2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
お友達とのお茶のお稽古うまくいきました。 お昼買い物から帰ったら昨日頼んでいたお稽古の道具を配達してくださいました。 2週間かかるって書いてあったので嬉しかったです。 耐熱ガラスの平茶碗で習ったばかりの夏のお点前「流し点て」をすることができました。 主菓子を盛る菓子鉢もメダカ絵に水色の渦巻きの涼しげなものが届きました。 これからもお稽古しようねって別れました。 とても楽しい時間を過ごせました。
May 31, 2012
コメント(0)
明日の午後家に一緒にお稽古に通ってる友達を呼んでお茶のお稽古をしようと思っています。 結婚する前にお茶を習っていて、結婚妊娠してお腹が大きくなるまで続けました。 結婚して子供が赤ちゃんの時先生に着いてお道具を少しずつ買っていました。 でも結局9年住んだ家を引っ越す時に荷造りしたままにしていました。 昨年習い始めて20年ぶりに荷を解き始めました。 でも夫は付き合ってくれないし、ひとりでは2服ほど点てるだけで準備と片付けに時間がかかりだんだんしなくなってました。 最近専業主婦の方が入会したので一緒に習っています。 その方が明日主菓子を買ってきてくださいます。 食器棚を見ましたが菓子鉢がありません。 食器を見立てて代用しようかと。黒もじのお箸は買ってきました。 お干菓子はお抹茶入りのおせんべいと南部せんべいを買ってきました。 落雁などは手に入りません。 お茶とお菓子の用意はできあとはお釜にお湯を入れるだけになりました。 風炉は電熱器を使用しているので炭は使いません。 明日うまく行けば毎週復習できるといいのですが。どうなることやら。
May 30, 2012
コメント(0)
夫が夏服を買いに行きたいというので車で一緒に行った。 息子と違ってチェーン店の安価なお店。 パンツ2本と上着が欲しいと言う。 夫の好みのものがすぐに見つかった。 お直しとネーム入れを頼んで帰ってきた。 家に帰ってクローゼットを開けるとそっくりな上着が出てきた。 人の好みっていつも変わらないんだ。 パンツは全く違う色でほっとした。 仕事着なのでいくらあってもまあいっかぁ。
May 30, 2012
コメント(0)
23日から早朝ウォーキングを開始した。 今日で8日目。 最初は早朝覚醒ついでに始めたのだが、今は夜9時~10時には寝るようにしている。 早起きの習慣がついてきた。 昨日からスタートを4時15分に変えた。 ちょっと薄暗いけど襲われる年でもないおばさんだからいいでしょう。 体力がついてきたのか少しコースを延長。 そして今日また少し延長した。歩くスピードが上がってきている。 歩数は7700歩。 これで夜にはらくらく1万歩を超えている。 梅雨入りまでできるだけ沢山歩きたい。
May 30, 2012
コメント(2)
先日受けた面接、今日も電話がかかってきません。 思い切って電話してみたら「ただいま選考中」と言われました。 あと2週間だそうです。 6月9日には不合格でも電話をくださるとのこと。 長すぎる~。 結果を聞くまで他を受けられません。
May 28, 2012
コメント(2)
漢方薬の「防風通聖散」商品名「コッコアポプラスA錠」という薬を飲み始めて1週間になります。 よく知られてる商品名に「ナイシトール」というのもあります。 便秘気味だった便通がほぼ毎日快調になりました。 腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症に効果があります。 高血圧の随伴症状(どうき、肩こり、のぼせ)、肥満症、むくみ、便秘。 ただし漢方薬は証、実証(体力の充実したもの)と虚証(体力の低下したもの)によって飲んでいい人といけない人があります。 入院していた時内科の先生に私が飲んだら下痢するよって言われていました。 そのころは中間証だったから。 脂肪の代謝をあげて、余分なお腹周りの脂肪を減らすと書かれているのでメタボの私は期待しているのですが。 体重は減らないみたいですが、腹囲は下がるらしいので。 いい結果が得られたらまた日記に報告します。
May 27, 2012
コメント(0)
昨日普段使いのトートバッグを買いました。 MADE IN FRANCE の手作りバッグとかでデザインを自分で決められるものらしいのです。 ただ輸入したのはただ取っ手をつけただけのものでした。 店員さんも使われているとおっしゃっていて、百均でポーチを買って入れるといいよって教えてくれました。 以前テレビでハイヒールのモモコさんがバッグinバッグを使っていてかばんを変える時それだけ入れ替えるって言ってたのを思い出しました。 ハンズに行ってみました。 ありました。沢山入れる所のある小さなバッグが。 早速買って入れてみるときれいに収まりました。
May 26, 2012
コメント(0)
