたものと思われます(笑)。最終回だけ、っていうのが、なんとも。鳴海先生、よかったです。やっぱりちょっとシニカルで冷たい感じのまま、人間らしさも少し覗かせて。特に手術のあとの会話。胸が詰まって、でも胸の少し上辺りで感情の波がぐるぐるしてしまって。ほんの少しのきっかけできっと涙が溢れてくるんだろうけど、その手前で留まってる、そんな感じで見てました。やっぱりいいなあって思いました。久々に見応えのある役だったんではないでしょうか。それから、花男再放送、見てしまいました。HDDにも去年のが残ってて、BOXも持ってるのに…。「1分でいいから」のところですね♪舞台と平行してたから声が枯れててそこがまた、切ない感じを更に醸し出してて。つくしを抱き締めてるのに類のほうが壊れちゃいそうな。それで、訳わからないままに、つくしが小さな手でぎゅーってするのもまたいいんですよね。そのあとの道明寺の冷たくて暗い目も。
Dec 29, 2006
コメント(6)

28日発売の「H」を買いにいきました。「Audition」は表紙になってて、超アップ。中をチラ見すると、白黒だったりして、なかなかいいのでこれもお買い上げ。「H」はまず、F4でカラー8P。花沢類としては3カット。どれもちゃんと類でした(笑)。「H」編集部の日記に撮影時のことが少し載ってます。editor's diary は コチラ。そのあと、小栗ノートのインタビュー、カラー6P。写真はすべて写真集からで、インタビューは半P。だけど、そのインタビューの内容が面白かったです。本人もとても気に入ってるみたいでした。撮影された藤原江里奈さんのほかの写真も見てみたいなあって思いました。「シャッター&ラブ」っていう企画モノみたいな写真展があったみたいですね。その本も出てるようなので、機会があれば手に取ってみたいです。「Audution」なんて雑誌、初めて手に取りました(笑)。オーディション受けることなんてないし…。こちらは類みたいには柔らかくない表情。「中味・小栗旬」が色濃く出てました。内容も、面白かったですよ。お気に入りの写真はコレ。 やっぱり、巻物に弱い私です(笑)。
Dec 29, 2006
コメント(9)
行ってきました、「どうぶつの森」。娘と一緒に。アニメは殆ど観ないので、「あらしのよるに」以来でしょうか。その前に映画館でアニメ観たのって、15年ぐらい前かも。そのときは仕事で東映まんがまつりを。(笑)今日は、いつになくたくさん人が入ってました。さすが冬休み。特に「どうぶつの森」は、小学生同士とかも多く、コドモ密度が高い高い。以下、ネタバレというか直球の感想なので映画、楽しみたいわ♪って方は読まないでくださいね。 はじめは、とたけけがいつ出てくるの?って思って一生懸命観てたんですが、だんだんつまらなくなってきて、居眠りタイムに…目を覚ますと丁度、夏祭りで、とたけけさんが歌うのに間に合いました。カッコいいキャラですよ。素敵。(声が)だけど「おいおい、こんなけかいな。」って思いました。ストーリーも、何が何だか、詰めが甘いというか中途半端というか、全く面白くありませんでした。コドモ向き、って感じですね。娘ですら感想を聞くと「普通やった」って言ってましたからね。前々日に見た「名犬ラッシー」のほうがずっとよかったそうです。なので、DVDで充分じゃないでしょうか。
Dec 28, 2006
コメント(8)
![]()
ご結婚おめでとうございます。12歳年下の彼と末永くお幸せに。さて。もうだいぶ前になりますが、「児玉清氏、絶賛!」とか新聞広告に載っていて読みたいなあ思って買った「水曜の朝、午前三時」。(今気付いたんですが、主人公の名前も「直美」でした。)児玉氏が「涙が止まらなくなった」というほどは切なくならなかったのですけど、ある一文に惹かれました。程度の差こそあれ、胸のうちに他の誰かを思い描かない既婚者などいるはずがないだよね、だよね~。うんうんって激しく頷いたのでした。それから、コレを読みました。どの対談も面白かったけど、やっぱり中村勘三郎氏との対談がすごく面白かった。あの人はホントにスゴイ人だ!ってしみじみ思います。「決闘!高田馬場」や「野田版 研辰の討たれ」を観た後なので余計にそう思うのかもしれません。まさに有言実行の人ですね。舞台人って、いろんな意味で理屈っぽい人が多い!(笑)ていうのが、今回の感想。でも、すごく面白かったし、なかなか深い本でもありました。
Dec 28, 2006
コメント(6)
![]()
今日は内容についての感想を述べてみます。手書きの「小栗ノート」にはその時その時の正直な思いが綴られていて、読んでて胸がいっぱいになりました。プレッシャーに押し潰されそうになりながら、弱音を吐きながらも、頑張ったんだなあとか、プリマスでは体調悪かったんだなあとか。でも、きょうちゃんが来てくれてすごくよかった。きょうちゃんのおかげで少し持ち直したんじゃないのかな、体調も。いつも、きょうちゃんは特別彼のことを支えてくれてる気がします。23歳の時、こんなに色んな事考えて生きてただろうか。もう遠い昔のことで思い出せないけれど(笑)。この数年で彼自身もだいぶ考え方や物の捉え方が変ったようでやっぱりそれは、大人になったってことなんでしょうね。許容できる範囲が広がって、人間的にも大きくなって、でも芯の部分はしっかり持っていて、自分の人生を引き受ける覚悟がしっかりできているんだなあって思いました。5年に1度ぐらい、こんな本が出ればいいなあって思います。また、今とは違う考え方にもなっているだろうし、彼を取り巻く状況も変っているだろうし、そのときに彼が何を考え、どのように進もうとしているのかってことを知りたいなあって。いつも正直な彼の言葉は、すーっとこちら側の深いところまで入ってきてそして魅了して離しません。正直すぎるところが若いなあとも思うんですが、よく考えて言葉を選んで話しているのも伝わってくるので胸に沁み入るんですよね。本当に、この人を見つけられてよかったなあって思います。老後の楽しみも増えましたし(笑)。それにしても、東京に帰ってきてからの写真はなぜ、どれも少し翳りを帯びているのでしょうね。その眼差しが私を切なくさせるのです。
Dec 27, 2006
コメント(12)
花より男子リターンズ、公式HPがリニューアルオープンしました。色んなコーナーがまたあるようで、早く全部出来上がらないかなあって、ワクワクしています。重い腰を上げて、やっとこさで年賀状の宛名書きを始めました。とりあえず、50枚は書きました。残り10枚ぐらいですが、今日は疲れたのでおしまい。今日は今年最後の、経理の先生が来る日でした。数字見ながら喋ってるのを、聞いてるふりして全然聞いてない私。先生の世間話に頷きつつ、昨日のフレンドパークのこと考えてばかり。自然と顔がほころんで、微笑んで話聞いてるみたいで丁度いいじゃないの、とか、ナイナイクリスマスに出てた小栗くんの気持ちってこんなんだったのかなあとか(笑)。旦那に「K-1って見たことある?」って聞いたら「あるで。ペ、出るんか?」だって。「リングアナウンサーやって。」「ふうん。何でもやるなあ。ペは何を目指してるんや?」「いやあ、私は芝居だけしててもらいたいんやけどな」「お節介焼きのおばはんか。」って言われちゃいました。っつーか、「ペ」じゃありませんから…。
Dec 26, 2006
コメント(6)
![]()
夕方、届きました。ポスター、四つ折りでした(涙)。どうせ貼らないんだけど。でもねえ…。待てなくて、一気に読みました。自分で言うように、イギリスでと帰ってきてからとでは顔が違いますね。張り詰めてるというか、ちょっと疲れてるというか。やっぱりいろんな意味で大きな経験だったんですね。この先、どういう道を歩むにせよ、こうしてちゃんと自分自身を見つめることが出来てれば大丈夫だって思いました。ツボだったのは、「俺、ズボン下げすぎ」っていうキャプション。ホント、下げすぎですから(笑)。突然ですが、好きな写真BEST3。 やっぱり、俯き加減というか、目を伏せてる感じが好きなんですね。あと、小栗くんに言いたいことは、しづちゃんも可愛いんですけど、バムも可愛いってことです(笑)。しづちゃんはブリンドル(&ホワイト)なんですね。バムは殆どブラック(&ホワイト)なので。24歳のお誕生日おめでとう。23歳の1年間はとても濃くて飛躍の1年でした。今日から始まる新しい1年も更に素敵な年になるといいですね。いろんな事を見て考えて吸収して、深く深く根を張って、どこまでも高く伸びていって欲しいと思います。
Dec 26, 2006
コメント(18)
コドモ達と一緒に見てたので、ニヤニヤ全開で見ることができませんでした。なので、もう一度、半分ほど見直してました。(笑)前回よりも、弾けてて、余裕もある感じでした。F4という気心の知れた、同年代の仲間と一緒だったからでしょうか。「潤」「旬」「トントン」とか呼びあってるのが微笑ましかったです。仲良しな感じがすごく出てましたね。翔太くんも背が高いんですね。だけど、「やったー!」と手を上にあげると、小栗くんは一際手が長くて、上のほうに指がありました(笑)。それにジャージなのになんであんなに足が長い???Tシャツの肩が意外とというか案の定というか、がっしりしてて、鍛えてる成果が出てるかな、と思いました。それに、歌、聴けましたね、STAND BY ME(笑)。「大丈夫やん!!」って思いましたよ。いけるいける(笑)。珍しくすごくハイテンションで、可愛さ全開でした。かと思えば、主役の方たちを立てるところもあって、やっぱり、立場をわきまえてるなあって感心したり。花沢類はどこにもいなくて、まんま「小栗旬」でしたね(笑)。自信まんまんなところもあれば、へなちょこなところもあって、見所たっぷりでした。男の子同士で喋ったりしてる時は、素な感じが垣間見れて、嬉しかったです。大満足の2時間でした。公式にまた番宣情報が増えていました。花男2HPにも、ポスターラリーの様子がUPされてたり。だんだん慌しくなってきますね。とりあえず、テレビ情報はTOPにメモってます(関西バージョンですが)。BENT WEB、UPされてました。インタビューは本誌に載ってた分に+アルファって感じでしょうか。動画はほんのちょっぴりでした。「え?もう終わり?」って拍子抜けしちゃいました。でも、それは贅沢ってもんですよね。
Dec 25, 2006
コメント(18)

うちは「熱心でない仏教徒」ですが、いや、それゆえにか?やっぱりクリスマスは気分がウキウキしてしまいます。ささやかながらも料理を並べ、姉ファミリーと一緒にご飯を食べました。 作るのは時間かかるんですけど、食べるのってあっっ!!という間ですよね。そのあと、クリスマスケーキも戴きました。これは買ってきたものですが。甘さ控えめのチョコレートケーキで美味でした。そしてコドモ達はワクワクしながらベッドに入ったんですが。なんだかねー、娘より兄のほうがサンタさんの存在を信じちゃってるみたいなんですよね…。もう5年生ですよ??そろそろ気付いてるんだろ?って思ってたんですが、なんかそうでもないような発言が繰り出されるんですよね。初めは妹のためか?と思ったんですが、どうも本気モードのようで。娘も半信半疑ながら、プレゼントは欲しいようで。娘「ほんまはママなんやろ?」私「信じてへん子のとこには来ーひんで。 サンタ気ぃ悪するんちゃうか?」娘「サンタって呼び捨てにしたらあかんで!!」私「だって信じてへんねんからいいやんか」娘「あかんで。嘘です嘘です。(←空に向かって)」なんていう会話が繰り広げられておりました。今朝、お目当てのプレゼントをGETして、お昼から思う存分遊ぶべく朝食後いそいそと宿題をしておりましたヨ。
Dec 25, 2006
コメント(10)
今日、急に思い立ってしてみたけど、まだどこに何があるのか(笑)。全く使いこなせてない私です。さて。アタマが痛いです。夕方からずっと痛くて。騒々しい番組見て余計に痛い。前半2時間、出てないし。なんてつまんない番組!編集も、右下に小さく顔が映ることもあるので、なかなか切れなくて、結局50分ぐらいにもなってしまった。目、悪くなったのかしら。モニター見るときはメガネでしたね。素敵だけれど。個人的意見ですが、私はD倶楽部がキライです。面白いと思わないから。最後、とっても騒々しかったのを、O鶴義タンとか、「彼」とか、困ったようなフクザツな表情してたのが笑えました。なぜ、いつも番宣大臣なんでしょうか。翔太くんは喋れなさそう、トントンは知名度がいまいち(ごめんねトントン)、松潤はJ事務所だから?私はあまり嬉しくないです。でも!フレンドパークのスポットを初めて見ることができました!それが今日の収穫。これはとっても楽しめそうですよね♪花男がメインだし(当たり前だけど)。タオルを頭に巻くの、好きですよ(笑)リョウヘイもしてましたね♪(実はとってもグッときます・笑)ああ~明日のフレンドパークで今日の消化不良を洗い流せるかしら。
Dec 24, 2006
コメント(8)

あ、タイトル前と違いますね。ノミネート作品は「2006年を振り返って」と題してコチラにあります。皆様のアツいコメントも併せてどうぞ。ええと、気を取り直しまして、決定!2006年 小栗旬 BEST 1!!どろどろどろどろどろどろ~(ドラムロールのつもり)第1回目の最優秀 BEST小栗くんは、タイタス・アンドロニカスの エ ア ロ ン です!! 得票数は7票、(きょったん、ゆきんこ様、ユミユミ様、camelia様、くお。様、chachaちゃ様、メイマーム様) 舞台俳優としてぐっと成長した感のあるエアロン演じる小栗くんに皆さんヤられちゃったようですね♪以下、順に発表致しますと、惜しくも1票差で敗れてしまったのがアンティフォラス。6票(kurigohan様、かなぷう様、げじねこ様、kamo様、yuma様、ぴーま様)シナモン・アンバサダーとしての小栗くん2票(みいママ様、もみじ様)工藤新一2票(yamagonn様、mattarinnko様)エルポポのコウタ1票(たに様)リョウヘイ1票(なほ様)皆本くん1票(あまくりー様)という結果になりました。皆様、結構迷われたようです。どれもいいんですよね…。どの役にもそれぞれの良さがあって。ひとつに絞るのは大変難しいです。実は私は投票してないんです。アンティフォラスにしようか、エアロンにしようか、それとも新一か、と迷ってるうちに今日になってしまい、数えてみたら1票差で競っているではないですか!私の1票で結果が変わってもコワいので、泣く泣く諦めました。こんなことなら、さっさと投票しとくんだった…。コレを踏まえて来年は一番に投票することに決めました。ということで、来年もやりますので、皆様よろしくお願いしますね。来年も、今年同様、たくさんの役柄がありますように。
