ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(88)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(98)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(14)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(109)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(49)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(51)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(25)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(84)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(46)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(67)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(50)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(14)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(41)

読書案内「昭和の文学」

(23)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(33)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(32)

ベランダだより

(132)

徘徊日記 団地界隈

(109)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(7)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(19)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(22)

映画 香港・中国・台湾の監督

(35)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(48)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(25)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(14)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(36)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(14)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(6)

映画 アメリカの監督

(79)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(12)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(42)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(3)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(8)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルーの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.03.10
XML
​​ ペマツェテン「羊飼いと風船」シネリーブル神戸
「あたたかさ」 「さわやかさ」 、あるいは ​「きびしさ」​ と、いろいろ言葉を考えますがうまく言い表せない余韻を残してくれた映画でした。
​  チベット映画 という触れ込みですが、中華人民共和国の 「チベット自治区」 を舞台にした映画です。そういう意味では 「中国映画」 ですが、ご覧になられればおわかりだと思います。これは、やはり、紛うかたなき 「チベット映画」 というべき、映画でした。
​​​​​​​​  「羊飼いと風船」 という題のとおり、まず草原の羊が主人公の映画かもしれません。映像に映し出される 「羊を放牧する草原」 「腰に,生きている羊を括り付けてオートバイで運ぶ青年」 「遠くの山々」 「仏教に帰依する人々と生活」 「老人の死と葬儀」 「学校をやめて尼になる少女」 「仕事の合間に飲むお茶や食事」 ​「チベット語の書物」​ 、どれもこれも、はっと目を瞠るシーンでした。
​「ああ、これがチベットなんだな」
​​  そういう、 「驚き」 とも、 「発見」 とも少し違う印象深さが、この映画の、まず第
一番の面白さでした。​​​​​​​​​

 ぼくは、おなじ中国の ​内モンゴル自治区​ 「日本語」 を教えるボランティアをしたことがありますが、自然の雰囲気や、羊の扱い方や食べ方は、とてもよく似ていると思いました。
 しかし、仏教と暮らしの結びつきの様子や、何といっても文字と言葉が大きく異なっているように思いました。 「モンゴル語」 も独特ですが、この映画に出てくる 「チベット語」 の文字や印刷物を、ぼくは初めて興味深く見ました。

 こう書くと、地球の秘境のような チベット高原の風物誌 を描いた映画なのかと誤解されるかもしれませんが、違います。
 間違いなく 「現代」 という時代と、 「チベット自治区」 という 「小さな民族」 「中国」 という 「大きな国家」 を描いた映画でした。

 羊飼いの、若い夫婦が老いた父親の世話をしながら、三人の子どもを育てて暮らしている生活が描かれています。チラシの写真のシーンですが、夫婦の幼い子供たちが、なんと、両親の避妊具を膨らませた風船で遊んでいるエピソードから映画は始まりました。
​​​​  妻ドルカル が四人目の子供を身ごもったことによって、 「貧困」 ​「宗教」​ と中央政府の出産制限という ​「政策」​ が、辺境で暮らす 「家族」 「穏やかな生活」 を揺さぶり始めます。​​​​
​​​​​​ 身ごもった 「いのち」 と向き合うことで、女性として、母として、妻として 「生きている」 現実と向き合う ドルカル を演じる ソナム・ワンモ という女優さんの 「哀しみ」 の表情と、涙を流す 「眼」 の美しさは忘れられないでしょう。​​​​​​
​​ 一方、素直な愚か者である 夫タルギュ を演じた ジンパ という男優の素朴な演技も印象に残りました。​​ ​​ ネタバレですが、上のチラシのなかにありますが、母親が留守になった子供たちに 「赤い風船」 を買って帰るオートバイが草原を走るシーンに続けて、子供たちが、その 「赤い風船」 をもって草原を走りだし、一つの風船がはじけてしまい、もう一つが、子供たちの手を離れ青空に舞い上がっていくラストシーンで映画は終わりました。
 ぼくは、そのシーンの 「美しさ」 に感動しながら、大きな国に支配されている 「チベット」 の人々の、なんともいえない 「哀しさ」 を象徴したシーンに思えたのでしょう、思わず涙を流したのですが、それは、考え過ぎだったのでしょうか。​​​​​​

監督 ペマツェテン
脚本 ペマツェテン
撮影 リュー・ソンイエ
美術 タクツェ・トンドゥプ
編集 リアオ・チンスン  ジン・ディー
音楽 ペイマン・ヤズダニアン
キャスト
ソナム・ワンモ(ドルカル:妻)
ジンパ(タルギュ:夫)
ヤンシクツォ(シャンチュ・ドルマ::妻の妹・尼)
2019年・102分・G・中国
原題「気球 Balloon」
2021・02・25シネリーブルno84
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村 ​​​​​​
​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​
​ 大岡昇平 の​ 「事件」 ​はこれです 。創元推理文庫 に入っているようですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.06 10:01:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: