全10件 (10件中 1-10件目)
1
先週は連日の雨続きで、ほとんどフラメンコの練習ができず・・・今日久しぶりに練習すると、まぁ~ったく体が動きませんだめだ・・・せっかくいい感じに体が仕上がってきてたのに・・・これだから素人が安易に手を出すと・・・(ぶつぶつ・・・)あの軽やかなステップは?ファルダ捌きは?せっかく積み上げてきたものが、たった1週間でもろくも崩れそうになってます。よーし、今日からまた本腰入れるぞ=たかだか1ヶ月の蓄積は、1週間で元に戻る。がんばらねば!!!
2006年05月29日
コメント(0)
![]()
ずいぶん前になりますが・・・資生堂のCM見て、思わず購入してしまいました。ちょうどシャンプー切らしていたので、リンスとセットで・・・で、シャンプーとリンスって大抵同量入ってると思うのですが、シャンプーだけ早く無くなるのは我が家だけ?いつもリンスはまだ残っているのに、ついセットで購入してしまうから、リンスだけ在庫が増える。(シャンプーだけ買えばいいんだろうけど、セットのがお得だとついつい・・・^^;;;)コンディショナーとの「3点セット」物だと、もう最悪次は絶対シャンプーだけにしよう!!!とまぁ、その我が家にある今一番新しい「SHISEIDO TSUBAKI」ですがなんだか、容器のあの真っ赤っ赤が「髪によさそう。。。」と思わせます。椿の赤なんでしょうね~椿油は時々使ってたんですが、髪にはいいのかなぁ~特に痛みはしないけど、雨の日はそれなりに広がるし、つけすぎるとべたつく・・・それにあの独特の臭いも気になるぅ~(シャンプー前にたっぷりすり込んでます。特にヘアカラーやパーマのあとはたっぷり^^)最近美容室で教えてもらったのが、顔につける「ヒアルロン酸原液」を揉み込むといいって・・・そうそう、私が愛用しているDHCのオリーブオイルもいいらしい。顔につけて、手に余ってるのをちょちょっと・・・昔、ワンレン・ボディコンがはやった頃・・・そう、あのバブルの時代。腰まであった髪の毛ですが、まったく傷まず、枝毛もなかったのは、椿油のおかげ???いくつか違うメーカーのを使ってみましたが、最後はやはり「大島椿」のですね^^京都の四条通りにある「かづら清」の椿油もなかなかでしたが、お値段的に・・・^^;;;
2006年05月27日
コメント(0)
フラメンコを習っていて、いつか手を出したいと思っていたスペイン語。2週間前から習い始めました^^近くの公共の施設で行っている講座で、12回で完了。(完了しないらしいけど・・・)入門編なので、1.2.3・・・から始まるのだと思っていたら、なんと初回の1時間半でスペインに行ってもホテルと食事には困らないレッスンでした^^;;;大人だからか、授業のスピードの速いこと、速いこと。でも、先生もおしゃれで素敵な方なので、最後まで楽しくレッスンできそうです^^ある程度話せるようになったら、スペインへ行ってフラメンコのレッスン受けたいんだぁ~なんて、その前にフラメンコの腕磨かなくっちゃ^^;;;
2006年05月26日
コメント(0)
実は・・・って、改まって言うほどのことではないかもしれないけど・・・バレエが大好きなんです!特にモーリス・ベジャールバレエ団のが・・・で、6月に日本公演するんですが、そのうちのひとつ「バレエ・フォー・ライフ」をプレリザーブで予約してたんです。抽選なのはわかってたし、そんな期待はしていなかったけど・・・なのに・・・S席で17000円も払って2階席だなんて!!!ひどくないですかぁ?プレリザーブで同じ日にS席購入した人、そんなにいるの?別のコンサートでもそうだった(TT)早々に予約しても、かなり遠い席。プレリザーブって・・・???普通に一般に購入したほうがマシな座席なんじゃない?と思えますが・・・そんなもんなんでしょうか?経験ある方いらしたら、どうぞ教えてください。m(..)mちょっと愚痴ってしまいました。でも、楽しみにしてたのに、ヘコむなぁ~
2006年05月24日
コメント(0)
![]()
