2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
本日2度目の更新です。そろそろ寝ようと思い、先ほど眠剤をのんできました。部屋には水道が通っていない(当たり前ですが)ので、階下の台所へ行きました。眠剤を取り出してのんでいたら、母がそれを見咎めて「のんだらアカンやん」と叱られました。話では、朝夜の食事後に服用している抗うつ財を朝だけにしろ、ということだったのですが、眠剤にも、あからさまな嫌悪感を抱かれています。なにぶん、狭い家なので、何か行動をしていると、逐一監視されています。いまの状態は悪くないので、夜の抗うつ剤をのまなかったことに関しては、まだ如実な影響はないみたいです。早く朝になって、食後の抗うつ剤がのめますように。人気blogランキングへ
2006.02.28
コメント(5)
寝てばっかりいます。ちょっと前は、朝起きたら夜まで眠らないで済んだのですが、眠気がぶり返しています。昨夜寝たのは午前1時になる以前だったと記憶しています。午前4時ごろに一度トイレに目覚め、朝は8時過ぎまで眠っていました。最近はお腹が空く傾向にあるので、歳三(父の愛犬)との散歩に出かける前に朝御飯を済ませておもうと思ったのですが、歳三がせっつくので、仕方なしに空腹を抱えて行ってきました。午前9時過ぎからようやく食事にありつけました。それから部屋に戻ってPCに向かいます。しかし、時計の針が10時を回った頃から、猛烈な眠気がやってきました。あえなくダウンして、布団の中へ。次に目が覚めたら、正午を過ぎていました。しばらくPCで遊んでから、昼御飯です。前にも書きましたが、うちは母親が食欲を動かさないと昼食は出ません。それを待っていたら、14時を回っていました。食後しばらくして、母が用事と買い物に外出しました。油断していたら、また眠気が・・・気がついたら、16時を過ぎていました。さっき眠い、と感じたときに眠り込んでいたようです。夕方の歳三との散歩に出かけ、帰宅したら、すぐに母も帰ってきました。母に眠気のことを話すと、「アンタ、いつまでも医者の出す薬を飲んどるさかい、眠たなるんや。もう薬止め!」と命令されました。晩御飯のあとに抗うつ剤をのむ予定でしたが、母が監視しているので、服用できませんでした。大丈夫かなぁ。もう7年近くも薬漬けの生活をしているので、無いと不安です。人気blogランキングへ
2006.02.28
コメント(4)
![]()
これまで「うつ病患者慎太郎日記」だったこのブログのタイトルを、「只今、うつ病からの脱出中!」に変更しました。それに伴い、デザインテーマも変更しようと思いましたが、楽天広場の中では気に入ったのが見つからず、結局、名前に惹かれて“ROCK”にしました。相変わらず、背景は黒いままです。何故“ROCK”に惹かれるかというと、私がHR/HMファンだからです。特にジャーマンメタルが大好きです。去年の10月頃でしたか、HELLOWEENというドイツのバンドの「守護神伝 -新章-」というアルバムが発売されました。もう好きで好きでたまらないバンドのニューアルバムです。定価は2,800円でしたが、無職の私にその出費は痛かったです。思わず中古CDショップで検索をかけましたが、新譜がそうそう出回っているわけがありません。たまたま三弟(バーのオーナー店長)の店を手伝って、日給千円をもらっていたこともあって、3日分の日給をためてから、ネット通販で買い求めました。もう、何年ぶりかに購入した新譜がコレです。届いたその日にすぐ聴きました。初めて聴くのに、懐かしいメロディ。メタルバンドを銘打っているHELLOWEENですが、毒々しさなんて、これっぽっちもありません。まあ、私はもともとロックやメタルが好きなので、これをお読みの方々の趣味までは分かりませんが、快感でした。かくいう今日も、PCのスピーカーから、すっとこのアルバムの曲が流れ続けています。かっこつけた言葉で書くと『華麗なる荘厳』とても言いましょうか。とにかくメロディアスで綺麗な曲が、テンポのいい音楽となって、私の脳みそを快楽へと誘います。西洋のバンドなので、その音楽的素地にクラシックがあるのと、キリスト教的世界観が(おもに歌詞に)表れているので、全然、軽薄ではありません。また日本のロックバンド(ほとんどがスタイルだけの連中!)のように、中途半端な音を流してもいません。HELLOWEENといえば、もうジャーマンメタルの元祖といっていい存在です。老舗の味を出しながら、そこに新鮮さも盛り込んでいく。ファンとしては、たまらない2枚組みになっています。うつ病でつらいとき、精神的に参ってしまったとき、このアルバムを取り出しては、何度も何度も聴いています。人気blogランキングへ
2006.02.27
コメント(1)
今日は、どうしても避けられない用事があって、新潟県に住む別居中の妻に電話をしました。このブログの読者の方から、幾つかのアドバイスをもらってはいたのですが、煮え切らない私は、何も出来ないままに日々を過ごしてしまっていました。とりあえず、妻が電話に出たら、謝っておこうと決めてはいました。電話には息子が出て、父親である私と何かを話したがっている様子でしたが、私の気持ちが揺らがないうちにと思い、「すぐにお母さんに代わって」と頼みました。受話器の向こうから聞こえてきた妻の声は、冷え切っていました。「この前は、俺が悪かった。ごめんなさい。出来れば許して欲しい」「うつ病になる前から、あなたの言動は間違っていたから、もう今になって謝られても遅いの」「俺は病気が治ってくる段階で、人間が変わってきたよ・・・」「これからは、どんな人に会っても、謙虚にして頭を下げ続けてください。言いたいことはそれだけです」用件を除いた夫婦の会話は、ほとんどこれだけでした。どうやら、今の妻は、私のことを怨みぬいている人間のようです。何度接触しても、私の人格に幅が出た(って、本人が言ってしまっては、何の説得力もないですね)と話しかけても、これっぽちも信用してくれません。こちらから歩み寄ろうとすれば、受け流され、引き下がられてしまうだけです。いま、気分はダークです。うつ病による抑うつ感ではありません。病気になったことで、取り返しのつかないところまで来てしまったな、そんな諦めに似た感情で、思考が停止しています。親子は骨肉の繋がりでも、夫婦は所詮、もともと赤の他人ですから。こうなる定めだったのでしょうか。巷にある成功法則について書かれた書籍を何冊か読みましたが、「現実は、過去の自分の思考が作り上げている」らしいです。少なくとも私は、それに説得されています。とすると、今の私の状況は、過去の私の思念が作り上げたのでしょう。残念です。人気blogランキングへ
2006.02.26
コメント(6)
昨日お約束した通り、瞑想がもつ効用について書きます。以前に紹介した、中川昌蔵さんのご著書『不運から脱出する運命の法則』に書かれていたのですが、瞑想をすると左脳が休まります。右脳の活動が活発になります。実は今日は、知り合いの社長さんに呼び出されて、さっきまで三宮の寿司屋で飲んでました。なので今日の夜のTVは見れていないのですが、養老猛先生(バカの壁で有名な学者さん)TOKIO(ジャニーズのアイドルグループ)が脳の秘密に迫る特番を、TBS系列で放映していたそうです。それを見ていた母の言によると、「瞑想をすると左脳と前頭葉が休息に入り、右脳の活動が活発になり、五感が研ぎ澄まされてくる」とのこと。私は、異なる2つ以上のソースから得られた情報は、かなり信用できると考えています。ここでは中川昌蔵さん、養老先生および仏教系の瞑想から、同じような情報が得られたことになります。ここで、瞑想の実践者としての私の実感を書き加えますと、左脳は本当に休まります。この1ヶ月くらいで、私は瞑想時に、かなり深い意識状態・「空(くう)」に行けるようになりました。この「空」をより深く感じているときに、左脳が「痺れた」ような感覚があることを感じ取るようになりました。それ以降、瞑想中に「想いから離れて自分を観る」を注意深くやっているのですが、瞑想と左脳の関係が分かってきました。瞑想を深くしていると、左脳的思考が停止します。つまり、理論的にどうのこうのと思考する状態が停止するのです。このとき、頭の左側が痺れたような感覚になることが分かりました。長時間正座した後に足が痺れますが、それと同様の感覚が、頭蓋骨の奥側で起こっているのです。最初は、その頭の痺れが、浅いところで起こっているのか深い側で起こっているのか、分かりませんでした。しかし注意深く自分を観察していると、左頭の深いところで、痺れが発生していることが実感できました。さらに注意深く観察していると、それは脳内の血行が良くなって、血流の循環が起こっていることが感覚出来ました。この血流の活発化は、すなわち左脳の休養・回復を意味していると断言していいと思います。ちなみに「うつ病」は「心の風邪」などという抽象的な病気ではなく、左脳に過負荷を与え続けた結果の「左脳機能の極低下」です。これを勘違いして精神論に走る人は、うつ病に対する認識が足りません。うつ病患者の周囲(家族など)に、そんな精神論を振りかざす人がいたら、即座に否定してあげてください。患者のためにも、家族のためにもなりませんので。うつ病は「左脳」の病気です。むしろ「左脳が重症の怪我を負っている状態」と言ったほうが適切かも知れません。うつ病を治すのは休養が一番必要だと言われますが、これは「眠って左脳を休めてあげる」ことが一番必要だということです。さらに瞑想を実践すれば、意図せずに左脳を休養状態に持っていくことが出来ます。個人の経験だけからいうと、睡眠で得られる休養数時間分と、瞑想で左脳を休める30分は、匹敵していると思います。少し話を変えますが、私が瞑想を始めたのは2年前の6月です。そのころは『金井メソッド』という書籍を買っての独習でした。この本には、瞑想へ導入してくれる音声CDは付属していますので、独習には向いています。その後に「フルフィルメント瞑想」という、古代仏教系の流儀を受け継いでいる瞑想教師について、瞑想の階梯に繋がりました。これによって、私は飛躍的に「空」に達するようになったのです。この「フルフィルメント瞑想」に参入したのが、去年の8月です。それを自分なりに感覚化してしまえたのが、昨年の10月ごろ。それと時を同じくして、私のうつ病は、見る見る良化してきました。最近は頭脳の疲労より、1日2時間の散歩による肉体疲労のほうが大きいです。さらに言えば、セロトニン不足(もしくはセロトニン受容体の機能低下)が、なくなってきました。意味も無く不安でしんどい気分になることは、ほぼ無くなりました。これをお読みのうつ病患者の皆さんに、瞑想を薦めます。一緒に快復しましょう。人気blogランキングへ
