2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今日で平成18年度が終わる。指導要録の仕上げ、机上整理をした。それにしても学校は紙ゴミが多い。メールやPDFを校内LANで活用するなどペーパーレス化を進めないとダメだね。18時半から赤坂にてグローブジャパン(地球環境国際議員連盟)の歓送迎会に仲間4名で参加。事務局次長のIさんが退職して4月からは、タイのチェンマイのHIV孤児施設でボランティア活動をされるという。NPO日本藝術文化環境考solaの活動で大変お世話になった。いやぁ集まったメンバーがすごかった。国会議員の秘書さん方、さらに国際的なNPOで活動している方々。我々が学校の教員と言うことで色々話が盛り上がる。学校を良くしようというという思いが伝わる話ばかり。うまく現場とつなげたらすごいことができそうな予感。楽しみである。
2007.03.30
コメント(0)
今日から春休み中の平日は毎日勤務の予定。本当は平日にツーリングに行きたいけれど無理でしょう。昔からそうだったかなぁ・・・。ゆとり教育が始まる前はもっとゆとりがあったような・・・。4月は6日が始業式。昔は5日が前日出勤でその日が新年度初めての顔合わせだった。来年度は2日から毎日会議か組まれている。ということは休みは取るなと言う校長の暗黙のプレッシャーである。こんな余裕のない状態で、学校が良くなるわけがない。仕事とスポーツの共通点。力は入れるよりも抜く方が難しいという点。来年度、学年に新卒の教員を迎える予定。力の抜き加減は言葉で教えるのは無理だなぁ。でも、うまく力を抜いて仕事をこなす術を体得しないと、この仕事を長く続けていくのは困難。余裕のない今の教育現場ならなおのこと。さあ、明日も仕事だ!!
2007.03.27
コメント(10)
電車の遅れ以外は順調に過ごせました。 学年6名全員参加だったのが何よりよかった。 また明日から仕事だぁ(*_*)
2007.03.26
コメント(0)
午後1時発のスーパービュー踊り子号で出発するはずが、踏み切りの人身事故で1時間以上足止め(*_*) ようやく藤沢を通過したところ。 時刻表が変。
2007.03.25
コメント(4)
ツーリングの目的地は筑波山でした。 頂上は寒いです。
2007.03.18
コメント(4)
今日、ハーレーの相棒が雑誌の取材を受けました。4月2日発売だそうです。私もおまけで写真を撮られました。取材スタッフとハーレー乗りのバイク仲間が知り合いだったという偶然の一致もありました。明日はツーリングに行きます!月曜日までに所見を書かないと(*_*)
2007.03.17
コメント(4)
そろそろ、来年度人事について校長が思案する時期。今日校長に呼ばれた。基本的には持ち上がり。3年担任&学年主任。奥さんは現在1年副担。結構大変な学年で、昨日も今日も帰りが遅かった。来年度は2年担任をして欲しいと校長から言われているらしい。そこで、子供の保育園の送り迎えをどうするかで家庭内争議が勃発。私「子供のことがあるから、担任は無理だと校長言えなのか?何なら直接電話して私が話そうか?」奥さん「人事的に無理。私がやるしかない。うちの校長は秘密主義で何を言っても無駄な人。」どこまで行っても平行線。子供にとっては、いざというとき母親がいるのが良いのか、父親がいるのが良いのか。私が担任や学年主任を断るべきなのか・・・?来年度の人事は我が家にとって一大事になる予感。あああ・・・。
2007.03.15
コメント(7)
来週の金曜日が修了式。授業も残り少なくなって生きた。1年生の授業、最後の教材に選んだのは「歌の詞(ことば)」。小田和正の「僕等の時代」、中島みゆきの「誕生」の詞が載っている。二つの詞を読んで、CDで実際の曲を聴いた。発展として、詞を中心にいくつかの曲を紹介した。その中で、さだまさしの「関白宣言」と「関白失脚」を聞いた。最初に「関白宣言」を聞かせ、次にタイトルを伏せて「関白失脚」を聞かせる。詞の内容からタイトルを想像させる。惜しかったのは「関白退却」。「関白」という言葉の意味をふまえてつながる言葉を想像しているのがいい。二曲とも生徒は詞をきいて爆笑していた。 優れた音楽は時代を超えていくんだなぁ。
2007.03.14
コメント(3)
二人の息子を連れて車でMOVIX亀有へ。 駐車場に入るまで30分渋滞。 見たのはもちろんドラえもん。満席らしい。すごい人出(*_*)昨日予約しておいて正解。 三才の次男には難しかったかも。 次はムシキングかなぁ。
2007.03.11
コメント(2)
思いがけず1日時間ができた。ツーリングに行くには時間が遅い。インターネットで座席を予約して2度目のMOVIX亀有へ。見たのは手塚治虫原作の「どろろ」。映画を見終わり、ユニクロで買い物。列に並んで会計。でると目の前が本屋。何となく入ってぶらぶら。ふと視線を移すと白杖を持った女性が見えた。見覚えがある。「Yさんじゃないですか?」初任校で3年間国語の授業を受け持った教え子だった。喫茶店に入っていろいろ話す。現在は結婚して企業のヘルスキーパーとして勤務しているとのこと。旦那様は私と同い年、へぇ~。映画を見ようと思わなければ・・・。ユニクロに行かなければ・・・。本屋に行かなければ・・・。偶然は面白い。いや、偶然に見えてあらかじめ予定されていた必然的な再会なのかもしれないなぁ。
2007.03.03
コメント(2)
毎年思うことだが、3学期は時間が経つのが早い。あと十数日で今年度が終わるとはとうてい考えられない。13日の研究発表会が終わったら少しは暇に・・・と甘く考えていたらさにあらず。 学年末テスト作成&採点、提出物のチェック、3年生を送る会の準備、送辞答辞の指導、学年球技大会の準備等々。怒濤のように毎日が過ぎていく。当たり前だが、日々の授業準備もそれに加わる。心にゆとりがなかったためか、仕事をことごとく私に振ってこようとする同じ教科の教員に少々キレ気味に対応してしまった。私より10年も先輩。経験と給料に相応した仕事をして欲しいものである。
2007.03.02
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1