2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
いつものように、帰宅後にボーっとしていると息子の次に娘が帰ってきて、部活でのことを話し始めました。部活で今日は話し合いがありました。新人戦に向けて来週からは時間の延長も始まるということでそれに向けての話し合い。その中で夏休み中にちょっとした問題があったんだそうです。同じ部で娘の学年に、あまり覚えが良くなくて、クラスでいじめられ気味の男子が一人います。ところがその彼が、私の友人のお子さんをいじめる事件を今年おこしました。いつも思うのですがいじめっ子はいじめられっ子にもなれるし、いじめられっ子はいじめっ子にもなる。このことは、私は娘にいつも言ってます。常にこの中間部の存在でいるようにと。先生は彼が反省するまで、部活には一切参加させず、ずっと部活の時間は掃除をさせました。先生は期待したのです。「お願いですから早く部活に参加させてください。もう二度とそのようなことはしません。」という言葉を本人から言ってくれることを。ところがその彼は、ひたすらに掃除をし続けたのです・・・先生もそのセリフを言うように散々促したのに、それでもそういうセリフは二度と聞けず。お母さんもその現場を見てるのに、息子にそのセリフを言わせようとはしませんでした。その様子を見ていた一年生の一人。彼は小学校からやってきて、全国にも行った事がある精鋭で、入部前からクラブの中でも期待されていたのですが・・・その期待に全く沿うことはなく、部活動にはほとんど出て来ない。もちろん、先輩にもあいさつなどは一切なし。娘の同級生たちがいろいろと事情を聞こうとしても相手にもせず、一切無視。8月に大会があったのですが、案の定、彼は大負けをしました。それでも夏休み中の練習にはほとんど来なかった。そんな一年生の問題児と二年生のいじめられ(いじめ)っ子。偶然近所の100円ショップで会ったときのこと。お店のもので一年生の彼が二年生のいじめられっ子の頭をお店のものを使って、ボカスカと殴りまくり店員さんに見つかり、こっぴどく叱られたんだそう。うちの息子は現在小6だけど、お店のものでそんなことするんだろうか・・・すご~く考えたけど、仮にやってるとしたら・・・私は息子をボコボコにするかもしれない・・・(よくないんだけど・・・ね)こっぴどく叱られることを知ってる息子は多分しないと思う。とても中学生の行動とは思えませんでした。叩く中1も叩かれる中2も。なぜ後輩に頭をたたかれて平気でいられるの?なぜ先輩を平気でたたくことができるの?って考えると、イジメはなかったものの、逆に後輩とも変なまでに仲が良く、後輩を叱るという姿をほとんど見ないでしまった娘の1コ上の先輩たちも悪いなぁとは思えてきます。世の中、堅苦しいものは確かにめんどくさいし、不便な時もあるかもしれないけれど・・・やっぱり礼節は大事にしないといけないかもしれないし先輩と名のつくものは、やっぱり後輩から見たら尊敬される存在でなくてはならないのかもしれない。ついに・・・男子ももめ始めた・・・うちの娘のクラブ、本当に変なクラブだと思います。
2008.08.26
今日でオリンピックが最終日ですね。CG合成の開会式(あの花火の足跡を本気で信じてしまった・・・)やらせだと騒いだ時期もあったみたいですけどでも、純粋に思いました。「13億人いる国ってすごいなぁ」と。そう思える開会式でした。欲を言えば・・・もうちょっと早く聖火をつけて欲しかった。(私、待てずに寝てしまいました。次の日に再放送で見ることに)子供が部活動をしてる親としては今回は教えるべきことがたくさんあってよかったです。「お前に任せると言われる存在になること」ことを目標に、そしてそれを実践したソフトボールの上野。娘にも部活でそういう存在になれと言いました。残念な結果に終わったマラソンの佐藤選手が絶対言い訳をしなかったこと。「これが今の自分の実力ですから、それを認めてまた一から始めたい。」というコメント。子供が北京に入ってから高熱を出していても、頑張ってママでもメダルを取った谷。(ご主人のコメントもよかったですよねぇ。)本当のアスリートだと思いました。立派なお母さんですね。浜口京子とアニマル浜口の関係も・・・うるさい父親だけど私は不思議と嫌いになれないです。2連覇した北島が泣いた時も、本当はあんな大口を叩きつつどんなに不安だったろうと思わされましたね。「有言実行」ホント立派!!昔を振り返れば・・中2の頃にロサンゼルスオリンピックがありましたが女子バレーボールにすご~~く刺激を受けた私は剣道部だったにも関わらず、バレーボールをおこづかいで購入。夏はひたすら自分でトスをあげ家の壁にスパイクを打ちつけて遊び続け(その間、ほとんど勉強せず)父親に「家が壊れるから弱くして欲しい」とまで言われそれでもやめませんでしたバレー部に入ればよかったと思いましたが剣道部に入った娘を見るとやっぱりやってて良かったかも。そんな昔を思い出しつつ・・・今後一番頑張って欲しいなぁと思う競技。私は、ズバリ「 シ ン ク ロ 」ですね。今度日本チームのヘッドコーチに誰が来るのか。選手の世代交代もかなり進むらしいですが・・・正直に・・・井村コーチに勝つ気持ちのあるコーチが来て欲しいなぁとすごく期待してます。この際、どこの国でもかまわないので。閉会式は何かあるのか。中国の演出、結構楽しみです。
