全18件 (18件中 1-18件目)
1
やっと終わった大掃除^^と、いっても、2日かけてしただけだけどね^^;仕事のあるときは、子供たちに部屋の大掃除を言いつけておき、(アレルギー性鼻炎の子供たちは、ホコリで目と鼻をやられ、 かえってティッシュのゴミが増えてしまった^^;)昨日は、窓と床を子供たちに、私は水周りを中心に掃除したの。普段は洗剤類はあまり使わない我が家ですが、このときばかりは、わんさと購入^^カ○キラー・キッチン○イター・パイプ○ィニッシュ・ガラスク○ーって、○にすることもないか・・・^^;;;ガラスクルーは初めて購入したけど、驚くほどピカピカになるのね子供たちは、窓が楽にきれいになるので面白がっていた。月に一回の窓掃除の日は、水拭き&新聞紙。(あっ、コレ子供たちのお仕事ね^^;)これでもすっごくピッカピカになるの。でも、手が新聞紙のインクで真っ黒になるし、何しろ、かなりの力がいる。早く買ってあげればよかったね・・・ごめんよぉ~子供って、すぐ飽きてしまうけど、意外と細かいところまでしてくれて大助かり今日はシーツやカバー、カーテンなどをお洗濯。まだ、買い換えていない12年ものの洗濯機。いつ止まるかヒヤヒヤでした^^;なんとか、無事洗濯も終え、お部屋の細かいところをお掃除。お掃除。パパには電気の傘とエアコンのフィルターをお願いして、とりあえず終了^^まだまだなところもありますが、30・31日はゆっくり過ごしたいので、強制終了!!意外とあったかい陽気でよかった。よかった。長男は午後から友人とお約束。が、30分ほどで帰って来た。ん?相手の子は約束を忘れてるのか、お家へ行っても誰も出ず。そりゃそうだろう。こんな年の瀬、どこも忙しいわいっ!さして気にも留めていない様子なので、まっ、よしとしよう。明日は書初め用の筆や半紙の購入だなっ!よしっ!!!買い物し忘れがないか、チェック・チェック
2006年12月29日
コメント(1)

わぁーい^^福袋だぁーと、一足早いけどうれしい^^これは、いつも購入しているDHCから。お化粧品は色々浮気するけど、基礎はココ!と決めてるの。「いいの?」ってよく聞かれるけど、「トラブルがないから。」と答える。オススメしてもいいんだけど、人それぞれだしね。高級化粧品も使った。安物ももちろん。どちらも肌が痒くなり、赤いぽつぽつが・・・もちろん全てのが、そうではないけど、まぁ、今のところ10年以上使ってる。使い始めの頃は、オリーブオイルと石鹸とお化粧水くらいしかなくて、シンプルケアだったの。で、面倒くさがりの私にはぴったりだったのさ最近オンラインで注文できるようになり、いつの間にやらポイントがたまってた。で、年末だし、福袋もらっちゃえーと^^今回買ったのはコレと、コレ バラ好きの私にはたまりませんっ!!!でも、アイマスクって・・・・必要ないかもパックは、大掃除を終え、お正月の準備したらゆっくり・・・ お1人様1個限りとさせていただきます。送料無料!おまけ付き♪DHC福袋セット実はコレ欲しい!