夕べ能楽教室の日記を書いてるうちに眠ってしまったようです。 11時前だったような。 3時前に目が覚めてしまいました。 日記の続きおば。 すっかり目が覚めてしまいました。朝までにもう一眠りしたいけど。 昨日は小雨の中デパートに寄りたくて早めに家を出ました。 近所に出かける時持っていくかばんの色がよごれてしまっていて新しいのが欲しかったのです。 ちょうど15%引きの案内が来てたので物色。でも高すぎる。 色々見てるうちに気に入ったのを発見。フランス製で生地がいいそう。 見た中では一番お安い。でもポケットがなくて実用的でない。 店員さんも使っておられるとかで便利な使い方を教わる。 思い切って買っちゃいました。 待ち合わせ場所の新阪急ホテルのロビーに30分前に到着。 2階でデパートのお得意さん用の売出しが。 20年も使って薄汚くなったキッチンマットを発見。安くゲット。 洗濯機で洗えるとかでお値打ち品。 最近財布の紐がゆるみ気味でいけませんなぁ。
May 25, 2012
コメント(0)
大阪能楽会館の能楽教室に行ってきました。 先着順で体験講座を受けることができました。 笛・大鼓コース、小鼓・太鼓コース、残りは狂言コースでした。 私は小鼓コースを。 実際に楽器を手にとって教えていただきました。 小鼓は難しかったです。太鼓は気分すっきり。 すっかり魅されてまいりました。 少し狂言の声の出し方を聞いて、お能解説を聞きました。 装束をつけるところを目の前で見せていただき武将が完成。 その後鑑賞して感激しました。 難しいけど親しみもわきました。 来年も開催されるとか。足を運ばれてはいかがでしょうか。
May 25, 2012
コメント(0)
ノルディックウォーキングを始めたが、5月に入り暑くなってから出かける気になれない。 1日1万歩を目指していたけど買い物だけではとても達成できない。 5時半にもなれば外は明るくなってくる。 先日早朝覚醒した時街中を歩いてみた。 車も少なく人通りも殆どない。 今日で3日目何とか続いている。 ノルマにはしたくないけど週3回が目標。 Tシャツ1枚でちょうどいい心地。 ただ朝食が早くなるので、11時ともなればお腹がすいてくる。 ちょっと早い昼食をいただく。 すると夕飯まで我慢できなくて間食が増える。 何もかもいいことはないもんだ。
May 25, 2012
コメント(5)
面接の時刻は11時でした。 駅から徒歩5分。駅には10時45分に着きました。 でも目的の薬局が見当たりません。 コンビニで教えてもらった住所に行ってもありません。 仕方なく電話をかけたら自転車で迎えに来てくれました。 全く違うところに行ってたようです。 少し遅れて面接開始。 社長と薬局長に履歴書をみせてしばしお話を。 京都・大阪・兵庫の開業医の往診に医師・看護師と共に同行して仕事をしているとのこと。 外来処方箋は殆どなく持ち帰った処方箋を一包化して配達するそうです。 私の仕事は一包化と監査とパソコンを使った薬歴管理とレセプト作業。 ブラインドタッチできますかと聞かれ引いちゃいました。 だって電話で確認したときはそんなこと言わなかったのに。 車通勤はダメだとか。 9月には近所に移転してくるそう。 結果は追って連絡とのこと。合格するのかなぁ。
May 23, 2012
コメント(4)
日曜日には朝刊に求人広告が入っています。 何気なく見ていたら家の近くに調剤薬局がオープンするとのこと。 ダメもとで電話してみました。 年齢のことうつのことも話しました。 返事は面接してもいいとのこと。 夫に相談してからと言って電話を切りました。 するとなんと「いいよ」という意外な返事。 すぐに履歴書を買いに行きました。夕べ記入。 今朝写真も撮ってきました。 先方に電話したら明日の11時に会って下さるとのこと。 写真がうまく撮れていなかったので美容院に行ってきました。 第一印象って大事ですものね。 カーナビを頼って行ってみたのですが見つけられず、明日は電車とモノレールで行く予定です。 夫は「落ちても気にすることないよ」と言ってくれました。 そうそういい話はころがっていませんものね。 断られることを覚悟して面接に行ってきます。
May 22, 2012
コメント(0)
大学病院から紹介された赤十字病院に行ってきました。 まだお薬はあるのですが紹介状を書いてもらっていたのでひと月経った今日受診してきました。 国道から標識を曲がって行ったのですが、途中で変な細い道に入り込んで1時間余りかかってしまいました。 初診受付を済まし内科受付に行くと紹介状を読んで下さり血液検査・レントゲン・心電図を指示されて検査。 9時に着いたのに診察は3時半頃になると言うんです。 どこかに出かけてきてくださって結構ですと言われても行くところもなし。 それにお昼の薬も持ってきてないことを告げると何とか1時半くらいにするようにしますと。 結局1時に診察室に入ることができました。 やっと研修を終わって2~3年兵くらいのお若い先生でちょっと不安もありますが礼儀正しい優しい先生でまぁいっかと思うことにしました。 次回受診は7月20日で下肢のエコー検査をすることになりました。 予約を取って家に着いたのは何と2時。 疲れた身体に鞭打ってかかりつけ薬局に行き郵便局と銀行に行って買い物をして帰ってきました。 もう夕飯を作る元気はありません。