今日は朝からつかの間のお天気ここぞとばかりに、家中のお掃除やら洗濯やら・・・平日は仕事でくたくた、休日もくたくた(って、いつも疲れてる?)午後からフラメンコの練習練習って思ったのですが、午前中かなり働いたので、やっぱりくたくたでしたで、お昼を食べ終えてDVD鑑賞^^(昨日のブログ読んだ人は「マザー・テレサ」だと思うでしょ?)「ダンシング・ハバナ」です話はよくありがちな、青春物でした。異国の地で恋に落ちました。結ばれました。後にはほろ苦い?甘酸っぱい?思い出だけが残りました。チャン、チャンってね。こう言ってしまう、身も蓋もないのですが・・・しかーし、ハバナを甘く見てはいけなかった^^;;;キューバって、カストロ議長と葉巻くらいしかイメージしてなかったけど、ほんと「行きてー」って思える映画でした。音楽も最高!ダンスも最高!主役の女の子もかわいいし、とっても色っぽいの。(アレで堅物の役は無理だろっ!)男の子もまぁ、かっこいいっちゃ、かっこいいかな。(でも、誰かに似てる・・・誰?)敵役の男の子は、昔のマット・ディロンってとこでしょうか?(古い?)舞台はカストロ政権になる前から、ちょうど革命がおきた大晦日からお正月(キューバでもそう呼ぶ?)にかけて・・・カストロ政権前の、アメリカが幅を利かせていた時代から描かれていて、政治には疎い私ですが、カストロ議長がアメリカ嫌うのもわかる気がします^^;;;ってね。(アメリカドルやアメックス使えないもんねー^^)音楽聴いて、ダンスシーン見ているといつの間にか体が動いてます^^途中飽きて寝ちゃうかなと思ったんですが、なかなかどうして。見終わったあと、「グロリア・エステファン」聴いちゃいました^^フラメンコもいいけど、サルサ習いたいなぁ~う~ん、ラテンの男は最高だわー
2006年05月17日
コメント(0)
オリビア・ハッセーのジュリエット愛らしいですね~かわいいですね~それに、とぉーっても初々しいですね~オリビア・ハッセーと聞いて、「布施明」を思い浮かべたあなた、かなり年配の方ですね?^^;;;で、今日お店にオリビア・ハッセーの「マザー・テレサ」を借りに行きました。子供たちにも何か借りてってあげるため、キッズのコーナーへ。すると、なんと「かぶとむしのロミオとジュリエット」というのが!えぇ~、そんなん誰が借りる~?と思いつつ、そっと元の場所に戻しておきました^^って、かぶとむしが演技するんかいっ!!!おかげで私は何が借りたかったのか忘れてしまい、何も借りずにお店を後にしたのでした(TT)
2006年05月16日
コメント(1)
今日は母の日でしたね。お母さん孝行しましたか?私はもう親孝行できる人がいないので・・・(しんみり)もっとああしとけばよかった、こうしとけばよかったと後悔ばかりです。でも、かわいい子供たちがきっと私に・・・と、期待しつつ・・・今日一日が過ぎようとしています。子供たちはもう寝ています(TT)キラキラ光る、グリッター(?)ののりでお花畑といるか(のようなもの)を書いてプレゼントしてくれました。折れた鉛筆の芯もプレゼントしてくれようとしたのですが、こちらは丁寧にお断りしました。心のこもるプレゼント、ありがとう^^って、んーやっつけ仕事で書いてたみたいなんだけどなぁー気にしないでおくか!
2006年05月14日
コメント(2)
今日夕方から雨が上がり、久々に夜の自主錬^^2日?3日?しなかっただけで、体がガタガタです^^;家の中では柔軟とかしてたんだけどね。火・水とハイヒールはいてお出かけだったので、足にきてます。って、そうそう、フラメンコ踊るのに(って、踊りだけじゃなくスポーツなんかもだけど)、体作りって大切なんですよね。わかってるんだけど、所詮週イチで趣味程度にしているもの。その日のためだけに毎日過ごしてるわけじゃなし、なかなか体作りまでは手が回りません。しかも、子育てと家事と仕事・・・一日が終わる頃にはもうくたくたです。って、言い訳をいつもしているわけなんですが、さすがに発表会を前にするとそうも言ってられなくなりました。初めは踊りをきちんと覚えなきゃ・・・ではじめた自主錬ですが、今は踊り込みに入ってます。これがまたキツイ・・・。体がきちんとできていないから、軸がぶれるわ、踏ん張れないわ、決めるとこ決まらないわ・・・ガタガタです。で、下半身がしっかりしないと・・・と思い、まずはスクワット。10回がいいとこですが、ここ2週間毎日していると、自分でも下半身がしっかりしてきたのがわかります。ぐるんっと回っても、ぴたっと止まります。この調子、この調子と思っていたら、股関節が硬いのに気がつきました。ひょろひょろと踊っている間はいいのですが、かっこよく見せようと意気込んでいたら、足の付け根がグキッと音を立てて、強烈な痛みが走ったのです。コレは股関節が硬いせいだと、最近は毎日あぐらをかくように座って、足の裏を合わせ腿を上から押しています。で、今日教えてもらったのが、「どすこいっ!」です。そう、お相撲さんのあのポーズです。あれで股関節が???と初めは疑ったのですが、やってみると結構痛い!効きそーーー!と、言うことで、自主錬メニューに決定です。でも・・・外でやるのは恥ずかしーーー(><)