2006年12月28日
コメント(1)

これは、サンタさんに差し上げたジンジャークッキークッキーを食べたら、プレゼントを置いて帰って行くの。おぉ!だからサンタさんはあんなに太っているのか・・・(納得)サンタクロースの存在を全く信用していない長男。サンタクロースの存在をやや信用していない次男。でも、このなくなったクッキーを見て、また信じてるかも・・・^^なんと、サンタさんは袋を開けずにクッキーを食べているのだ!25日の朝、ツリーに置かれていたプレゼントとともに、このクッキーの入っていた袋を見て、とっても驚いていたふふんっ、もう6年生といっても、まだまだお子ちゃまね^^
2006年12月28日
コメント(0)
高校生の頃、一度読んだきり・・・先日のテレビドラマの影響で、また読んでみたくなったの^^読み進んでいるうちに、心に深く残っていた部分と、あれっ?こんなエピソードあったっけ?みたいに、全く忘れてしまっている部分とあって、面白かった。また、以前はちょうど主人公の「陽子」と同じお年頃であったので、自分と「陽子」を重ねていた。読み終えたあと、母に「まさにウチみたいね。お母さんは夏枝に似てるし、 私は陽子みたい・・・」と、言っていたのを覚えてる。よくも恥ずかしげもなく、言ったものだ。私は「陽子」のように純真無垢ではないっ!!!ただ、人からもらったものは、何でも喜ぶし、ありがたいと思う「陽子」と「夏枝」は何でもケチをつけるのを、「自分と母」に重ねただけだったのに・・・大人になった今では、陽子の母「夏枝」に共感する。多少は「大人の事情」ってのも、わかるしね・・・印象に残っていたエピソードを、別の本と混同していたのもあった。海難事故に遭い、海に投げ出された女性を救うため、自分の救命具を渡して死んでしまった、宣教師の話。かなり感銘を受け、ずっと忘れずにいたけど、「氷点」だったとは・・・^^;また、登場人物らが「北大」出身とは、今回初めて「おぉっ!」と思った。我が家の長男は「北大・医学部」志望^^;;;;;;北海道旅行へ行った際、札幌の「北大」を訪れた。そこの学食でソフトクリームを自分で作って食べたのがとても印象に残ったようで、バカ息子は、「大学は北大にする!」と言い放ったのだ「がんばってね。」としか言いようのない母でしたほんっと、がんばってね!と、「氷点」は「原罪」をテーマにし、「続・氷点」は「許し」をテーマとしている。ちょうど子供たちの「悪事」がつぎつぎ暴かれ始めた頃、また、ダーリンと「ケンカ」したりしたとき、「許し」とは何か、考えさせられた。人間は、大抵自分の価値観・正義感で物事をはかる。その考えに基づき、アレは悪だ、善だと言い放つ。自分の罪には甘く、すぐに許したり忘れたりしてしまう。でも、他人の罪には厳しく、なかなか許すことができない。許したと思っていても、ある時ふと思い出し、またその罪を非難する。まさしく自分だっ!!!子供やダーリンにはガミガミ口うるさく、私のことを振り返ると、ちゃんとできてなかったりする・・・読んでる側から「忘れてる」んだもんなぁ・・・またまた、自己反省こんな一説がありました。<自ら復習すな。復習するは我にあり、我これに報いん。>と・・・コレが、天罰(俗に言う、バチが当たる)なんでしょうね。いやいや、今度は手元に置いて、心のバイブルといたしましょう・・・もうすぐ年も替わることだし、心を入れ替えようっ!!!ってね^^
2006年12月26日
コメント(2)

昨日のクリスマスのごちそう^^朝からがんばって、お買物に行った甲斐がありました^^;;; まずは、スープです。とうもろこしを一生懸命すりました^^(ミキサーが・・・) お昼からお出かけしてGetした、イベリコ豚の生ハムサラダ。美味でございます~大人はステーキ・子供はチキンと決めてたのにぃ~!!!やわらかいヒレステーキは、お子様にも大人気^^あっ。シャンメリー忘れた^^;ケーキは写真を撮る暇もなく、あっという間にお腹の中へ・・・ごちそうさまでしたm(..)mパパとは、仲直りしました
2006年12月25日
コメント(2)