2006.02.25
コメント(2)
昨夜は午前1時ごろに就寝。朝はアラームを無視して、7時まで眠っていました。この、目覚めが中途半端な感じが、嫌ですね。歳三(父の愛犬)との散歩に時間が迫っているので、朝の瞑想は断念しました。ただ昨日も書きましたように、肉体疲労が酷いです。これまで「とにかくしんどい」と漠然と感じていたものが、肉体疲労だと判明して、ほっとしたような、それでいてもどかしいような、そんな感じで過ごしました。メルマガをずっと読んでくださっている方ならご存知でしょうが、私は中学1年のときに数学の教員から体罰を受けて、右膝半月版損傷になりました。以降5年間はまともに運動が出来ず、若い頃に身体を鍛えておくということを知らずに育ちました。そのためなのでしょうが、へとへとになるまで運動して、身体の疲労を受け止める感覚が育たないままで、38のこの歳まで生きてしまったようです。今日、歳三との散歩に出かけてみたら、膝にじくじくと鈍い痛みがあります。靴を履いて歩いてみたら、土踏まずのバネの部分がぺしゃんこになったみたいに、足の裏が痛いです。すぐに根を上げてしまって、公園を1周しただけで、家に帰ってきました。昨日この日記で書いた、予定も何もありません。「足痛いー、膝痛いー」と嘆きながら午前中を過ごしてしまうところでした。とりあえず布団に潜り込んで、電気アンカで足を温めますが、根本的な解決手段には、なりそうもありません。そこで13時半頃から風呂にしました。30分間、ゆったりと湯船に浸かりました。そのときは血行が良くなって、かなり楽になった気分でした。頭髪と身体を丁寧に洗って、それからまた湯船に戻ります。かなり身体がほぐれてきました。そこで満足して風呂から出たのですが、ものの1時間もすれば身体は冷えてしまって、膝や土踏まずの痛みが戻ってきます。今日は歳三の夕方の散歩もサボりました。母が代行してくれたみたいですが。夜になっての瞑想だけはやりました。今日もきちんと「空(くう)」に行けて、かなり楽しかったです。身体がしんどいので、今日はこの辺で。明日に余裕があれば、最近になって自覚している瞑想のもつ、うつ病に対する効用を、考察してみます。人気blogランキングへ
2006.02.24
コメント(2)
最近、自分の時間の使い方が、かなり勿体無いことに気付いた慎太郎です。今日は、少しだけ意識して、一日の予定を立てながら生活してみました。昨夜は午前1時前には就寝。朝は5時50分頃に目が覚めました。再度寝ようかと思ったのですが、この前、歳三(父の愛犬)との散歩に行く前にメールチェックなどを済ませてから出かけたほうが、その後が時間を豊富に使えたことに、味を占めていました。なのでアラームがなる前に起き出して、PCの前に座ります。メールチェックがあらかた済んで、まだ散歩までには時間が余っていたので、朝にも瞑想をしようと目論みました。しかし、まだ眠気を引きずったままでしたので、上手く瞑想状態に入ることが出来ずに、途中で諦めます。導入を繰り返しても「空(くう)」に行けないので、改めて出直そうと考えた次第です。父と弟が起きて来て、朝の支度をする時間になると、歳三との散歩です。やはり、みっちりと公園を3周してきました。お空は曇っていて、陽光があまり差していないのに、昨夜の雨でぬかるんだ公園のなか、斜面や階段を多用してアップダウンを繰り返してきました。約1時間が経過して家路につく頃には、もうすっかり背中や首が汗ばんでいます。それだけたくさん歩きました。帰宅後に朝御飯をいただきます。それからPCで遊んだり、競馬ブログのアクセス向上のための手管を色々と。今日も正午頃に、すごい眠気のピークが来ました。すばやく台所に下りて行き、インスタントコーヒーを飲みながら、換気扇の下で煙草を吸います。一時的に目が覚めました。そのまま調子よく14時を迎えて、遅めの昼御飯をいただきます。いまのウチの弱点は、母と私しかいないとき、母の腹加減で昼御飯の時間が決められます。今日は14時に空腹を感じてくれたからまだマシでしたが、一時は15時を過ぎないと食べられない日も続いたことがありましたので。食べて満腹感を覚えながらPCの前に戻りましたが、ここで強い睡魔が。いや、自分で分析してみると、うつ病のときのような睡眠障害による眠気ではなしに、かなりの肉体疲労によるダルさのようです。腕と太股にかなりの筋肉痛、脚の裏は筋が攣りそうになっています。長いことスポーツなんてやっていませんが、学生時代にたくさん走らされた後みたいな、そんな懐かしい疲労感です。「こりゃ、身体が疲れているな」と初めて理解し、身を布団に横たえます。電気アンカをつけて寝たので、ぐっすり眠った後は、足元もぽかぽか温まって、痛みのような疲れもひいていました。でも時計を見れば、もはや17時を回っています。15時くらいに眠ってしまって、短時間だけ横になっていたつもりが、熟睡してしまって、2時間があっという間に経過していたのです。ここで、時間の有効活用計画も頓挫です。明日以降の自分に期待します。腹を据えて、慌てず支度して、夕方の歳三との散歩に出かけます。昼間は晴れていたので、公園のぬかるみも、かなり緩和されていました。歩きやすいと思ってほいほい歩いていたのですが、だんだんと足が痛くなります。朝よりも偏平足になっているのか(?)、足の小指が靴の内側に当たる度に、擦れるような痛みが走ります。なので、周回を予定より少なくして、2周が終わったところで、家に帰ってきました。帰宅後、たまたま正座する機会があったのですが、座ったとたんに足裏が攣りました。痛い痛い。歩いたことによる疲労が、集中して溜まっていたみたいです。でも、朝夕各1時間、合計2時間歩き続けただけで、こんなに疲労するものなのでしょうか。自分の身体がすっかり鈍っているようで、悔しい笑みがこぼれました。その後、リベンジの瞑想をします。ゆっくり丁寧に導入をしました。すると、今度はごく自然に「空(くう)」の状態に入っていけました。やはり快感です。今日も時間をオーバーして続けていました。深入りしたので、瞑想後の「ほぐし」の体操を、みっちりやります。日が沈んでから、一日をリフレッシュしたような、爽やかな気分です。うーん、明日は、朝と夜に瞑想できますように。歳三との散歩も、まともに3周ずつ出来ますように。そういうパーツの組み立てから、一日の時間の使い方を確立していこうかと思います。人気blogランキングへ
2006.02.23
コメント(0)
今年に入って、次第に安定してきた睡眠状態ですが、このところ、再び乱れがちです。昨夜は午前1時半に就寝。朝は6時にアラームが鳴ったのを停めて、7時まで熟睡していました。起きてインスタントコーヒーを飲んでから、歳三(父の愛犬)との散歩に出かけます。公園3周は、最近課した自分へのノルマで、難なく達成。帰宅してから朝御飯をいただき、それからPCに向かいます。メールチェックやWebサイトの定期巡回をしていたのですが、午前9時半頃に猛烈な眠気が。最初は何とか起きていようと意識して、まだやっていなかった偽善行為をします。このブログのトップにもリンクを貼ってある「1クリック募金リンク集」へ。意識が朦朧とするなか、何とかリンク集にある募金だけは完了させます。しかし時計を見れば、もう午前10時。たった数箇所へのクリック募金だけで30分もかかったのかと思うと、愕然となりました。なので、すんなりと寝床へ戻ります。次に起きたら、もう正午になろうとしていました。母が出かけていたので、PCの前に座って遊びます。この前参加したばかりのmixiで足跡帳を作ったり、競馬ブログの修正や記事の追加など。先週はゲームの企画書を書かねばという使命感がありましたが、いまは何にも追われていません。怠け者の性根を発揮して、遊んでいるだけで時間が過ぎ去っていきます。ちょっと、いや、かなり勿体無いのですが・・・途中で母が食料を仕入れて帰ってきたので、そこで遅めの昼御飯をいただきます。16時が近づいてきたので、歳三との夕方の散歩に出かけます。今日の当地は夕方から降水確率30%の予報。外に出てみると、かなりの湿度の高さでした。雨が降ったらいつでも散歩を切り上げようと考えながらでしたが、結局、最後まで雨は降らずに、公園をまた3周してきました。ただ、ご同病の方なら分かって頂けると思いますが、高湿度の中を出歩くのは、まだまだ苦手です。何と言っていいのか分かりませんが、気分が重くなりがちですね。帰宅したら、母がいろいろ話を持ちかけてきたので、おばはんのお喋りを、母子して繰り広げます。一段落してから瞑想です。実は、昨日までの3日間、瞑想をサボっていました。感覚としては、かなり久しぶりの瞑想です。導入をうんと丁寧にしてやったので、その後は深い状態になって、「空(くう)」を存分に体験してきました。これはもう快感ですね。健在意識が「ここ」からなくなってしまったような感覚で、しばらく忘我の境地にいます。もしかして、精神疾患の良化に貢献しているかも知れません。医師でも専門家でもないので、断定は出来ませんが、一患者としてなら、自信を持って言えますよ。さてさて、予定時間を超えて「空」にいたので、瞑想時間が長引いてしまいました。現実感覚に戻るための体操をしていたら、21時を回ってしまいました。慌てて階下の台所に行き、そこのTVでドラマ「相棒」を見ます。それが済んだら、晩御飯です。今日も一日、成すところなく終えました。睡眠時間が増えたのは、個人的に不満ですね。いかんせん遊んでばかりで、時間の使い方が下手な私です。もうちょっと自己管理というか、上手な時間の使い方を身に付けたいですね。人気blogランキングへ