2008.08.24
お盆の時の話です。我が家の場合、夫の実家が先にお墓参りになります。次の次の日が私の実家の母方お墓参りになります。夫の実家、父方・母方ともに同じ墓地にあるので、ついでに母方のも済ませます。私は夫の父方のお身内がとても苦手です。すご~くプライドが高くて。その父方の、旦那から見たらいとこにあたる方のお子さんがうちの息子と同じ年。もちろん、男の子。以前からイヤでした。4ヶ月ほどあちらが早く生まれたのですが、すご~~く比べられてる。おまけにプライドが高い人たち。市内の水泳大会があって、たまたま今年出場したわが息子。間違って自由形で4位に入賞したんです(ちなみに入賞は6位まで)その時に同じ種目にあちらのお子さんも出ていたんです。あちらは、何もなく終わりました。お墓へ着くと、あちらの方々も来られたのですが「どうも~~こんにちは~~。今日はありがとうございますぅ~。」まぁ、もてなす本家の我々はこれくらいの挨拶しますよね。あちらの方々。いきなり。我々に向かって開口一番。「おめでとうございますぅ~~~。」 新年じゃないよね??あの水泳大会をまだ思ってたのか??(ちなみに3週間以上後の話・・・)それまで、私なんているかいないかの態度だったのに、急に何やら話しかけてくるし。あちらの子のおばあちゃん(旦那から見ると叔母)は私の母と一度同じ職場になったことがある人で母と火花を散らす間柄だったため、嫁に行った私はとても肩身の狭い思いをしました。法事に呼ばれた父も似たような感じでした。一時期、この家に嫁いだことを父にわびたいと思ったことも。それだけの思いをしてきたのに、たった一度の息子の快挙でこうも態度を変えられるものか。絶対変な人たちだと思いました。実際、4ヶ月遅く生まれたはずのわが息子は、好き嫌いもほとんどないため、体があちらのお子さんよりもずっと大きい・・・。「隣に並んでみなよぉ~~」とせかす旦那のいとこと叔父さん。嫌がるお子さん(当たり前だよね)今の家の引っ越してきて、雑音が聞こえなくなったのが救いです。結局、我が家の炊飯器。TIGERのマイコン炊飯ジャーにしました。IHより安かったので。でも、やっぱり・・・1升炊き です。
2008.08.22
![]()
壊れてしまいました・・・今の家に来て、すぐに買った炊飯器。銅釜という響きに惚れた、旦那と私が珍しく意見も一致し炊き上がりに大満足していた・・・松下・IHの1升炊き・・・だったのにさ蓋が思うように閉まりません。カパッと隙間が出る状態。蓋を留める部分がどうにもこうにもゆるくて。上に物を置いてとりあえずしのぎましたが・・・多分無理です。せこいと言われそうです。修理より買った方が早いこの時代。旦那と二人で待ち合わせして、これから物色してきますが・・・意見が合うか・・・すご~~く不安です。4人家族でどうして1升炊きなのか?思われる方もいるでしょうがこれは旦那たっての希望。「お客さんがいっぱい来ても御飯を食べさせられる家にするべき」だとさ・・・。あんたがもてなしてくれないか?そのお客様とやらを。そうつっこみたくなりますが、これを言ったらケンカになりそうなので余計なことは言わないでおきます。ああ、誰か・・・炊飯器と~ ついでに掃除機も~プレゼントしてくれぇ~~ことごとく壊れていきますねぇメタリックがタイプです・・・。IHで手頃価格でこのくらい。痛い出費ですねぇ。
2008.08.21
1と2から続きますが・・・娘のストレスはこれだけではありませんでした。2学期に学校の中で行われる合唱のコンクール(クラス対抗)今年もまた、伴奏に選ばれることに。ピアノなんてほとんど普段からさわることなどできません。部活と勉強で精一杯で。いい加減やめさせたいところでもあるのですが・・・夫が「ずっと習っておけば、生きてく道の一つにもなるかもしれないし・・・。」と。もちろん、芸術家にしようとなど(まして本人もなろうとなど)思いませんが、例えばピアノの雇われ講師でも、幼稚園の先生とかでも弾けないよりは弾けた方がいいかという理由。なるほどなと思う部分があるので我慢したのですが、結局がこれがいつも仇となってしまいます。今年の家庭訪問の時点で担任の先生からもお願いされていたので、早めに取り組ませていただくことを条件に。でもなかなか取り組む時間がなかった。昨日、教室へ連れて行ったらあまりの出来の悪さに普段叱らない先生がよほど言ったらしくて、半ベソをかいて帰ってきました。普段叱ることがない先生。この方の進め方も正直「??」と思う部分があったのですが・・・急に厳しくなるとびっくりしますよね。本当にショックだったみたいなんです。できが悪いとかという問題以前に。先生から携帯にメールが入りまして。「ショック療法をしたのですが、ふーさんは練習してますでしょうか?」と。へぇ・・・ショック療法。これがねぇ。どうせなら普段から厳しい方が、まだちゃんと練習しただろうに。練習をしない本人が一番悪いとしか親としては言えませんが・・・。案の定、今日から2学期で初登校日。さっそく保健室のお世話になってきましたが・・・ベッドで寝ていると、全校朝会で倒れた数名が運ばれてきたんだとか。今朝、急激に寒かった我が家の方。体調を崩した子達がけっこういたみたいです。多分、この子がストレスから開放されるのは・・・高校へ入る頃なのでしょうね。
