ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(88)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(102)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(13)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(108)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(25)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(67)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(50)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(32)

ベランダだより

(130)

徘徊日記 団地界隈

(108)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(7)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(30)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(47)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(79)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(11)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.11.05
XML

「船寺神社 秋季大祭 ​​​​​​​​​​ ​​ ​」 徘徊日記2018年11月4日 灘区あたり 
ゆかいな仲間 チビラ1号 が獅子舞の先導で踊るお祭りがあると聞いて、さっそく徘徊しました。灘区にある 船寺神社 です。阪神の 大石駅 のすぐ南に、その神社はありました。​​

 境内に入ると、誰もいません。社務所に老人が二人のんびり座っているだけです。一人は真白の礼装に袴姿です。神主さんかな?
「あのーっ、獅子舞は今どのあたりかご存知ですか?」
「JRを越えて、上河原の当りかなあ。お昼すましたとこかなあ。」
「水道筋の向こうくらい?」
「そやな、あっこらへんやな。」
​「そうでんな、そんくらいでっしゃろな。」
 よっこら、よっこら、北に向かって 都賀川 の川べりを上ってゆくと、何やら笛、太鼓の音が聞えてきました。
「あっ、おった、おった。」
 法被を着た子供や大人の一団が、バス通りの歩道を歩いています。
「あれや、あれや。」
​​​  篠原公園 で休憩しているようすです。ようやく追いついて、法被鉢巻き姿の一団の中に、 チビラ一号 を発見しました。​​ 「おーい、こゆちゃん、もう、踊ったんか?」
「ジージ、来てくれたん?ありがとう。うん、そこのとこで、ほら、スタンドのとこ、あそこで出番やってん。」
「休憩か、お茶はいらんか?」
「うん、持ってる。」
「ほなガンバリや、後ろから付いて行くわな。おかーさんたちは?」
​「あとから、来るっていうてた。」​
しばらく公園で休んだ後、いざ 水道筋商店街 へ繰り出してゆきました。
​​​ 子ども獅子舞団 は小学校の遠足よろしく行進してゆきます。 大人獅子舞団 は笛太鼓、先導の女性に合わせて大活躍です。
​ バギーの赤ちゃんが頭を 獅子に噛まれて 大騒ぎしています。こうでなくっちゃあですね。これはおもろい。でも写真のピントがどうしても合わないのです。まったく困ったものです。​
​​​​  水道筋 の大騒ぎがすんで、近くの民家にお礼の 獅子舞 です。一軒、一軒、氏子さん参りのようです。​
「おお、やっと撮れた。」
 稗田小学校 の裏までやってきて、公園で休憩しています。

「ほんなら、帰るわな。」
​「うん、うちらも、もうすぐ出番やと思うで。」
​​ 二時間ほど、 獅子舞団 について、右往左往しながらも、まあ勝手知ったる町です。 水道筋一帯 は学生時代に過ごした かつての我が街 です。マア、40年前ですが(笑)
 小学校の前の横断歩道で、ぼんやりしていると、目の前に自動車が停まりました。​​

「おい、ぼんやりしてたら危ないで。乗りいいな。おくるで。」
 おねーちゃんの チビラ1号 の雄姿を見に来た チビラ2号、3号 アーちゃんママ を運んで帰りの ヤサイクン が、偶然、通りかかりました。
「腹減ってん、ラーメン食べたいねんけど。」
「そうか、ほな、行こか。」
「そろそろ、晩飯ちゃうか?」
​「いや、あの子ら、今から神社の屋台で買い食いや。よおけ出てたやろ。夜はおでんやし。」​
​ ​​岩屋の 栄食堂 でラーメン食べて、お土産に 六甲のナダシン でお餅かってもらって、帰りはドライブでした。​​​
 なかなかええ一日でしたね、今日は。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。 2018/11/04​
追記2019・11・07
 今年も チビラ君たち は頑張ったようです。 水道筋商店街 ですね。後ろ姿、背中が見えているのが、 チビラ1号と2号 です。
 応援にやって来た、 チビラ3号とあーちゃんママ です。
​​​​​   シマクマ君 は田舎の庭木の剪定で、残念ながら見物に行けませんでした。
追記2022・11・24
 今年は夕刻、神社に ​獅子舞団​ 船寺神社 に帰ってきて、本殿前で奉納する、全員集合の を見ることができました。​壮観でした。 チビラ1号 も大活躍で、大喜びしました。 徘徊日記2022年11月6日(日) で報告しています。覗いてみてくださいね(笑)​​​​


​​
PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 神戸情報へ
​ボタン押してね!​ ​​







ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​ ​​​ ​​ ​​ ​​​ ​​ ​​​ ​​ ​​​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.24 22:27:18
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: