全25件 (25件中 1-25件目)
1

はなちゃんに誘われて、和菓子教室の体験をしてきました6人1テーブルで、先生の説明・デモを見て、やってみますはじめての包餡は…激むず!気をつけていたので、手には付かなかったんですが、爪に~「裏が分厚くなっちゃうー」「表にあんこの色が透けてるー」他の方々のセリフをよそに、一人、爪に付いたもちをはがすぷりん…自分の不器用さを認識…さみしー…って、あれ??完璧落ちこぼれてますがな!!そうこうするうち、なんとか完成♪ 無器用なりにも、なかなか綺麗にできたような…お持ち帰り用のケースも配られ、入れてみると…おや?売れそう…残りの1個を試食しました おいしかった! たまに、で良ければまた体験に行ってみたいでーす♪…あんなに包餡で四苦八苦したクセに、自分を顧みない(懲りない)ノーテンキぷりんでありました…
2008.09.30
コメント(0)
今日、心を決めて病院へ行ったマンモグラフィー検査の結果を聞きに行くために外科へそれと…『ポリープ小』を診てもらうために婦人科へって…ポリープ!?いやはやもう、次から次へと悩ましいことが…先生、保健所から送られてきた所見の紙を見て、「『精検不要』って、ようわからんな~」「『所見:ポリープ小』…ポリープの説明があっても、な~」内診をしながら、「ああ、これね、取っちゃった方がいいかな、どうする?」って聞かれても~~~「…オネガイシマス…」内診台に乗ったまま、力無く答えるぷりん…そう!内診台といえば…新しい病院だったからなのか?凄いハイテクなメカなのに仰天だーー背もたれの高い椅子、って感じのマシンに腰掛けると、バックミュージックと音声「回転しながら上昇します」背もたれも倒れながら1m位上昇し、90度位回転して止まると、再び音声「もう少し足が開きます」おおー!以前かかった病院とは、明らかに違う!! さすが総合病院!?処置後は、瓶に入ったポリープを見せられ、「検査に回しますね、結果は2週間後」また行くのかよーーーー病院嫌いだよおー面倒だヨーその後かかった外科でマンモグラフィーの結果と触診結果、…以上なーし!!とりあえず、2週間は、ほっと一安心のぷりんであったお騒がせしましたm(__)m
2008.09.29
コメント(0)
![]()
スズキ5巻の、バッハ・ガボットと、ベラチーニ・ソナタを譜読み中なので、ポイント10倍&送料無料!…に惹かれて、どうせすぐ必要になるし、6巻を注文した【送料無料】スズキ・メソード:鈴木鎮一バイオリン指導曲集 6(CD付)※ここのほうが本体はお安かったんだけど…全音楽譜出版社鈴木鎮一バイオリン指導曲集Vol.6 CD付今日、届いたのでパラパラめくって、ラモーのガボットを譜読みしたりして、楽しく遊び(?)……ふと最終ページを見ると…演奏者が変わっている!!スズキの指導曲集は、ご存じの方は多いと思うが、最終ページに、第1巻から第10巻までの曲目、CDの説明が載っているその、第4巻… 演奏:館ゆかり(バイオリン)、臼井文代(ピアノ)となっているではないの!あれっ?と思い、手持ちの第4巻、第5巻の最終ページを見ると… 全曲、豊田耕児・小林武史の独奏及び重奏、ピアノ伴奏辛島輝治、 広瀬八朗指揮、シュテルネ室内オーケストラの演奏によるCD付太字でしっかり記載されている!…第4巻のCD、作り直したんでしょうか?それとも…今までの記載は、間違いでしょーかっ!?なんとなく気になって仕方ない、今日のぷりんであった…ちなみに、1巻から3巻までも、今までは記載がなかったのが、 演奏:江口有香(バイオリン)、石川咲子(ピアノ)と、記載されている…
2008.09.27
コメント(2)

