2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1

奥さんは職員旅行でお出かけ。取り残された男3人で動物園へ。最初は上野へ行こうかと思ったけれど電車は嫌だという次男の意見で却下。ネットで調べてココに行くことにした。コアラを見るのは久しぶり。シュールな後ろ姿。この後、ちょっこっと動いてくれて子どもたちは大喜び。バッテリーカーは100円。さすが公営。入場料も大人500円。未就学児は無料。長男が撮ったキリン。逆光に映るシルエット。なかなか良い。猛獣や象はいないが、園内が森になっていてハイキング気分も味わえて良かった。展示方法にも工夫があった。
2007.10.28
コメント(0)
今日は朝から雨。誰の心がけが悪いのか。8:30より体育館で自校の式典。態度の悪い生徒数名。しかし、式典中では声を掛けられない。最後の学年合唱はまずまず。急ぎ、校庭に出て区のホールへ移動。相変わらず本降りの雨。予想以上にスムーズで合同式典40分前に一番乗り。9:30より5校の中学校合同の式典開式。次々に繰り出される生徒向けでないお話。延々と続く壇上に鎮座している来賓の紹介。生徒たちは睡魔の攻撃に勝てず次々に撃沈。私も一瞬気を失った。誰のための式典か。大人のためだったら、中学生を呼ぶ必要は無いのではないか。呼んだのだったら中学生が興味を持つ話をしていただきたい。疲れた一日だった。
2007.10.27
コメント(0)
先週の学習発表会に引き続き、明日も土曜出勤。創立60周年記念式典。一難去ってまた一難。と言う思いで仕事をこなす。多分生徒はもっと苦痛なのだろうなぁ。「創立60周年の重み」について話をする余裕など全くなく、起立、礼、着席の礼法指導が続く。奥さんは明日が学習発表会。私が明日出勤だというと、「聞いてないよ」と来る。我が家では良くあること。奥さんは人の話を余り聞かない。思いこみで行動することがしばしば。さて、子どもたちを誰が保育園へ連れて行くのだろう。
2007.10.26
コメント(8)

先週あたりからバイクウェアーが欲しくなった。バイク屋で見たBMW純正ウェアーは相変わらず高い。ナップスでも物色してみたが、良いものが見つからず。クシタニの専門ショップが川口にあることを発見。行ってみた。店長はとても気さくで話しやすい人。お店を開いて20年になるとか。ジャケットはこれを選択。インナーが取れたり、ベンチレーションが何カ所もついていたり、良くできている。修理も可能らしい。パンツはジーンズ型の革パンを選択。自宅で洗濯も可能。サイズがなくて後日取り寄せ。上下併せても、BMW純正ウェアーの約半額。ウェアーは日本の気候にあった日本製が良いような気がする。これで、真冬の装備も完了。さあ、どこへ行こうかな(^_^)v
2007.10.21
コメント(2)
今回の合唱コンクールでは生徒たちの自主性を生かして練習させた。何回歌うか、どこに注意するかパートリーダーを中心に練習が重ねられた。女子は練習段階から音楽の先生からもほめられていた。なかなか真面目に歌わない男子を取り囲んで意見する場面もあった。そして、今日の本番を迎えた。出演順は2番目。 1 1組「モルダウ」2 3組「聞こえる」3 2組「名づけられた葉」 結果はアルト、バスの二つのパート賞と学年優勝を勝ち取ることができた。生徒たちは大喜び。自ら勝ち取った賞である。中学校に異動して10年。全校の合唱コンクールで優勝したのは私自身も初めてである。
2007.10.20
コメント(10)
今日、歌詞の意味を学級通信で書いた。生徒たちは意味も知らないで歌っていたことが判明。おいおい(^^;)短い練習期間であったがなかなか良い感じに仕上がっている。いよいよ明日、本番である。 引用開始-----------------------------------------「聞こえる」鐘が鳴る鳩が飛びたつ広場を埋めた群衆の叫びが聞こえる歌を歌をください陽が落ちる油泥の渚翼なくした海鳥のうめきが聞こえる空を空をください歩み寄る手に手に花を歳月こえて壁越しに「歓喜の歌」が聞こえる夢を夢をくださいこだまして木々が倒れる追われて消えた野の人の悲しい笛が聞こえる聞こえる森を森をください森をください時代が話しかけている世界が問いかけている見えている聞こえている感じているなにもできないこ の 部 屋でひざを抱いて抱いてひとりうずくまっている苛立ち教えてください何ができるか光っている道を心開いて歩いていきたい
2007.10.19
コメント(0)

