ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(26)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(90)

読書案内「映画館で出会った本」

(18)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(52)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(52)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(98)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(65)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(85)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(78)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(31)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(34)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(19)

ベランダだより

(149)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(28)

徘徊日記 西区・北区あたり

(10)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(41)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(25)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(52)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(20)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(11)

映画 アメリカの監督

(97)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(47)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(14)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(10)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(6)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(6)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(2)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.07.22
XML
オリバー・チャン「淪落の人」元町映画館 ​​

七月になって天気が悪い日が続いています。六月には元気に映画館徘徊を再開したのですが、ピタリと外出がとまり、ひたすら家の中でごろごろしていました。
 今日は出かけようと目覚めるのですが、午前中の雨模様に気分がそがれてしまう毎日が続いています。
​ まあ、そういう暮らしなのですが、昨晩、 元町映画館 のスケジュールを調べていて、予告編で見ることに決めていたこの映画が最終日なのに気付きました。 「淪落の人」 です。​
 昨年、 チャン・ジーウン監督 「乱世備忘 僕らの雨傘運動」 というドキュメンタリーをこの映画館の二階の小部屋で見て以来「香港」が気にかかっています。
 つい先日も、この運動の指導者が「香港」を、やむなく離れたというニュースを見て落ち着かない気持ちになったところです。
​​ ​​ チラシによれば、この映画の主演 アンソーニー・ウォン は、この運動の支持を表明し中国映画界からパージされている人のようです。その アンソニー・ウォン がノー・ギャラで参加した映画らしいのです。
 これは、やっぱり、見ないわけにはいかないなとは思ったのですが、朝起きてみると開映時刻に間に合うかどうかとか、クヨクヨし始めて中々席が立てません。​​ ​​
「行くの?行かないの?」
チッチキ夫人 から、叱咤の一声をいただいて、ようやく立ち上がりました。というわけで、なんとか元町映画館にたどり着きました。受付で、なじみのオネーさんとオニーさんに 「お久しぶりです!」 と声をかけてもらって、ちょっとホッとして席に着きました。​
 偶然の事故で半身不随になり、妻や家族からも、雇っていた家政婦からも捨てられた、もう、老人というべき年齢の男性のもとに、新しい家政婦がやってきます。
フィリピン から 「理不尽」 なDV男との離婚資金と家族の生活費を稼ぐために 「香港」 に出稼ぎにやって来た、やせっぽちの若い女性です。
 老人男性は電動車椅子に乗らない限り、寝返りを打つこともできません。ベッドから車椅子に移ることも、一人ではできません。この役で、役者にできる演技はベッドに寝ているか、ベッドから落ちて動けないまま天井を見つめて夜を明かすか、車椅子に乗れば乗ったで、同じ姿勢で操作するか以外にはありません。
ホアキン・フェニクス が同じような役柄を元気に演じていた 「ドント・ウォーリー」 という映画を思い出しましたが、この映画では アンソニー・ウォン でした。​
 ありきたりな言い方ですが、素晴らしい 「眼の演技」 でした。自らの人生の、絶望的な 「不如意」 に対して、我が儘な 「伏し目」 、不機嫌な 「三白眼」 で対処するしか方法を持たなかった老人が 「目の輝き」 をかえていく映画でした。
​​​ チラシでも、予告編でも取り上げられているシーンがあります。充電が切れて止まってしまった車椅子を家政婦 エヴリン(クリセル・コンサンジ) が押して坂を上るのですが、 「加油!スーパーウーマン!」 リョン・チョンウィン(アンソーニー・ウォン) が笑顔で叫ぶこのシーンにこそ、この映画の 「よろこび」 が輝いていました。やはりこういうシーンがぼくは好きです。
​​​
​​​ 映画が 2018 年に大阪のアジアン映画祭に出品された時につけられた邦題は 「みじめな人」 だったそうです。原題を見れば 「淪落人」 、英訳は Still Human となっています。 ​​​
​​  ​​「貧困」、「出稼ぎ労働者」、「身体障害」、「 DV 」、「老人」、「女性」、「棄民」、重層的な 「みじめさ」 にさらされ、共通の「言葉」も持たない二人の人間が「家政婦」と「雇い主」という関係で出会います。
 「見下す人」と「見上げる人」を作り出している二人を取り巻く社会は「みじめな」二人が「人間」として出会うことに無関心です。
 そんな「出会い」の二人をどうすれば「出会う」ことができるのか。見終えてみれば、監督の オリバー・チャン が何を語るためにこの映画を撮ったのは明らかだと感じました。
​​​
​​ 「人間である」ことの崖っぷちに生きることを強いられている 「みじめな人」 Still Human =それでも人間」 であり続ける「希望」の可能性はどこにあるのでしょうか。
 映画は厳しい目つきの雇い主が手抜きの掃除をする家政婦を見つめることから動き始めます。しかし、重度の身体障害者である雇い主こそが、住み込みで介護するフィリピン人の家政婦に「すべてを見られる」ことから逃れることはできません。
 見る・見られるの相互性が、普段は見ることができない「恥辱」や「哀しみ」をさらけ出してしまいます。
 しかし、互いが、絶望を深く知るからこそ、相手の「哀しみ」を「見る」ことが、自らの「孤独」の殻を破り始めるのです。そして、そこから「未来」が生まれます。
 無口で無表情な家政婦とギョロギョロと相手を探り続ける老人の二人を映し続ける意図はそこにあると思いました。
​​
 細腕の DV 被害者の女性が半身麻痺の老人の重い車椅子を押し、老人が世界に向かって「よろこび」にみちた叫びをあげます。 ​​​​​
​​​ 「加油!スーパーウーマン!」
 深い絶望にさらされた弱者の連帯にこそ 「未来」 は宿っています。 「香港」 の若い女性映画監督が、 「自由」 を叫び、その結果、仕事を奪われた俳優を主役に据えて、素朴な話法で 「香港」 の、そして 人間 「希望」 を語っている映画だと思いました。
「淪落の人」 の手助けによって、若い家政婦が 「夢」 への旅立ちを果たす結末はありがちですが、別れる二人の表情が、ともに 「哀しい」 ところに、いたく共感しました。 ​​
 引っ込み思案を叱咤してやって来た甲斐がありました。 拍手!
 監督 オリバー・チャン

 製作 フルーツ・チャン
 脚本 オリバー・チャン
 撮影 デレク・シウ
 美術 コニー・ラウ
 衣装 マン・リンチュン コーラ・ン
 編集 オリバー・チャン  ウィルソン・ホー
 キャスト
  アンソニー・ウォン (リョン・チョンウィン:下半身麻痺の主人公)
  クリセル・コンサンジ(エヴリン・サントス:家政婦)
  サム・リー (ファイ:友人)
  セシリア・イップ(リョン・ジンイン:妹 )
  ヒミー・ウォン リョン・チュンイン:息子) ​

2018 年・ 112 分・香港
 原題「淪落人」「 Still Human」
 2020 07 17 元町映画館no49


PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
ボタン押してね!
​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.28 22:22:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: