全5件 (5件中 1-5件目)
1
今週も全力で生きたつもり。 今週も休日がなかったゼb日曜日は大原水道橋校へ。午前10時から始まり、午後16時20分に授業終了。秋葉原駅から定期券が使えるので、水道橋から歩きましたよ。二駅分の距離ですけどねーwでさ、秋葉原にあった交通博物館の跡地で大きな工事をしていた。ビルでも建つのかな?中学生のとき、交通博物館へよく行ったなぁ。 大昔からあった博物館。1960~70年代の子供は親に連れられ交通博物館へ。そして自分が大人になると息子を連れてまた博物館へ行く。親子代々お世話になった博物館なんてあまりないよね? そんな博物館はもう無いわけよ;もっと写真を撮っとけばよかったなぁ。 後悔した日曜日。そして月曜日。 ふつーの授業。火曜日のゼミナールは「日本人は商品を商品名より企業名で選んでいること多いよね」って、話からいろいろ発展。 値段も重要だけど、企業の思想(価値観)が自分に合っていたり、○○と言ったら××電器!といった企業ブランドを重視する考え方も多くなったと思う。※ちなみに欧米や欧州の企業は商品ブランドを重視するのよ。 車だとキャデラックやシボレー、カマロがいい例。 企業名分からん。んで、外国企業が日本に進出する際には企業名を名乗ってから商品を宣伝してます^^家庭用品を取り扱う「P&G」ってメーカーはよく聞くよー。経済発展をしている中国は、企業名と商品ブランドのどちらを重視するんだろうね。自動車を購入するのにまず企業名に注目しそう。トヨタ自動車なんて人気じゃない?来週のゼミナールが楽しみです^^水曜日から普通の授業。 木曜日の授業はひどかった。外部の先生(野村證券の方)の特別講義でプリントを貰って講義を聴かずに帰ってしまう先生が出た。以前なんて講義に出席しなかったからね。その前は講義中居眠り・・。生徒よりひどい。せっかく外部から経済を教えてきているのに失礼だろ!(`Д´)出席カードを(外部の先生に)集めさせるなよ。 あー、腹立つ。腹立つと言えば、事務室に公認サークル申請用紙を提出しに行ったら、事務員に新しい書類を渡された。 これを書いてこいと?「なんで申請用と一緒に出さなかったのですか? これじゃ二度手間じゃん。」と言ったら、事務員のおばちゃんは鳩が豆鉄砲を食らったような顔になった。何の事か理解出来てない。あー、もう。 絶対、出し忘れだよ!言い訳で「この書類は最近作られたものなので受け取ってないと思ったのよ」って言われたー。「最近っていつよ? 俺が申請用紙を貰いに前?後?」と、問い詰めると「いつ貰いにきたなんて知らないわ。 なんなの?書きたくないの?」と逆ギレです。申請用紙を貰いにきた日時(数日前)と担当者の名前を言ったら、おばちゃんに「この書類は昨日作られたものなんですよ!」と言われた。「最近と昨日は違うだろ!」もう、グダグダです;100歩譲って「昨日作成されたこの書類はいつ提出すればいいの?」と、聞くと「6月10日までに提出すれば大丈夫だと思います。」・・・て、おぃ!『思います』では困るんだよ! あんた、事務の代表として俺と話してるんだよ!全てが曖昧; 曖昧というか、ウソ付いてます。 人として、どうかしてる。月曜日にまた書類を提出しに行きます。「他に書類は無いですよね?」って聞いておいたから、もう新しい書類を提出する事はないでしょう。 こんな金曜日。土曜日は卓球をするー。気分は世界卓球。 卓球の授業は8割以上が一年生w自分を一年生だと思ってタメ口で話しかけてくるけど気にしないbある一人の一年生に「ちなみに俺、二年生だよー!」って言ったら、「す、すいませんでした!」ってなったf^□^)あはは 気にしなくていいよ。こんな一週間。 デートしたい。 おわり。
2010.05.29
コメント(0)

五月後半戦~。五月になってから鉄道関係の人身事故が多くなった気がする。これが五月病ってやつか? 心が弱い奴だけがかかる病気じゃないのか?・・・ここからが本題。今週の日曜日は午前中から大原簿記へ。2度目の大原ですね;聞くところによると、前回の合格者は全体の18%くらいだったって。えーっ。 2級の難易度と変わらないじゃんw 一般的に合格率45%なのにね。つか、お金払ってまで大原へ勉強しに来るおっさんや、おばちゃんはすごいね。ちゃんとノートを持ってきて先生が言った事をメモるわけですよ。家で予習し、授業に参加。帰ったら復習する感じ。これが勉強ってものか?それとは逆に30歳以下の方々はノートなんて持ってこない。授業中に使用する問題集にメモる感じ。んで、家で復習する程度。 これ、ゆとり勉強。午前10時に開始で終わったのは16時20分。6時間以上隔離されていたwそのまま部活の飲み会へ参加ー。新入生歓迎会の飲み会ですよ。今年から?一年生の飲み代の分を払う事に。あっと言う間に4700円が消えた。トホホ…。けど、飲み会は嘔吐なく楽しく飲めました^^誰が持ってきたか知らないけど、水中メガネがあった。自分だったかな?「この水中メガネをかけると服が透けて見える!」とか言い始めて、一部の男子で盛り上がっていたっけw調子乗って「○先輩は縞パンだ!」とかも言ったり。下ネタになるけど、縞パン好きの男性多いね。気持ちは分かるけど上手く理由は言えない。・・・こんな日曜日。月曜日は普通の授業。 火曜日のゼミナールは大学内にあるマクドナルドで授業。授業というか、談話会です。今回はマーケティングの研究はせず、男女でお話して仲良くするお時間なのです。なんかさ、男女間の仲を良くする為に場を作ってくれるのはいい案だと思うよ。けど、円を書くように椅子を置いて男女交互に座らせるのはやめてー。こういうの苦手なのです。 特に一対一で話すのは苦手; 何、この合コンみたいの。一回目の席移動は友達の隣に座るようにして、二回目は同じ写真部の女子の隣へ。写真部の子は自分から話を振らない系でさ、お互い黙ってたw周りは盛り上がっているのに、自分たちの部分だけシーン・・。けど、この気まずさが、お互いにツボに入ってクスクス笑ってた。ここから会話開始。その子、3つ上にお兄ちゃんがいるんだって。あと双子の姉が一人。兄弟みんな学生をやっているとか。 長男は5年生だってさ。「え? お兄ちゃんは大学院とか医学系の学校に進学したの?」と聞くと、「いやいや;普通の大学で卒業できなくて5年生なの;」とのこと。 ちょwおまwwさらに、追い討ちをかける発言。「それでさ、今ウチの家、お金がなくて危ないの・・。」えーっ! これはマジレスですか!?(意味不明)何だろう? この助けてあげたくなっちゃう感は? 心にグッときた。・・・・これが、おねだり攻撃か!?警報!警報!敵、おねだり攻撃。 各員戦闘配置!迎撃開始(゚∀。)「いやいや; 自分に言われても困るよ; むしろ自分もお金が欲しいくらいだし・・」「そ、そうだよね; ま、気にしないで!」 ゼミの時間終了。“気にしないで!” と言われて土曜日。気になって仕方がない!完全におねだり攻撃にやられましたね。 完敗です。 こんなゼミナール。水曜日は明治大学に行ったよー。大学が一年生の体育際で授業が休講になったのよん♪友達と御茶ノ水駅で待ち合わせして明大の授業に参加ー。ちゃんとノートも持って行きましたよ!二限目から校内探索。お昼は食堂でビビンバを食べたー。 リバティータワーから見た東京の風景はいいものだ!ますますビビンバが美味く感じる^^午後は秋葉原に寄ってお帰宅。 お疲れ様でした。土曜日に友達とバイクで街中を走った。カブ90とディオの二台です。一週間終了。来週も大原へ行くよ! また休みなしの一週間が始まる!夢に向かって走り続ける!
2010.05.22
コメント(0)
今週は勉強ばっかり。 全力で生きた。先週に続き、今週もゼミの課題で頭いっぱい。 簿記の勉強をしたいのに;月曜日だったかな? 学校で大原の受講手続きをする。通常より5%引きになるのさ。・・が、問題集を貰えなかった。「直接、大原で貰いに行って下さい」とのこと。はぁ?だから木曜日に行きましたよ。受講カードとか貰ったが、肝心の問題集がもらえず・・・。「受講当日に教科書を渡します」だって。この時点で5%引きの意味がなくなったね。電車代や人件費を考えるとむしろマイナス。。 踏んだり蹴ったり。ちなみに来週の日曜日から大原です。 毎日、学校。休みがなくなったw月曜日に情報処理の授業があった。分散や相関係数について求める問題やったー。やり方が分からんw隣にいた同じ部活の子に助けを求めて、なんとか助かった; パソコン大変よ。金曜日は部活動の総会があった。 高校の時やった生徒総会みたいなやつです。でさ、去年の決算報告の計算が合わないのw 学生課の方々大丈夫かよ;もちろん、手を上げて質問したよ。「この計算は本当に合っているのですか。また、この計算をした人は誰ですか。」って。確かに人間だから必ず失敗しますよ。問題は失敗した事に責任を感じない人がいる事。名前を名乗らせないと、また同じ失敗するでしょ。絶対。 教育してやったゼb総会が終わってからは部室で飲み会。ビール一本しか飲めなかった。この間の飲み会で嘔吐して以来、お酒はよくないと思ってしまった。飲んでも気持ち良くならないし、頭がボートするだけ。よっぽど友達と一緒にバイクで走ったほうが楽しいし気持ちいよ。土曜日も学校。総武線の錦糸町付近でポイント故障の為、朝は慌てたぜ。電車が遅れて遅延用紙?を貰っても、遅刻と判断する先生が遅刻してきてウケた。こんな一週間。最近、画像のうpが少なくてすまそ。
2010.05.15
コメント(0)

ゴールデンウィークオ\(^ワ^)/タ 非常に残念!!今はバイトをしていないので、バイトに身を捧げることはなかった。日曜日は我が愛車、VTのオイル交換。4400キロで交換でした。最後に換えたのが12月下旬?だったから、わずか4ヶ月でした;んで、月曜日は友達とハーレーの試乗会に出掛ける~♪試乗会の会場は家からちょっと離れた教習所!中型免許しか持っていないので、教習車のCB750でハーレーに乗れるかテスト^^わぉ! なんて乗りやすいバイクなんだ!CB750!特に、まるでモーターのように回るエンジンには感動。このまま乗って帰ろうかなっと思ったほどw今日のメインであるハーレーには二台くらい試乗しておしまい。人がいっぱいで飽きた。ってか、今のハーレーやCBは乗りやすいように作られていると思う。昔のハーレーやCBは兎に角大きくてさ、乗り手を選ぶバイクだったじゃん?そんな昔はお金はあるのに乗る技術がなくて大型バイクは乗れないーって人が多かった。今じゃ誰でも乗れる大型バイク。 技術の進歩ってすごいや。試乗会の後はライコランドへ。天気が良かったので色々なバイクが来ていました。その後は三園のイオンジャスコへ。 バイクがあると何処へでも行けちゃう。その後は友達の知り合いのバイク屋へ。友達はそこのバイク屋でハーレーを買うらしいよ。ハーレーのXL1200?というやつ。愛称はスポーツスターだっけ?以前乗っていたバイクは下取りに出したって。ハーレーが納車するの楽しみですね。火曜日はバイクを洗車。ガソリン満タン。夢満タン。そして水曜日。 筑波山ツーリングです。助っ人として地元の友達も参加~。アンカーをやってもらいます。大学に後輩達を集合させて、いざ出発!と思いきや・・。免許取得して一ヶ月の後輩はバイク転倒(ブレーキレバーだけ損傷)。もう一人の後輩は「自分、バイク調子悪いので家に帰ります」だってよ。ドタキャンか!