2008.08.19
前回のブログに続きますが・・・娘が部活で捨てでもレギュラーを取ってからというもの比較的仲のよかった同じ部活の友達に、いろいろとされてました。一緒に帰ってきてると聞いていたので、安心していたのですが、一度大会で遠くへ行った時にバスに乗って同行したことがあるのですが・・・完全にその子からうちの娘は無視されていて、一言も口を聞かれていませんでした。最近はいつもそう。私と当たる番になると全然態度が変わり、思いっきり睨んでくる・・・。(これは聞いてた・・・)真後ろで「ふ~(娘)からどうしても取れないんだよなぁ。」といかにもみたいに大声で言われる。(決して正面からではなく・・・)娘から聞かされました。決して相手にするなとは言ってました。うちの娘はとろいから、こんなやつに負けたら確かに腹も立つだろうが・・・でもさ、何なのかなぁと。様子見てました。近所であった祭りにクラブの面々で行こうとなっていたとき。女子の部長(部全体では副ですが・・・)に先輩から指名を受けてなった娘。お友達がこれでますますひねくれてしまった・・・。「あんたは副部長だからさぁ、行かなきゃダメだよねぇ。私は別に行かなくてもいいだろうけどぉ~~。」彼女が娘に言い放ったことに娘が・・・そう・・・怒っちゃったんですよ。あのとろ~い娘が。「分かったよ。行くけどさ、でも何で副部長だと行かなきゃダメなんだよ?」彼女、答えられなかったそうです。その後、周囲のお子さんには「あいつの名前は出すな。」とか言っているというのも娘は聞いてました。娘にはすぐにクラブの顧問に相談させました。あくまでも娘の言葉で、娘からを貫かせて。その後、学校の行事等が入り、3日間ぶりくらいに部活があったらしいのですが・・・もう、女の嫉妬は怖いので、必要以上に関わらない方が良いと言いました。かわいそうだけど、娘には言いました。「彼女がイライラして他人に当たろうが(そうだったらしいので)、泣きたいこともあるだろうが、絶対笑顔を貫きなさい。笑ってる人間には必ず、人が寄ってくるから。彼女にも必ずおはようは言いなさい。」次の次の日あたりに、彼女の方から話しかけてきたらしいのですが・・・娘は差し障りのない話しかもうしてません。「本当に心から信用できる親友を作りなさい。そして、その人に相談するようにしなさい。お母さんはもう、あんたの部活に行ってどうこう口を挟めるわけじゃないんだよ。あんたが心を開けば必ず何かを言ってくれる子がいるよ。」花火をクラスの友人と見に行き、今回の一件もそのお子さんに相談したみたいです・・・。解決したように見える、娘のストレス。ところが・・・まだ続きます。また、次回。
2008.08.19
本当に久々のブログとなってしまいました・・・。地震の時には温かいコメントをいただきまして、本当にありがとうございます。おかげ様でたまの地震にびびりつつも何とか生活しています。なぜ、この時間にブログを書いているのか??決してオリンピックが見たくて仕事をさぼったのではありません。子供会(小学校)のプール当番この雨降りに(こちらはすご~~く大雨)誰がプールへ行きましょうか。結局一日休んでしまったのですが、家でじっとするはめに。今年で小学校も最後の我が家。最後のプール当番は雨が降って終了です。さて、腹が痛いのは・・・そう、わが娘。お盆で乱れた食生活と、日々の忙しさからくるストレス。もともと、娘は胃と腸が丈夫ではありません。私はストレスとはあまり縁が無いのですが、やっぱり弱いので、多分体質は私に似たのでしょう。(痛くなる原因は全然違いますが)もともとの始まりは中総体地区大会。今年の中総体地区大会。娘は捨て駒とは言え、間違って大将というところへ抜擢されました。大将というところには、3年生のかなり格上の方々が配置される場合が多いので、ここを捨てて最初の方で勝ちを決めるもよし、自信があるなら対戦させるもよし。親の目から見ても明らかに最初なんだろうと思いましたが・・・仕方ないよね。選ばれちゃったんだからさ。娘にしてみれば、にわかに出てきた話に、かなりのストレスだったんでしょうね。前々日から胃薬を飲み始めそれが一学期が終わるまでずっと続きました・・・その後もストレスの原因があるのですが、それは続きで書きますが・・・今朝はついに送っていくことになりました。続きは・・・のちほどです。
2008.08.19
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