昨日のコーデで、銘仙が着たいのか、折鶴が締めたいのか、わからなくなってきたぷりん…で…銘仙を紅型調小紋にチェンジ …おや?今度は折鶴を締めたいのか、小紋が着たいのか、わからなくなってきたぞということで…帯も紅型にチェンジ うーん…なかなか容易に解決策はみつかりそうもない…おっ今月中に、あと2回着物を着ればいいんだ~♪着ない時は全然着ないくせに…すっかり着れる気になっているぷりんであった
2008.09.26
コメント(0)

単衣もそろそろ終わりなので、なごりに銘仙を着ようと思うのだが、コーディネートが決まらない銘仙は紺地に水色の大きめの十字絣、間に極小の赤い十時絣入り折鶴の単衣帯と合わせてみた こうして並べて眺めると…小さい柄同士で、なんだか収まりが悪いような気がしてきた… 帯は、無地とか、ポイント柄のほうがいいのかも?でも銘仙に締めるような、ラフっぽいの持ってないし…いっそ半幅にしちゃうとか?…またまた悩みの尽きないぷりんであった
2008.09.25
コメント(0)

今日のお昼は、味の民芸さんで天重 ・天ぷら(エビ3尾、なす、さつまいも、レンコン、いんげん2本、しいたけ)・アサリとわかめのお吸い物・ひじきの煮物(っていうんでしたっけ?)・香の物写真が下手ですが…ホームページからお借りした写真には、こう写ってます(※ぷりんは茶碗蒸しのない方を選んでます)看板に偽り…は、ないんでしょうが、なんか盛りつけが微妙に…美味しかったから、ま、いっか~味の民芸はぷりんの今の家の近所にはないのですうどんにコシがあり、一方の端が三味線のバチのような形をしているのが特徴で、昔は家族で良く行きましたそういえば、その頃、『天ぷらご飯と茶碗蒸し』というメニューがあって、行くと必ず注文してました内容は…・天ぷら盛り合わせ・炊き込みご飯・素うどん(おだしとネギのみ入ったうどん)・茶碗蒸し・香の物出先で久しぶりにお店を発見して懐かしさの余り喜んで入ったのですが、『天ぷらご飯と茶碗蒸し』はメニューにはありませんでした…(遠い目)♪時は流れた~♪(←古っっ)
2008.09.23
コメント(0)