Dec 24, 2006
コメント(25)

近くの高級住宅街にイルミネーションを見に行ってきました。これは個人のお宅。(私道を挟んで兄弟の邸宅が向かいあってます。)大邸宅にすんごいイルミネーション。羽ばたくペガサスや屋根の上のトナカイをお見せ出来ないのが残念。 この時期、見物人多数。維持費だけでいくらかかる?とか考えちゃうのがビンボー人の悲しい性です。コドモ達も「うちも雪だるまが欲しい」とか感化されちゃってるし。うちは2本の木にぐるぐるライトを巻くのが精一杯ですから…。(汗)本日の夕食時の会話。兄「明日、クリスマスイブやろ? 明後日、クリスマスやろ? 26日何の日か知ってる?」私「クリスマスの次の日。」兄「「違います。」妹「平日。」兄「違います。」私「ママ、知ってんで。」兄「何?」私「……26日はねえ、 小栗くんの誕生日。」兄「何それ~!!ほんま?」私「ほんまほんま」夫「誰もそんなん聞いてへんし」兄「正解は、塾の先生の家のネコの誕生日でした!」ちゃんちゃん。そんなモンダイ、わかるわけないやん。
Dec 23, 2006
コメント(12)
何の気合いが足りなかったのか書く前に、コレコレこれを見て~!!「H」の予告です!インタビューのほかにF4も載るんですね。ファンならずとも思わずため息が出るような撮り下ろし超美麗フォトって、もうめっちゃ期待大じゃないですかっ???さて、本題です。「とってもアイ・チテル」録画したのを見ました。というか、ちらっと見た感じでは、ゲストは一人づつ出てくるんだなあって思ったので、編集しながら早送りで見たんです。で、20分ぐらいに編集仕上がったんですが、どうも後半部分にも出てたみたいで…。早く送りすぎて見逃した模様(汗)。もう消しちゃったし取り戻せない…あほや~。なので、登場から夫婦の相談の終わりまでしか見てません。とほほ。ちょっと、気が抜けすぎてしまったでしょうか。のっけから、カッコよかったですよね。いや、普通に歩いて来ただけなんだけど。外国のお姉さま方がすっごい歓声だったのが印象的でした。万国共通の美しさ?「美しい」っていうのとは微妙に違う魅力なんだけど、やっぱり、あの細さとか「類な雰囲気」が、皆をキャーーーーって言わせてしまうのでしょうね。宮迫の前振りも楽しく始まりまして。番宣でしか有り得ないもの、彼が出るなんて。(笑)最後(私にとっては最後なんです)、メラニーさんからまとめを振られてちょっとしどろもどろな感じも面白かったですね。皆の意見とか聞いて終始笑ってるのが可愛かったです。強烈すぎて笑うしかない?って気もしました(笑)。さあ、明日はどんな風でしょうか。
Dec 23, 2006
コメント(4)

TOPとNEWSだけ出来てましたね♪キサラギ。映画の中でもずっとメガネなんでしょうか。そうだったら嬉しいけれど。さて、わが町では配布されない「BENT」、私の目に触れることもないだろうと諦めていたのですが、ご好意により、戴くことができました。ありがとうございます。 いつも思います。へっぽこなブログをやってるっていうだけで、皆様にこんなに親切にしてもらっていいんだろうか、って。私は何をすれば、その親切に報いることができるんだろうか、と。そう思いつつも嬉しく有難く読んだ「BENT」。カラー1P。花沢類と、音楽と、写真集について、さらっと触れてありました。特に目を引いたのが写真集についてのくだり。「イギリスにいたときの顔と帰って来てからの顔がかなり違うんですよ。ちょっとおもしろいなと後で自分で見て思いました。」楽しみですね。やっぱり、相当の覚悟と決意で臨んだイギリス公演なので、そのような武士の顔になってるんでしょうか。(武士っていうより騎士でしょうかね?彼の場合は。)このインタビューの動画がBENT WEBにてUPされます。25日からだそうなのでコチラからどうぞ。
Dec 22, 2006
コメント(4)
しなければいけないことは山積みなのに、なーんか上の空の私です。大掃除も年賀状の宛名書きも(訳あって手書き・汗)旅行の用意も、頭の整理も私の美容院の予約も、バムのシャンプーの予約も何もできてません。なのに今日はもう終業式。ひえええ。昨日、今年最後のドラムレッスンでした。前回ボロボロだったんですが、今回は少しマシだったかな。しかし、どうしてもフィルイン以後走ったしまったりとか、気付かぬうちにテンポを乱しているようで。正確なリズム感が欲しい。今夜「とってもアイチテル」とかいう番組に出るんですよね。録画して後で見るパターンかな。王子が出るとかいうことでもないと、絶対見ない類いの番組です。どうしても出ないとダメだったんでしょうか???(ちょっと文句を言いたい気分)
Dec 22, 2006
コメント(4)
![]()
私にとって三浦しをんの初めての小説「ロマンス小説の七日間」。主人公の言動が、エッセイで読んでた筆者そのものな感じだったので、大変面白く読めました。主人公は小説を翻訳してるんですけど、だんだん勝手な翻訳を始めるんです。もともとの小説はハーレクインばりのロマンス小説。ハーレクイン系は読んだことないんですが、美男と美女が反発の後、惹かれあって数々の苦難や冒険を乗り越えてゴールイン!って感じです。それはそれで、面白いかもしれませんね。別にこういう乙女路線は嫌いじゃないので…。主人公が訳してるロマンス小説と、「今」が交互に描かれます。主人公の気分によって翻訳の中味がどんどん変わっていくのがとっても面白いです。気分がむしゃくしゃしてる時に翻訳した部分では主要な登場人物が死んでしまったり(笑)。きっと三浦しをんという人の小説の中ではこの作品は異色なのでしょうね。ほかの作品も読んでみたいと思います。
Dec 21, 2006
コメント(2)
![]()
そうか、私は「干物女」だったのかーー!!!!!大好きな「ホタルノヒカリ」新刊の帯にこんな惹句がついてたら、買わずにはいられませんよね♪勿論、即買いでしたとも!!!そして、作者のひうらさとるさんも、三浦しをん著「人生激場」について、見開きのところに記しておられます。相思相愛じゃないすか!!確かに、テイストは似てるかもしれませんね。両方、大好きですもん。さて、感想ですが、どうなるんでしょうねえ~。私としては、高野部長を強くお薦めしたいです。年下は、王子だけしか許容できないんです←妄想