2006.02.22
コメント(0)
今日は寝ました。意図せずだったんですが、寝倒しました。昨夜も、午前1時過ぎに就寝。夜中に何度かトイレに目が覚めて、その度に寒い思いをします。朝は6時前に起床。目覚ましがなる前に起きていて、それを停める瞬間が、ちょっと快感になりつつあります。起きたらすぐにPCの前に座り、メールチェックと偽善行為。1クリック募金はとても良い偽善だと思うので、みんなでクリックし倒して、企業のお金を、ちょっとでも地球や人類のために使いましょう!その後、7時半頃から、歳三(父の愛犬)との散歩です。今日もゆったりと公園を3周してきました。帰宅してから朝御飯をいただきます。それから先日書いたmixiで遊ぼうと思ってPCの前に座りなおします。ところが・・・物凄く眠いです。昨日の段階で、風邪はほとんど治っていたと思ったんですが、まだちょっと頭が痛かったです。そのせいもあるんだろうと、自重して布団に入りなおし、ゆっくり寝ます。その後は起きたり寝たりの繰り返しで、結局18時前まで眠りこけていました。いやー、こんなにたっぷり眠ったのは、かなり久しぶりのような気がします。目標のひとつに、「朝起きたら一日中起きていて、夜になったら熟睡すること」があったのですが、今日はほとんど破っていますね。でも、取り急ぎな用事がない日々が続いているので、「まあ、いいか」と、自分を許します。もう、本当に自分に甘い中年ですこと。夜になって、ちょっとだけ真面目になって、メルマガを執筆・発行しました。前号で久しぶりに相棒が、私の書いた内容に絡んでくれたので、嬉しくなって、それに返球というかたちの内容になったと思います。えー、今日はおきている時間そのものが短いので、それ以外には、これといった活動をしていません。歳三の夕方の散歩も、「膝が痛い」とボヤいている母が代行してくれましたし。そんな感じで、今日は調子に乗って、夜更かしするかも知れません。おやすみなさい。人気blogランキングへ
2006.02.21
コメント(6)
昨夜は午前1時過ぎに就寝。早朝に2回ほど目が覚めましたが、その度に寝なおして、8時半まで熟睡です。起きてみたら、外は激しい雨でした。それでも歳三(父の愛犬)との散歩に行こうとすると、父が「こんなに雨が降っとう日やったら、散歩は行かんでもエエがな」とのこと。まだだるかったので、父の言葉にすんなり従います。朝御飯をいただいて、それからPCを触っていたら、何だか身体に異変が。目の前に黄色く光る縦筋が現れて、寒気と頭痛がします。これ、私が風邪をひきかけたときの兆候なのです。今日はやりたいことがあったのですが、「無理をして風邪を本格化させても馬鹿らしい」と判断し、すぐさま布団に潜り込みます。うとうと眠ること、約4時間。ようやく起きる気力が湧いてきましたが、布団から出てみると、まだ強い悪寒がします。うーん、しっかり肩まで布団に潜っていたのに、肩がやたらと寒いです。これはイカンと思い、遅めの昼御飯をいただいてから、市販の総合感冒薬をのみました。そこからは眠れないでふらふらしていたのですが、夜になって、ようやく快復の気配がしてきました。20時半頃に晩御飯をいただき、PCの前に座っています。悪寒は去りましたが、まだ頭がボーっとしています。今日月曜日は、メルマガ発効日になっているのですが、考えがまとまりません。ちなみに、相棒からのメルマガ発行は、昨夜になって、ようやくおこなわれました。私が妻との関係が悪化していることを、先週のメルマガで嘆いていましたが、それに対するコメントのようなものが書かれていました。この内容に、素直に返事を書くか、それともひねくれて別の球を投げるか。それを考えていたのですが、いかんせん、ふらふらです。今日は配送延期の号外も出さずに、メルマガをお休みます。出来れば、明日発行します。人気blogランキングへ
2006.02.20
コメント(6)
つい先日、「mixi」というコミュニティサイトに登録しました。ちょっと特殊で、参加している人物からの招待がないと、加入できないというものです。なんとなく楽しそうで、コネを必死に探して、入れてもらいました。なんか、新しいおもちゃを手に入れた子供の心境ですかね。ここ何週間か「入りたい入りたい」ってもがいていたのに、招待メール1通で、その壁をクリアしてしまったんです。「mixi」のなかにはコミュニティという、サークルめいたものが幾つもあります。その中で、[27歳以上限定、競馬予想会] というコミュニティに入れてもらいました。「mixi」の住民なら、誰でも参加できるものですが。いや、面白かったです。コミュニティの発足人の方が、「馬券のために10万円貯めました。これを使ってみんなで競馬を予想して、資金を増やして飲み会でもして楽しみましょう」というコンセプトなのです。毎週日曜日の中央競馬のレースから、いけそうなものを予想しようというルールでスタートしました。参加者は、発足人の方と私だけ。専用の掲示板を、二人だけの交信に用いるという贅沢をしながら、競馬予想をしてきました。結果は的中させるも、用心して点数を広げてしまって、マイナス収支でした。それは悔しいのですが、異なる見解をもつ人間が額を寄せ合って(実際はネット上なのですが)、相談した結果が的中馬券になる。痛快でした。ちなみに、私の個人競馬ブログ「競馬ファン!」で、今日は3つのレースの予想をしましたが、2レースを的中させました!(これも[27歳以上限定、競馬予想会] のおかげです)ブログでの予想のほうは、みみっちく100円単位で賭けているので、当てても利益は少ないです。たぶん800円のプラスぐらい。いまは競馬に儲けを追求していないから、楽しく当てられれば、それでいいのだ!さてさて、まだ無職の私ですが、明日はコネのある職業紹介会社から、私が参加したいゲームソフト制作会社に、企画の「草案書」が送られます。その結果、面接に呼んでもらえるかどうか。結果がでるまでは不安がありますが、明日から気持ちを切り替えて、自分に出来ることでの100%を追求していきます。人気blogランキングへ
2006.02.19
コメント(6)
昨日、たった5枚の「企画草案書」を書いただけで、結構なハードワークでした。今日、職業紹介会社の人からメールがあって、「確認して問題なければ、来週早々に企業様へ提出します」とのお知らせがありました。いまのところ、紹介を受けた会社のうち、私の職歴を見て「空白期間が長すぎる」という理由で面接すらしてくれない(いや、それどころか企画書すら見てくれない)会社が2つありました。来週、草案書を提出予定の会社は、過去のブランクにこだわらず、いまの私の能力を見てくださるそうです。ありがたいです。結果は別にして、機会を与えてくれたこと自体に、感謝します。さて、そんな次第で、今日はすっかり安心の休日モード。朝は6時に目覚ましが鳴ったのですが、7時まで寝ていました。歳三(父の愛犬)の散歩が終わってから、朝御飯をいただきます。それからPCを触っていたのですが、途中で眠くなり、すんなりと布団に入ってしまいました。いったんは12時過ぎに目を覚ましたのですが、15時過ぎから競馬中継を見ていたら、再び眠っていました。布団の場所に寝転ばなければ、見ることのできない位置にTVがあるのは、チト問題かと・・・今日はseesaaという無料ブログサービスのサーバーが停まっているので、競馬ブログの更新が出来ません。とほほ。そんなわけで今日は何もしていませんが、楽しく過ごせた一日でした。そういえば、相棒「泣きぼくろに弱い男」のメルマガ発行は、どうなっているのでしょう?いまのところ、私のメールアドレスには届いていませんが。人気blogランキングへ
2006.02.18
コメント(2)
今日は頑張りました。眠気に負けはしましたが、今週中に達成したいと思っていた、ゲーム企画の草案書を書きました。昨夜は0時半頃に就寝。それでも昨日が悔しかったので、眠る30分くらい前に、胆力を練るための瞑想をしました。これは、私がいつもやっている「想いから離れる」系の瞑想ではなくて、「意識をある一点に集中させる」瞑想です。具体的には、ろうそくを座ったときの目の高さに置いて点火し、それを闇の中で無心に見続けるというものです。これを繰り返せば、やがて胆力が練れてくるらしいです。実際にやってみた感想は、なんとなくですが、意識の高揚が起こりました。これがモチベーションアップに繋がると良いのですが。さてさて、朝は一旦、5時49分に目が覚めました。そのまま起き出して、PCの前でメールチェックと、Webサイトの定期巡回をおこなっていました。が、偏頭痛がします。個人的体験からいえば、「まだ眠りが少ないよ」という合図です。今日中にゲームの企画書を仕上げておくべき理由があったのですが、ちょっと考えてから、やっぱり眠ることにしました。頭が痛いままで、かつ眠気に襲われている状態では、結局何も成すことが出来ないと判断したからです。そこから眠り続けました。午前9時前には目が覚めました。が、まだ頭が痛いです。抗うつ剤をのむ必要もあって、階下の台所へ行き、朝御飯をいただきます。食べ終わって部屋に戻り、しばらくPCの前に座っていましたが、左の後ろ頭が痛いので、また寝ることにします。延々眠り続けてました。次に意識を取り戻したのは、13時前。今度は、頭がスッキリしています。なのでPCに向かって、作りかけの企画書を開きます。作りかけ、とは言っても、まだ表紙に画像を貼っただけです。中身は全然ありません。意図するところはありましたので、後はそれを文字に置き換えていくだけなのですが、これが難しい。下手に何年も寝かせていた企画なので、いったん書面にしようとすると、どんどん膨れ上がってきて、とても規定枚数では収まりそうにありません。「これはまずい」と、ひとりごちます。急遽、楽な方向に転換しました。