北海道物産展シリーズその3(?)は…旭山動物園のレストラン“モグモグテラス”のスクランブルチーズケーキガーゼに包まれ、木の枠にはまってプラケースに… 枠もカワイイガーゼを開けて、切れを1つ… 登場~成形していないチーズケーキが、サイコロ状のスポンジの上にのっているメープルシロップをかけ軽くかき混ぜながら食べてください、とのことかけました~ 食べると、…これまでにない味わい!チーズケーキだけでも美味しいのだが、メープルシロップで複雑な(深い)味に…お、おいし~い!これ、先日行った三越で北海道物産展やってないと、知らないままだった~北海道物産展、またどっかでやらないかな~すっかりチーズケーキづいた、ぷりんであった【オマケ】旭山動物園って…?旭山動物園物語 旭山動物園の奇跡
2008.09.21
コメント(2)
![]()
ああ、ついにレッスン記録が2ヶ月まとめて、になってしまった…(←怠慢)せめて8月、9月分けたかったけど…(←自己嫌悪)【カイザー1番(再)】 ●前回の指弓の練習で、雑音が多くなった(反省…) ・1音1音切ってみよう ・全弓で弾いてみよう (8/22) ●UPのときの弓圧が軽い!DOWNのときの反動(戻すだけ)ではダメ! ・UPから弾き始めよう (8/29) ●UPから…はOK、(左手ケガのため)人差し指をつけずに弾く ・左手の人差し指の付け根をネックに付けている、ということは、 バイオリンを支えているということ アゴでちゃんとバイオリンをはさむように! また、左ヒジをもっと活用する(ヒジを入れっぱなしにしない)こと! (9/8) ●UPのとき、右手人差し指側の腕の筋肉を使うよう意識する! ・バレエで白鳥の羽根を表現するように、順繰りに腕~指先の関節を動かす (“WAVE”をイメージ) カイザー3番宿題 (9/12) ↓【カイザー3番】・4分音符、8分音符のつながり(タンタタ)、なんとなくせず、加圧→開放で明快に!・最後の重音、音程をきちんと! (9/19)【協奏曲イ短調3楽章(ビバルディ)】 ●1ページ目5段目4小節目 ・フラジオ、切らない!音符通り(4分音符)しっかり伸ばす ・f → p dolce、スタカートは付いてないが、切ること! 切った後の1音はテヌートが付いているし、しっかり伸ばす (8/22) ●2ページ目5段目~7段目アルペジオ ・前の指を残したまま! (cf.D線4指→G線3指、G線4指→D線3指) ・主となる音(2シリーズ目なら「ソ」)の音程がぶれないように! (8/29) ↓ 滑らかになってきた…「よく練習していますね♪」 ・シリーズの最低音(5段目2・4小節目ラ、6段目2・4小節目レ)を大切に弾く ●2ページ目最下段3小節目ソには#つけない!(←譜読みミス) ●3ページ目4段目2小節目レ、6段目3小節目ソ#、9段目4・5小節目 単純に音の間違い(←オイ!) どうも、臨時記号の箇所の音程が、曖昧になる傾向アリ… ニュアンスが変わるので要注意! (9/8) ●3ページ目3段目4段目Solo ・弓先で! 手首を回転させるような感じで! このとき、弓が弦を斜めに擦りがち→ 鏡に写して真っ直ぐ弾く! また、右手首もへこんでしまうので気をつける! 曲として、音は大体OKなので、より「上手く」聞こえるように視覚的にも注意する 次回、鈴木5巻も持ってくること(譜読みも) (9/12) ↓ ●2ページ目アルペジオの部分 ・弓を大きく使いすぎ! 最低音を大切に、ということは、大きく弾くということではない pなのだから、弓は10cm程度で、でも音は滑らず、のるように! まず「どフォルテ」で練習し、次第にpにしていくようにすると良い これからは、音階も(やっているとは思うが)、しっかりやること! 篠崎3巻、4巻の音階(3ポジ2オクターブ)と4巻の重音の練習(3ポジ)も行う【ジーガ(ベラチーニ、ソナタニ短調より)】(鈴木5巻) (譜読みしていったのを聞いて頂き) ・メロディー・曲想を大切に! 音はとれても曲としてどう表現するか常に考えること! (9/19)次回は、10月デス【付録】【メール便対応商品】全音楽譜出版社篠崎バイオリン教本 [3]【メール便対応商品】全音楽譜出版社篠崎バイオリン教本 [4]全音楽譜出版社鈴木鎮一バイオリン指導曲集Vol.5 CD付
2008.09.20
コメント(0)

今日は出先で釜寅の『うなぎまぶし』をごちそうになった 『うなぎまぶし』\1,780ポットにおだしが入って一緒に届くので、釜飯、+薬味、+おだしでお茶漬け、と3度楽しいナゴヤ名物“ひつまぶし”のようなものであるこの夏、長い物好きのぷりんとしては珍しく鰻を食べなかった中国産とか、日本産偽装とか、いろんな問題山積だったもので…が!唯一の鰻がおいしく食べられてヒジョーに満足夏の疲れのでてきた今日この頃、意外なところで栄養つけちゃったぷりんであった
2008.09.19
コメント(0)

北海道物産展シリーズ第二弾!?ルタオのドゥーブルフロマージュ 画面ではわかり難いが、2層に分かれていて、異なった風味のチーズが味わえるそれぞれ濃厚な味のチーズケーキだが、特に上段のマスカルポーネが絶妙表面はそぼろ状で、これがまたおいしさの秘密♪…と勝手に思うぷりんである特筆すべきはケース!桶?のような作りの丸いケースに、特殊な紙に包まれて格納され、ケースより一回り内径の大きな蓋をされ厳重に(?)テープで封をされている 解凍ギリギリで、ひんやりさっぱりシャリッと頂くのもよいが、しっかり解凍すると、チーズの味がより良く感じられ、チーズ好きにはたまりませ~ん北海道物産展、またどっかでやらないかな~すっかりチーズケーキづいた、ぷりんであった【オマケ】楽天では、菓子工房 フラノデリスも出しているそのお店によると、ルタオに技術指導をしたそうだ…コチラも是非一度食べてみたい…ドゥーブルフロマージュ
2008.09.18
コメント(0)