Dec 20, 2006
コメント(6)
今日は今年最後の委員会でした。10時から1時までぶっ続け。お腹すいたし、仕事残ってるしで、1時で帰ってきました。皆は何時までやるつもりなんだろう?来月説明会をするので、今年中に(つまり今日中)にやっちゃわないといけないんですよね。途中で抜けちゃってごめんなさい。でも、私がいても大して役に立てないからいいよね?昨日も大失敗しちゃいまして。お兄の塾のお迎えに行って、車の中で「お弁当おいしかった?」っていつものように聞きました。するとお兄が「あ、そうそう、ビックリしたで~ごはん入ってなかったで?」って言うんですよ!ぎゃああああ!!!「うそーー!!ごめん!!!そういえば入れた覚えないわ…」ほかほかのご飯が食べられるようにランチジャーを持っていくんですね。おかずとご飯は別の入れ物なわけです。娘をバレエ教室に送って行って、帰ってきてからおかずを詰めようと思ったら、もう母が詰めてくれてたんです。それで、ごはんも入れてくれてるものと思い込んで、確認もせずに、おかずの蓋を閉めてランチジャーにセットインしたんですねえ。休み時間にお弁当箱開けて「うわー。炭水化物なしやあ~」とか言いながら、おかずだけ食べてたらしいです。ホント申し訳ない。帰宅してからお味噌汁とご飯、食べてました。時刻は既に10時前。お腹すいてたんだろうなあ…。脳みそ、腐っちゃってるかもしれないですねえ。こんなんで、怒涛の年末年始を乗り切れるんだろうか。甚だ不安です。
Dec 20, 2006
コメント(8)
「JUNON」買ってきました。去年の終わりに「お母さんの携帯の待受が僕からビョンさまに替わった」っていってましたよね。あれからもう1年が経ちました。彼も変ったし、私も平気でJUNONが買える様になりました(笑)。いつも正直な彼ですが、今回も率直に胸の内を吐露しています。「ええっ?こんなこと言っちゃっていいの?」とも思うのですが若いからこそだし、真剣に向き合ってるからこそなんだと思うのです。ちょっと今回のインタビューは、胸がいっぱいになってしまって、言葉にするのが難しいですね。待ちきれずに本屋さんに駐めた車の中で読んだのですが運転できるようになるまで時間がかかりました。目がかすんじゃって(笑)。全然感想書けてませんね…汗。むうう。どんなに悩んでも迷っても、背中を押してくれる大人が彼の周りにはいるから、きっと今のスパイラルからは抜けられる筈、と思っています。このグルグルから抜け出せた時、また一回り大きくなっているのでしょうか。楽しみでもあり、寂しくもあり…。少し憂いを纏った、心揺らぐ青年がピッタリなのでいましばらくこのままでいて、と思ったりします。(笑)
Dec 19, 2006
コメント(8)
「telepal F」 買ってきました。今号から連載開始の旬感フォトグラフ。カメラやろうかなあって言ってたの、コレですね。TV LIFEでもカメラ持ってましたものね。翔太くん撮ってるし。「灰色」って言ってたインタビュー、どこかでみたなあ。確かに難しい質問ですよね。私だって自分が何色かわからない。「白」とか「赤」とか「ピンク!」とか迷いなく答えられる人はすごいと思う。だけど、そんなにすんなり色が決まっても面白くないかなあとも思う。私にとってはマーブルのほうが魅力的です。どんな色にも見える彼が素敵です。どんな人にもなっちゃえる彼が。だけど、はっきりした色が欲しいならそれもいいかな、と。探して迷って遠回りしたりして、また違った光を放つ色になって戻ってきたらいいなあと。さくらちゃん、可愛い~。フレブル飼うなら絶対ブリンドルかパイド!!って思ってたけどクリームも可愛いなあ。(意志よわ。)あ。うちにはバム夫がいたんだった…汗。ペンを持つことをあきらめたわりには(笑)真摯な文章で、これからが楽しみです。
Dec 19, 2006
コメント(6)
大人の魅力(笑)。ハリセン、最高。「またダメバージョン」と言って、酸っぱい顔してるハリセンが好きです。コンクルもいよいよ、大詰めです。あんな風に「今日の料理」が出てくるとは思いませんでした。あんな演奏になるなんて!!漫画を読んでるときに想像してたものが実際に音楽となって流れてくるのは素晴しいです。例えそれが、想像と違っていても。新キャラでいえば、高橋くんもハマってました。千秋をラブな視線で見るところとか。あと、真澄ちゃんとのバトルとか(笑)。真澄ちゃんのゼブラなコート、可愛かった♪峰には今回、泣かされました。カッコいいよ!男らしいです。男前がいっぱい出るドラマって見ててとっても楽しいですね。フフフ。ただ、少し気になったのは、タキシード着て菊池くんと並んでた黒木くん、顔が大きく見えました…汗。ごめんね、黒木くん。好きだよ、好きだけど、顔が大きく見えたんだよ…。香織さん、いい味出してますね。最後、のだめの演奏の時に、涙ぐんで聴いてる香織さん、可愛いです。
Dec 19, 2006
コメント(4)
◆追追記◆どうぶつの森のTOPページで、とたけけさんの歌が聴けるんですね…。知りませんでした。久しぶりに行ってみたら、冬バージョンになってて、小野リサばりに和むメロディーの歌、聴かせてもらえますよ。これ、誰が歌ってるのかなあ???だって、音程すごくしっかりしてるよ?(あれ?失礼でしたか?)◆追記◆初日舞台挨拶の写真とコメントはコチラ。前にもUPしましたが、完成披露の写真とコメントはコチラ。-----------------------------------------------------------------土曜日の「どうぶつの森」舞台挨拶、どこかのワイドショーでやんないかなあ~と思って、ズームインを録画セットしてました。おはスタを観ながら着替えてたコドモ達が「ママ~!!小栗旬でてるで」って言ったので「ええー?どこどこ???」ってテレビのほう覗いたらもう消えてました。もっと早く、出る前に言ってよね。無理?どう森の紹介の時にチラッと舞台挨拶の模様が映ったみたいです。それから、めざましをチラチラ観てたんですが、やはり、しませんでしたね。系列が違うからでしょうか。で、ズームインをチェックしたんですが、ちょろっと映っただけでした。キム兄ばっかり映ってました。ちぇっ。気を取り直して「TV LIFE」を買ってきました。NYでのF4がいっぱい(ていうほどでもないけど)載ってました。ベンチに座る類とつくし、あの写真が好きです。なんか、類がとってもお兄ちゃんぽい(笑)。やっぱりちょっと19歳だって改めて言われると、うーん…って思いますね。ドラマの中では19歳だっていう設定、忘れちゃってるからいいんだけど。相関図の文字で書かれるとちょっと…(苦笑)。それにしても、舞台挨拶のときと花沢類のとき、同時期の同じ人なのに、こんなに違うなんてやっぱりスゴイですね。そういうところが、素晴しいって思います。ある種、オダジョーのような。(あれ?ちょっと違う?)