パパとケンカした。子供が寝静まり、プレゼントをツリーの下に置く段になって、P(パパ)「買うなって言ったのに・・・」(DS Light) だと!!!M(ママ)「えっ?当たったって言ったら、うれしそうやったやん!」P「そうだけど、昨日買わないでおこうって、決めたじゃん!」M「でも、昨日は並ぶ気なんかないと思ってたら、並んでもいいみたいなこと 言ってたし・・・」P「その後、どうみても最近いい子じゃないから、買う必要はないっていったでしょ?」M「だったら、これ止めて、ほかのものにすればいいの?」P「そうは言ってないでしょ!」M「買えなきゃ仕方ないけど、一応努力してみて、できれば 欲しがっているものを手に入れてあげたいのが親心じゃない・・・」P「それは、自分のためでしょ?」M「母心ですっ!」パパの言いたいのはこうだ。子供が○○を持っていないのは、かわいそう・・・とか、○○だったらかわいそう・・・とか思うのは、結局自分がかわいそうなのだと。つまり、子供が欲しがっている「DS Light」を持っていないのは、子供がかわいそうなのではなく、かわいそうな子供を見ている、自分がかわいそうなのだと。すっごくよくわかる!突き詰めれば、そうかもしれない。それは、以前から認めているし、今回もそう言った。でもね、母親って理屈ぬきで自分の子供がかわいいのさっ!何がどうとは答えられないけど、自分の分身なのさっ!それが、母性ってやつじゃあ、あ~りませんか。うぅっ・・・・やっぱり、母ばか?パパにサプライズプレゼントしたのも、自分のためかぁ?喜んでくれる顔が見たくて、着たところ想像して、一生懸命選んだプレゼントが全て自分のためなわけ?言い方を変えれば、プレゼントして、喜ばれたり、感謝されれば、私だって嬉しい^^だから、私が嬉しくなりたいから、プレゼントする・・・???ん?わけわかんなくなってきた。プレゼントしたからといって、自分にも何かしろとは、思ってない。素敵な洋服をプレゼントする。その素敵な洋服を着た、素敵な(?)ご主人と外出する。すると、「あら、ibericoさんのご主人、素敵ね!」と褒められる。(?)私はにっこり^^嬉しい^^「あぁ、素敵な服を買ってあげてよかった^^」自分のため・・・ふぅ~~~~ひねくれたものの考え方になってくる。なんだか、寂しい気持ちになってきた。自己嫌悪です・・・
2006年12月24日
コメント(4)

我が家にはサンタさんは来ない・・・はずだった・・・先週から色々悪事がバレて、パパもかなぁーりご立腹もちろん私も・・・「そんな悪い子じゃ、サンタさん来てくれないよ!」というと、「いねぇーよ!!!」だと・・・「なにぃ~? サンタさんは信じてる子のところにしか、来ないんだよぉー!!!」もう、ほんとにサンタさん来ないからっ!!!パパも「もう、今年は仕方ないんじゃないの?」と・・・でね・・・先週の半ば、近所の大型スーパーで先着100名様に「DS Light」販売!!!前日のお買い物で次男から、長男が実は「DS Light」を欲しがっていると聞いてしまった私。それまでは違うものだったじゃん(><)聞いちゃうとやっぱり、手に入るものなら、手に入れてやりたいのが親心。朝仮病して仕事休もうかと思ったけど、そこはやはり「良識アル大人」な私。ダメなら縁がなかったと諦める!!!お昼に仕事が終わり、ダッシュでお店へ。いやぁ・・・あるはずもございません。店員さんには「今頃、何?」みたいな顔をされ、心の中で「長男、ごめんよ・・・」とつぶやく母でした。その後、次男が病に倒れたこともあり、クリスマス自体がなくなるところを、なんとか次男の驚異的な回復力で難を逃れ、今朝・・・お店の開店から15分まで並んだら、「DS Light」を抽選販売すると・・・いつもはお昼近くまで寝ている私・・・なぜか起きちゃったんだよねぇー9時30頃。いいお天気だし、お出かけするし、お洗濯干して、夜の食事の支度しないといけないし、お出かけの支度しなきゃだし・・・あらあら、洗濯機は勝手に洗濯してくれるわ、顔洗って、歯磨きして、着替えたら9時50分。自転車で10分で着くわねぇ・・・到着^^;欲しい色別に並んだ。100台だから25台づつ?シロとクロはかなりの人気。すでに長蛇の列。ピンクは人気薄^^;長男はライトブルーのが欲しいとサンタさんへの手紙に書いてるばず・・・一か八か自分の、いや、長男の運に懸けてみることに。と、つぎつぎに人が集まってくる(><)15分って長い^^;お願い、もう締め切って!ついさっきまで、購入する意思などなかったはずなのに。子供たちには、今年はサンタさんは来なかったと言うはずだったのに・・・。自力で当てられるよう、家族総出で来ればよかったかなぁ・・・。他の人たちは、ほとんど一家総出だし・・・。おじいちゃん・おばあちゃん、赤ちゃんまで・・・お願いっ!1枚頂戴!!!でも、でも・・・当たるかどうかはわからないけど、もし、当たったら「サンタさん」からって・・・・「あっ・・・44番・・・縁起わるっ・・・」「いや、いや。44番はバースの背番号や!逆にコレは縁起ええんやっ!」「バースがんばれ!」かっとばせぇー!バ・ァ・ス!いったい私は何をしてんの?と、並んでから1時間。やっと抽選に。こういうのに並ぶとは不本意ながら、我ながら「親ばか」だなと・・・抽選はかなり公正に行われました。まず、希望の色別に並び、それぞれの抽選券の「お店控え」を自分で抽選箱へ。また、どの色から抽選するかも抽選で決め、アイスブルーは2番目^^;バースはいつでもホームラン^^やってくれました!最後から3番目だったけどね。補欠?キャンセルの人がいなければ当たらなかった私・・・でも、神様ありがとう。サンタクロースって、ほんとにいるのかも・・・ところで、次男の欲しいものって・・・???お手紙見せてくれーーーーー!!! あっ、パパにはコレ^^ポール・スミス デザインR・NEWBOLDのTシャツ2枚サプライズだったので、とっても驚いて、喜んでくれた^^よかった、よかった^^
2006年12月24日
コメント(2)
木曜日、仕事先に小学校から電話が・・・何事かとドキッとした下の子が、1時間目が終わった頃から、吐いたり、下痢をしているというのだ。中休み(1・2時間目と3・4時間目の間の少し長い休み時間)にとうとう、保健室に行くように、促したらしい・・・(う~始めに吐いた時に言ってください・・・)我が家のおバカ兄弟は、冬なのに半そでTシャツ。季節感がないと友人から馬鹿にされているらしいが、いっこうにおかまいなし。母がはずかしいんですが・・・先生も始めに調子悪そうにしていた時、「そんな格好してるからだよ~」と言っちゃったって・・・保健室の先生と相談した結果、迎えに来てもらおうと・・・仕事先に了解を得て、すぐにお迎えに。病院には行ってないけど、症状からして嘔吐と下痢・・・うーん。ノロかどうかはわからないけど、まぁこの時期よくある「お腹にくる風邪」幼稚園児の頃は年末から1・2月にかけて流行る症状ですね^^;下の子はガマンがきく子で、自分でトイレに立ってくれる・・・ありがとうー、助かるー午後からは熱が見る見る上がり、でも次の日にはすっかり下がって、あとは症状が治まるばかり。で、今日はすっかりよくなり、調子に乗って母に叱られるのでした
2006年12月23日
コメント(4)
![]()
今はほんとに、色んな果物が手に入ります^^子供の頃は、りんご・みかん・いちご・すいか・メロン(網網のないのね^^;)バナナ・きんかん・いちじく・ざくろ(最近見ないなぁ)・さくらんぼいよかん・はっさく・夏みかん・なし(母が大好きだった)もも・ぶどう・かき・くり・・・あと、なんだっけ?おっきくなって、マンゴスチンを初めて食べたときは衝撃だったなぁ こんなに美味しい果物があるんだ!と、しばらくはまったわ。で、同じ頃か、ライチも・・・ こちらは手に入りやすく、母がよく買ってきた。でも、皮をむくのが面倒なのよ・・・種もおっきいし・・・社会人になってから、とある航空会社のパーティーで、マンゴー こんな風にカットしてあったの^^を食べたの。それ以来、私はマンゴーの虜・・・アップルマンゴーは完熟させて、赤くなったのを言うそうな・・・最近はアップルマンゴーとかいうので、とっても甘くて、果肉たっぷりなのがあるけど、当時はすじすじが多くて、繊維質なものだと思ってた。海外旅行に行きだすと、スターフルーツとかドリアンとか・・・^^;;;都内の大きな果物屋さんだと手に入ってたんだろうけど、最近は近所の八百屋さんやスーパーでも購入できるぞ!コレもそのひとつ。缶詰やケーキ屋さんのタルトでしか食べたことのなかった果物。洋梨として知ったので、輸入品かと思いきや、今では山形で作られている^^;おいし・・・お野菜の宅配で、最近よく入ってるのだけど、あっという間に熟してしまい、ぐずぐずになっていることも多い。ここ3週間、連続だもんね。洋梨のタルトとしては好きだけど、そのままは、ちょっと・・・・ね。やはり、梨はあのシャキっとした食感がいいな^^で、腐らせるともったいないので、今朝食べようとしたら、あららら・・・・・ちょっと熟しすぎちゃったみたい・・・で、ジャムにしてみましたぁ 作り方はとぉーっても簡単^^ラ・フランス 一個お砂糖 小さじで、大盛り3杯くらい・・・レモン汁 ポッカ100レモンみたいなので、3周ラ・フランスの皮をむいて、種を取る。適当にみじん切り。ミルクパンにラ・フランス・お砂糖・レモン汁を入れ、10から15分、始めは中火。次第に弱火にして、煮詰める。 以上ヨーグルトにかけて、食べて見ました^^味はラ・フランスの香りのする、りんご?みたい・・・結構甘かったので、お砂糖控えめがいいかも!そういえば、小学生の頃、イチゴジャムを作ってみた。レシピの分量通りに材料を入れたのに、煮詰めても、煮詰めてもとろみが出てこない。もう、1時間以上煮詰めてたかな・・・お砂糖も、分量の倍くらい入れて。2時間近くたって、さすがに諦め、器へ移したの。明日の朝、食べようと思って。そしたら、もう、びっくりさっ!!!カチッコチに固まってたさっ!!!原因は砂糖の入れすぎ。飴のようになってたわな^^;;;そうなんです。手作りジャムって、さらっとしてるモンなんですよ。ビンに入った、あのジャムのとろ~り感は出ないんですねー。そう、書いといてよっ!!!
2006年12月16日
コメント(2)

先日買ったもの。リップクリームとマスカラが欲しくて。リップクリームは、いつもボディショップの黒いキャップに黄色いボディのを買ってた。でも、ここ何年か見てない。子供も気に入ってたのになぁ。で、去年海外のお土産でもらった、ハニーミント始めはゲッ!(まずっ!)と思ったけど、慣れるとスーッとして気持ちいい^^で、色んなところに行く度に、かばんやポーチを変えるので、使いたいときにないっ!もしくは、入れ替えるのがめんどくさいで、思い切って買ってしまおう!となる・・・。貧乏性なので、すでにあるものを、また購入するのは気が引けたのですが、まぁ、唇ガビガビには勝てず・・・。と、いったところ。ついでにマスカラも^^赤いボディのは、前に使ってとっても具合がよかったの^^今まではメイベリンのダイヤルマスカラにはじまり、ケラシルが流行った時代には免税店で5本セットのを購入し、せっせと友人たちに配り、お返しももちろんケラシルウォータープルーフで止めを刺し、今に至ってます。このイミュのは「パンダ目にならない」の言葉に惹かれて買ったの。看板に偽りなしっ!目の下がぷっくりしていて、しかも脂性ときている私・・・夕方になると目のしたが真っ黒素敵な人との会話の後、鏡を見て何度びっくりしたことか・・・ちょっとぉー教えてよーでも、コレはっ・・・・コレはっ・・・もっと早く出してくれたらよかったのに・・・今は繊維が星型っていうのに惑わされて買ったのがあるんだけど、やっぱりイミュがいいわっ!となりの黒いボディのもマスカラで、なんだかキラキラボディがかわいいので買っちゃった^^イミュ【デジャヴュ ファイバーウィッグ(ピュアブラック)】定価¥1,575
2006年12月14日
コメント(2)
昨日子供たちの「個人面談」でした。長男の担任は、長所を伸ばしてくださる。かな~り少ない、「いいところ」をとぉーっても大きくして伝えてくれる。作品や提出物へのコメントも、よくも無理やりこんなにこじつけて、いいところを見つけてくれるなぁーといつも感心します。もちろん、要努力の事柄もきちんと伝えてくれ、対処方法まで教えてくれます。長男はいままで、「先生」には恵まれてきたかも。幼稚園の先生から学校の担任、テニスとヴァイオリンの先生。難しい性格の長男のことをよく理解してくれる。というか、親でも「ん~」なところ、「とっても好きですよ^^」と言ってもらえる。もちろん、私も「大好きですよ^^」次男が問題・・・幼稚園の先生は、すばらしくよかった。次男にとってというよりは、その先生、ひいては幼稚園自体が素晴らしくよかった。「泥水をすすってでも、生きていける子」を養成してくれる^^;心も体も強い子に育ってくれた。小学一年生・・・前年、長男の学年で担任をしており、ちょっと問題が起きた。翌年、次男の担任に・・・「なんでっ???」まっ、先入観は振り払い、温かい目で先生を見ることにした。じゃあ、子供とはうまくやってる。というか、ウチの子は平気^^;かなりきつめの先生だったので、合わない子は、ダメかも・・・親もそうなんだろう。時々、融通が利かないなと思うことがあったけど、それはこの先生の指導の仕方なのだし、私はあまり口出しをしなかった。1年を終えてみれば、次男はのびのび育ってきたので、多少は締め付けてもらってよかったのかも・・・と。(全く締め付けを感じない次男でしたが・・・^^;)2年生ではお引越しを経験して、担任はとっても優しい先生。ここでもとぉーってもスクスク育ちました^^3年生・・・30代前半の女の先生。3歳のお子さんもいて、若くてかわいらしい。おっ、また当たりかも!!!と思ったの^^でも・・・今回の担任の先生は、「次男のこと、キライ?」と聞きたくなる(><)厳しくしてくれるのはいいのだけど、みんなの前で子供を叱るみたい。先生自身がおっしゃっていたのだけど、「どんなにみんなの前でキツく叱っても、まったく反省の色がありません。」と。ごめんね~右から左で・・・個人面談のたび、お小言。ごめんね~こんな子で。次男は人のこといじめたり、悪さをしたりはしない。ただ、提出物をきちんと出さない。宿題をしてこない。机の中がぐちゃぐちゃとどめの一発「お母さん、働いてらっしゃるんですか?」はいっ???何ですか?親が働いていると、だらしない子になるんですか?ムカッときたけど、ただひたすら謝っときました。って、いうか、今まで次男はこんな子だったけど、人様に迷惑かけてるわけじゃないし、いつも家ではちゃんと注意してるし、それでも直らないんだよー!!!(開き直っても困るけど)でもね、先生。言い方ってもんがあるでしょ?昨日もいきなり冷たーい目で、「○○さんねぇー・・・宿題や提出物は注意していただいて、よくなりました。 でもねぇ、人の話を聞かないですねぇー みんなの前で、指摘されるのも、とても嫌がりますよねぇー。 