2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
そういえば、10日サボっていた間に、5000hitをこえてました^^ 遊びに来てくださった皆様、ありがとうございます♪ +++最近、我が家の車のトランク(ワゴン車だからトランクっては言わないのかもしれないが)のドアの閉まりが悪い。普通に閉めたら、微妙に閉まってないことがかなり頻繁にある。まだ初めての車検もきてないのに立て付けが悪くなるのかなー、後ろにベビーカー積んでてしょっちゅう開け閉めするからかなー、とか考えてたんだけど、考えててもどーしょうもないので、今日ディーラーに持って行ってみた。簡単に、ストッパーの立て付けを少しだけずらしてくれて、一応、問題解決。担当の方の話では、これはワゴン車では『よくあるコト』らしい。ワゴンは気密性が高いから、閉めた反動で中の空気に押されてわずかに閉まらなかったりするんだって。車のコトとか全然詳しく知らないので、そういうもんなのか。。。と思いつつ話を聞いていたが、それにしても買って2年でなるもんなのか?という疑問もちょっとあったりするが、このメーカーのワゴン車がそれだけ気密性が高い証しなのかも、といい方向に考えることにしよっ。 +++「お好きなドーナツ10個まで100円」券の期限が間近なので、今日のお昼はミスター・ドーナツに。そして、いまさらながら、初めてポンデリングを買ってみた。試食で、一口は食べたことあったけど、丸ごとは今日初めて。・・・試食の時も思ったんだけど、やっぱりそうだ。このモチモチ感、以前からサキちゃんが大好きでよく買っていた『きなこボール』と一緒だ。でも、「新食感」って書いてるなぁ・・・?!『きなこボール』と『ポンデリング』のモチモチの食感、私は同じだと思うんだけど、どーなんだろう。。。この『きなこボール』、店によって売ってたりなかったりする。私が行く2件でも、片方にしか売ってない。『きなこボール』の方が、フワフワ&モチモチで私は好きだぁ。
2003.02.26
コメント(0)
ありゃりゃりゃ。すごい久々にPC電源入れるなぁ、と思ったら、なんとまぁ、10日ぶりでわないの!!!びっくり(>_<)いやね、別にすんごい忙しかったとか、寝込んでたとか、そんなんではなくて、ただ単にPCサボってただけなのです。。。リョウくんの入園準備で、巾着袋3種をぼちぼち作ってるんだけど、こんなの作るのって高校生以来くらい(10年以上ぶりだっ)な訳でして、どーやって作るんだったっけ!? から始まり、四苦八苦、思考錯誤しながら夜な夜なチクチク(針と糸)カタカタ(ミシン)、未だ難航中。チビ3人いると、昼間はこんな作業できないので、必然的に夜しか時間がないから、余計に日数がかかってしょうがない。作り始めたら、けっこうハマってしまうので、なかなかPCに手が届かなかった、というのが、まぁ理由の1つですかね。。。 +++先週末、ぶっ壊れたボイラー。水曜日にやっと物が入荷されて、交換完了!日・月・火曜日の3日間の温泉(銭湯)代(大人650円×2人 + 0-3歳150円×3人)×3日で計5250円也!!!! 銭湯代も補償して下さい~(T_T)もう少ぅし安いところも1つあるんだけど、いつ行っても駐車場が満車。大人だけなら、生活ペースも融通がきくが、チビがいると、そう無理がきかないので、しかたなく次に安い所にいくともうこの値段。だいたい銭湯がなさすぎ!実家だと地区の公民館にたいてい公衆浴場の銭湯(もちろん温泉)が付いていて安いのにー。この値段には、もうビックリだす。。。 +++うちのお子様、あまりアニメーションを見ない子だったんだけど、最近ジブリ作品ブームが到来。「千と千尋の神隠し」のテレビ放送をビデオに撮っていたのを、雨の日に一緒に見たのでハマったらしい。以来、「もののけ姫」「となりのトトロ」とお気に入りに。余談ですが、実は私はトトロを最初から最後まで見たのはこれが初めてなのでした。たあいない話だけど、これは子供が好きなわけだ、と思った。 +++その他、今週のお子様話しとしましては(?)、初誕生日過ぎたのにすっかり忘れていたハルちゃんの麻しん(はしか)予防接種、終了。サキちゃん、手をつなげば階段の登りは1段1歩(大人が普通に上がるように)でいけるようになったよ。久々に更新したら、なんか変な日記になってしまった。。。
2003.02.24
コメント(1)