Dec 18, 2006
コメント(8)
阿部サダヲちゃんがプラハで人形アニメ制作に取り組むウルルン、観ました。のっけからびっくりデス。サダヲちゃんて、結婚してたんですね!コドモがいたんですね!!!絶対独身だと思ってたのに。(その自信はどこから?)プラハ、きれいだったなあ。橋があってその向こうにも橋があってまたその向こうにも橋があって。勝手な思い込みかもしれないけど、欧州の街を流れる川と、そこに架かる橋って、なんであんなに絵になるんだろう。これまで色んな事があったんだろうなあっていう歴史の重みとそれを全部知ってて包み込んでくれる感じがすごくいいなあって思います。そんな街で人形アニメ。アニメスタジオの人達も皆いい人で。「いいね」とか「だめ」とか「終わり」とかきっと皆日本語なんて知らなかったろうに、作業中に使ってサダヲちゃんと会話。サダヲちゃんもスゴイ人です。役者としてだけでない、スゴイ才能を持った人。普通あの絵を見てあの「オリーブさん」は思いつかないよ(笑)。そして、出来上がったアニメに即興で効果音入れるなんて。すごすぎ。今度、生でサダヲちゃんを見れるなんて。とっても嬉しいです!!
Dec 18, 2006
コメント(8)

大学の時の友達を家に招いてちゃんこ鍋パーティをしました。このちゃんこ鍋ともかれこれ20年にもなろうかという長い付き合いです。京都のとあるお店のちゃんこで、これがまた超美味しくて超安いんです。お味噌ベースのおだし。ううう、思い出しただけでヨダレが…(笑)。いつも京都在住の友達が運んでくれたり、送ってくれたりします。 さて、これは飲兵衛の友達が持ってきたボジョレー。グラスに2杯戴きました。おいしゅうございました。ちゃんこの写真はありません。食べつくしてしまったから…(笑)。そのあと、サッカーを観戦しつつ、色んな話をしました。たくさん笑ったなあ!!!うちの娘がテレビ観ながら殴り書き。 ロナウジーニョです。ちょっと失礼だろっ!!(汗)
Dec 17, 2006
コメント(8)

最近やっと、見つけたんですよ、コレ。 新一くんが食べてたやつです食べ始めはそうでもないんだけど、だんだん辛くなってきて、ヒーハー言いながら食べるんですけど、美味しくてやめられません。もともと辛いもの大好きなので…。今、お気に入りのおやつです♪
Dec 17, 2006
コメント(6)
行ってまいりました。説明会で資料を眺めつつ先生の話聞いてたんですが、その時点で既に「ひえ~」と目が点に。「そ・そんなにやるんですかい???」みたいな…。そしてその後、皆さんお帰りになる中、別室にて、塾の教室長とご対面。怒られるのかと思いきや、お尻がこしょばくなるほど褒められ…。でもでもやっぱり算数がぐんぐん下降線なので何とかしないとまずい、と。お兄のクラスは5人なんですが1人だけぐーんと離れて点数悪いんだそうです。考える前に諦めちゃう感じ。「家で3時間勉強するとしたら、1時間半を算数に当ててあとの3教科は30分づつでいいんです」いやあ~そんなに勉強しないっすけど…「算数が55ぐらいになったらどこでも行けますよ」いや。ですから、そんな高望みはしてないんですけど…「私が10年見てきた中でトップクラスの力を持ってる子です」ええーーー!!んなあほな。んなわけないやん。しかし、私のココロの声は先生に届くことなく、算数を重点的にさせるよう努力をするってことで敵との決着をみたわけです。しかし…。どうも無理っぽい。(汗)過剰な期待はやめてくれえええええ!!!!!
Dec 16, 2006
コメント(6)
昨日に引き続き晴れています。お布団など干してみました。明日からまたお天気悪いみたいで。コドモ達はスイミングに行きました。私はもうすぐ出かけます。お兄の塾の進級説明会。去年も行ったし、もうやめとこうかなあって思って、でも、来年6年生だし行っとくか…なんて思って出席に○つけたんです。そうしたら、塾の先生から電話かかってきて「説明会の後、ちょっとお時間戴けますか。算数の成績がだんだん下がってきてますのでちょっとお話を…。」ひえええ~!!!そんなの私に言わないで本人に言ってよ~。確かに少しづつ下がってきてて、こないだの模試でとうとう偏差値50を切りました(汗)。でも私たちぬるい家族は「他の3教科でカバーできてるからいいよね♪」とか言ってるんだけど、それじゃダメってことですか。っつーか、カバー出来てない?????でも先生、うちはそんなに高望みしてないんですけど…。どんな話になるのか、恐怖っす。行ってきます。
Dec 16, 2006
コメント(4)
![]()
「暗いところで待ち合わせ」を読んだ。映画があるっていうのは雑誌で何となく見て知っていた。さして興味もなかったのに、なんで書店で手に取ったんだろう。読みやすそうな薄さだったことと、何となくの感じかな。「乙一」って何て読むんだろう?おつはじめ?おついち?「ZOO」っていう作品で注目された人だ!ぐらいの知識しかなかったのに。ここんとこずっと、「コレだ!」って思う小説には巡りあってなくて(エッセイは三浦しをんが一押し・笑)スランプ気味だったけど、コレは合格でした(ええー何様?)。但し、もっと読みたい!とかそこまでではない。(微妙?)寂しい人たちの再生の物語。寒いけど公園を散歩したくなるような、ちょっとだけ晴れやかな、そんな気分になった読後でした。
Dec 16, 2006
コメント(2)
![]()
ピーヒャラさんお薦めの三浦しをん、読みました。(え?別に薦めてないって?)まず買ってきたのがコレ「人生激場」。のっけから「仁丹を食べるオッサンはどこに行っちゃったんだろう」ということが気になる筆者。もうこれだけで私のハートを鷲掴みさ♪読み終わってもないのに次に「しをんのしおり」を購入。ある日、2階のトイレに「人生激場」を置きっぱなしであったので、手元にあった「しをんのしおり」を読み始める。本を併読することは儘あれど、同じ著者のエッセイを併読するなんて前代未聞!?「小説とエッセイ」とか、「戯曲と小説」とか、そういうのはあるけどさー…。それだけ面白かったってこと。筆者は私よりだいぶ年下なんだけど、同年代なんじゃないかと思うほど、似てる。そして筆者は妄想が大得意(笑)。高倉健の日常のひとコマなんて、すっごいです。さすが文筆業を営んでるだけありマス。妄想力が違うもの。もう、何度吹き出したことか。外で読むのはお薦めできません。必ず家の中、或いは誰もいないところで読むようにしてくださいね。
Dec 15, 2006
コメント(6)
◆追追記◆「ナイナイサイズ」未公開トークSP」を放送するそうです。が、またしても、関西では放送なしです。ううう。◆追記◆本日15日フリーマガジン「BENT」の日でしたね。HPで配布先がわかります。コチラ右下から。もらえる人は是非もらってみてください。残念ながら、わが町での配布はありましぇん。----------------------------------------------------------色々情報がUPされて脳内爆発状態です。昨日、公式にテレビ出演がUPされたのに続き、ラジオのレギュラー決定!(もみじさん、ありがとうございます。)コメントなどはコチラ。1月3日からって、その日は家にいないんですが…。初回聞き逃し???ひえ~悲しすぎますねそれから、花男公式HPにもお知らせが載ってましたね。裏原宿ポスターラリー。詳細はコチラ。楽しそうですね。しかし、虚しい企画だ…露出の多いのは嬉しいけれど、地方人も参加できるものプリーズ!