今日中に仕上げる予定の企画書は、実はすでに提出先企業が決まっています。職業紹介会社の方から連絡をいただき、そこから紹介された会社の中から、履歴書・職務経歴書を提出して、その上で「企画書を見てあげるから、提出しなさい」といってくださった企業があるのです。その締め切りが今日だったのです。なので、ものすごく焦っていました。規定枚数は、A4用紙で10枚以内。いつもの私なら、その枚数ギリギリまで文字を書き連ねていたことでしょう。今日もそのつもりでした。ですが、10枚にまとめるには、あまりにも残しておいた時間が少なすぎます。ネタを膨らませすぎたツケが回ってきて、とても今日中に書き上げることが、出来そうにありません。と、ここで発想の転換。どうしても、私が書く企画書は、文字がたくさん並んでしまって、見る人の意欲を削いでしまうことが、経験上から分かっています。最初に勤めていた会社の直上司などは「3枚で書け!」と、無茶なことばかり言っていました。しかし、よく考えてみれば、読んでもらう前から敬遠されるような文書を作成したって、なんの意味もありません。「ならば、少ない枚数で、一気に読んでもらおうじゃないか!」と考えました。そのほうが書くための時間からしても、都合がいいですから。そんな次第で、表紙にインパクトある画像と、中身へ興味を引き付けるキャッチコピーを用意して、本文は骨組みだけをまとめてみました。これが、A4用紙で5枚になりました。久しぶりに、「区切りがついた!」と実感できる作業になりました。なんていう風に日記に書いていると、まじめにずっと執筆作業をやっていたような錯覚を、読む方に与えるような印象がありますが、現実は、たらたらサボりながら書きました。今週、この作業を通じて、身に染みて分かったのですが、いまの私は「集中力」が極端になくなっています。途中で、何本も煙草を吸いに換気扇の下まで行き、何杯かのコーヒーを飲み、あまつさえ、犬の散歩にも出かけてきました。その結果、18時前になって、ようやく5枚の草案書が出来上がったのです。現役時代の私が見たら、さぞや嘆くような実態でしょう。それでも、先日書いた「松井秀喜先生」の教えに従って、いま出来ることの100%の力を出してみました。まだ過剰な睡眠時間が必要で、集中力もありません。社会で即戦力で働けるような状態からは、まだ少し遠いところにいます。しかし、内容的には満足のいくものが書けました。この辺、亀の甲より年の功、という部分があるように思います。なんにせよ、疲れたー、という感じです。でも、こんな疲労感は、久しぶりに味わいます。「週末だ!」という実感とともに。人気blogランキングへ
2006.02.17
コメント(2)
今日は、おもいっきり不調の波に呑み込まれています。昨夜は0時半ごろ就寝、朝は6時にアラームが鳴りましたが、7時まで眠っていました。起きてからは、犬の散歩、朝食、昼食、夕方の犬の散歩を済ませました。その間は、実質的に有意義なことを、全くやれておりません。昨日同様、午前中から眠くなってしまいました。いや、昨日よりももっと強くて、目がヒリヒリしています。いけないなぁ、と感じながらも、10時前には布団に逆戻りしてしまいました。目が覚めたら12時でした。寝ても憂鬱な気分は抜けません。文字通り、憂鬱です。本当は、ゲームの企画書を書くつもりでした。ところが、全然、進捗しません。書くネタは決まっています。昨日は表紙に画像を貼り付けることだけはしました。今日は、ワードを立ち上げることさえ出来ません。何もしないで、頭の中だけで、要らないことをグルグルと考えているばかりでした。「自分がやりたいことって何だろう?」「今でも本当にゲームが作りたいのかな?」「あー、出来れば、誰からも何責められないで、もっともっと休んでいたい」そんなことばかりが、頭をよぎります。なんだか疲れました。人気blogランキングへ
2006.02.16
コメント(6)
結果から言うと、今日は怠けていました。朝は5時48分に目が覚めました。まだ目覚ましアラームが鳴る前だったので、二度寝しようとも思ったのですが、「せっかくだから早起きしよう」との考えからです。でも、これが後に尾を引きました。眠気を抑えるため、インスタントコーヒーを飲みます。それからPCに向かい、メールチェック&Webサイトの定期巡回です。くどく書いておきますが、例によって1クリック募金リンク集から、偽善行為をしました。たとえ偽善でも、陰徳を積む行為は自分のためにも他人のためにもおこないましょう!午前7時半頃、歳三(父の愛犬)との散歩に出かけます。今日は曇り空で、あまりお日様が差してくれませんでした。それでも雨降りの前後でしたので、空気が妙に湿気ていました。公園を3周しているうちに、上半身が汗でびしょびしょになりました。昨日身体をたわしで洗ったので、毛穴に老廃物が詰まっていなかったのでしょう。汗の出が抜群に良いです。帰ってきてから、納豆御飯で朝食です。食後、部屋に戻って、あることに挑みます。あることとは、「ゲームの企画書作成」です。かつての職業であったゲームプランナーへの復帰を、今でも、私は熱望しています。このところ調子が上昇傾向にあるので、再就職活動のための準備をしておこうという意図です。ところが、です。企画書が書けません。いや、ネタが無いわけではないんですよ。そうじゃなくて、極端に眠いのです。一昨日の日記で「100%の力だ~」みたいなことを書いていたのですが、もはやガス欠です。というか、今日は早起き過ぎたと、後になっての反省です。PCモニタに向かっていても、どんどん血の気が下がって行き、意識が薄らいで行きます。「こんなときに布団に潜り込んだら、素晴らしく気持ちいいだろうなぁ」なんて考えが、頭をよぎります。「いかんいかん」と、何度もコーヒー(インスタントですから!)を飲みに、階下の台所との往復を繰り返します。それでもお昼が近づくにつれて、眠気はどんどん強くなります。とほほ。その眠気が頂点に達したので、「もう今日は怠けるっ!」と決めました。そそくさと布団に潜り込みます。時計を見たら11時31分。気持ちは「もう何時間でも出てやる」です。ぐっすり眠りましたが、夢も見ました。次に気がついてみたら、13時28分。起き出して、企画書作成を続けようと思いましたが、なんだか緊張感や集中力がなくなっています。なんとか表紙部分だけは書きました。(って、タイトルと画像をはめ込んだだけじゃん!)でももう、今日の全力はおしまいです。昨日より、かなり低めの出力でしたね。こんなときは自分を責めず、気分を切り替えます。長年の闘病生活のおかげで、私は自分を甘やかすことが得意になっていますね。あとはPCで遊びます。受信した無料メルマガをたくさん読んで、気に入った内容のものに、次々にチェックをつけていきます。気がついたら16時を過ぎていました。歳三の夕方の散歩の時間です。今日は昼頃に激しい雨が降りましたが、そう長くは降り続きませんでした。激しい雨と言っても一時的のものだったようで、公園に行ってみても、それほど地面はぬかるんでいませんでした。しかし、もやがすごいです。たぶん正式に分類すれば、視界100m未満の「霧」状態だったと思います。見通しの悪い公園を2周。大して疲れは無いのですが、かなり高い湿度のおかげで、もう顔やら首やら、露出している部分が汗でぐっしょりです。なので3周目は歩かずに、家に戻りました。帰宅後は、録画しておいたTVドラマを見ました。もう頭は切り替えたので、今日はお遊びモードになっています。見たのは、日テレ系の「神はサイコロを振らない」の第2話です。詳しくは書きませんが、10年前に行方不明になっていた飛行機が、実は時空を飛び越えて、10年後の現代に出現したというものです。10年、という時の壁を隔てているからでしょうか。とにかく愛おしくて愛おしくて、ちょっとしたシーンに涙が溢れます。うーん、歳をとったので、涙腺が緩くなっているのでしょうか。ともあれ慎太郎のツボをついたドラマではあります。すっかり満足してから、昨日は出来なかった瞑想をしました。導入は上手くいきましたが、それからがイマイチ不完全燃焼です。どこか、きょうの不首尾を悔いている部分があるようですね。瞑想の後、しばらくリラックスする時間を確保してから(瞑想直後に食事をしてはいけないので)、晩御飯をいただきます。それからTVドラマ「相棒」を見ます。今日救いが無いようで、それでいて救われたような、ほろ苦い内容でした。すっかり水谷豊さんの虜になっています。さてさて、そんな次第で、今日は何も達成しないうちに一日が終わろうとしています。うーん、俺は駑馬だ。たゆまぬ一歩一歩が、将来の千里の道程になる。でも今日はちょっと後退。それがあってもいいさ。そうやって自分を慰めます。人気blogランキングへ
2006.02.15
コメント(0)
