2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
朝出かけるつもりでしたが急にものすごい雨が降って家を出たのは11時になっていました。 目的の下駄は安物をちょっといい品物に交換してくださいました。 そして絽の袋帯を出して似合う反物を3反選んでいただきました。 身体に合わせてくださったら藤色の地模様の入った有名らしい北川小紋の着物が私にはいいかなってことになって店長と値段交渉。 あと着物下着を出してもらってお茶を頂いていると、林宗平作の本塩沢の反物を次から次へと見せてくださって...。 結局購入することになってしまいました。 そして単衣には単衣用の長襦袢が必要と仕立て代だけにしてくれて追加。 これからしっかり働かなくてはいけないことになってしまいました。 次にお茶道具屋さんで扇子とふくさを購入。 昔はセンタービルには小売店の証明書がないとは入れなかったのですが、お茶道具屋さんによると卸だけでは成り立たなくなったお店が小売も始めるようになったそうです。 今でも卸専門ですというお店もあります。 ぶらぶら見ながら帰っているとちょっと素敵な夏用の上着を発見。 綿素材にシルクが少し入っていて旅行用にいいかなと思って値段を聞くとデパートで8000円のところ3150円でいいとのことで買っちゃいました。 着物を買ったお店の姉妹店で博多帯のいい色を見つけてゲット。 明日で8月も終わり生活費が予定外に多く残ったのでちょっと無駄遣いを楽しみました。
August 30, 2012
コメント(0)
浴衣用に買った下駄の鼻緒の生地が裂けてしまいました。 連絡すると鼻緒の挿げ替えはしていないので交換しますと言われ明日もって行くことになっています。 夏のお茶会の為に急いで作ったポリエステルの洗える着物、お茶会が中止になり結局着ることなく、夏着物(絽)が着られるのも9月10日ごろまでとか。 まだまだ暑そうだし、お茶のお稽古に着ていけるかしら。 普段に締められる名古屋帯もお安くゲットしました。 これからは単衣といわれる裏地のない着物のシーズンに入ります。 出してみるとお茶会とあってすごく立派な袋帯とシースルーコートを仕立てていました。 お給料も入ったことだし、この帯やコートに合う着物がないか探しに行こうと思います。 今からだと袷の着物しかないのかも。 船場センタービルの5号館から10号館まで呉服のお店が何軒も入っているのでいろいろ見て楽しんできます。
August 29, 2012
コメント(0)
ハンズメッセは東急ハンズの1週間のバーゲンセール。 今まで行ったことはないのですが、桐の衣装ケースの和装用というのが安く出ていました。 衣装ケースが4段重なってキャスターがついています。 日本製って書いてあったけど価格から言って桐は中国製みたいです。 タンスのようにはいかないけれど、春から作ってきた着物や帯が和ダンスに入りきらないものを整理しようと買ったのが今日届きました。 部屋は狭くなりましたがキャスターつきなので何とか置けそうです。 月曜日には呉服屋さんのサービスの桐の衣装ケースも届く予定。 着物は9月末と10月中旬にはできます。 その頃には涼しくなっているといいのですが。 あまりお行儀のよろしくない私が着物ライフを楽しめる日が来るのかしら。
August 25, 2012
コメント(0)
夫は毎年敬老の日と秋分の日の間に夏休みを取って連休にして、1日はさんで2回旅行に行ってます。 今年は15日~17日に箱根・横浜に家族旅行に行きます。 春に結婚30周年を迎え、8月に夫が古希を迎えたのを子供たちがお祝いしてくれると言うので1泊だけ甘えることにしました。 おそらく最後の旅行になるのかしら。 帰って1日ゆっくり休んでまた2泊で立山・黒部アルペンルートに行きます。 今日予約してきました。 1日目は新大阪からサンダーバード1号で富山に行き富山地方鉄道に乗り換え宇奈月へ。 宇奈月←→欅平間をトロッコ電車に乗って黒部峡谷を楽しみ一泊。 2日目は立山駅からケーブルカーと高原バスを乗り継いで室堂でホテル立山に一泊。 3日目はトロリーバス・ロープウェイを乗り継ぎ黒部ダムを見学し、信濃大町から松本に出て特急で新大阪に帰ってきます。 去年は3日間雨にたたられた旅行だったので、今年こそ楽しめるといいのですが。
August 23, 2012
コメント(0)
お茶の先生から裏千家茶道の検定試験があると教えられていました。 「茶道文化検定」というテキストを買って途中まで読んで、どうしようか迷っています。 昨日定期購読している「美しいキモノ」という季刊雑誌が届きました。 見ていると着物にも検定試験があるそうです。 「着物の基本」というテキストを買ってきました。 見るとこれにも裏千家の以前のお家元が関係しているみたいです。 いい本ですが受ける気にはなりませんでした。 知識を学ぶのはいいけどこの年になってどうなのかしら。
August 19, 2012
コメント(0)
金曜日は精神科と循環器内科にかかっているので、仕事は16時~20時に行ってました。 ところが薬局の営業時間が19時までになりました。 薬局長から社長さんがどうするか聞いておられると聞かされました。 薬局長にだけうつで病院に通ってることを話し8週3休でもいいということで、10時~15時に働くことになりました。 火・水は10時~16時ですが夕方結構きついので1時間減らしました。 まだミスもあるけど、副社長からやる気のある人は働いてもらいますと言っていただきほっとしました。 少しずつですが覚えてきたことも増え頑張っています。
August 15, 2012
コメント(0)