ブログをはじめて(2007/9/16開設)1年がたちました!!最初はどうなることかと思いましたが、継続は力なり、ですね(…何の?^^;)ますます、節操なく、手当たり次第なブログ道に邁進したいと思いますこれからもご指導ご鞭撻(コメント?)宜しくお願い致しますm(__)mおまけに、といってはなんですが、先日行った三越の北海道物産展で購入したスイーツの画像をどうぞ♪旭山動物園レストラン“モグモグテラス”のパプリンですガラス瓶に入っているんですが、この瓶がカワイイのカワイクナイのって…カワイイんですっっ!! バニラを購入しましたが、「卵!」「焼いてる!」「カラメル苦っっ!」…などという、プリン嫌いの方のプリンに対するイメージを根底から覆す(?)、口当たり滑らかな、生クリームっぽいプリンでした~北海道物産展、またどっかでやらないかな~すっかりプリンづいた、ぷりんでありました
2008.09.17
コメント(0)

先週誘われた歌舞伎を見にいきました着たのは、・薄紫(アイスピンク?)地に桜柄の単衣小紋・濃いピンク地に更紗ポイント柄の八寸ナゴヤ帯・帯揚げ・帯締めは薄緑・赤&黄であえてはずしてみました 後ろ一幕だけ見るので、出がけに演目チェック15時からの『日本振袖始』を見ることに…正午に待ち合わせ、ゆっくりお昼それから歌舞伎座前で記念撮影 懐中時計初おろしデスはなちゃんは塩沢にポイント柄の八寸ナゴヤ帯、全体に暖色系…ここで疑問…紬はいいのか?しばし悩むも、初心者なのでご容赦願おうということに…^^;着物の方が見るともしかしてマユをひそめられる?と思っていたけど、一幕見席は、他の方々とは出入り口から違って、ほとんど着物の方はお見受けせず…結果オーライ(?)しかし!残念なことも…一幕見席からは甘味やさんに行けないっ 『日本振袖始』 玉三郎、染五郎、福助、他神話“やまたのおろち”を題材にしていて、初心者ぷりんにもわかりやすかった♪玉三郎のお姫様、綺麗~赤い着物もすごく素敵染五郎も凛々しくて、貫禄出てきたような…声もいいですね派手な演目、豪華キャストで、これ以上ない歌舞伎デビューになりました♪待ち時間はあったけど、900円(ぷりんは学生なので800円)で、約一時間、十分楽しめましたしかーし!次回はもっといい席で、甘味のためだけではなく(?)、役者さんとお客の方々の着物をよーく見たいと思ったぷりんでありました
2008.09.16
コメント(0)
以前のブログでご紹介した、先生の出演される演奏会に行って来ましたシューベルト 弦楽四重奏曲第13番イ短調『ロザムンデ』D804ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調 作品131シューベルトのほうは、第一バイオリン(っていうんでしたっけ?)の活躍するメロディアスなイメージの曲で、わかりやすい明るい曲でしたベートーヴェンのほうは、後期の作品とのことで、明るい部分、暗い部分、コミカルな部分、難解な(シロウト受けしない?^^;)部分、様々な部分があり、4人の掛け合いもみごとで、最終楽章の迫力はエキサイティングでした♪二曲とも、30分以上もの演奏時間(!)終了後、ロビーでお目にかかった時、先生は「体力がもちませ~ん」とおっしゃっていました…座っていてもそうなのだから、立ったまま弾くソリストの方々はスゴイ体力なんでしょうね!そういえば神尾真由子さんも、毎晩走っていると言ってました小さいホールで、舞台も近く、演奏している方々を近くで見られて、いろんな面で勉強になりました~良い音を生で聞くと、脳が刺激されるのか、自分まで良い音で弾けるようになるから不思議ですそれにしても、カルテット、素敵でした~いつかやってみたいです
2008.09.15
コメント(0)