ごぶさたしてます。最近続けて映画見ててさぼってました。すみません。(ちなみに、「うつつ」と「新・仁義なき闘い。」と「ホワイト・アウト」佐藤浩市さん好きなのだ♪)ずっとレンタルとか行ってなかったから、見たい映画がいーーーっぱい有りすぎだ!! +++ハルちゃん、最近は教えなくても、勝手に周りの真似をして、いろんなポーズをするように。「もしもし」も「はーい」も「ばんざい」も知らん間にマスターしてた。でも、お風呂の時に私が歌をうたうと、ずっと両手をあげてるのは何故!?ハルちゃんのノリノリポーズなのか!? +++それは突然起こった・・・・・お風呂をためようと、お湯を出すが、なーかなか熱くならない!?とうとう家もボイラーがダメになったのかも。私が住んでる所は、築10年ちょっとの12世帯ある物件。私が住んでもう5年くらいになるが、その間、ボイラーが壊れて交換した部屋が4つ。全世帯の1/3がダメになったってことは、近いうちに、家のもなるんだろうなー、とは漠然と考えていた。で、今夜突然お湯がやばい状態に!!冬だし、こんなんで風呂入ったら風邪ひくっつーの。幸い、熱くなったりならなかったりの繰り返しで、熱くなるときもあるので、ダンナがなんとかして熱ーくためてくれたので良かったっす。こういうとき、追い炊きないお風呂は困る~(>_<)あー、明日は日曜だから業者休みだ。お風呂ためれるかな。。。実家(別府)だと、健康ランドとか銭湯とか、温泉で安いけど、こっちは、温泉じゃなくても高いんだよねー。
2003.02.15
コメント(0)
あと2ヵ月ちょっとで4歳になるリョウくん。3歳半頃から日に日にいろんな行動がパワーアップ↑していく様子。今日も思いっきりソファーに飛び込んでいっては、キャハキャハ笑っていた。と思った次の瞬間、ゴッ!!ソファーの後ろの窓枠のさんぎにしこたまデコをぶつけたらしい。あ~ぁ、やっちゃたよ。やると思った。ソファーに突っ伏して顔くちゃくちゃで泣いてました。あまり痛くはなかったみたいで、すぐ泣き止んだんだけど、しっかりたんこぶが出来てました。飛び込んでいく時のスピードとか加減知らずでいくから。。。おとなしい方なので、今まであまりこういうケガはなかったんだけど、やっぱり男の子、これからこういうケガが増えていくんだろうなぁ。
2003.02.11
コメント(0)
きのう、2月9日はハルちゃんのBirthday。生まれて初めてのお誕生日でした。今回も、初誕生日&初節句のお祝いの席をダンナの実家が用意してくれたので、私達一家と私の両親は広島へ。今回も大勢に囲まれて、誕生日の主役は幸せそうでした。(お子様用のお膳のオマケのカッププリンを食べてるときが一番幸せそうだったが・・・)大きな病気もなく、スクスクと大きくなってくれてアリガトウ^^ +++きのうはハルちゃんの誕生日だったが、続いて今日はダンナの誕生日だった。私より一足先に30歳になったよ。くぅー、いいなー。私も早く30歳になりたい!!20代後半って、なーんか中途半端で嫌。。。あと2ヶ月の辛抱だ!
2003.02.10
コメント(0)
今日、お風呂での出来事。。。リョウくんがシャンプーをしている時、目にとまって気になったんだろうか、ハルちゃんがリョウくんのちんちんをビィ~ってひっぱった!(横にいたサキちゃん何故か大喜び。このくらいの歳になると、ちんちんネタ(?)とか、かなりウケるようである)ひっぱった後、今度は自分の股のところをパシパシ触って、じーっと30秒くらい凝視!その顔はすごい不思議そうな表情だった。まだ1歳なのに、「何で私にはなにもついてないのに・・・」とでも思ったんだろうか。。。 +++そういえば、ちょうど1歳違いの年子を産んだ友人の話しを思い出した。その子のところは、上が女の子、下が男の子。2人目が生まれて1ヶ月くらい経った頃、電話してみた。(注:福岡の大学時代の友達なので、ちょっと博多弁)私:「大変やろ~?お姉ちゃん、いじめたりはせんと?」友:「いじめたりはないっちゃけど、ちんちんがエライ気になるらしいっちゃんねー。よぉ勝手におむつはずして『ちんちん!』とか言いよおもん。やっぱ無いものがあるのは気になるんやないかいな。」そう。たしかに友人はそう言っていた。そいえば、リョウくんは、サキちゃんやハルちゃんを見て、そこまで気にはしてなかった気がする。やっぱ『有るものがない』よりも『無いものがある』方が気になるのかもしれない。。。
2003.02.05
コメント(0)
