全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
たとえば、この機種とこの機種どっちがいいかなぁ~フラメンコのレッスン時に、いよいよ使わないといけなくなってきたまぁ、頭と体ですぐに覚えられないからなんだけど、もうすぐ発表会もあるので、ギターやカンテさんと合わせる時に、いつもと違う曲でも合わせられるようにしないといけないし・・・音合わせの時は許可をもらって、録音のみ可能にしてくださる。(ありがたや~、ありがたや~)各自持参のこと!PCに落とせなくてもいいかなぁ~だったら、1万以内でもあるんだけどなぁ~(多分年に2~3回しか使わないし・・・)とっても消極的です。子供には「ポケセン」でガマンさせてるのに、私ってば・・・(罪悪感)どなたかこれはっ!!!というアドバイスお願いっ!!!
2006年07月27日
コメント(2)

夕方、ちょこっとおやつを食べたので、ついでにお茶を点ててみた^^この器とお茶を入れておく(たぶん)塗りの入れ物は、母の形見・・・?日曜の昼下がり、突然お茶を淹れたと言ってはにがぁ~いお茶を飲まされてた。私はお抹茶が嫌いです(><)ついでにグリーンティーもキライです。なんでただでさえ苦いのに、わざわざ甘くして味を複雑にしてるんだぁ?「抹茶味」なる甘味類もきらい・・・と、まぁ、お抹茶に縁のない私ですが、ひょんなことからお抹茶を手に入れました。あら?あんなに苦かったのに、おいしい・・・^^年かしら・・・?
2006年07月25日
コメント(2)
夜はビュッフェ^^まぁ、食べ放題です^^;;;いつも、いつも写真取り忘れる(><)というか、食事に行って写真を撮る習慣がないので・・・(いいわけ)他の方のブログなど見ていると、「ここぞ!」という写真がきちんと貼られている。ブログのために写真を撮ってらっしゃるのか、たまたま良い写真があるから、ブログにかくのか・・・で、私も撮りました。今回はっ!!! さんざん食べた後ですが・・・デザートだけ・・・^^;写真奥から時計回りに、白玉ぜんざい・チョコレートケーキ・ブルーベリーのロールケーキレモンパウンド・ココナッツタルト・紫芋のくずもち?・シュークリーム
2006年07月24日
コメント(0)
毎年恒例の日フィル 「夏休みコンサート」に出かけてきました。今年で3回目^^日フィルは4回目ですが、この夏休みコンサートには3回連続でお邪魔しております。去年はなんと、「プレイベント」に当たり、スターダンサーズの方たちの踊りや衣装を間近に拝見することができました。そして、子供たちにプチバレエのレッスンをしてくださいました。(うちの子は興味なかったんですがね・・・)なので、今年はプレイベントはパスっ!!本日の演目は第一部ヴェルディ <アイーダ>より「凱旋行進曲」そう、あのW杯でおなじみの♪オ・オー オオオ オ・オ・オ オオオ オーオオー ~♪(わかります?^^;;;)ヴィヴァルディ <四季>より「春 第一楽章」チャイコフスキー <くるみ割り人形>より「花のワルツ」エルガー <威風堂々>「第一番」第二部ストラヴィンスキー <火の鳥>日フィルバージョン (音楽とダンスと物語)第三部オーケストラとともに歌おう毎年親しみやすい曲ばかりで、子供たちも曲が始まると「あっ(知ってる)!」という顔をします。料金もとてもお安く設定されているので、日フィルのまわしものではないですが、是非一度足をお運びになってはいかかでしょうか?
2006年07月23日
コメント(0)
先日、浜田マキコさんのサロンへおじゃました。お茶の点て方やお菓子のいただき方を学びながら、「美」を学ぶというものだ。初めはお茶セットに目がくらんで申し込んだのだが、行ってびっくり!!ちょっと奥様風な方々がいらしていて、場違いかなぁ~と後悔・・・でも、意外と皆さん一人での参加で、こちらも気後れせず参加できました。と、マキコさんは60を過ぎるというのにとってもおキレイで、凛としていて素敵な方でした^^そこで、びっくりしたのがお茶の世界も焼き物(マキコさんはお茶を習ううち、焼き物にまで手を伸ばしてしまったそうです^^;;;)の世界も今私のやっている、フラメンコに通ずるものがあるということです。焼き物はとにかく師匠や気に入ったものを模倣するのだそうです。”自分の我を捨てて、マネに徹する。 マネして、マネして、とことんマネして自分を捨てる。 そうすると、最後には自分(我)が残る・”のだそうだ。これには「はっ」としました。私が習っている先生も同じようなことをおっしゃっていたから・・・「舞踊の基本的習得の常識は「模倣」です 習う人が必至で模倣するのが正しいあり方です 真似に継ぐ真似です。 真似に真似を重ねて その真似のために血を吐くような思いを重ねた時に ただの猿真似ではなくなります。それを熟練と言います。」そうか・・・と開眼しつつも、なかなか真似も我もでない今日この頃です^^;;;
2006年07月22日
コメント(0)
今日はネイティブの先生のレッスン。相変わらず、レッスンではボロボロでしたが・・・そのあと、先生とともにお茶に行った。(もちろん日本語で会話^^;;;)で、その時にスペイン語の名前をその場にいた何人かにつけていただいた^^スペインではその人の生まれた日や、おじいさん・おばあさんの名前からとったりするそうな・・・授業中に質問内容で、すでに決まっている人たちもいた。(例えば色の名前とか・・・)すでに以前に別のスペイン人から、名前をつけてもらっているという、先輩もいる。だったら、私も欲しい~ということで、名づけていただきました^^でも、ここではナイショ^^まっ、アメリカでいう、ジョンやマイケル?
