2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
夫が粗大ゴミ化しつつあります。 炒飯を作ってくれたり、洗濯物を取り込んでくれたりはするのでありがたいんだけど。 有給休暇で家にいるのだけど、私が働いて留守を預かるのが苦痛のもよう。 「俺はまだ給料が出ている」「働こうか」「対等な立場にない」 あれこれ言ってきます。 それが実にうっとうしい。 規則正しい生活して楽しむことってできないのでしょうか。 私が出かけるのにやきもちを焼いてる様子。 子どもたちが心配してとおりになってます。 私は抗うつ剤を復活して好調なのだけど。 複雑な家庭環境の年末がやってきます。
November 28, 2012
コメント(2)
16日に受診した時「やる気が出ないんです」と何気なく言ってた私。 17日に息子が帰ってきたのでそれにかまけて忘れていました。 そう言えば慰労会に行くのに電車が億劫で頑として車で行くことを言い張ってました。 往復が大儀だったのね。運転は平気でした。 その夜2時まで息子と3人で議論を。 これがきっかけか。睡眠不足がたたったのでしょう。 食事の用意が億劫になり外食とコンビニで何とかセーフ。 息子にもありあわせでしのぎ、ご馳走できませんでした。 月曜の夕方息子が東京に戻りました。 夫にはあるもので食べてもらいました。 火曜日朝からうつ状態に。ソファーから起きられませんでした。 精神科に電話して木曜日の予約を。 夫は仕事最後の日でしたが外食してもらいました。 水曜日夫が焼飯を作ってくれていて、パートから帰ってしばらく眠ってから少し食べ、洗い物は夫に任せました。 そして木曜の夜精神科再受診。 心理テストは異常なしとのことで、なぜこんなに薬が必要なのか疑問だと。 でも、やめていたエビリファイを復活させて来週受診する事に。 効いてくれるといいのですが。お薬にかけてます。 寛解かと思ってたのに残念です。 夫の退職が大きな原因かも。 先生は仕事は行くようにとおっしゃってます。
November 23, 2012
コメント(2)
今日は精神科の受診日です。 11時に寝たのに2時に目が覚めてしまいました。 眠れないので着物の整理をしました。 寒くなってきたので単衣の着物から袷の着物に入れ替えです。 来週はお茶のお稽古はお休みですが、木曜日に大島紬の展示会があります。 買わされないように今持ってるのを着ていこうかと出してみました。 今年は沢山買いましたが、夫が退職するのでもう買うこともないでしょう。 話を戻して、今日は心理士さんに心理テストを受けることになってます。 何回か受けたけどそれなりの答えしか出ませんでした。 毎日が日曜日になる夫に対してどんな気持ちでいるのか知ることが出来たらいいなと思ってます。 エビリファイをやめたせいとは思えないのですが、何かをするのがすごく億劫になってます。 睡眠は相変わらず不規則で、寝ても寝ても寝足らない日や、今日のように全く眠れない日が周期的にやってきます。 朝シャワーを浴びて、診察後デパートによって下着を買ってくるつもりです。 ついでに本屋さんにもいけるといいな。 夫の退職前に買っておきたいものがあります。
November 15, 2012
コメント(0)
明日の深夜東京から息子が帰ってきます。 年休を取ったので17日家族で夫の慰労会をしようと提案してきました。 夫は今年末で退職ですが、有給休暇を消化する為に今月20日までしか出勤しません。 結婚する前から行ってた割烹料理屋さんに、息子が久しぶりに行きたいとリクエストがありました。 店からも久しぶりに会いたいとコールが。 楽しい慰労会になりますように。
November 15, 2012
コメント(0)
もう半月も前のことですが、転んで膝小僧に怪我をしてしまいました。 傷は治ったのですが、お茶のお稽古でひざをついたらまだ痛くて。 その傷が元みたいなのですが今朝から腰まで痛くなって。 湿布もないし、思い切って整形外科に行ってきました。 レントゲンを撮ったけどどちらにも異常はなく、ロキソニンテープという湿布薬を2週間分処方されました。 早速貼ると、効いてる感じです。 腰は重だるい感覚が残っています。 今日は冷え込んだから痛みが出てきたのかしら。 明日はもっと冷え込むとか。治ってるといいのですが。
November 14, 2012
コメント(0)
土曜日職場の棚卸しがありました。 10時~19時勤務でくたくた。夕飯は外食にしてもらいました。 日曜日も家でのんびりと。 月曜日はお茶のお稽古で着物を着るので朝シャワーを浴びます。 日曜日眠剤を飲む前に眠ってしまい9時半に目が覚めたら、お薬を飲んでも眠れなくなり、結局11時半に眠りに付きました。 朝6時台に目が覚めるも結局起きたのは8時前。 でもしんどくてまたソファーで眠ってしまいました。 10時を過ぎて何とか洗濯しながらシャワーを浴び夕飯の仕度をして、昼食を食べ、食料の買出しに。 帰って台所を片付け、2時過ぎに着物を着ることができました。 初めて本塩沢の着物に八重山ミンサーの名古屋帯を結びました。 ポリエステルの着物と違って絹織物は着やすいです。 お稽古の最後に気分が悪くなり先に帰らせてもらいました。 帯を解けば治ると思っていたのに気分が悪いまま。 夕食はぼちぼちつまむ程度。胃がキューンとなって食欲ありません。 しばらくソファーで休んでいると少しましになったのでドーナツを食べて夕食終了。 10時には眠れたもよう。4時半に目が覚めたら体調が回復していました。