2006年05月11日
コメント(0)
今日「RENT]見てきました。期待通り、というかそれ以上でした。あまりに期待しすぎて落胆するものもあるんですが、コレは間違いなく傑作です!ミュージカル版の製作者(?)のジョナサン・ラーソン(台本・作詞・作曲)がプレヴューの前夜に死去していることも、なんだか伝説を作るのに一役買ってる感じも・・・こんなに成功して、みんなから賞賛されているの、知ってるかなぁ・・・(余計なお世話ですね。)10代の頃憧れたNY。いつか行ってみたいと思ったまま・・・若いときに行っとけばよかったかも。別にドラッグやりたいわけじゃないけどね^^;シェイクスピアの何かの戯曲だったか、自身の言葉だったか、「この世は、これひとつの舞台。人はみな、これひとりの役者にすぎず。」(だったかな?)というのを思い出しました。「RENT」は借り物を意味するんですね。冒頭のシーンの歌で「家賃」=「RENT」と字幕で入ってました。家であったり、今の生活であったり。また、心を偽っていたり・・と。最後には皆「本物」を手に入れられるのでしょうか?って、私もまだまだ「仮の姿」^^;「真の姿」求めて邁進するぞー何のこっちゃ?
2006年05月10日
コメント(1)
![]()
前々から気になっていた映画、3本一気に見ちゃいました^^1本目・・・誰も知らない 泣きました。泣くとわかっていたので、なかなか見ることができなかったのですが・・・ うわぁーんと大泣きというのではなく、ポロポロと涙がとめどなく溢 れるという感じです。 柳楽優弥くん最高です!うちの子とダブって、かなりヤバかったです。少年から大人に変わりつつある過程も絶妙です!次男役の子もなかなかで、おススメです! YOUさん、結構好きなんですが、この映画だけ見るとすっごいキライです。かなり感情移入してしまって・・・^^;;;実際の子供置き去り事件を題材にしたらしいのですが、その子たち、今頃どうしてるんだろう・・・幸せになっているかしら?と思ってしまいます。子供を殺してしまう親もいる中で、死ななくてよかった・・・と思いたいのですが・・・ どのシーンも心に突き刺さるのですが、印象深いシーンのひとつに、母親から送られた現金書留の封筒に書かれた電話番号に電話して、電話口で母は違う苗字を名乗り、ショックを受ける長男・明(柳楽くん)。ズキッときましたねぇー。自分たちのお母さんなのに・・・ お母さんは平気なのかなぁ?子どもたちのこと、心配になったりしないのかなぁ? コンビニのお姉さんに、警察とかに相談しなさいと言われた時、「施設に入ると、兄弟バラバラになっちゃうから・・・」と、一人がんばる明(柳楽くん)。みんなそれぞれお父さん違うのに、なんでそこまで・・・と思うのですが。健気です。明くん。大ファンになってしまいました。次は「星になった少年」見ますね!2本目・・・swimming pool ご存知、フランソワ・オゾン監督作品です。 最後はヨーロッパ映画にありがちな???ですが、面白かったですよ。南仏のとある別荘で起こるミステリーですが、話は単純ですし、景色もきれい。何といっても奔放娘の美しいこと・・・あぁ・・・昔に戻りたい・・・3本目・・・オール・アバウト・マイ・マザー アルモドバル作品はお好きですか?私は大好きです。見だしたのは最近ですが、ずっと以前から気になってました。題材がすごいですね。なんだかスペインというと、ヨーロッパの中でも遅れている感じがするのですが、そんなこと全くないです。反省させられました。 コチラの作品も、トーク・トゥ・ハーやバッド・エドゥケーションを見てから、ぜひ見たいと思いつつ、先延ばしになっていたものです。ペネロペちゃんもかわいいし、とっても魅力的なアントニアという女優(?)も見逃せません^^ これも母・子ものですが、もっと深いですね。ほんとに全ての母と言わず、女性と言わず見ていただきたいです。 子を愛する人に・・・これから母になろうとする人に・・・今まさに母、の人に・・・
2006年05月09日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