ルタオのチーズケーキ“ドゥーブルフロマージュ”が食べたいナー…と思って、ホームページから出店スケジュールを見ると…おお!今まさに日本橋三越でやっているではないのさらに日本橋三越のページを見ると…なぬ!? 大創業祭9/15まで!?すわ!いざ三越!!ってことで、行って参りました、久しぶりの日本橋三越開店前に到着したのに…何じゃこの混雑ぶりは… (写真では全然混んでなさそうだが…^^;)北海道物産展をやっていて、ルタオもそちらで出店していたのだった整理券を訳も分からずもらい、最後尾こちらです~と言われるまま並んだぷりん花畑牧場の生キャラメルのみの列だと判明し、列を抜け…たはいいが、7Fの催事場まで階段を登るはめに…いやー混んでる混んでる!早速ルタオその他※購入し、生キャラメルは諦め、4Fの着物関係を見に行くお茶のお稽古に便利そうな、川島織物謹製和装バッグを物色何種類か布地で迷ったあげく、鳳凰の文様のものを購入してしまった~ お店の方が、3Fで風呂敷が貰えますよ、と教えて下さったので、貰える物はいただきましょうか、とばかり3F吹き抜けへレシートをチェックされ、手渡されたのは、紺地の花柄風呂敷 ちょっと英国風?で結構好きかもいいもの貰っちゃったお買い物合計金額2万円以上でもれなく貰える、なくなり次第終了とのこと両手一杯の北海道物産と川島織物と共に帰途についたのは10時40分←速攻!!早起きは三文の得♪たま~にEarly Birdな、通常夜更かしぷりんであった※お菓子の話は日をあらためて…
2008.09.14
コメント(2)

朝早く神田へ行く用事があったので、用事を済ませた後で、前から行ってみたかった庄之助さんへ行ってきた売り切れ必至とのことだったので、開店(9時)と殆ど同時に『大相撲立行司・二十二代木村庄之助を父に持つご主人が創業して五十余年…』とのことさすがに昔ながらの店構え 包み紙にも行司の軍配がデザインされている 店構えだけでなく製法も昔ながらのこだわりとか…ゴマ大福(1個150円)といもようかん(1個170円)ゲット♪ ゴマ大福は控えめな甘さにごまの香りがたまりませーんいもようかんは、バターを使ってあるだけあってどことなく洋風な、スイートポテトを彷彿とさせる味でこれまた美味♪お茶を点てるようになってから、和菓子づいているぷりんであった
2008.09.13
コメント(0)

はなちゃんからメール曰く、そろそろ涼しくなったし、歌舞伎でも見にいくのはど?きゃー行く行く♪でも行ったことない~彼女によると、『一幕だけ見る』というプランがあるという…へーーー初心者&デビューにはもってこいの企画ですなってことで、早速来週行くことに♪…したのはいいが…またまた着る物で悩む~単衣を着るのはいいとして…疑問その1:格の問題として、やっぱ紬はまずいよね~疑問その2:着物はやっぱり地味目がいいのかな?疑問その3:そもそも下は夏用の長襦袢ではいけないのだろうか?うう…時間がないが、あるだけ悩んでみよう…
2008.09.11
コメント(2)