2006年07月21日
コメント(0)
今夜テレビでしますよね^^私はまだ見ていないのですが、大人も楽しめるアニメだそうです。と、そこで、今日の映画は副音声がどうなっているかわからないのですが、もし、興味があれば、フランス語で、見てみてください。騙されたと思って、是非一度・・・ちょうど明日からツ○ヤのレンタル半額デーですし・・・今日はお子様バージョンで^^試してみて、よかったらご感想を・・・
2006年07月21日
コメント(0)
お昼ごろにのそのそ起きて、お出かけ^^まずは港北方面でブランチを!朝食べずに出かけたので、かなぁ~りお腹すいていたんだけど、いざ食べ始めると、意外とすぐにお腹いっぱいになった^^;残したものは残飯整理係にお願いして、お腹が落ち着いたところですこ~しショッピング^^今年は特に欲しいものはなく(シーズン前にすでに購入済)、セールに行ってなかったので、初セール^^Tシャツとキャミソール(無難?)を購入して、いざ、岩盤浴!!!じ~んわりと暖まって、しっとりいい汗かきました^^週に何度か行かれるといいんだけど・・・また、行こっと帰ってお昼寝して、夜は和牛の焼肉屋さんへすっごくやわらかくて、おいしかった。やっぱ、和牛はいいわぁ~家族4人で2万近くいったけどねその後、家で携帯メールみると、14件。お休みの日は勘弁してください
2006年07月17日
コメント(0)
今日は朝からスタジオ借りて自主練これまで普段のレッスンでも、帰りの電車で居眠りなんてあまりしなかったのに、最近は力入ってるのか、かなぁ~りウトウト・・・自分が降りる駅がきても、降りたくないもんうーん、3連休だというのに子供たち、どこにも連れてってあげられなくて、ごめんね。夕方お掃除して、お庭の草取りしたら眠くなって・・・そしたら、すんごい怖い夢見た・・・怖い夢見るときは決まって体調が優れない時。夜、いろんなお風呂が楽しめるとこに行こうかと言ってたんだけど、今お風呂に行ったら、きっと血圧上がって死ぬ!!!近所のラーメン屋さんでガマンしてもらいました。明日は行こうね^^岩盤浴するんだぁ~
2006年07月16日
コメント(0)
気が付いたら、更新まったくしてなかった^^;;;ってか、わかってたんだけど、疲れててやる気がなかったスペイン語も2回もさぼっちまった・・・(自己嫌悪)わざわざ仕事をお昼で切り上げ、買い物して、家族の夕食用意して、家事をして・・・5時ごろから急に眠気に襲われる・・・ソファーでウトウト・・・子供がタオルケットかけてくれる・・・気持ちいい^^出かける時間、出かける気が失せる・・・さぼる・・・(自己嫌悪)反省するで、繰り返す・・・でした^^;;;この講座もあと2回で終わり。でも、まだ基本のキにも達してない。そこで今の先生にお願いして、みんなで自主講座をお願いしました。先生も快く引き受けてくださって、8月から10回ずつ更新していきます。一人の脱落者もいないよう、私もがんばってついて行こうと思います。しかーし、フラメンコ忙しいんだよなぁ~今は週に3回行ってる・・・子供たち、ごめんよ~今年はハッピョウカイに出るので、恒例の北海道旅行はなしなんだよーそのかわり、年末にはどっかぁーんと、どこか行こうね^^
2006年07月15日
コメント(0)
効果があるのかわからないけど・・・「コーヒーでダイエット中」なんて、そんな真剣なものではなく、主人の趣味にちょこっと付き合っていたら、思わぬ副産物長年苦しんでいたBENPIが解消されたのですっ!!!もともと口がお子ちゃまなので、コーヒー・紅茶は飲めなかったのです。子供の頃は、ココアもだめチョコレートにいたっては、未だに苦いっ!と感じる始末・・・ココアはだんだんと、お砂糖プラスして飲めるように・・・(今はもう、お砂糖なしでも)紅茶は2~3年前から練習して、渋くなければ、お砂糖3杯(うえっ)とミルクたっぷりにすれば飲めるように・・・(何もそこまでして飲めるようにならなくてもいいんだけどね・^^;)コーヒーは多分一生飲めないだろうと思ってたのですが、いつも、いつも主人が一人で食後にコーヒーを淹れるのをかわいそうに思い、お付き合いをしてみようと・・・すると主人ものってきて、渋くない淹れ方、苦味の出ない淹れ方etc・・・と色々工夫を凝らすようになったのです。お店のコーヒーはまだチャレンジしていませんが、今では主人の淹れたコーヒーなら飲むことができます。(もちろんミルクと甘みはたっぷりですが・・・で、昨日とうとうエスプレッソメーカー買っちゃいました^^今までさんざん「置くトコないっ!」「必要ないっ!」「一人分なら手で淹れろっ!」云々・・・と、却下してきたのですが、2人分ならまぁ、いいか・・・と。
2006年07月03日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