つか、「家に帰ります」の前に「友達も来るので」と言って駅で待たされたし;その後輩の友達というやつ、バイクで来なかった。二人乗りでツーリングに参加しようとした。結局参加しなかったし。大幅なタイムロス。出発前にグダグダですよ。はい。 こんな部員欲しくなかった。大学からは3人で出発! 道がすいていて約二時間で筑波山到着。 これは速い。っというのも、往きの国道ではスカイラインやZが爆走しててさ、彼ら(スポーツカー)が爆走しているということは筑波山付近で取り締まりはないと判断。100h/kmまでいかないけど、いい感じのスピードで走れた。筑波山で、もう一人友達を待つー。CBRの友達。みんな四気筒エンジンの中、自分はV型二気筒;下りの山道は軽いバイクが有利だったけど、田畑が続く直線の道はCBRが速かった。 記念撮影。 一番左にあるのが自分のバイク。 とっても小さく見える。筑波山の後はお決まりの筑波サーキットへ。1キロコースでミニバイクの走行会?をみて解散。 みんな楽しんでくれて良かった^^帰り道の赤信号、マッハ3と並んで、よーぃスタート!140km/h到達しようとしたとき、ぶち抜かれた;昔のバイクでも2サイクルは速いですね。今回は走行距離260キロくらい。燃費28km/lです。フルスロットルでぶん回してたりしてたけど、まあまぁの燃費です。土曜日と金曜日は学校ー。金曜日さ、動物病院に行く用事があって行ったら高校の時、知り合いの子が働いていた! 誰が何処に働いているか分からないね。土曜日も学校。来週からいつも通りの日が始まる。頑張りますb
2010.05.08
コメント(0)
4月を突破。 そうです。5月になりました。月曜日から水曜日まで学校に行き、木曜日から一足早いゴールデンウィークに入りました。ちなみに、日曜日はゼミの課題を終わらせるのに一生懸命。月曜日の情報処理は危なかった;フィルターを使って統計を取る授業がありました。ソフトはエクセルね。でさ、丁寧に説明してくれるのかなっと、思いきや、簡単な説明をしておわり。えっー; 授業についてこれないんですけど;何で隣にいる女子生徒はサクサクと分かっているの??タイピング速くないか?そして、宿題出された。 何だかんだで、授業中に終わらせた。はぁー。んで、5限目は中小企業診断士。とっても退屈な講義の始まりなのです。今回の講義スピードは速いよ。今まで受けてきたどの授業よりも速い!1時間30分の授業で教科書何ページ進んだと思う? ・・・正解は150ページ。もう教科書の内容を飛ばしまくりw外部から来た先生の必殺技は「このページ内容は後で読んでおいて下さい。」という一言。つか、「この教科書150ページ分を読んでおいて下さい」って言えば、この講義いらなくない?わざわざ5限目を出席する必要ないだろwあれか、出席しないと単位がもらえない戦法か? 疲れた。 ・・そんな授業。火曜日はゼミ。マーケティングについて熱く研究。・・っと言ってもマーケティングの本の内容をみんなで話し合うだけなんだけどねぇ。水曜日授業やって終ーわり。 部室行ったら一年生はけーん! 一緒にマリカーやる。そして、木曜日から連休スタート! 木曜日何をやったっけ?家のパソコンでニコニコ動画の実況中継をみてた。スイカ男さんのドラえもんとのび太のバイオハザードという動画を見て笑ってしまったwしかも、ドラえもんとのび太のバイオハザード2もあるんだねw ウケるわwんで、金曜日は国立国会図書館。今回二度目~。 土曜日は車の清掃。 そんな一週間。あ、 日商簿記の受験登録をしました。6月13日決戦日です。・・と言うかリベンジ。また落ちないように勉強しなきゃ! この連休中にでも勉強したいところ。そして来週はバイククラブの活動をします!筑波山へ出撃っす。
2010.05.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1