今日は節分です。幼稚園~小学校低学年くらいまでは、よく紙袋で鬼のかぶりモノを弟と作ってたなぁ。豆まきは縁起モノなので、高校生くらいの頃も家族みんなでやってたなぁ。今日、子供が生まれて、いや、結婚して以来初めて豆まきしましたよ。リョウくん・サキちゃんが、今年やっと豆まきを楽しめるようになったから^^ 10年以上ぶり!スーパーで豆を買ったおまけでもらったお面を被って、キャアキャア楽しそうでした♪こういう行事、お子様にとっては大切かなー、って感じました。 +++節分行事として、山口に来て初めて知ったもの。それが『恵方巻き』を食べる習慣。結婚して山口に来て、コンビニでバイトをしていたとき、1月半ば頃、恵方巻きの予約受け付け始まるから、って店長に言われて、私は ???。「恵方巻きって何ですか?」元々は大阪で始まった風習らしいのだが、『節分の日に、その年の恵方を向いて、太巻きを1本丸ごと切らずに、心の中で無病息災を願いつつ、無言で一気に食べる』というものがあるらしい。この節分で食べる太巻きが『恵方巻き』って名で、スーパーでも、コンビニでも売ってるのだ。この話しを聞いた時、「家族全員が、揃って一方向を向いて、無言で太巻きを丸かじりする図」を想像したら、あまりの面白さに、店長や一緒にバイトに入ってたおばちゃんの前でひとり大爆笑してしまった。カルチャーショックだ!!大分(別府市)もこんな面白おかしい習慣があったのかなぁ。少なくとも我が家はしてなかったんだが。最近は、寿司屋の宣伝効果もあって、全国的に定着しつつあるらしいですね。丸ごと一気食いはしなかったけど、いちおう夜ごはんで太巻き食べました。今年一年、家族全員の無病息災を願って。。。
2003.02.03
コメント(2)
赤ちゃん時代の就寝時のクセ。兄妹三種三様。リョウくん。がっちり親指ちゅっちゅと指しゃぶり(1歳半の頃、前歯が不正交哈気味になり始め、唐辛子を塗ってやめさせるという荒治療を実行)。サキちゃん、タオルを持って手をパタパタ(銀行や酒屋で頂くような、ちょっとボロイタオルが好き)。今でもタオルは必需品。ハルちゃん、上2人のミックスタイプ!タオルを握りしめ、親指ちゅっちゅ!!兄妹でも、いろいろ違うのね~。。。このがっちり型の指しゃぶり。大きくなるにつれ、寝るとき以外にもいつもするようになる。リョウくんの時に実際なったので、歯並びの関係上止めさせたい!それに、2歳、3歳になって指ちゅっちゅしてるのは、私はおかしいと思うから嫌だし。よく本には、無理にやめさせるのは精神衛生上よろしくない、と書いている。でも、ある程度大きくなって言い聞かせて止めれるか!?・・・私とダンナの子、絶対に頑固で我が侭に違いないので、言って聞くとは思えない。それでリョウくんは荒治療に踏みきった。それに止めさせるなら、できるだけ小さい頃の方が、精神的ダメージ少ないと思うし。ハルちゃんも、指しゃぶり、起きてるときも気がつけばやってる。リョウくんの二の舞か・・・あ、そうだ。リョウくんも、サキちゃんも、嫌がって使わなかったおしゃぶりがあるから使ってみよう!と、おしゃぶりを渡したのが先週。今はすっかり気に入って、起きてるときはいっつもくわえてる。寝るとき、おしゃぶりでも寝れるらしい。(でも、口からはずれて、眠りが浅くなったとき、指くわえてる・・・ダメぢゃん;)1歳前の今頃になって、ハルちゃん、おしゃぶりにハマる!!・・・・・でも、このおしゃぶりも、2歳、3歳になってもしてるの、指しゃぶりと一緒で、私は見てておかしいから嫌なんだよね。。。自然に取れるといいんだけど。 +++まだまだ赤ちゃんのくせに、いっちょまえにハルちゃんは、にいちゃん・ねえちゃんが遊んでるところにくっついていって、仲間入りしてるつもり。最近は真似っこなんかも披露。洗面台のところのコップを渡すと、みんなやってるもんだから、カラカラカラカラ・・・とのどちんこをならしてる(笑)か、可愛い~^^そうそう、このカラカラカラ~ってのどちんこ鳴らす技(?)。私は誰でも出きると思ってたの。でも、私の周りでは、サキちゃんしか出来ない!これは、声帯の力を抜いて柔らかーくさせることが出来る人なら出来る技なんだって。赤ちゃんは、みな声帯が柔らかいから出来るけど、大人になるにつれて出来なくなるらしい。ところで。のどちんこって正式名称なんて言うんだろう。。。 *****↑今、ちょっと調べてみた。のどちんこ。『口の奥のノドに、小さな突起物がぶら下がっている。いわゆる「のどちんこ」と呼ばれるものだけど、正式名称は「口蓋垂」「懸雍垂」と言う。ところで、この「のどちんこ」は、どんな役割を持っているのでしょうか。これが、何の役にも立たないのである。それが証拠に、扁桃腺の手術の時に誤って切り取っても、なんら支障がない。つまり、虫垂炎の原因となる盲腸の虫垂と同じようなもの。』(馬暖隊さんホームページ 雑学集 より)なんだって。へぇ~。。。
2003.02.02
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1