2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
昨日、うちのバカ息子が、先生からお手紙をもらってきました先生からの個人宛の手紙。イヤな予感をしつつ見てみたら・・・息子とお友達がおふざけで絡んでいたらそのうちにヒートしたのか(?)よく分からないけれど息子がお友達のお腹へパンチし(でも本気じゃなく力を抜いてですよ・・・)お友達が息子の足を取り(バランス崩しますよね)息子がお友達の顔へやめろと言って手をバシッとしてしまったら・・・お友達の鼻へ命中し、鼻から出血し・・・先生からご指導を受けることに。我が家は娘と息子なもので(お友達もそうなんだけど)娘はこういうことがまずないし(あったら困るが・・・)本当にあれ・・まぁ・・・という感じ。ピンときませんでした。鼻血って出やすいものなのね。気をつけないと。先生の文章には「お互いに話をさせ次から同じことがないようにしようと話しました。また、とー君(息子)には、友達を大切にすること、生活態度をもう一度見直そうと話しました。」へ?生活態度???さらに「連絡帳がなかったようなので、この紙に書きました。」ああ、多分、どうして連絡帳を持たせないんだ?っていう私への恨み節か??って思いましたが・・・おふざけの失敗から生活態度か・・・。さすがに落ち込みました。旦那も「ただのおふざけごっこから・・・生活態度の指導かぁ?へぇ??」連絡帳ってほとんどもう使わないのに・・・。やっぱりないとダメなのかしら??それでも、我が息子の失態で、わざわざ書面にしてまでも学校からの報告だったから、きっちりとお相手のお母様にも謝罪の電話を入れ、先生にも直接電話で謝罪しました。「あちらのお子さんは何かあったのでしょうか?だとすれば本当に申し訳ないと思って直接お電話させていただきましたが・・・」と私。「いぃえぇ~~~、まぁ~~、特にぃ~~~」歯切れの悪い先生。いっつも思ってきたんだけど・・・言いたいことがあるなら、もっと堂々と直接私に言って来いって。すっきりしないまま、今日一日は終わりましたが・・・明日は娘の部活の飲み会(親睦会とも言う)です。何もおきませんように。
2008.06.26
昨日の話ですが・・・テレビでも騒いでる地震。我が家の方も例外ではなく・・・震度は「5」でした。同じ市内でも「5弱」と「5強」と観測地点が違うと微妙に違うようですので、とにかく震度は「5」に違いない。この日。娘の中総体の応援に行かなくては忙しく洗濯を乾そうとしたりしてて慌しく動いていた時の出来事でした。余震も回数は減りつつも、未だに揺れています。旦那家のお墓もお寺に行って確認してきましたが、修理をしていた部分が少しはげてはいましたが、くずれ落ちるということもなくて何より。新しいお墓が落ちてましたので・・・地震に会われた方は一度ご確認した方がよいかと。息子が冷蔵庫をあけたら、中のものが少し落ちてきたのもちょっとびっくりでした。多分中も揺れたのでしょう。微妙に位置の違うものがやっぱりありますが、我が家は特に被害はありませんでした。何よりです。娘の中総体を見に体育館へ行ってもグラグラグラ・・・・その度にみんな手すりにつかまりながら「揺れてる、揺れてる」何かがぶつかるらしくて「カツン、カツン、カツン・・・・」となる音。そんな中でも一番冷静だったのは子供たち。多分自分達も動いてるから気がつかないのでしょうね。8時43分の地震(一番最初の大きな地震)の時はさすがに校庭に出たそうです。最後に個人の決勝戦の時。大きい余震が来たとき、一度試合が中断されました。今まで観戦してきて初めてです。さて・・・今回、公式戦デビューを飾った娘ですが・・・ポジションがポジションなだけに(団体戦で大将・・・デビュー戦なのに・・・)当たった4人の方のうち、半分は個人戦で入賞した方々。ことごとく破れてほろ苦いデビューとなりました。予想はしていた結果なのですが、意外に本人は前向きに受け止めて落ち込むことはなくキャプテンである女子の先輩には「対戦した方々のようになれればいいね。」という言葉をいただいてきました。これだけ完敗なら文句も出てこないでしょう。どんなに頑張っても頑張って続く壁に向かって行く娘がちょっとうらやましかったりしています。ですが、他の皆様のおかげで県大会へ出ることへなりまだまだ休む暇もなく、来週の日曜日はまた別ものの大会が待ってます。
2008.06.15