秩父ツーリングの帰りに会った関口社長のお店、メガディーラー・ハーレーダビッドソン松戸に行ってきた。環七から国道6号線に入り、20分足らずで到着。思っていたより近い。新車、中古車、アクセサリー、衣料品・・・品揃え豊富。私がバイクを買った店は、つい最近まで1階がBMW、2階がハーレーを扱っていた。しかし、ハーレーの取り扱いを止めてしまった。一つの店で2枚の看板を掲げることをハーレージャパンが許可しない方針に転換したらしい。外車バイク業界も弱肉強食だとしみじみ感じた。
2007.10.14
コメント(2)
家を家捜ししていたら、自分が中三の時の合唱コンクールの録音テープが出てきた。卒業記念にもらったもの。第4回合唱コンクール。昭和56年6月20日。3年4組 課題曲「いざ立て戦人よ」自由曲「走れメロス」 ←クリック♪私は自由曲の指揮者だった。来週土曜日は合唱コンクール。月曜日の道徳で聞かせてみようかな・・・。歌の前のE君の語り熱いです。みんな元気なかなぁ。
2007.10.13
コメント(6)
私が担任する3年生には未だに落ち着かない生徒が数名いる。やっていることには問題があるし、そうしている本人の責任を分からせなければいけないことも多い。しかし、問題行動を起こす生徒の背景には必ずというほど満たされていない学校外の日常がある。その責任のすべてを15歳の少年に負わせていいのだろうか?問題行動を起こせば親に連絡、改善しなければ教室に入れない。これが、適切な指導と言えるのだろうか。親が本当の子供の姿が見えていないケースも多い。万引きをした生徒を告発した足立区の中学校。余裕のない学校現場ですべての問題生徒を更正させることが無理なのは事実。しかし、警察に差し出すことで終わりにしてしまうことの問題点は絶対に忘れてはならないと思う。
2007.10.12
コメント(0)
本日中間考査二日目。1時間目 英語テスト2時間目 理科テスト3時間目 道徳4時間目 合唱コン 歌練習給食5時間目 学活6時間目 避難訓練(起震車体験)放課後 合唱コン歌練習(30分)専門委員会 ・・・放課後の歌練習が終わったところで、奥さんから電話。長男発熱でお迎え。それにしても、詰め込みすぎである。テストは終わったばかりの生徒のことなどお構いなし。教員の採点時間にもお構いなし。こんな余裕のない状態で、どんなすばらしい教育ができるというのか。空しくなる。
2007.10.11
コメント(0)

二度あることは三度無かった。快晴、最高の天気の下、秩父路を走ってきた。BMW3台、ハーレー2台、カワサキ2台の総勢7台。 9時過ぎに道の駅花園を出発し下久保ダムで休憩。ここは群馬県。昼は地元の美味しいおそばをいただく。右側の揚げ物は山芋とそば粉をこねて作ったもの。揚げたてでとても美味しかった。ほとんどがセンターラインのない山道。地図を見ただけでは走れない道。地元の人しか知らない道。Katsuさん案内ありがとうございました。ご一緒した皆さん、また一緒に走りましょう(^^)/帰りの三芳SAでグッドウッドの関口社長と遭遇。足立にハーレーのショールームがオープンする話を聞く。家からすぐ近く。
2007.10.07
コメント(8)
今日は午前中土曜補習で勤務。午後は来週の中間テストのための問題作成。終了後、区立中学校合同説明会後片付け。その後、反省会という名の飲み会で学校近くの韓国料理屋さんへ。実は、昼にもランチを食べに来て本日二回目の来店。出てくるもの全て美味。韓国焼酎の美味しい飲み方も伝授してもらう。そんなもの入れてしまうのねぇという感じ。帰りに乗った電車が途中駅止まり。思い立って準急に乗車。すると、次の駅で一本前の各駅に乗れた。地元の駅に着くと、最終バスが待っているではないか!タクシー代節約。木曜日に定期を忘れて金を払ったのでトントンか。ああ、禍福はあざなえる縄のごとし・・・。明日は三度目の正直で秩父ツーリング。晴れるみたいでなにより。
2007.10.06
コメント(0)
今日は久しぶりにとある試験を受けてきました。教員採用試験以来かもしれません。正確には大型バイクの卒業検定以来かな・・・。たまに生徒になるのも新鮮です。1時間40分で1600字の小論文を書く。15分前に終了。多少の手応えあり。結果は今月末に分かるらしい。
2007.10.05
コメント(2)
今日は、放課後昨日できなかった学年会議を開く。進路説明会、学習発表会、三者面談等議題は盛りだくさん。5時半から初めて終わったのは7時近く。着信があったので奥さんに電話。「いつ帰ってくるの?もう一度学校へ戻りたいんだけど!」不機嫌な声。学校で問題があったらしい。しかし、何のことやら分からない。いつものことだが、こっちまで不機嫌になる。帰ってからもずっと奥さんは不機嫌。結局、学校には戻る必要が無くなったのだが不機嫌なまま。家庭内で不機嫌のカードを切り続けた方が勝ち。内田樹先生は天才だと思う。疲れている、仕事上いろいろあるのはお互い様。不機嫌爆弾を先に炸裂させるのだけは勘弁願いたい。
2007.10.04
コメント(4)
仕事の後、四季劇場秋でウエストサイド・ストーリーを見た。人種差別問題が描かれているのを初めて認識。
2007.10.03
コメント(0)

午前中休暇を取って延期になった運動会を参観。年長の長男は出番がたくさんある。ねじりはちまきでソーラン節を演舞。年少の次男はクラスで一番大きい。かけっこは一番だった。その後、長男を負ぶって騎馬戦に参戦。親子リレーも長男のリクエストで参加。体調が悪いというのに・・・。ギリギリで5時間目に滑り込み授業、その後9時近くまで雑務。ふぅ。盛りだくさんな一日。
2007.10.02
コメント(4)
10月1日は都民の日。小学校の頃はカッパのバッヂをつけて代々木公園に行った記憶がある。学校が休みになるのは3年ぶり。都民の日には振り替え休日がない。これで3回目の3連休となる。来週も3連休。2学期は本当に月曜日が無い。午後から学校へ出勤。勤務は夏休みと同じ扱い。漢字検定の手続き、学級便り作成、進路ファイルの準備などをして過ごす。そして、明日、午前中休暇を取るための課題準備。 明日は保育園運動会のリベンジ。でも降雨の確立50%。降るなよ、雨。
2007.10.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1