※さっき駄目になったと思っていた書き込みですが、固まった画面のまま保持されていました。コピーに成功したので、いきなり前言撤回、残しておきます。※今日は、総じて言えば、出力の低い一日でした。昨夜は0時半までに就寝。朝は6時に起きるべくアラームをセットしていましたが、目が覚めたのは7時14分。出だしから、ちょっとがっかりです。そういう悔しい気持ちを抱きながら、それでも煙草を吸って、インスタントコーヒーを飲んで、リラックスします。午前7時半頃から、歳三(父の愛犬)との散歩に出かけます。昨日と比べると、やや曇った空でしたが、しっかり眠ったためか、目覚めてから半時間も経過していないのに、気分は爽やかです。最近は歳三が我儘を言っても、その場その場で躾をしているので、かなりお利口さんになってきました。そのため散歩自体が、軽やかで楽しいです。以前は自分に課するような気分での「公園3周」でしたが、今日は何だか楽しい気分で歩けます。ちょっとご機嫌になって帰宅します。それから朝御飯をいただきます。今日も母が午前中から出かけるので、昼は自分でご飯の面倒を見ねばいけません。それまでに昨日の続きをしようと意気込んで、MT(Movable Type)のインストールに挑戦です。しかい、全然上手くいきません。“mt_config.cgi”というのを、レンタルサーバーに応じて書き換えないといけないのですが、補助的に書いている解説だけでは、何度やってもエラーメッセージが表示されます。それでも、こういうときに感情的にならないで、「どうしてだろう、何が欠けているのだろう」と、一応は探求します。しかし、全然、進捗しません。時間の無駄遣いのような気がして、やや焦りが出てきました。この間、かなりの睡魔に襲われていました。何度も「もう今日は寝ちゃおうか…」などと怠けた方向に走りそうになっていましたが、その度にコーヒー(インスタントです)を飲みに行って、眠気を払います。そんなこんなを繰り返し、気がつくと14時を過ぎています。お腹も減ってきました。ちょっとだけ昼御飯の時間をとって、それから再挑戦します。再開してからは、おなじファイルと睨めっこするだけでは駄目なような気がしてきて、インターネット検索に頼ります。「MT XREA インストール」でGoogle検索してみたら、こちらが求めていたそのもののブログを発見しました。それを読んでいたら、あっさり解説してしまいました。ちょっと専門的(?)な話になりますが、MTが求めている「データベース」の位置指定を間違えていました。デフォルトでは“localhost”となっていたのを、サーバーに対応したパスに変えないといけないと思い込んでいました。なので絶対パスを書いてはエラー、相対パスに変えてはエラー。しまいにはサーバーのアドレスを数値化したものまで投入していました。それでも、全然、動いてくれません。エラーの嵐です。それが前述のブログを見ると、「ここは“localhost”のままにしておきます」とのこと。ちょっと目が点になってしまいました。でも、書かれている通りに記述しなおして、それをアップロードしてからアクセスしてみたら、何の問題もなく動きました!やったよ、俺のMT!この達成感(大したことはやっていないですが…)を味わったら、どっと眠気が戻ってきました。時計を見たら、まだ15時40分くらいです。ここでまたもや「寝てしまおうか」という考えが支配的になってきますが、それを振り払って、「今日はもう区切り、後は散歩!」と、気持ちを切り替えます。なので16時を待たずして、歳三との夕方の散歩です。外に出てみると、昼間に少量の雨が降っていたのか、コンクリートやアスファルトの地面が、しっとり濡れています。そう言えば、天気予報での兵庫県南部は、今日の午後から雨でした。でも実際には、少雨で済んだようです。散歩に行っている間は、陽光が差して、またもや気分の良いものとなりました。歳三も、朝よりももっとお利口さんです。最近の躾の効果が出てきたのか、無理にリードを引っ張って、自分勝手な方向に行くことが激減しました。おかげで、かなり自分の「歩き」を重視しての散歩が可能になりました。まだ西に傾きかけたばかりの陽光のもと、公園を3周しているだけで、結構汗ばんできました。雨が降っていた後なので、大気中の湿度が高かったのだと思います。夕方の散歩が終わって帰ってきたら、まだ17時になっていません。もうちょっと作業療法的なことをしないといけない義務感があったのですが、「それよりもオンとオフの切り替えも大事」と思い直し、後は遊びます。遊ぶと言っても、受信した無料メルマガを読んでは楽しむだけでしたが。それとは別に問題がありました。この1週間、風呂に入っていませんでした。「風呂に入らねば、頭と身体を洗わねば。それと半身浴をして温まりたい」そういう欲求を抱えたまま、入浴の機会を逸していました。そこで、オフの時間を自分で設定したこともあり、ネットや読書に対する執着を一時的に手放し、風呂に入りました。久々の入浴なので、かなり執念深く入ってきました。まず身体をざっと洗ってから、湯船に浸かります。ひたること30分。40度をちょっと超えたくらいのぬるめのお湯でしたが、半時間も浸かっていると、頭や背中が、じんわりと汗ばんできます。それから浴槽を出て、シャンプーをします。かなり脂ぎった中年の頭を、丁寧にシャンプー3回。ようやくスッキリします。次いで、たわしとボディーソープで、身体を丹念に洗います。これだけの作業をこなすのに、40分以上かかりました。身体を洗っているときに、浴槽のお湯を追い焚きしておきます。身体を洗ってさっぱりした後は、ちょっと高めの温度のお湯に浸かります。これを15分。すっかり毛穴が開いて、どんどん汗が出てきました。それを洗い流して、入浴完了!19時になる前に風呂に入ったのに、出てきてみたら、もう20時半を過ぎていました。満足、満足。今夜は0時過ぎに寝て、明日の朝6時に起きられるように、再度挑戦します。人気blogランキングへ
2006.02.14
コメント(2)
さっきまで、小一時間かけて書いた日記が、登録ボタンを押した瞬間に消えてしまいました。いつもなら日記を書いて「登録」というボタンを押すと、それで日記はアップロードされて確認画面が表示されるのですが、今日はいきなりトップページに戻ってしまいました。なぜ、何故、なぜなのぉ~!今日の私の22時台は、何なのだったのでしょう・・・睡魔と戦いながら、それなりに有意義に過ごした一日を書いたつもりだったのに。残念です。もう書き直す気力が果てましたので、明日頑張ります。
2006.02.14
コメント(0)
昨夜は0時過ぎに就寝。朝は6時前に、父の仕事用電話回線が鳴って、それで起こされました(私が借りている部屋には、家用&仕事用の回線がどちらも通っているので)。時計を見るとまだ午前6時前、窓の外はまだ真っ暗です。再び寝ようかと思いましたが、妙に目覚めがスッキリしています。なので、ここ最近よりは早起きをしました。ある人から、「成功している人は、朝4時に起きているよ」と聞かされたことの影響もあって、早起きしたいと願っていたからでもあります。キッチンの換気扇の下で煙草を吸ってから、インスタントコーヒーを飲みます。朝一番のコーヒーにだけは、角砂糖を2つ入れます。この甘さが、脳にいいような気がしています。何となくですが。それから部屋に戻り、いつもなら朝食後にしているメールチェックをします。さらにWebサイトの定期巡回。ちなみに私の日課のひとつは、1クリック式の募金サイト巡り。このブログのトップページのリンクをご覧になって頂きたいのですが、1クリック募金集というサイト(リンク集)があります。そこに行けば、自分はお金を使わなくても、ブラウザ上で1クリックするだけで募金できてしまうサイトが、たくさん紹介されています。これらをポチポチして、偽善者気取りです。たとえ偽善者でも、陰徳を積むのは自分にも他人にもよろしい。皆さんも真似して欲しいです。午前7時半頃、空が明るくなってきたので、歳三(父の愛犬)の散歩に出かけます。昨日はあまりの寒さのため、その前はここしばらくの不調のため、まともに散歩していませんでした。今日は心を入れ替えて、歳三を従えたまま、公園を3周しました。時間にすると約1時間は歩いているので、後半はシャツが汗ばんできます。帰ってきてシャワーを浴びたいと思っていたら、父が風呂に入っていて、タイミングを損ねました。その間に朝御飯を頂いて、食後に抗うつ剤です。それから部屋に戻り、PCの前に陣取ります。最近、お金にはならないのですが、以前に開設した競馬のブログを再開しています。この季節になって、クラシック戦線に挑むためのステップレースがおこなわれるようになったというのもありますが、何がしか、自分が携わっていくライフワーク的なものも実行したいと思うようになったからです。個人的希望としては、がんがんアフィリエイトで稼げるくらいの、人気ブログに育て上げたいです。さらに野望は広がって、競馬の予想において自分なりのスタイルを完成させ、将来的には予想サイトを運営してみたいです。そうやって大好きな競馬に関わりながら、生活を潤わせるための収入まで得てしまおうとの魂胆です。今日の競馬ブログ作業に区切りがついたのが、およそ13時頃。その後になって、映画(借りているDVD)を見るつもりでした。借りているのは「キューティー・ハニー」の実写版。グラビアアイドルの佐藤某の出ているやつです。つもりとしては、かる~い内容の映画で頭を思いっきりシャッフルするのが目的でしたが、主演の女の子がわざとらしすぎて、冒頭の10分で飽きてしまいました。うーん、勿体無い。やはり個人の指向性として、もうちょっとシリアスっぽい内容のほうが楽しめるみたいです。仕方ないので映画を諦め、昼食をいただきます。今日は、昨夜の残りのカレー。母が午前中から出かけているので、自分で勝手に支度出来るのは、この程度でした。それからやにわにPCの前に戻り、こんどは借りているレンタルサーバーに、あるファイルをアップロードしようと挑戦します。このレンタルサーバーはXREAと言って、ドメイン料込みで1年間2,400円という破格のサーバー(三弟の手伝いをしていた頃の収入で借りてました)。アップロードしたいのは、いま何かと話題(もう遅い?)の「Movable Type」の無償版。これで、間もなく発行予定の、慎太郎個人のオリジナルメルマガをサポートしていくつもりです。しかし、とにかくXREAサーバー上で、「Movable Type」をインストールできるようにするための前準備だけで、いっぱいいっぱいです。FFFTPというソフト(ファイルをサーバーにアップロードします)を使って、アップロードしても、指定のURLからの反応がありません。「なんでかな~?」と首をひねりながら、サーバーのFAQを読み漁ります。すると、「ファイル属性」とかいうものをある一定の状態に変更しなければならないらしく、それに気付くまでに3時間は費やしてしまいました。歳三の夕方の散歩(これも公園3周しました!)を間に挟んで、夕方18時まで延々と、ファイルが作動するところまで行きました。でももう疲れた。肝心のセットアップ作業は、明日の100%に期待します。今日はそれより、メルマガの発行と、このブログの更新。さらには競馬ブログへの投稿をしたいです。個人的な1日のリズムを確立するなら、夜は主に文章を書く時間にあてようと思います。そんな次第で、まぐまぐには20時30分の配信予約を入れておいたのですが、私の手元には、自分で書いたメルマガが、まだ届きません。他のメルマガをみていても感じるのですが、配信時間よりかなり遅くならないと届かないメルマガって、結構ありませんか?人気blogランキングへ