May 18, 2012
コメント(2)
今日お茶で知り合った友人と着物の展示即売会に行ってきました。 正絹の洗える長襦袢・ポリエステルの洗える色無地・帯は少々値が張ったけど気に入ったものを選びました。 着物はコートを羽織るものとかでとても可愛い柄のを購入。これは臨時出費。 あと一年中履けるという草履もゲット。 帯揚げ・帯〆も帯に合わせて。 やっぱ予算オーバーになってしまいました。 でもこれで7月のお茶会に着物で出かけられるように縫ってもらう事になりました。 出来上がりがとても楽しみです。 先日買った紬もその頃には出来上がるかしら。 タンスの整理をしないととても納まりきれません。
May 17, 2012
コメント(0)
先生から浴衣でお茶会をと言う話がありました。 前回楽しかったので賛成していました。 独身貴族の方は着物を買われて着付けを覚えたのを忘れないようにとお稽古にも着ておられる様子。 と言っても正絹のではなくポリエステルの洗濯機で洗える着物らしいのです。 7月1日に京都御所を借りられる予約を入れられたとかで、浴衣ではダメと言うことになりました。 袷の着物は持っていますが汗っかきなので夏の着物は持っていません。 先生にお電話したらポリエステルのを買われたらと勧められました。 夏用の長襦袢・着物・帯・草履その他小物が必要みたいです。 船場センタービルの卸が在庫一掃大処分市を開かれると連絡が届きました。 見つかるといいのですが。 お仲間とあさって見に行こうかと思っています。 芸事はお金がかかります。 お安く買えるといいのですが。
May 15, 2012
コメント(0)
4月20日に呉服屋さんにもって行った長襦袢と着物が今日仕立て直されて戻ってきました。 結婚前は痩せていたんですよね。 それが30代になる頃から太り始めふっくらしてきました。 その後うつで9号サイズのウエストがぐすぐすに。 治療と共に食事ができるようになり調子に乗って食べてたらいっきに体重増加。 副作用の食欲増進と中年太りによって着物が着られないサイズになってしまいました。 写真を見ると娘の成人式の日その着物を着ていました。 でも今はもう無理。 縫い直された着物に袖を通してみました。 う~ん。まぁこんなものでしょう。お稽古着だからいっかぁ。 早速お礼の電話をして色無地と小紋の着物の身幅出しをお願いして送ってきました。 明日銀行振り込みに行こうと思ってます。
May 13, 2012
コメント(0)
先月は雨で流れたけど、今日はいいお天気に恵まれ万博公園にノルディックウォーキングに行ってきました。 行きは千里中央経由でモノレールに乗り換えて万博記念公園駅で降りました。 家族連れのイベントのスタンプラリーが行われていました。 ただ朝は10度まで下がり最高気温も18度で風が強く歩くのにはいいけどちょっと寒かったです。 5キロコース+αをウォーキング、JR茨木駅までまた歩き皆さんとランチを食べて帰ってきました。 吹田市→豊中市→吹田市→茨木市→摂津市→吹田市→大阪市→吹田市と回ってきました。
May 12, 2012
コメント(0)
昨日昼寝をしてしまったからか、2時過ぎに目が覚めました。 今度は4時前。 すっかり目が覚めちゃって眠れません。 気分は落ち着いています。 今日は万博公園でのノルディックウォーキングに電車で行くつもりです。 朝は冷え込むとか。大丈夫かなぁ。 先月雨で流れたので楽しみです。 用意も後お茶を入れるだけ。 もうひと寝入りしたいのでけど。
May 11, 2012
コメント(0)
4週間ぶりに精神科を受診してきました。 今日から先生が代わりました。 精神科のトップだった先生から、若い女医さんへの交代でした。 私は紹介状を持って受診し3ヶ月入院したあと2年余り通院しています。 カルテを読んでいたら様子がわかったはず。 でも初診と同じ診察方法。 いつも愚痴を聞いてもらって帰ってくるのに、突然昔の事を聞かれおまけに木の絵を描いてくださいって。 入院中と同じ絵を描いちゃいました。ほぼ一筆書き。 帰ったらぐったり疲れて昼寝しちゃいました。 これからお薬を減らしていきましょうねって。 不信感と不安感を持って受診したのに不安が広がって帰ってきました。
May 11, 2012
コメント(0)
お茶のお稽古が今月から炉から風炉に変わりました。 マンションなので炉は切れませんが、風炉は結婚した時に買っていました。 今まで銀瓶をかける紅鉢を置いていましたが、今日風炉釜をかけた道安風炉に置き換えました。 フローリングの部屋なのでイ草の3畳のラグを買ってきました。 お抹茶も新しいのを漉して棗に入れました。 茶巾だらいや水次も洗いました。 更好棚を組み立てれば棚点前のお稽古ができます。
May 9, 2012
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1