Dec 15, 2006
コメント(5)
今年も色んな小栗くんに逢いました。皆さんはどの小栗くんが好きですか?2006年の小栗くんベスト1を決めたいと思うので、コメント欄から投票してくださいねっ♪(よそ様から企画いただいてきました)「コレしか見たことないからコレにしちゃえ!」っていうのもOKですよん。多数のご参加、お待ちしておりまする。では候補の方々です。アンティフォラス(間違いの喜劇)白と赤の二人の王子、品のよさが際立ちました。リョウヘイ(ウォーターズ)真っ直ぐで可愛いリョウヘイくんでした。エアロン(タイタス・アンドロニカス)しなやかで少し色っぽくて、最後まで悪の華であり続けました。コウタ(エル・ポポラッチ)1分という短い間だけど、キュートな電器屋さん。皆本くん(電車男SP)クールだけどホントはいい奴、早打ちの指先にうっとり。ハマ(ユウキ)そっけない言葉の裏に自身の苦悩が見え隠れ、揺れる青年でした。工藤新一(工藤新一への挑戦状さよならまでのプロローグ)蘭を大切に思ってるけど女の子には不器用な、天才高校生探偵。シナモロール・アンバサダー(ツリー点灯式)シナモンより可愛いふんわりした空気をまとったアンバサダー(笑)。皆様の熱き一票をお待ちしております。尚、クリスマス前頃(曖昧ですねえ・汗)に発表したいと思っておりますので、「通りすがりだけどやっちまえ!」って方もどしどし投票してくださいまし。
Dec 14, 2006
コメント(25)

「今年も来年もいい年にしましょう」これは「TVぴあ」の年賀状プレゼントで小栗くんが書いたもの。読んだ瞬間、ぷっと吹き出しちゃったんですが。普通は年賀状に「今年もよろしく」「今年もいい年に」などと、今年をプッシュすると思うんです。それを、「今年も来年も」って…(笑)まだまだ先のことやん。たぶん、コレ書いてるのが「今年ももうすぐ終わり」な頃だから、そう書いちゃったんだろうなあ。でもそんな彼もプリチーですけどね♪真ん中よりちょっと前寄りにつくし+F4のインタビューがありました。(kurigohanさん、真ん中より後ろとか、適当なこと言ってごめんなさい。) つくしちゃんたら、いいわね~おばちゃんは羨ましいです。いえいえ、ドラマが楽しみです。早く観たいな~。それからそれから、「どうぶつの森」完成披露試写の模様です。個別コメントもあります。素敵でかわいいメガネ男子はコチラ。
Dec 14, 2006
コメント(6)
家族揃って夕食を食べてた時のこと。母「お兄ちゃんの指の形とかパパそっくりやなあ」私「それは、男の子やからちゃうの?」←パパに似てるのがイヤな私(笑)娘「でも、血管ないで」私「そりゃあコドモやもん」私「大人になったら血管出てくると思うで」娘「ふうーん。血管出てたらカッコいいなあ」私「そうやなあ」←手フェチの血が騒ぐ娘「パパの手もカッコいいやんなあ」私「パパのは普通。」←もはや認めたくない私「正しい血管の出方っていうのがあんねん。もっと大きなったら教えたげるわ」←なんでやねん兄「ええーどんなん?何でそんなん知ってんの?」私「ふっ。ママはな、手フェチやからな。」兄「フェチって何?」私「……辞書で調べ。」8歳にして既に「血管が素敵」と感じるとはちょこざいな。コレも遺伝のなせる技なのか?
Dec 13, 2006
コメント(8)
「DATH NOTE」~The last name~をやっとこさで観に行くことが出来ました。ふう。行く前は正直、「武士のイチブン」のほうが観たいんだよね、とか思ってたんですが、やっぱり面白かったです。竜也くんならではのチカラの入った演技、堪能してきました。最後の死に顔は可愛かったですヨ。あ、ネタバレしちゃった?松山ケンイチくんは、「ハングリーキッド」とコレしか観たことなくて、Lは特殊な役だから判断に困りますね。でも、もっともっと観てみたいな、って思いました。清美さん、足ながっ!!サービスショット満載でしたね(笑)そのポーズは必要だったのか?とか色々考えちゃいましたけど。最後、局に車をぶっ飛ばす清美さんの運転してた車、私の車でした。あ、私の車と同じでした、ですね(笑)。色も同じで。あんなにはぶっ飛ばしませんけどね~。原作を知らなくても充分に楽しめるようになってて、よかったです。原作もあんな風に終わるんでしょうか。あの最後のケーキのシーンは必要だったのでしょうか。今日は、私を含めて20人ほどのお客さんでした。これって少ない?多い?私があの映画館でこの時間帯に観たなかでは多いほうかなあ??