2006.02.13
コメント(4)
今日は珍しく、1日で2回目の更新です。昼間に書いた記事の後、強く感じたことがあります。それは、目標設定の大切さです。振り返ってみれば、私は「うつ病からの快復」を目指してはいたものの、その後に何がしたいのかを、明確に視野には収めていませんでした。うつ病になってから、自分が「損した」と思い込んでいることが、自動的に回復されると勘違いもしていました。いったん自己破産した人間ですから、そこで失ったものは、物理的には二度と取り返せません。今後の人生においてはローンも組めませんし、クレジットカードだって、あと7年間は取得することが出来ません。最愛の息子の、小学生活最後の1年間を見守ることが、ともに生きることが出来ませんでした。これも二度と繰り返すことは出来ません。でも、失った時を嘆き悲しむことは、ナンセンスですよね。これから先の人生において「何が出来るか?」に目を向けるべきなんです。息子に対しては、彼の父親として、何が必要とされているか、何をしてあげることが出来るのか、その「出来ること」の幅を、どれだけ広げることが出来るのか。そういうところに焦点を移していくべきだと、感覚的に理解できました。さらに目標設定。私は、無駄に時間を費やしてきました。もっと濃密な時間の過ごし方をしてみたいです。具体的には、今まで理論的能力が劣っていたために、書籍をまともに読むことが出来ない期間が多くありました。今度は時間を確保して、たくさんの本を買うなり図書館で借りるなりして、まったりと読みたいです。それには、読書に当てる時間と、そのための経済的ゆとり、空間的ゆとりを確保する必要があります。そのための行動を起こすべきです。今日はまだ、本をまともに読めるだけの能力を有してはいませんでした。なので、経済的基盤を作るうえで必要なものの準備をしていました。ただ、バリバリ働いていた頃と比較すると、まだ知的能力が低い私です。そのことを認識しながら、いま出来るなかでの100%を実行したように思います。まだ無職で時間の融通が利く身の上です。毎日、半歩の歩みを継続していきます。人気blogランキングへ
2006.02.12
コメント(6)
お寒うございます、慎太郎です。昨夜は0時半頃就寝したのに、トイレのための中途覚醒を除けば、午前9時半まで眠りこけていました。寝すぎたことをクヨクヨはしませんが、身体は正直ですね。精神的な疲労がたまると、すぐに睡眠時間に反映されてしまいます。起きてしばらくしてから、歳三(父の愛犬)の散歩に行ってきました。もうすっかり朝日が輝いていて気持ちよさそうなお天気だったのですが、外に出てみると、冷た強い風。もうたまらん寒いです。関西では「奈良のお水取りが終われば冬も終わる」と言われておりますが、それがまだなので、こういう寒くて仕方がない日もあるのでしょう。さてさて、ここ数日、嘆きのブログになっていました。それに区切りをつけようと決意させてくれる文章に出会いました。つい最近リンクさせていただいた、よびりんさんのブログです。その2月12日(今日ですね)の「蹴歩を積まずば、もって千里にいたるなし」に、私の意識をたしなめてくれることが多々、書かれていました。簡単にコピペさせてもらいますと、1 他人との比較はやめよう!3 他人は他人!自分の価値観を持とう! 人生は三歩前進、二歩後退で充分!4 自分の人生は自分で切り拓くのだ!5 やる気が出ようと出るまいと、 運が良かろうと悪かろうと、とにかく半歩でも前に進むのだ! 大きなことを考える必要はない!などが書かれていました。もっともだなぁ、と感じました。自分の人生ですから、他人様のそれと比較するのはナンセンス。「お前は自分の価値観を持っているのか?」と問われると、首を縦に振れません。自分の人生を切り開くような努力を、惜しまず100%の力で行ってきたかというと、まだ充分ではありません。今日のよびりんさんのブログのタイトルである「蹴歩を積まずば、もって千里にいたるなし」、これは中国戦国時代末期の思想家である荀子(孫子)の言葉です。なんでこれに注目するかというと、私が大好きな宮城谷昌光さんの小説『奇貨於くべし』に登場していた人物、そこで発されていた言葉だからです。「駄馬は千里の道を一気に駆けることは出来ないが、一歩一歩を歩み続けることで、やがて千里の道を踏破することができる」みたいな表現をされていたと思います。この小説を読みながら、耳が痛い思いをしていたので、瞬時に気持ちが改まりました。自分の人生です。自分で満足のいくように生きていかねばなりません。自分の価値観を持って、自分なりの目標を設定するべきです。現在の私には、上記の観点が不足していました。これから追求していきます。しかも我儘に。あ、だからと言って、他人様に迷惑をかけるつもりではありませんので。(でも、生きているだけで、もう他人に迷惑をかけているという言葉をあります。過ぎず・遠慮せず、いいバランスが欲しいですね)先日来、ちょっと後退してしまった気分でしたが、よびりんさんの書かれている通り、「人生は三歩前進、二歩後退で充分!」なのですね。ありがとう、よびりんさん。気持ちが楽になりました。人気blogランキングへ
2006.02.12
コメント(6)
ここ数日、ぐずついた日記を書いております。まだ考えがまとまりません。知識としては、「無償の愛」の尊さを知ってはいます。でも、知っていることと、自分が実感できることのギャップがあります。最近頂いたコメントに返事を書きながら、ある程度客観的に、最近の私の状況を考察してはみました。自分のうつ病を治すことのみに注意や関心が行っていて、周囲の人間のことを考えてこなかったような気がします。毎日会う母には、安心感を持ってもらおうと努力し続けてはいます。しかし、離れて暮らす妻子には、心の中で接すること自体が、つらくて拒否していたんだと思います。うつ病の人間を家族に持つと、かなり大変なのでしょう。とくに、それまで一家の収入源であった働き手が、ある日を境に無収入になってしまう。その人物の収入に頼っていた家族こそ悲劇です。人間社会に、この現代に属する意味って何でしょう。小理屈をこね過ぎているんでしょうね、きっと。我慢して働いて、稼いで家族を養って、必要とされなくなったら死を待つ。そんなところなんでしょうか。自分の将来に、過大な期待を抱いたままで中年になってしまった私が悪いんですね。夢は捨てて現実に生きろ、妻からのメッセージのような気がします。人気blogランキングへ
2006.02.11
コメント(6)
一昨日から不具合が続いています。きっかけは妻から届いたメールです。いきなりですが、以下に前文を掲載します。--------------------------------------------------------そろそろ、「私はうつ病です」と名乗るのはやめなさい。貴方はもう治っている。医者もそう言っているでしょう?「私は病気だから○○できない」という免罪符に逃げるのはやめなさい。それから、 子 供 の 誕 生 日 忘 れ ん な。--------------------------------------------------------息子の誕生日を忘れたように受け取られていますが、これは冗談で言ったことです。そのことを訂正する間もなく、電話が終わってしまいましたので、妻の中では、私は、息子の誕生日すら知らない冷酷な父親になっています。(メールが届いた日に電話して真相を伝えましたが、どこまで受け入れられたかは不明です)前にも書いたと思いますが、妻に電話して、「どうしてこんなメールを送ってきたのか?」と問いました。曰く、「昔のあなたには(恐くて)言えなかったから、今になって言うのよ」まあ簡単に言うと、・結婚してからうつ病を発症するまでの私(慎太郎)は暴君のようで、 恐くて逆らうようなこと、非難するようなことが言えなかった。・うつ病が酷かったときの私が、何かあれば「死にたい」とか喚き散らして いたので、そのときにひどく精神的ダメージを受けたといったところを指摘されました。相手は確実に感情的になっていました。私が反論しても上記の繰り返しで、取り付く島がありません。逆に、約10分程度の会話だったと思いますが、こちらが耐えられなくなって、「どうせ俺が全部悪いんだろ!」と怒鳴って、逃げるように電話を切ってしまいました。その後に届いたメールが、以下のものです。--------------------------------------------------------1番言いたいことは、「早く大人になれ」という事です。--------------------------------------------------------ひねくれた私の目からは、「まだ大人になれていない餓鬼」としてしか扱われていないという、被害妄想があります。今夜は、この辺で。人気blogランキングへ
2006.02.10
コメント(8)