November 12, 2012
コメント(1)
昨日義姉に教えられたとおり年金のこと電話してみました。 地方共済と私学共済は収入があったため支給停止分があるとのこと。 来年退職届を送ると少し支給額が増えそうです。 厚生年金・国民年金は満額支給されているとのことで今までどおり。 国民健康保険は社保の任意継続と比べて安いほうを払えばよいとのことでした。 不安もあってか体調が優れません。 今日は2時~6時まで仕事でした。 朝シャワーを浴びるつもりがうたた寝してしまいました。 あきらめて洗濯だけして買い物に。 ふわふわするなと思って熱を計ると7度3分。 昼食後一応風邪薬を飲んで出勤。何とか無事終了。 白髪が目立ってきたので去年の残りのカラーを使ったら見えるところだけ黒くなりました。 シャワー浴びたら又体調が思わしくありません。 熱はなさそうなので寝たら治るかな。 仕事は30時間にこだわらず行けるだけ行こうかなと思ってます。 夫は職場で辞めることを話したら粗大ごみが一つ増えたと言われたとか。 自覚はあるようです。 短時間でも毎日仕事に来て欲しいと言われてるのでそうしようかな。 12月15日のシフトから入ろうかな。
November 8, 2012
コメント(2)
今年いっぱいで退職したら来年収入はわずかな年金ばかりなのに、今年の収入から計算された住民税と国民健康保険料と介護保険料払わなければならないとのこと。 預金を崩すしか方法はないとのこと。 まぁみんな通る道だから仕方がないでしょうと息子が言います。 今日はすごく不安に襲われ寝たり起きたりの生活。 やる気が出ません。残っていた抗うつ剤エビリファイを飲みました。 残ってるの続けて飲もうかしら。 友人と義姉のアドバイスを聞いてちょっと落ち着きました。 ただ昼間寝すぎて眠気がきません。 明日大丈夫かな。 緊縮財政が始まるのは気が重いです。
November 8, 2012
コメント(0)
今日夫が職場で院長先生の面接があると言っていました。 そこで今年いっぱいで仕事を退職すると決めてきたと言います。 以前から辞めたいとは言っていましたが、75歳までは働くとも言ってたのでほのかに期待していた私です。 来年から年金だけが収入です。 はっきり言ってショックです。 健康保険も国民健康保険になります。 支出が増えるのかしら。 私の扶養家族になるような夫ではありません。 パートの時間を増やしたいけど反対するだろうな。 12月15日以降は有給休暇を消化するためにお休みだそうです。 ずーっと夫が家にいる生活が続くかと思うと気が重いです。 いつかこんな日が来るとは思っていたけどやっぱりショックです。
November 8, 2012
コメント(0)
夫が入浴中ある「芸術祭参加番組」を見ていた。 検察の違法捜査を斬る問題番組。 無実の人が罪に問われた。明らかな違法捜査。 恐怖を覚えていた。 夫が横に座った。ゴルフが見たいらしい。 夫の嫌いな人が出ていた。だんだん不機嫌になってきた。 「私のテレビに行こうか」と聞いてみる。「そうしろ」と。 「テレビ消していけ!!!」 自分の部屋に戻って続きを見た。 夫に対する恐怖で胃の血管が収縮。身体が固まっている。 うつ発作かな。1時間ほどで少し落ち着く。 根っこには私が仕事を優先することがある。 面と向かって反対はしないが明らかに批判的。 夕食の時間に私が帰っていない。手抜き料理。 私に言わせると今年いっぱいの話だから我慢して欲しい。 仕事を覚えるには時間が必要。早く独り立ちしたい。 職場に迷惑をかけたくない。 夫が働けなくなったら私の収入で生活することになる。 わずかでも現金収入はありがたい。 どうしてわかってくれないのだろうか。 夫亡き後も私は生きていかねばならないのだ。
November 4, 2012
コメント(2)
今日は勤務している薬局のチェーン店の応援に借り出されました。 途中コンビニによっておにぎりとどら焼きを買いました。 予定より30分早く行ってお昼休みを30分いただきました。 午前中は隣にある内科の処方箋がほとんどで、風邪の処方が多かったです。 今日は冷え込んだので風邪引きさんも増えることでしょう。 ブロック長が在宅患者の往診に着いていくので一包化の患者さんの処方を一人の薬剤師がずっと作っていました。 私は患者さんのお薬を入れるカレンダーを作りました。 高齢者向きの施設とかで2階・3階・4階101号室から418号室まで部屋番号と名前を書いたシールを貼っていきます。 朝はピンク・昼はグリーン・夕はブルー・寝る前はグレーと色分けされ4枚で1日分のお薬になります。 施設の看護師さんが配りやすいようになってます。 知らない人の中にひとりで行くのは不安でしたが、チェーン店での出張はよくあることのようでした。 背景には慢性的な薬剤師不足があるとか。 大学の実習生を受け入れた時は、居酒屋さんでアルバイト経験のある学生さんは客慣れしていて患者さんへの応対がよくできていたと言われてました。 医師・看護師さんのようにいつも患者さんと接している方に比べて薬剤師はそういう面で教育が足らないのだと実感しました。 いたわりの気持ちを持って仕事をしなくちゃと思います。 いい経験をしたかな。
November 2, 2012
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1