Dec 13, 2006
コメント(8)
疑問1コレを読んでくださる方はきっと、他にも色々なブログを読んでおられることと思います。そこで、お聞きしたいのですけれど、コメント全てに目を通しますか?自分がコメントしたものの返事を見るとかは別として。読みはするけどコメントしないブログってあると思うんです。そこに集まるよその人のコメントを、本文を読んだついでに読みますか?ただ、聞きたかっただけなんですけどね(笑)。私は、ロムってるだけのブログのコメントは殆ど読まないんですよね。理由はめんどくさいから(笑)。「読む派」「読まない派」どっちが多いのかなってちょっと思っただけなんですが。疑問2小栗くんの公式HPのNEWSなんですが、雑誌情報が一度消えて、次に現れたときには雑誌の数がものすごく減ってました。なぜ?載せるほどの記事じゃないとか?ただの間違いとか??(関係ないけど、コナン再放送のお知らせに「新一訳で出演」って書いてあるの、すっごく気になります。)疑問3花男HPにテレビ情報が。12月16日 (土) 9:30 ~ 14:00 「王様のブランチ」 新ドラマ紹介コーナー内で「花より男子2」も紹介されます。 12月16日 (土) 17:00 ~ 17:30 「チャンネル★ロック!」 VTRにて「花より男子2」が紹介されます。 NY密着ロケはどこ行った?ま、どうせ観れないんだけどね。以上、さっきお風呂に浸かりながら考えた疑問でした。
Dec 12, 2006
コメント(15)
今回の「のだめカンタービレ」は、ハリセン大活躍でした。のだめのコンクルに焦点が当たり始めたので、真澄ちゃんとR☆Sオケは影が薄くなっちゃいましたね。でも、ハリセンが面白すぎて、大笑いです。あのエセ関西弁の熱演に胸を打たれてしまいました(笑)。豊原さん、最高!香織さんもいいですね。原作とちょこっと違うところもあるけど気にならないデス。早くコンクルの続きが見たいな。最後の、鼻にシワ寄せてイヤそうに弾くショパン、なぜか涙が出そうになりました。のだめ、恐るべし。瀬川悠人、気持ち悪いぞ!それから、録画しておいた「ナイナイサイズ」を見ました。成宮くん(と、伊藤ゆうな)がゲストだったので。この番組って、殆ど見ないんだけど、週によって内容が変るのかな?前に小栗くんが出てたときとまた違いましたね。「ナベっち」のコーナーで、2番目に出てきたお嬢様風のお姉ちゃん。ちょっと胸を強調しすぎだろ!ってTV前で一人突っ込んでしまいました。ああ、成宮くんの話から逸れてしまった。ええと、成宮くんは口がチャームポイント?動物みたいですよね、口が。(…感想それだけかよ、って?)
Dec 12, 2006
コメント(10)
1月のお出かけに向けて、履いたら170cmぐらいになれそうな踵の頑丈なブーツを探した。大抵ディスプレイしてあるのは23とかで、とてもじゃないが入らない。店員さんに言って奥から出してきてもらわないと試し履きも出来ないので本気で買うつもりで行かないとなかなか言い出せない。今日は本気だった。で、いいなと思ったブーツがちょっと細そうだった。筒周りを測ってもらったら、無理そう。でも店員さんが言った。「こちらは23ですので、サイズが大きくなりますとそのぶん筒周りも大きくなりますよ~」そう?それなら、ってことで出してきてもらう。ファスナーを下ろして足を入れる。ええ???ここまでしか上がらないっすか?自分で自分に驚き。6キロ痩せたってまだまだ太いって証明されました。まあね、靴のサイズがなんぼか大きくなったぐらいでそんなに筒が変るわけないよね。店員さんの甘言に乗っちゃダメじゃん、自分。寂しい気分で靴売り場を後にしたのでした。もういいよ、手持ちのブーツで行くよ。履き古しのブーツで…。
Dec 11, 2006
コメント(10)
今日は晴れて暖かでした。さっき疲れて帰ってきたら、kurigohanさんからうれしいお知らせが!(ありがとうございます!)昨日のクイーンズスクエア横浜にて行われたクリスマスツリーの点灯式の模様が動画で見られるとのこと。シナモロールに負けないぐらい可愛い王子はコチラ。少し鼻声でしたね。それもまたよし(笑)。NYが寒かったからでしょうか、それとも、花粉のせいでしょうか。(私は2日ほど前から鼻炎がひどいです。一体何の花粉だよ!!)インタビューでの「クリスマスイブは生放送」っていう言葉がとっても気になります。日曜日ですね。まさか関東だけじゃあるめーな…と、怒ってばかりもいられません。「acteur」がやっとこさで届きました。ううーん、なんて可愛いのでしょう。(もう、可愛いの連発、ボキャ貧ですね)被写体がいいと、どんな写真も美しい(笑)。秋らしく落ち葉の中、ベンチに座る(または立っている)半分花沢類の小栗くん。木漏れ日に当たって色の白さが際立ちますね。色の白い男って、気持ち悪いイメージがあったんですが、去年、花沢類に出逢って、宗旨替えいたしました(笑)。背中を見せなきゃいけないからボクシングで鍛え中ですと。待望の「お気に召すまま」再演ですね♪イエエエエエエッス!!!!!この知らせを待っておりましたよ。観たかったんですもの、お気に召すまま。原作も面白かったし、アレを舞台で、実際に観たい!でもね、せっかくの再演だから、小栗くんの女装も観たいです。Wキャストで、男女入れ替えバージョンで2タイプ作ってもらえないかなあ。巨匠、考えてみてくださいませんか?4月からの映画も気になるところ。気になるといえば、皆を連れて焼肉を食べに行ったってところ。よく食うんだ若い子たちはホントにって、あなたも充分若いですから!!!でも、そうやって、「連れて行く」立場になったんですね。そう思うと感慨深いです。(なぜ私が?)