今日は、朝起きる気力がありませんでした。無理やり起き出したのが午前9時を大きく回ってから。本当は歳三(父の愛犬)の散歩に出かけるところなのですが、もうダルくて、近所の公園まですら、出て行く気力がありません。なので散歩をサボりました。窓の外を見ていると、すごく晴れていて「ああ、勿体無い!」とは感じたのですが、身体が言うことを聞いてくれません。朝御飯を軽く食べて、それから抗うつ剤をのみます。その次には布団に戻って、寝込んでしまいました。なんとか夕方には起き出して、16時半頃から、歳三を連れて公園まで言って来ました。ただし外を歩くだけで苦痛でしたので、なんとか公園を1周しただけで家に帰ってきました。それからしばらく布団でうずくまり、夜になるのを待ってから、晩御飯を頂いてきました。夜の抗うつ剤ものんだので、今日の義務は終えたという感じです。自分で自分がもどかしいです。昨日の日記にも書きましたが、妻からのメールと、約10程度の電話だけで、この1年間以上かけて快復してきたものが、あっという間に崩れ去ってしまいました。あえて強がりを言うなら、ある程度までの快復を体験してきていますので、それを頼りに立ち直っていくことは出来るでしょう。ただし今現在は、失った過去のものごとが、光を失いながら遠のいていくのが見えます。この地上で最愛の息子。彼が小学6年生になる瞬間に立ち会えませんでした。息子の春秋に富んだ時間を、ともに過ごすことが出来ませんでした。頼れる父親として振舞うことが出来ませんでした。悔やんでも時間は戻りません。「金の切れ目が縁の切れ目」このまま親子の縁、夫婦の縁まで切れていくのでしょうか。人気blogランキングへ
2006.02.09
コメント(13)
今日はご機嫌な一日でした。朝夕の歳三(父の愛犬)との散歩も、各々1時間かけて、たっぷりと公園を3周してきました。お昼過ぎには、久しぶりで小説を読み進めました。瞑想もバッチリで、後半は無意識のうちに「空(くう)」の境地に行ったような気になりました。晩御飯をいただきながら、お気に入りのTVドラマ「相棒」を見ました。母と弟と三人で、笑いながら見ていました。が、その後です。妻からのメールを着信しました。私のことを非難する内容でした。私の病気が治りかけているこの時期に、どうして昔の話を蒸し返して私を非難するのか。悔しい気持ちでいっぱいになった私は、妻に電話しました。理由は「言いたいことがあったのに、今まで我慢していたから書いた」とのこと。すでに同じことで、過去何度も非難されています。妻によると、私がうつ病になって、更におとなしく人の言うことを聞き入れられるようになるまで、ずっとずっと我慢し続けて来たのだと・・・かつて病状が落ちつきかけたころ、同様の非難を妻から受けて、私は生きていること自体に後ろ暗さを強く感じるようになりました。そのために何度か自殺未遂をしました。ほんとうに生きるのがつらかった。新潟県にいるとき、当時の主治医の指導でかなり症状が改善されている時期もありました。そのため調子に乗って楽しく生きていたら、別居を言い渡されました。妻の望みどおり別居が成立し、私の気持ちはぐしゃぐしゃのどん底に落ちました。そして三度。いまは復職に望みをかけてのリハビリをしているつもりで生きています。それでも妻は、過去の私の記憶に苦しみ、許しを与えることが出来ません。つらい気分が、どっとぶり返してきました。いまの主治医に診断された「全般性不安障害」が強く出ています。なので、23時ごろから布団に潜り込み、眠るでもなくうなされていました。そのままでは良くないと思い、眠剤をのみました。その後、メールチェックをしたのがいけなかった。また妻からのメールがありました。「一番いいたいのは、早く大人になれよ」と、書かれていました。もう何度も耳にした言葉です。私がどれだけ時間を費やして、少しでも症状の改善に取り組んできても、妻は彼女の記憶のなかの私に対して、非難の言葉を浴びせます。やりきれません。人気blogランキングへ
2006.02.08
コメント(6)
今日も昼間眠らないで過ごせました!健常に暮らしている人から見たら当たり前のことですが、そういう生活を送りたくても送れなかった私としては、かなりの進歩感。昨日は「勉強した」って感じで過ごせましたが、今日は怠けていました。でもでも、風呂に入って、頭と身体をピッカピカに洗いました。不潔な話ですが、この慎太郎、1週間に1度風呂に入れば上等なほうなのです。かつて働いていた頃は、毎日風呂に入って、シャンプーと全身洗いをしていましたよ。しかしうつ病になってから、とにかく何をするのも面倒くさい。もう動きたくないという心根で生きていました。最近は病状は良化傾向にあるのですが、風呂に入らないのが、すっかり癖になっているのです。それでも風呂はいいですね。まず簡単に身体の汚れを落としてから、湯船につかります。最低30分間。ポッカポカに身体が温まり、汗がにじみ出てきます。それから洗い場に出て、シャンプーをします。すっかり脂ぎった頭髪頭皮になっているので(中年の悲哀)、3回シャンプーをして、毛根まで優しく洗います。身体はボディソープ&たわしでゴシゴシ洗います。もう毛穴の汚れも垢も落ちて、綺麗さっぱりです。それから再度湯船につかり、約20分温まりました。もう今日は、これだけで満足です。思うに、半身浴などをして身体を芯から温めるのは、とてもいいですね。東洋医学の人に指摘されていたのですが、うつ病など精神病になると、自律神経がやられてしまうそうです。それを治してあげるのには、身体を温めるのが良いそうですよ。だから半身浴なんて最適らしいです。以前、何かのTV番組で見たのですが、同じ時間風呂に入るとしても、シャワーだけと湯船につかるのとでは、身体を温める効果が、全然違うのです。お湯40度のシャワーを15分浴びても、最初に身体の表面が温まるだけで、中身までは温まりません。これが同じ15分間でも、きちんと半身浴すると、しっかり身体の中身まで温まります。TVではサーモグラフィーを使って、視覚的に証明していました。思うに、私は身体を温めることをサボっていましたが、これを実践すると、うつ病の症状を和らげるのに効果があるでしょう。明日以降も、半身浴だけはきちんとしようと誓った夜なのです。人気blogランキングへ
2006.02.07
コメント(4)
昨夜は午前1時半頃就寝。朝は6時にいったん起きて、トイレで小用。それから二度寝をしました。ちゃんと起き出したのは午前7時半です。昨日と一昨日は眠気が残っていて、競馬をTV観戦しながら途中で眠ってしまいました。昨夜はそのことを責める自分がいたのですが、「今は外部からの課題はない」という無責任さを発揮したら、乗り切れました。こんなことをお仕事を抱えながらうつ病と闘っている人の目の前では言えませんが、いいっすね、無責任。仕事なし、収入もなし、ノルマもなし。親の収入で暮らさせてもらっている寄生虫です。ただそれを自嘲するではなしに、「それでも生かしてもらっている、ありがたいな」という感謝の念に変えます。すると、あ~ら不思議。今日は眠気を全然感じません。ここで告白しますが、去年の今頃はちょっと小金持ちでした。ノリで買った馬券が当たって、当初6千円だった資金が、24万円程度に化けていたのです。そういうアブク銭は身につかず、調子に乗ってガンガン使ってしまいました。そんな中で、「ああ、金も無くなるなぁ」としみじみ感じていた頃、何かラクして儲けることは出来ないかという下心から、ある情報商材を買っていました。お金を儲けるためのメルマガ発行のノウハウといった感じのものです。でも、それを読むのすらしんどいという時期でもあったので、いままでPCの中で眠らせていただけだったんですね。ところが昨日一昨日の昼寝で、「何かせんとヤバイ」みたいな危機感になってきたんです。そんな状況になって、ようやく情報商材を買っていたという事実を思い出しました。で、昨日から今日の午前中にかけて読んでいました。いやー、PDFファイルなんですが、これをモニタ上で読むと結構な労力です。A4サイズ約200枚のものを、お昼前にようやく読み終わりました。すると、人脈をネット上での有名人と持っていたほうが有利、みたいなことが書かれてあったので、早速、コネ作りを始めました。私が買った情報商材を書いている人こそ、情報起業での超有名人。なので、その人にメールを書いておきました。内容は、「僕うつ病なんだけど、頑張って読み終わりました」みたいなことを、もっともらしく長文で。そしたら、すぐに返事が来ました。やはりこういう世界だけで儲けている人はマメですね。これからその人に何度もメールを書いて、徐々にこちらの存在を認識してもらおうと画策中です。そのために、新しいメルマガの発行も視野に入れました。とりあえず「まぐまぐ」さんに発行申請をしました。2週間以内に第1号をアップロードすればいいそうです。さらに、そのメルマガのフォローのためのブログも設置しています。相棒である「泣きぼくろに弱い男」からのアドバイスでは、サブドメインという形式のURLを使えるのが有利とのこと。残念ながら、楽天広場ではサブドメインになっていないので、別のサービスを使うことにしました。そんな次第で、新しいブログ(まだ何も書いていません)の設置をしているだけで、午後の時間が過ぎ去ってしまいました。そのあと気がついて、現在発行中のメルマガを書いて配信予約を入れます。21時に配信するように設定したのですが、私の手元には届いていません。ちゃんと配信されているのでしょうか。たぶん私がメルマガ受信に使っている無料メールサービスのサーバーが重くなっているだけだと思うのですが。何にせよ、お気楽に過ごした一日でした。人気blogランキングへ
2006.02.06
コメント(4)
つい最近、私のブログに足跡を残してくださった方がいます。楽天でと「さゆみの本物志向」いうブログを運営されいます。私が注目しているのは、さゆみさんの従兄の方で、高橋功明さん。プロフィールを見ると載っていますが、「TM瞑想」を14年も続けていらっしゃる方です。ちなみに私はフルフィルメント瞑想をやって半年程度です(その前に「金井メソッド」という書籍を教本に瞑想をしてはいましたが)。この高橋さん、エネルギーパワー療法というのを実践しておられて、「難病:医者から治療方がない:余命を告げられている:完治が困難:先天性異常の方是非ご相談下さい。」と書かれています。「遠隔判断」というものでしたら、無料でおこなってくださるとのこと。良心的です。そのブログ「本物志向」のこの記事で、「鬱でお悩みの方3名さま程度 無料でエネルギーパワー療法の施術をいたします!」というのを募集されているではありませんか。素晴らしい!私は病状がかなり軽減されていますので、高橋さんの施術を受けなくても耐えられます。これをお読みになって興味をもたれた方、一度「本物志向」を訪ねられてみては如何でしょうか?見るだけなら「タダ」ですよ。明日までの受付なので、深刻なうつで苦しんでいる方、受けて見られてはどうでしょうか?人気blogランキングへ
