2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
とんびは鷹を産まない。 瓢箪から駒は出ない。 蛙の子は蛙。 蟹は甲羅に似せて穴を掘る。
2007.06.30
コメント(0)
修学旅行が終わったと思えば、来週は期末テスト。まだまだ、夏休みは遠い。とりあえず、北海道行きのフェリーを予約。8月2日出発、9日帰着。今年は稚内に行こうかなぁ。とにかく、目の前の仕事をこなしていくしかない。今週で6月終了。実感がないなぁ。
2007.06.29
コメント(4)

修学旅行から無事戻りました。3日目のタクシー行動ではちょこっと息抜きができました。 京都橘大学の池田先生のブログを読んでから行ってみたいと思っていた時雨殿に行くことができました。任天堂の会長が私費を投じて造った百人一首の殿堂です。床には一面の液晶テレビ、手には任天堂DSを持ってまずは京都の空中散策。 次に画面変わって、百人一首早取りゲーム。楽しめました。生徒も一班来たらしいです。祇園の鍵善で一服。くずきりは美味でした。
2007.06.21
コメント(6)
修学旅行引率に行ってきます。今日は法隆寺、薬師寺、東大寺。明日は興福寺を見てから京都班行動。明後日は京都タクシー行動。事故無く、無事帰ってこれますように。
2007.06.19
コメント(4)
「チャンスの神様は前髪しかない。」と良く言われる。擦れ違いざまに前髪をつかまないと、通り過ぎてからでは後の祭りという意味。でも、今の私は、少し違うと考える。誰かにどこかで聞いた話だと思う。記憶が定かでないが・・・・・・・「悩みのある人にチャンスは訪れる。」(悩みのない人にはチャンスは訪れない)悩んでいる人は常に回答を求めている。無意識のうちに。本を読んだり、人の話を聞いているときも。そんな人は、自分の悩みの回答に近い話を見聞したときにはすぐに反応できる。それが、チャンスの神様の前髪をつかむ瞬間である。今日、今し方それを実感できる瞬間があった。正に「忙中閑あり」である。楽しかった。
2007.06.17
コメント(2)
最近、疲れている。仕事の忙しさだけではない。 人との関わりに疲れている。打てども響かない人が回りに多すぎる。 響かない人と意思の疎通を図るのには多大なエネルギーを消費する。
2007.06.16
コメント(4)
先週の月曜日移動教室の引率で山登りの最中転倒骨折し入院してしまいました。あと2週間くらいは入院治療が必要。そんなときに限って、学校では校長の決裁が必要な課題が次から次へ。副校長が校長と電話でやりとりしてはいるが、スムーズにははかどらないのは否めない事実。来週からの修学旅行準備と相まって連日9時近くまで勤務。先行きの光明が見いだせないのが辛い。
2007.06.16
コメント(2)
多忙な日々が続いている。 月曜日に中間テスト。翌日から立て続けに授業。生徒からはテスト返しはまだかと催促。 放課後は修学旅行の準備で気付くと8時。 誰か私に時間か分身をください(*_*)
2007.06.06
コメント(4)
先週土曜日は運動会。日曜日は富士山ツーリング。振り替え休日の月曜日は息子二人を連れて鴨川シーワールド。水曜から金曜まで奥さんが移動教室で留守のため、朝1時間遅れで出勤、5時退勤で保育園の送り迎え。昨日は出勤して午前保護者と面談、午後中間テストづくり、夜は地域のお祭りのパトロールに参加。オーバーワーク気味。今日は予定をキャンセルして休養することにした。午後からサマーグローブを買いに行ったのと、選挙に行った以外は家でゴロゴロ。たまにはこんな休日も必要だ。楽天会員以外の方はこちらにコメントをm(_ _)m
2007.06.03
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