6月1日にガソリンが値上がりすると全然頭になかった私。うかつにも給油することを忘れてました・・・ガソリンも底をついてしまったため今日給油をしましたが・・・結果がこれ。 ニュースよりはやや安いかなと思いましたが一応生協の会員さんには1リットルあたり2円値引きしてくれるスタンドを選んでこの値段。こんな値段見た事がありませんです・・・。息子に言ったらば・・・「なぁにぃ~~やっちまったなぁ~」これもちょっと頭が痛い・・・っ。なんか、明るい話題はないものかなぁ。
2008.06.02
![]()
本日はやはりというか、娘の部活関係で朝から自宅と学校を行ったり来たり。学校の体育館全面を借り切って、他校(4校)と我が校が入っての合同の稽古。聞けば参加人数は100人を超えたとか。「いつからこんなに強い学校だと思われるようになったのやら・・・」ちょっとめまいがしそう。今回から父母の新役員さんが中心になってのご接待なるものが。来てもらう学校は飲み物を出して接待をしなきゃいけないっていうのが暗黙のルール。私は役員を逃れたからよかったんだけど・・・(地区の方はすでに役員なので、やる気も起きないし・・・)役員さんは大変そうで。だからと言ってあまり手を出すのもなぁ・・・って感じで様子を見ることに。一応、お茶を入れられるサーバーみたいなものを持ってたので貸し出しはしました。適当な手伝い方が良くなかったのか・・・役員の一人の方に偶然夕ご飯の買出しに行ったらあったので「お疲れ様」とあいさつしたら、やはりこの方は疲れたを連発。私やもう一人のママ友さんは結構長い時間大会やら遠征には行ってきたので、あまり思わなかったのだけど、この方は今まですぐに帰ってきたので、長時間いるのが疲れたらしい・・・。私たちは選手じゃなくても長時間見てきたんだけど・・・少し苦労を分かってもらえたかなと思える部分も。なってみないと分からないことって結構ある。さて、以前、クラブでのもめ事について書いたのだが・・・先生はしばらく話し合いをもたず、その間に家庭訪問と3年生の修学旅行がブッキングし、1・2年生の部活があったんだけど、ますますもめ事が激化。どうでもいいようなことをいつまでも、しかも悪質にもめる女子。一番性質が悪いと思ったのが、さぼり気味のお子さんがたまに出てくるとイヤミをいい、ついには彼女はクラブの時間をブラブラしてさぼるようになった。このご時勢に何かあったら・・・どうすんだよ?責任取れるの??疑問が生まれた時にちょうど担任の先生(顧問もしてるので)がたまたま別件で電話をくれたので、旦那が話を切り出した。まぁ、簡単に言えば・・・「子供だけでの解決はここまでになると無理。何よりぶらぶらしてる子は危ないと思う。」と。慌てた先生はもう一人の女の顧問へ電話し、今度は私が出ました。「どうも、娘さんに意図が伝わってなかったみたいで・・・」と言う先生。娘と友人がいない間に、残りの子達で先生はミーティングを行い「あいつらは今聞く耳を持たないよ」というようなことを言ってたと娘は別の子から聞かされたので、娘は先生への不信感を募らせてしまったのでした。「そうですねぇ・・・申しわけないのですが・・・伝わってませんねぇ。」と私。伝わっていたうえでの指導ならまだ理解したのだろうけど。「自分の子が悪い事をしているのなら我が家は全然叱ってもらっても平気だし、そうして欲しいです。でも昨年からのやりとりをずっと聞いてましたが、全然改善できるようではないですし、先生が一度、ちゃんと指導して欲しいですね。」というようなことをやんわりと。先生はただただハイと言うのみでしたが・・・さらに私。「こう言っては何ですが、自分の子が100%正しいだなんて言いませんが、でもね、先生。自分の子が道着を投げつけられてたためと言われてきたと聞かされる時の親の気持ちもちょっと分かっていただけないでしょうか。どんなにせつない気持ちで聞いてきたか分かってもらえませんか?」この事実は先生は知らなかったようで、「この間のアンケートで見てびっくりしまして・・・」と言うのみ。その後、先生は更衣室での悪質な行為はすぐに先生に教えて欲しいし、そういうやつは許さないと女子に宣言。何とか今のところはおさまっているように見える。でもね・・・見えるだけなんですよ。まだちょこっといろいろある。これはまた追々に。別なお店でですが・・・今年やっと娘にゆかたを買ってあげました。花火を友達と見に行きたいんだとか。いいなぁ・・・。
2008.06.01
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()