飲食店に一人で入るのが苦手だよくドラマなんかで、一人で食事したあと、システム手帳なんかチェックし、タバコをふかしたり、コーヒー片手に文庫本を読んだり、…なーんて女性を見るが…ぷりんの場合は無理!間が持たないのである注文して食べて飲んで、すぐ飛び出てしまうなんとなくムズムズして、早く店を出なきゃ行けないような気がするのだ落ち着かないので、一人ではめったにレストラン、喫茶店の類には入らないそんなぷりんだが、今日は空腹が勝り、入ってしまった、一見レストラン(ファミレスでなかったので、さらに勇気が要ったのだが…^^;)『今週のランチ』 \650タマネギとマッシュルーム入り卵スープカキフライ、白身魚のフライ、ソーセージ、サラダライスorパン 値段に比してかなり豪華なランチでは…?普段どーでもいい昼ご飯を食べているぷりん、満腹になっておやつを食べるのも忘れるほどであった…(←忘れていいから!)ちなみに、やはり食後ほどなくして店を飛び出たのはいうまでもない
2008.09.10
コメント(0)
![]()
今日は朝非常に涼しかったので、カーテンを開けた(ぷりんのうちは夏場は南~西向きの窓のカーテンを開けないのだ)久しぶりに、カーテンを揺らすそよ風を堪能して…昼寝した起きてビックリ!顔面に日が差しているではないの!!家にいて日に焼けるって、どういうこっちゃ! …と、怒られそうなので…2時間寝たことは、誰にも黙っておこう…【オマケ】 枕はやっぱり低反発♪ 抗菌加工のタオルケット!魅力的♪
2008.09.09
コメント(0)
今日ぷりんはちょいリッチゼンショーの株主優待券持ってランチへ行ったのさ行ったのはドラえもんでおなじみココスさーて、何食べよっかな~しか~し!!常日頃からリッチな生活とは無縁のぷりん…貧乏性が災いして(?)結局500円の金券2枚を使っただけ…ったく…ま、いっか!あと2000円分、楽しめるし~おお!そうだ!今度はジョリーパスタかフラカッソに行きたいな♪ゼンショー傘下のレストラン、好きなトコたくさんあるから楽しみ株価が安い間は(高くなっても?)長期保有でいきたいぷりんであった
2008.09.08
コメント(0)
![]()
食卓テーブルを片づけている時、手からシャーペンがぽろっ落とすまじ、とばかり左手を伸ばし…がちっ…ぷすっ一瞬の間…(状況説明:持ち上げた手にシャーペンがぶら下がっている…)ぎゃーっ!!!いだいーーーーーーっっ 逆立ちしたシャーペンを、手のひらとテーブルの天板の間で挟んだ状態、つまり突き刺した形になったのだ頭真っ白、慌ててシャーペンを手から抜き、思わず傷口を吸い出し、2、3度目かに、5mm位の芯が出てきてぎょっ化膿止めを塗って絆創膏でとりあえずホッしかし…バイオリン弾くのに痛いザマスよ!!人差し指の付け根あたりなので、そこでネックを支えてしまう悪いクセがあるぷりんには手痛い怪我である曲げるし、汗もかくし、はがれるはがれる…かといってはがしてしまうと、小さいながらも深い傷口があるため、痛いワケだ先生には、ちょうどいい機会だから左手のクセを直しましょう、なんて…「痛かったら、触ってますよ!痛くないように、さわらないように…」ひぇーしかし、身をもって体験って感じで、結構効果ありそう怪我が治らないうちに、矯正してしまいたいものだ…転んでもただでは起きない、ぷりん先生であった【オマケ】昔祖母がすいばり(木の細いささくれた屑…?←山口~広島の方言らしい)が手などにささると、コレを塗ってくれたっけ… 懐かし~『たこの吸い出し 10g』 5000円(税別)以上で送料無料
2008.09.07
コメント(2)
![]()
実は、一週間あまりくよくよ悩んでいたことがある(胸が痛いというのとは別のことで…おや、悩んでばかりだなこりゃ)そればかり考えるわけではないのだが、気づくとため息をついたり…で、その悩みの原因が、今日払拭された♪すると、単純で恥ずかしいのだが、霧が晴れたようにスッキリあんなささいなことで考え込んでたのォ~? みたいな…^^;そういえば、中学生の頃、夏休みに、あることで悩んで、5kg痩せたことがある(拒食症か~!?)家族以外誰ともしゃべらないと、悩みを自分の内に込めてしまう性格らしいなので、学生時代、長期の休みは嫌いだった(←珍しいヤツ…^^;)ぷーの今、家族以外としゃべる機会は当然減っていて、やっぱり知らず知らずのうちに悩みを内に込めてしまっているんだろううん、精神衛生上、良くないかもしれぬ…そろそろ『人としゃべる』活動を始めないといけないかも……で?一体何を?またまた思い悩むぷりんであった (オイ…)【オマケ】読書で元気に♪小さいことにくよくよするな!
2008.09.05
コメント(0)
最近なんだか胸が痛い何か悩んでいるというわけではなく、文字通り物理的に胸が痛いのだやっぱ、オンナですもの、気になります…というわけで、病院に行ってきた住民登録をしている地方公共団体の健康診断の一環として、乳ガン検診を医療機関で受けられることになっているのだが、昨日電話して、今日予約を入れて貰えた ラッキー気になる時は、早く見てもらいたいしー…しかし…マンモグラフィーって、なんであんなに痛いんでしょ!!胸が胸板から、引っぺがされるような感じですよ!?ぷりんの場合、悲しいかなボリュームがないので、検査技師さんは非常に苦労されていたようだごめんなさーい結果は3週間後ですが、悪い結果の場合…ブログには書かないかもデス…極めて小心者のぷりんなのであった…
2008.09.04
コメント(4)