誰かが○○さんのこと指摘すると、それを遮って発言するんですよ。 言い分があるのだったら、ちゃんと最後までその人の話を聞いてからでないと・・・ 漢字。テストご覧になってますぅ? 先週も、今週も漢字テストがあったの、ご存知ですか? 来週もあるんですよ。 リコーダーもです。 みんなもうほとんど、合格なんです。 冬休みはそのあたり、ご家庭でよく見てあげてください。」「あ~いとぅいまてぇ~ん・・・」(DESUYO風に・・・)「あの~算数は?それに、工作とか、絵とか、とても独創的で 好きなことには集中してできるんです。 すごく、上手に、起用に工夫して作ったり、書いたりするんで、 それはすごいなぁ~と思ってるんですが・・・。」「それは聞いていません!算数は別の先生なので、 その先生からは何も聞いていないのでわからないですねぇ。」「はぁ・・・」「お友達とは・・・」「楽しそうですよ。ケンカもよくしています。 でも、いじめたりはしないですね。 逆に、お友達がいじめられていると、 いじめた子に注意して、そういうトラブルはしょっちゅうあります。 そういう時に指摘されると、とても怒りますねぇ。」「はぁ、学校が楽しければ一番です・・・」「・・・そうですね。直して欲しいこと、 コチラがして欲しいことばかり言いましたが、 学校は楽しそうにしていますね。」「ありがとうございました。」その前の人とは楽しそうだったのに・・・入ってお腹の子の具合聞いたときも、嬉しそうだったのに・・・ウチの子の話になると、目が真剣で怒ってるんだもん・・・ごめんね、こんな子で・・・ダメな子だっていうのはわかってます。家でもいつも同じこと注意してるんだもん。幼児虐待スレスレのところで叱ったりするときもあるよ。でも、ダメなんですぅ~これも「個性」として、伸ばしていくことはできませんかぁ???子育てに自信なくし中
2006年12月13日
コメント(2)
![]()
今日友人に誘われて、フラメンコ?を見てきた^^久々の公演。招待券をもらったらしく、お誘いいただいたの^^場所は五反田「ゆうぽーと」朝から大掃除と、午後からは子供たちの個人面談(><)夕方帰って食事の用意。主人用の「ぶたキムチ鍋」(ダイエット用)と子供には「ハッシュドビーフ」(いいお肉使用^^)母の愛いや、夜出かけることの罪滅ぼし・・・で、公演は「長嶺ヤス子」さんの「裸足の伯爵夫人」長嶺ヤス子さんのことは知っていた。フラメンコやってる人。もう結構お年かも・・・。ネコいっぱい飼ってる。(ネコエイズ騒動のとき、テレビで知った。)と、この程度。正直、そんなに興味はなかった。ちょっと夜遊びしてみたいのと、タダだから・・・でもね、すごかった!!!もうかなりのお年なのに、ものすごいフェロモンしかも手足がとても美しい・・・ナイスバディ踊りも上手。なんといっても、サービス精神旺盛で、カーテンコールの時には、ファンの方が大きな花束持って、札束持って・・・会場もほぼ、満員なのでは?最後も客席回って挨拶して、出口では自らお見送り&サイン会。そばで見ると、とってもお美しい・・・明日から私も体作りがんばるぞー!!!と、いつも思うのでした。
2006年12月12日
コメント(4)
昨日は朝から、胃がシクシク・・・いや、キリキリ・・・う~ん、どうも表現の仕方がわからない。病院へ行って、痛みの状態を説明するのってニガテ。「すっごく痛いんですっ!ぎゅう~って、捻られてる感じです!」としか言いようがない。子供になると、もっとわからない。本人もよくわからないのに、私がわかるわけないっ!!!熱が何度あるとか、血がドボドボ流れて止まらないとか・・・見た目ではっきりわかる症状ならいいのにね。と、昨日は昔からの持病?のせいで、今の仕事に就いてから、初めての早退。もう、それほどだったの・・・病院へ行っても良くわからない症状。まっ、病院へ行くのは症状が治まってからなので、お腹の中の状態がどうなってるかなんてその時にはわからないのさっ!「今、まさにその時」に救急車かなんかで駆けつけて、レントゲンなり撮るとかすればいいらしいんだけど・・・救急車で運ばれるほどでもないと思うしなぁ・・・全身鳥肌が立って、冷や汗が出、時にはのた打ち回るほど痛い。でも、早くて1時間、遅くとも数時間すれば治まって、「さっきのアノ痛みは何だったの?」状態。大学生の頃から時々起こり、子供を産んだらすっきりなくなった。多分胃下垂のせい???と思ってる。実際、レントゲン撮っても、かなりの胃下垂で驚かれたくらいだもの・・・「胃か腸が痙攣してるんでしょう・・・」とのこと。それが昨日久々に起こった!!!ということは、また胃が垂れてきた???ということは、痩せる???あっ、それはムリか・・・^^;;;でも、あの痛みは尋常ではないので、これから気をつけよう!!!って、どうやって気をつけるのさぁ~原因わかんないのにぃ~
2006年12月12日
コメント(2)