私は大阪市の淀川キリスト教病院の門前調剤薬局にパートに行ってます。 以前は高槻市の大阪医科大学付属病院に勤務。後調剤薬局に代わりました。 医大の時はファックスコーナーに薬剤師がいて、希望の調剤薬局に処方箋を送る手助けをしてくださいました。 淀キリに行ってからファックスの少なさに疑問を感じていました。 昨日病院に行って様子を見てきました。 ファックスコーナーがないんです。 たまたま受付の横の電話機でファックスを送っておられる方を発見。 ファックス番号を探してなんとか送信されてました。 後で行ってみると薬局の案内がないんです。 他の受付の電話機も見てみました。 すると病院の近くの薬局だけの番号を案内することに他の薬局から苦情が来たので案内はできないと書いてありました。 ファックスは送っておくと、薬局に取りに行った時にはお薬が出来ていて待ち時間なしに受け取れると言うメリットがあります。 近々東淀川区内の薬局の案内を薬剤師会が作りますと書いてありました。 病院の近辺の薬局だけに患者を取られるのは不公平だと文句が出たそうです。 調剤薬局も患者さんの取り合いをしてるということです。何と心の狭いこと。 患者さんの利益より自分の薬局の利益優先。醜いですね。 何故こんなことが起こったかと言うと、淀川キリスト教病院は元々淡路と言う場所にありました。 ところが病院の老朽化で柴島と言う場所に移転開業したんです。 ですから淡路近辺の調剤薬局は患者離れが起きたようです。 そこで薬剤師会に苦情を陳述したようです。 調剤薬局の経営も昨今厳しくなってきました。醜いお話でした。 患者さんはサービス向上で獲得して欲しいものです。
August 11, 2012
コメント(0)
2~3人でやっている薬局では医薬品の分包機も簡単な操作で出来るものを今でも使っている。 それに慣れている私にとってパソコン操作の分包機は初めてのことばかり。 小児科や耳鼻科の開業医の処方は散薬を秤ることも結構多いけど、大きな総合病院では機会が少ない。 その上週15時間しか働いていないので当たる確立は益々低くなる。 来年からは週9時間に減らす予定。 覚えるチャンスはあと4ヶ月あまり。 散薬もコンピューター管理で読み取り機にかざしたバーコードで秤った薬品名がわかり何グラム秤ったかレシート式で出てくる。調剤者はそこに調剤印を押す。 病院で多いのがお薬の一包化。 薬の数が多い処方や錠剤をヒートシールから出しにくい患者や半錠に割りにくい方の処方は医師が一包化を指示してくる。 今は分包機にパソコンがついていて入力するとカセットに入ってる薬は自動的に分包され、入っていない薬は薬剤師の手で加える。 何度か経験していたのだけど、今日は手で書き出して全体を把握するやり方を遅くなるからやめるよう言われた。 ちょっと焦って入力ミス。やり直ししました。 でもこれでやっと入力の仕方を理解しました。 社長から失敗を繰り返しなさいと言われてたのを思い出しました。
August 8, 2012
コメント(0)
我が家は4人家族です。 ところが息子の誕生日が12月で、私たち夫婦と娘はくっついています。 夫が8月2日、私が6日、娘は7日です。 誕生日ウィークと呼んでいつも一緒にしてしまいます。 昨日娘が来てお寿司を取って祝いました。 お寿司屋さんが1人前サービスしてくれました。 でもこのサービス券1回に1枚しか使えません。 昨日は娘がいただきました。 お寿司をつつきながらビールを飲んでごきげんの娘。 話しは秋の連休に家族旅行をすることに。 箱根と横浜に行きます。 箱根の1泊だけ子供たちのサプライズです。 老舗の旅館を手配してくれました。 夫の古希と私たち夫婦の結婚30周年(ダイアモンド婚式)を祝ってくれます。 ちょうど淀川の花火大会で娘は友達と出かけていきました。 私たちはマンションからきれいに見えるので涼しいところで楽しみました。
August 5, 2012
コメント(6)
4週間ぶりに精神科を受診してきました。 徐々に消化器系の薬を減らしたのですが調子が悪くなり、胃薬2種・腸の薬2種類復活しました。 先生が減らしたかったのは精神科のお薬だったそうです。 まず眠剤が多いこと。 適応外でうつに使ってるエビリファイが睡眠を妨げてると言われました。 睡眠導入剤にマイスリーとハルシオンを重ねてるのが気に入らないご様子。 でも寝付くのに結構時間がかかるんですよね。 朝・昼・夕食後に飲んでるセパゾンを朝・昼・寝る前にしたらとも言われてました。 まだ仕事を始めてひと月経っていないこと、電車を2回乗り換えて通勤していることを考えると、抗うつ剤をやめるのはしんどいかなということで先延ばしにしました。 私がうつの再発を避けるのは副作用がなければ抗うつ剤を飲み続けることといわれたというと、それはそうなんだけどと。 この先どうすればいいのか意見の違いが出てきそうな感じがしました。
August 3, 2012
コメント(0)
面接を受けて4週目。 暑さのせいもありますがちょっと疲れが出てきました。 今日は1日予定がなく家の掃除をしないといけなかったのですが出来ませんでした。 うつが出たというのではないけれど暑くて何もする気になれません。 扇風機を回してソファーでゴロゴロ。 そういえばずっとこんな生活を続けていたんだなぁ。 浴衣に汗がついているので仕方なく手洗いして糊付けしてお風呂場に干していたら乾きました。 夕飯のしたくもインスタント食品を利用してなんとか。 明日は精神科10時に予約しています。 仕事は4時から8時まで。 まだまだ覚えることが多くて。注意されてばかりの毎日。 これが結構プレッシャーになってます。
August 2, 2012
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