天然石のサザレで作るアクセサリーシリーズ(?)その1、薔薇のネックレスその2、サザレリングその3、サザレチョーカー…ときたところで、またまた作ってみた♪その4、“三つ編み”ネックレス 使ったのは、ロシアンアマゾナイト、グリーンアベンチュリン、4mmマガタマ青いカラーコートワイヤーを使って涼しげに♪ (←画面ではよく分からん…)…しかし、三つ編み、大変だった~1個ずつ石を入れて編んでいくのだが、はっ と気づくと、同じ石が2個一緒になってしまったり、編み目がよれてしまって三つ編みじゃなくなったり…おまけに、やり直そうとすると、三つ編みだから、ワイヤーがからまってほどけないのなんの…ええい、もうやめだやめだ~!! …と、2,3回思ったざますよー(←意外と結構短気…^^;)レシピで、同じ形のビーズで作ることになっているところを、サザレにしたので、大きさや形が違ったのも敗因だったかも…それにしても、完成して良かった~ちなみにその2、その3、その4は、ビーズ本ではなく、昔の雑誌の特集ページ、“流行りの天然石で作るビーズのアクセサリー”を参考にした(もちろん使ったビーズはレシピ通りではありません)古雑誌を整理中、お料理のページと共に切り取って、残りは廃品回収へ…なので、レタスクラブだったか、オレンジページだったか、…??それにしても、当時の“流行りの天然石”が、今頃マイブームになるとは…ここでもやはり、流行遅れのぷりんであった…
2008.09.03
コメント(0)

茶道のお稽古に行くことになりそうで、昔々の教本を引っ張り出してきましたうーん、覚えているような、いないような…そもそもお茶がたてられるのか?ウチにあるのは、お茶碗と、茶筅と、茶杓、棗…肝心のお茶がありません!スーパーに買い物に行って、ふと見ると、こんなの売ってました 「お点前のほか、お菓子・お料理にも使用できます」おお! …ってことは、お点前に使えるんだじゃ、ま、とりあえずコレで…早速購入、中村屋の月餅とともに(←ぷりんの好物…)お家でプチお点前、なかなか美味しいですそれから、二杯目は、普通に点てたあと、お砂糖と牛乳を入れ、氷を浮かべ、抹茶オレにしました♪ 商品名じゃないけど、「手軽に」ビタミンC補給できますね♪お砂糖を加減すれば、子供にもOKですね(←But、飲み過ぎ注意!!)付録:ぷりん家のお茶碗 んでもって、おいしそうな月餅の数々…
2008.09.02
コメント(2)

まだまだ石があるので、今度はTピンでチョーカーを作ってみましたサザレのリングとお揃いでつけたいところだけど、手持ちにシルバーのTピンがなく、ゴールドで作ったので、若干おそろは苦しいかな~薔薇のネックレスは、トップが大きいので豪華な(?)感じになるけど、このチョーカーはさりげなくつけられそう…使ったのは、グリーンアベンチュリン、ロシアンアマゾナイト、スワロ5301・6mm(手持ち) アマゾナイト、色が微妙に違いますね…^^;買ったお店はDaizy Beadsグリーン系が大好きなので、別の店輸入ビーズとボタンの店パオロのこんなのもいいかな♪グリーンアベンチュリン カットハート
2008.09.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