トホホな年齢下の子用に漢字練習ができるかと思い、購入しました。やと悩んだのですが、色々レビューなど読んでるうちに、これがいいかなと・・・早速試した結果がコレです^^;(私が・・・)で、子供がタッチペンを友人の家に忘れてきたというので、今週末はムリかと思いきや、なんと、指や他のものでもできるという。持ってきたのがコレ耳掻き私が子供の頃から使っていて、私の耳にぴったり^^そして、DSにもぴったり^^;(何でやねんっ!!!)後ろのフサフサのところなんですが、昔飼っていたネコにやられて、ボロボロ・・・命がけでしたよ、耳掻きは・・・あのフサフサが気になるらしく、爪を立てて襲ってくるんです。よくぞ鼓膜破らなかったと思います。って、話がそれてしまいましたが、子供の発想ってすごいなぁと感心しました。タッチペンがないとできないと決めつけていたのに、ちゃーんと楽しむことができました。ん???いや、それより、お友達のウチに忘れてくるなぁー【NDSH】ニンテンドーDS Lite専用純正タッチペン(各色)【Nintendo DS Lite】DS Lite+脳トレシリーズ2本+英語漬け+保護シートセット
2006年12月08日
コメント(4)
![]()
久しぶりにスポーツクラブへ・・・へっ?って感じだけど、11月は忙しいのと、風邪で辛かったのと、あとはサボり癖・・・一度行くのイヤになると、もうだめだ。で、先日温泉に行った時に、久しぶりに体重計に乗ってみた。ごめんなさいっ!もうサボりませんっ!と、自分に謝ってみた。で、やっと今日重い腰を(ほんまやっちゅうねん)あげてみた。クラシックバレエをしたくて入会したけど、これはもうだめ・・・ついていけない。明日のラテンエアロをメインに、水泳とサウナに絞ろう。で、余裕ができたら(何の?体の?精神の?)、バレエに参加しよう。ヒップホップも参加してみたけど、どうもうまくのれない完全に裏のリズムなんだもん・・・若者はすごいっ!!!あの音楽にのって、体が動かせるんだから・・・スポーツクラブでは「おばちゃん」たちが参加してる。すごいよーダボダボのTシャツ着て、「YO-!YO-!」みたいなポーズで踊るんだから。とっても違和感。でも、ちゃんとリズムにのって、踊ってるんだから。尊敬ラテンがんばる・・・で、今日は水泳して、サウナ入って・・・肩が痛い!クロールしてたら、肩が痛くなってきて・・・そんなに体がなまってたんですかっ?フラメンコもドタドタしてる気がするしなぁーあっ・・・でもこれからクリスマスとお正月。一年で一番食べる季節。毎年ここでつまづくのさ。って、わかってるんなら節制しなさいってね^^;あうっ・・・昔の体に戻りたい・・・・ここで、ダイエット日記にして公表しちゃう?スポーツクラブやめて、ジョーバ?ロデオボーイ?とか買おうかと・・・ これさぁ、大型電気量販店で試してみたいんだけど、勇気いるよねぇーあと、マッサージチェアも欲しいんだけど、これはいつも満席効果あるのかなぁ?ほんとの乗馬習ってみたいなぁ。「ロリィの青春」に憧れたなぁ。知らないだろうなぁ・・・
2006年12月07日
コメント(2)
![]()
別に何か特別な運動をしているわけじゃないの。だけど、とっても素敵な活動をご紹介^^キャンドルナイト2003年から、環境NGOが中心となって始めた地球温暖化防止イベント。全国で約500万人が参加しているそうです。(どうやって調べんの???)公式ホームページ:http://www.candle-night.org/無農薬や減農薬のお野菜を宅配でとっている。そこで小さな活動を紹介したり、参加を呼びかけたりしてるの。そういう活動はうっとおしくて、キライ。強制されるのもヤダ!でも、ちょっとしたことだったり、私にもできそうだったり、素敵じゃない!なんて思ったことだけ、実行^^;;;ほんとは真剣に考えないといけないのに・・・子供たちの未来のために?ってか、そんなこと語りだしたら毎日が辛くなりそ・・・だから、自分ができる範囲で、できることだけ。そう!「小さなことから、コツコツと・・・・」で、今回のこれは12月22日の夜8時から10時までの2時間、みんなで電気をいっせいに消して、ロウソクの光で過ごすというもの。ロウソクの明かりでディナーを楽しんだり、お風呂に入ったり。いつもと違った空間を楽しみながら、自然に地球温暖化防止に取り組むことができるのだとか。どうです?素敵じゃない?子供たちは時々ロウソクの明かりでお風呂に入ってます。(電球が切れて、買い置きがなくて仕方なく・・・・)くれぐれも火事にはご用心!!!この取組みで全国80,000世帯(お野菜宅配の会員数だそうです。)がこの日1日2時間、電気やテレビを消すことで、1日で約16トンのCO2を排出せずにすむそうです。杉の木約420,000本分のCO2吸収量に匹敵するんだとか。(最後のは、なんかピンとこないなぁ~)でも、暖房はつけてていいですかぁ~?
2006年12月06日
コメント(2)
先日話題になっていた、斜面に落ちたイヌ・・・テレビ中継までして、救出劇を繰り広げていた。もちろん、命を救うことは大切なので反対はしない。けど、そのイヌをめぐって、全国から「助かったら是非飼いたい。」だの、保健所の職員も、「救出されたら、まず体力の回復を待ちます。 そのあと、せっかく助かった命なので、どうにか飼い主を 見つけたい。」みたいなことを言ってた。でもね、保健所にはいっぱい飼い主のいないイヌがいて、一定期間保護された後、引き取り手のないイヌは「処分」されちゃうんでしょ?あの、助けられたイヌも、近くに仲間のイヌがいたとか・・・そのワンちゃんたちは、保健所の人に「保護」されたら、「処分」の対象なんでしょうね・・・「落ちときゃよかった!」なんて思わないかな?以前にも、広島かどこかで、「犬の王国」みたいなの作って、入場者が激減したか何かで、経営が立ち行かなくなり、倒産してしまい、イヌ達がそのまま放置されているとテレビの特集で見た。そこでも、テレビで取り上げられたからか全国から引き取り手が殺到しているらしい。動物愛護協会の人たちや、ボランティアの方々が努力してるのもあると思うけど・・・人気のある犬種から引き取られて行くんだとか・・・・どの子でも平等に引き取られるといいのに・・・・抽選とかで、「どの子になっても絶対文句言わない。」「必ず大切に、最後まで面倒を見る。」とか、約束できる人だけ。12月5日付のテレビ欄で、日本テレビ「ZERO」(22:54~)でこんな見出しがあった。「犬1000匹 毎日処分の現実・・・衝撃のガス室をカメラ目撃」見たらもちろん泣いてしまうし、見なかった。テレビで取り上げられた、「幸運」なワンちゃんだけじゃなく、近くの保健所のワンちゃんたちにも目を向けて!と、思いました。別に動物愛護協会の人間でもないけどね。実家でネコを飼っていたので、ペットのかわいさはわかってるつもり。ペットじゃなく、家族だもんね。私には「弟」「妹」みたいな感じだった。2~3日帰らないと、必死で探し回って、死んでしまった時は、半年間、毎晩泣いてた・・・今でも思い出すと泣いちゃうもんねウチに来て幸せだったかな?楽しかったかな?って・・・
2006年12月05日
コメント(2)
![]()
いきなりですが、○立の回し者ではありません。洗濯機が欲しいのです。ドラム式と、このビートウォッシュと悩んで早、1年・・・(長っ!!!)うーん・・・もう、12~3年使っている洗濯機。この春乾燥機が壊れ、そのまま・・・一昨年は洗濯機が壊れたのですが、最新モデルのあまりの高さに驚いて、修理を依頼したのです・・・でも、我が家にも手が出るお手ごろ価格になってきて、一大決心をしたのです。でも、悩むこと1年・・・うーん・・・ビートウォッシュにほぼ決まりかけていたのに・・・○立からもドラム式が出てた(><)魂売ったのか???と聞きたくなったが・・・。どっちがいいの?しかも、色もいろいろ選べるし・・・優柔不断なわ・た・し・・・まだまだ買わないかなぁ・・・・
2006年12月03日
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1