2006.02.05
コメント(2)
日テレ系の「世界で一番受けたい授業」という番組に、NYヤンキースの松井選手が出演されていました。先生役です。松井先生の授業は「成功心理学」。その中でとても参考になる発言があったので、忘れないように書いておきます。それは「100%理論」というもの。人間が成功するためには、自分が持っている力を100%発揮しなければならない。そういう趣旨のお話でした。これだけなら、誰でも知っているような単純に聞こえる気もします。が、この先に述べられたことに心を動かされました。「実力の70%しか発揮しないのは良くない。それは怠けですから」「実力の120~130%発揮しようとするのも駄目。瞬間的に無理をしているだけで、長続きしないから」これらにドキッとしました。私は快方に向かっているとは言え、うつ病患者です。ゲーム制作会社で働いていたときに、無理に無理を重ねて、うつ病を発症しました。これって松井先生の言うところの「実力の120~130%の力」を、無理矢理に引き出していたことになります。そう、自分の実力100%で勝負してこないで無茶したからこそ、いまの病気になってしまったのです。治療中の現在、全盛期(?)から見たら、もう20%未満の力しか発揮できていません。もっと正直に告白するなら、いま現在出せる力の「70%」程度しか発揮しないで生きているかも知れません。無理をして再び倒れるのが怖いからでしょう。松井先生の話によると、「経験を積んで、自分の実力がどのぐらいなのかを知っておく必要」があるそうです。それを「記憶力」と分類していました。また、「自分の能力を発揮しやすくなるルーティンを確保しておく必要」も説かれていました。これを「集中力」と呼んでいました。「記憶力」と「集中力」、どちらも一般的によく使われる言葉です。しかしそれがやってくる源を分析し、自分の能力を100%きっちり引き出すためのコントロールを実践できているところが凄いと感じました。松井先生は自分のことを「天才ではない」と言ってましたが、ゲストの脳医学者みたいな人が、「努力する方法を知っている人が天才だと言えるんです」と、逆に指摘していました。そういう「天才」というものを初めて認識して、憧れを持ちました。さて、これらの話をうつ病患者である私に結び付けてみると・・・◎経験を何度も積んで、「自分には出来ないこと」「自分なら出来ること」を見極めていく。これを実践できるようになると、快復できる日が、もっと近づいてくるような気がしました。そして最後に、松井先生がまとめで述べていた言葉が大切だと知りました。「何をするのでも自分なりの『目標』を持って、それに向かって進んでいく姿勢が重要」自分の人生の「目標」ですか・・・社会で働き出して、壁に何度もぶつかっているうちに、そういう意識を無くしていました。漠然とした将来の希望なら持っています。しかし、その目標を設定することで人生がワクワクするようなモノは持っていない自分に気がつきました。せっかく生かされているんだもん、楽しく生きた方がお得ですよね。人気blogランキングへ
2006.02.04
コメント(8)
実はもう日付が変わっています。お腹が張って苦しいです。理由は「食べ過ぎ」です。実際に必要な分以上に、食欲に負けて食べ過ぎました。単純に考えれば、最近の私の生きて行く中での「楽しみ」が、「食べること」だけになっているのではないか、と考えられます。欲望として「何かを成し遂げた」という実感が欲しいのですが、具体的に得られるものがありません。読むべき未読の本はたくさんあるのですが、何故か躊躇して読めないでいます。娯楽に読書するのなら、その時間をもっと有効な時間に代えられないか、という焦りみたいなものもあるようです。でも、具体的に実行しているのは、インターネットだけです。メールを受信して、Webサイトを巡っています。それだけなんですが。怠けた心で、ラクしてお金を儲けたいという未練ばかりが湧き起こります。なのでネットビジネス系のメルマガを大量に購読していて、ブログや情報商材で儲けるような幻想ばかりを追いかけています。ただ、その手のメルマガを読んでいても、「ブログで儲けるためには○○を実行すればよい」という伏字や、「何某さんのE-BOOKを買えば、年収1,000万円稼げる!」というような煽りのメルマガばかりで、疲れてしまいました。高価な情報商材を買えるぐらいの経済的余裕があれば、もうとっくに他のことして楽しんでますよ。多分。そんな次第で、不毛な毎日を、それでも心を誤魔化しながら生きています。ストレスと言うより、欲求不満が溜まります。より良く生きたいという希望が湧いています。でも実践できていません。それを誤魔化すためなんでしょうね。最近は頭でものを考えなくなって、胃袋の欲求を満たすことばかりやって過ごしています。今日はたくさん食べました。朝食は納豆御飯の他に、母が作った弁当(父が毎日、仕事に持って行くためです)のおかずの余りをもらいました。薄いトンカツがあったのを、朝からと言うのに喜んで食べました。昼は母が出かけていたので、自分でインスタントラーメンを作りました。昨日読んだダイエット系のメルマガに、「ラーメンライスは食べないこと」とあったのに、もはやそれに違反しています。ラーメンも御飯も炭水化物で太りやすいので、ダイエットのときは避けるべき食べ物だそうです。それを知識として仕入れているのに、欲望に負けてしまって実践できません。夕方、母が帰ってきました。月に一度、前に住んでいたところのパン屋さんに用事があって行くのですが、その度にお土産として、そのお店の菓子パンを大量にもらってくるのです。今日も美味しそうなパンが大量に持ち帰られました。サンドイッチに生クリームのパイ、チョコが包まれたパイ生地のもの、ソーセージを包んだ美味しいパン。あれも食べたいこれも欲しいで、6個ぐらい一編に食べてしまいました。さらに晩御飯。今日は節分でしたので、太巻きを食べます。これは私が高校生になるぐらいまで無かった風習なのですが、知らぬ間に関西では定着しているようです。その恵方巻きを2本、平らげてしまいました。2本目のときは、すでに胃に充満感があったのですが、それでも何かに憑依されたように食欲の権化になっていました。後悔したときには、もうぱんぱんになったお腹を抱えて、寝転んでいました。このあと、気になることがあって、江原啓之さんの『スピリチュアルセルフヒーリング』を読んだのですが、良くないことが書いてありました。その内容なんですが、もう遅くなったので、続きはメルマガに書きます。今度の月曜日発行予定です。宣伝ですが、どうかよろしく。人気blogランキングへ
2006.02.03
コメント(0)
今朝、起きてみたら外が晴れていました。昨日まで3日連続、雨が降ったり止んだりで、薄暗いお天気でした。それが一転、透き通った明るいお天気。気持ちいいです。起きたのは最近の私にしては早いほうで、午前7時半。煙草を吸ってインスタントコーヒー飲んで、それから歳三(父の愛犬)との散歩にお出かけです。昨日まで降っていた雨のおかげで、公園の中の草や土の地面はべしゃべしゃのぬかるみのままでした。そのため、舗装された遊歩道を選んで歩きます。途中、何度も歳三が草地に行きたがりましたが、それを御しながらぬかるんでいない地面を選び続けます。足元はそんな状態でしたが、朝の日差しは気持ちよかったです。以前に「うつ病の改善には日光を浴びることが効果大」と書きました。当時読んでいたメルマガの記述によると、夕方の日暮れ時くらいの強さの日光を1日に30分程度浴びれば充分だと書かれていました。でも、自分で実感したところでは、やっぱり伸びやかな朝日を浴びたほうが、遥かに気持ちいいです。詳しい人に情報を聞く機会があったのですが、やはり「夕日よりも朝日を充分に浴びたほうが、うつ病からの快復には適切です」とのこと。みなさん、晴れた日は、朝の日光を浴びましょう。いま季節は冬ですが、晴れた日なら朝日は暖かいです。逆に夕方の散歩は、日が暮れるに従って、段々と冷え込んできます。「今の時期なら、朝8時半頃の日光がいい感じですよ」との情報もあり。そんなに無茶無茶早起きしなくてもいいんです。7時半頃に家を出て、朝日の当たるところでゆったり歩きましょう。できれば両手をポケットから出して、大きく振りながら。これは、両手を振って歩いたほうが、腕の動きが脳に良い影響を与えるからだそうです。この情報は前から知っていたので、歳三との散歩でも、空いたほうの腕を振って(片手は犬のリードを引っ張っています)、大股で歩いていますよ、私は。ここまで書いたことは、それ自体に効果があるのですが、また別の効果もあります。科学的または古くからの経験上、良いとされていることを実践していると、「自分のなかで体験として積み重ねたものが増えていく」という自信も湧いてきます。私が偉そうなブログを続けてこれたのも、去年の夏頃からずっと散歩を続けているという実績があるからだと感じました。しばしばサボりますが、こうやって日記を継続して書いているということも、自分に自信を持たせるための良い材料になっています。あとは瞑想です。これはもう1年半ぐらい続けています。いいですよ、瞑想も。うつ病でダメージを受けた左脳の思考を一時的に停止させて、穏やかな時間を与えてくれます。さらに進むと、「空(くう)」を実感して、悟りに少しだけ近づくというオマケもついてきますし。ふう。ここまで到達するのに随分と回り道をしてきましたが、「重度のうつ病患者」が、毎日、楽しみにしながら外に散歩に出るところまで持ち直してきました。さて、これからの私はどうなっていくでしょうね。順調に治ってくれるでしょうか。はてさて。人気blogランキングへ
2006.02.02
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
![]()