Dec 11, 2006
コメント(10)
![]()
ましてや、キムチやチャンジャをもりもり食した後なら特に。のっけから酔っ払ってるかのようですが、焼肉食べに行ってもビールを一滴も飲んでない私です。運転手ですから…。おっさん化してるとはいえ、まだまだ本物のおっさんには近づけてない気がする今日この頃。って、本物になる必要もないのですが。ていうか、絶対無理だし。松尾スズキの「ギリギリデイズ」を読みました。ピーヒャラさんが絶賛していた三浦しをんの本を探してたのです。出版社も題名も何もメモってなかったので、各社文庫棚の「み」の周辺を探索中に、「ま」の「松尾スズキ」を見つけたのでした。先日大人計画フェスティバルを見た、ということもあって、手にとって中をパラパラ。するとこんな一文が。ああ。完璧な笑顔の八嶋智人みたいになりたい。即、お買い上げ決定。そして、三浦しをんもめでたく発見できて、一冊お買い上げ。(只今読み進め中)この「ギリギリデイズ」、殆どが酔っ払いの戯言みたいなんですが、脚注が面白いし、脚注の量が半端じゃないです。王選手(監督)についての脚注でぶっと吹き出してしまいました。そして、何となく心にひっかかったこと。それは、ネットに関する記述。「公開」する文章として未熟児である覚悟は必要かな、ってところ。そうですよね。リスクのない場所での議論はずるいと私も思います。顔も名前も出さないのに安易に批判するべきではないと思うんですよね。とまあ、こんな感じで面白く、時にはなるほどと思いながら読みました。不思議な人だ、松尾さん。
Dec 10, 2006
コメント(2)
![]()
時間が出来たらコレばっかり観てますね、最近。細切れにしか観られないのが難点ですが。特典DISCが短いので、よく観るのですが、お兄さんの了さんは、いつも控えめですよね。いつも笑顔で。タイガースが負けるとリモコンを投げつけて壊してた人とは思えません(笑)。とても穏やかな感じ。お兄さんの話をする小栗くんもまた、可愛いです。お兄さんだけじゃなく、家族の話をするときはいつも。皆に愛されてきた末っ子ちゃん、て感じがすごくします。「間違いの喜劇」のオープニングは、楽しく賑やかに役者さんたちが客席後方の扉から入ってきます。入ってきて階段を降り始めたぐらいの了さんが映るのですが、やっぱりすごく笑顔です。その笑顔が、弟くんと同じなんですよね。顔は全然違うんですけど、笑顔の持つ雰囲気、というかなんていうか。勿論楽しそうなのは皆共通なんですが、それ以外のもの…なんていえばいいんでしょうか。愛情をたっぷり受けて育った人だけが持つふわっとした雰囲気、っていうか育ちのよさっていうか、そんな空気が了さんの周りにはあって、それが弟くんと一緒だなあって、観る度に嬉しくなるのです。
Dec 10, 2006
コメント(6)
![]()
友達に借りて読みました。「リチャード三世」の登場人物の多さに恐れをなして読むのを放棄してから、本を読む気にまったくならず、怠惰に過ごしていました(笑)。その間、「ワンピース」の新刊を読んで泣いたりとかはしてましたが(笑)。で、「東京タワー」を借りたので、いつまでも放置しておくわけにもいかず、読み始めました。これが、なぜか、なかなか進まなくて。読みにくいってわけでもないんだけど、湿った空気がまとわりついてくるみたいな気持ちになるのであまり読むスピードが早くならなくて。それでも、3分の1ぐらい読んでから、本を開くのが苦痛ではなくなり、どんどん進んでいきました。読み終わった後思うことは「親は大切にせなあかん」ってこと。だけど、これがなかなか出来ません。筆者が「なんでもっと気持ちようしたらんかったか」と後悔する気持ちがよくわかりました。父が急逝して、「人はいつ死ぬかわからへん」ことを実感した私は、残った母には優しくしよう、あとで後悔しないようにしよう、って決めたのです。それなのに、現実は全然出来てない。テレビ見てたり本読んでたりしてるときに話しかけられても上の空。鬱陶しがってるのを悟られないように返事しようと心がけたり。心がける、っていうのがもう既に間違ってるのに。読後、そんなことを考えました。オカンは自分のためには何も買わず、息子のことだけを思って生きてきました。その姿を見て、息子は愛情を感じ感謝の気持ちを持ったんですね。我が身を振り返るとどうなんでしょう。行きたいところに行き、欲しいものを買う私。もちろん全てではないです、我慢してることもいっぱいあります。だけど、コドモ達の目にはどのような母親に映ってるんだろうか…って自嘲気味に思ったりしました。この小説が連ドラになるんですよね。大丈夫なのかなあ。主人公がちょっとクリーンすぎる気がするけど。
Dec 9, 2006
コメント(6)
さっき仕事がヒマだったので旦那と喋ってました。うちの旦那さん、小栗くんのことを「ペ」と呼ぶんです。ヨン様を追っかけてるおばちゃんと私が同じ種類の人間だということで。で、突然「あんたの「ペ」仲間の人、旦那とか子供いてんねんやろ?」って聞くのです。「うん、いる人もいるし、若い人もいるし。なんで?」「そういう人の旦那さんはどう思たはんのかなあ、と思て。出かけるときは言うていくわけやろ?」「まあ、そうやなあ。」「何回も同じもん、観に行ったりするわけやろ?ようやるわ~。俺も旦那の会でも作ろかなあ。ほんで旦那同士、奥さんのこと”あほやなあ~”とか言うねん。」あほか!!ていうか、友達いなくて寂しいのか?かなりの割合で自由に行かせてもらえるのはありがたいけど、どんどんバカにされてる気がする今日この頃。男の人にはこういう気持ち、わからないみたいですね
Dec 9, 2006
コメント(14)

「花より男子リターンズ」の制作発表の様子が詳しくHPに載ってます。コメントの一言一句を噛みしめながら読みました。やっぱり、あれは彼の正直な気持ちだなあと思いました(笑)それだけ、「やり遂げた」感ていうのもあったんだろうし。松潤くんと小栗くんのコメントはこの世界で揉まれてきた人だけが持つプロ意識を感じさせるものでした。 やっぱり巻物が似合いますね♪マフラーなどの巻物系が似合う人、好きなんですよね。てへ。
Dec 8, 2006
コメント(4)
DVD-BOXのパッケージ、素敵。各々のケースの写真も、ワクワク感が増しますね。今日は「間違いの喜劇」を観ました。NHKで放送したのと同じ?どこか、違いましたか?エイドリアーナにせまられて困ってるアンティフォラスの表情も、踊ってるときのルシアーナの恍惚の白目も、同じじゃありませんでしたま、いいか。私の中ではタイタスがメインだし(笑)。なんと、今日初めて気付いたことがありました!大小いっぱいのトランクをドローミオが運んできます。そして、それを置いて、自分も座ってもたれると、トランクが将棋倒しに…。もう、何度となく観てるのに、全然知りませんでした。いかにアンティフォラスばっかり観てるか、ってことでしょうか。もっと全体を見なければねえ…。最後、家族が再開して喜び合う場面はよかったなあって幸せになるんですけど、鋼太郎さんとつるみんの熱演に気圧されて、ただただ観てるだけです。でも、最後の最後に、ドローミオ兄弟が手に手を取って、修道院に消えていくところで、なんだかじんわりきてしまいます。お涙頂戴な感じじゃなくて、でも喜びに溢れてて、お互いを思いやりながら扉の向こうに消えていく、そこがすごく好きで。観終わった後、幸せになれるって、実はあまりなかったりしますよね(笑)そういう意味では稀有だと思います。原作が「くだらな」くてもね
Dec 8, 2006
コメント(4)
いえ、私は黒が好きです。小栗くんの公式HPにNewsがUPされていました。ケータイザテレビジョンにて、新春メッセージが見られます。 12月13日~1月8日まで。なんでしょう?携帯で見るんですね???あと、雑誌情報も更新されてました。アイドル系が多い気がするのは、やっぱり花男効果でしょうか。また「俺は王子じゃない」って言いそうですよね(笑)。キネ旬が出てたので、香川さんの「日本魅録」立ち読みしてきました。ジャンゴの続きです。我慢できず。かなり顔が歪んでしまいました。立ち読みは危険です。(笑)「TV LIFE」にも花男2、載ってました。パーティのシーンですね。小さい写真や全体写真、ちょこちょこと載ってましたよ。買わなかったんですが、眼に焼き付けてきました。本編でも見られるしね♪今日はドラムのレッスンだったんですが、なぜか絶不調でしたかなし~前回のレッスンでとっても気持ちよく叩けたのに…。サンタさんにドラムセットを頼みたいな。…でも、これも、小栗くんのサンドバッグ同様、どこに置くんだよ!!って感じですが。
Dec 7, 2006
コメント(2)
全64件 (64件中 1-50件目)