2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
着物買っちゃいました。 買い物依存症いよいよ大台に乗ってきました。 洗える着物の長襦袢を買っておくといいよってお茶の先生から勧められました。 大阪本町に卸が入った船場センタービルというのがあります。 ネットで調べると通販も結構いいお値段なので行ってみました。 東レのシルックという商品を探していたのですが、正絹で家で洗える商品を安く見つけました。 そこで見つけた紅花紬という山形県の米沢の反物が気に入りました。 商品の入れ替え時で残った品を手放したかったようで帯も含めてダンピング。 一式そろえて切りのいい額で買っちゃいました。 さすがに夫には言えないのでへそくりを使うことにしました。 早く精神科で相談しないと破産しちゃいそうです。
April 24, 2012
コメント(0)
4月のお稽古が終わりました。 茶道の世界では衣替えがひとつき早いです。 5月から囲炉裏を模しして作った炉というお点前から、畳の上に風炉という炉を据えて風炉釜をかけたお手前に代わります。 私は11月開炉の時に入門したので半年経ちました。 だんだんお稽古が楽しくなってきています。 昨日から先生より早く行ってお稽古の準備をする係りを務めるようになりました。 先日家の近くのお道具屋さんで売出しがあり、京焼きの高麗三島茶碗と数奇屋袋を求めました。 風炉釜は持っているのでこれからは家でもお稽古ができたらと思っています。
April 24, 2012
コメント(0)
クローゼットを開けて防虫剤を見たら白い錠剤がなくなったら交換して下さいって書いてあった。 全く無くなっている。 着物用は防虫シートと調湿剤がワンセットになっている。 去年の家計簿を見たら4月1日に購入している。 クローゼット用・整理ダンス用・着物用を買ってきた。 今度のは期限がきたら文字が出ると書いてあった。 着物用は少々お値段が張る。 まあ1年間もつし洋服より高価なので仕方ないか。 これでほっとして過ごせる。
April 22, 2012
コメント(0)
今年の初釜は洋服で出席しましたが、来年はお正客役を務めるよう先生にお願いされたので着物を着ようかなって思いました。 数年前に着物と帯を買ったのがあるのですが、嫁入りに持ってきた付け下げが年齢的に着るのが限界を迎えているので着ようかなと思いましたが、何せすごく太ったのでサイズが合いません。 ネットで調べて寸法直しをお願いにもって行きました。 雨もたいしたことなくお店も駅から近くてすぐにわかりました。 奥さんが着せてくださって採寸してくださいました。 身幅出しが4500円。 長じゅばんの襟の染み抜きもお願いしました。 半襟も買ってつけて送ってもらうようにしてきました。 小紋はかわい過ぎてもう着れそうにもありません。 色無地は薄ピンクなので無祝儀用に染め替えを勧められました。 もう着る事もないのかなぁ。 多くはないけどせっかくもたしてくれた両親に感謝です。
April 20, 2012
コメント(0)
前回行ってから一月半になるので美容院に行って来ました。 シャンプーしてすぐに行ったのになぜかシャンプーされ、カラーをして又シャンプーそしてトリートメント。 前回勝手に段カットにされたので、ウィッグをつけていきました。 そして初めて行ったときの美容師さんを指名しておきました。 ウィッグをのせてイメージをつけて少し短めにカット。 満足するヘアースタイルに仕上がってさっぱりしました。 幸い前回の美容師さんはお休みだったみたいでほっとしました。 これでしばらくウィッグは付けなくてすみます。
April 19, 2012
コメント(0)
通販で買えるエーザイの「ユベラ贅沢ポリフェノール」を飲むようになってひと月あまりが過ぎた。 寝つきが良くなってきたように思う。 でも何故か3時ごろ目が覚めて眠れない。 明け方1時間ほどぐっすり眠るとすっきり起きられる。 合計6時間ほど眠れるのならいいとしましょうと精神科の先生は言われた。 でも3時間ほど眠れないのは結構辛い。 花粉症のせいか鼻の調子がよくない。のども痛い。 お腹もすく。 衣類の整理なんかして時間をつぶしている。 今日は何をしようかな。
April 17, 2012
コメント(2)
8週間に一度の循環器内科を受診してきました。 今日から先生が代わるので不安だったせいか血圧が150mmHgまで上がっていました。 診察室に入ると若いよくしゃべる先生でした。 以前かかってた先生は京都の伏見の病院に行かれたとか。 私のカルテ読ませてもらいましたと前置きして、医局大勢退職したので転院して欲しいと切り出されました。 開業医は茨木に何人かおられるとか。家の近くは卒業生がいないとのこと。 以前夫の同級生から聞いていた高槻日赤に紹介状を書いてもらいました。 病院だと駐車場もあるだろうし。 8週間薬はもらったけど、精神科との兼ね合いもあって5月25日に行ってみようかなと思っています。 ネットに先生が紹介されていました。 いい先生だといいのですが。
April 17, 2012
コメント(0)
大阪日本橋にある国立文楽劇場で文楽(人形浄瑠璃)を鑑賞してきました。 チケットを2枚いただいたのですが、皆さんお忙しそうなのでひとりで行きました。 高校生の時学校から行った時以来2度目の鑑賞です。 義太夫の語りは字幕表示があり、イヤホンの解説も借りました。 2作公演があり間に25分お弁当を食べる時間を取っていてくれました。 でも10時半に開場し11時から3時25分までじっと観ていると途中うとうと。 でもクライマックスはしっかり観劇してきました。 大阪市は橋下市長さんが補助金を打ち切るといいってますが、お客さんの入りは半数弱。ちょっときつそうです。
April 16, 2012
コメント(0)
4週間ぶりに精神科を受診してきました。 このひと月の様子をメモしてみたら10日も出かけていました。 3日に一度の割合で外出していたので間の日はウォーキングに行く元気もなくだらだら過ごしていたのもわかります。 ストレスによる過食と買い物依存症が出てきました。 今日も抹茶茶碗と数奇屋袋を買ってしまいました。 ショックだったのは先生がお辞めになると知らされたことです。 入院中から診察してくださって夫にも会っているので夫婦関係の様子も知ってくださってたので話がよく通じていました。 来月からは女医さんとのこと。 また一からやり直しなんてうまくいくのかしら。 気が合わなかったらどうしよう。せっかく良くなってきているのに。 すごく不安です。
April 13, 2012
コメント(0)
キッチンエールのお花見弁当が届くとすぐ家を出て、待ち合わせの天満橋のスタバに急ぎました。 駅でおやつに買ったきんつばを忘れてきたことに気づき、阪神でパートで「くず桜」という和菓子を購入。 目的の大阪城公園西之丸庭園でお弁当を食べ、持って行った八重桜の塩漬けにお湯を注ぎ桜湯でくず桜をいただきました。 満開だった桜が風に吹かれて花吹雪になってはらはらと舞い散ってきました。 空は真っ青で暑いくらいの日差しでした。 公園内を散策し天満橋に戻って大川沿いの桜のトンネルを楽しみしばし休息。 大川を沢山の人を乗せた船が通って行きます。 去年は雨だったのであの船に乗って桜見物をしたっけ。 心地よい疲れを癒しにスタバへ。 「抹茶クリームフラペチーノ」というカキ氷に似た飲み物を注文。 渇いた咽喉にシャリシャリの氷が心地よく入っていきました。
April 12, 2012
コメント(0)
お寺を見に行った帰りに山沿いに入ってくねくね曲がった上り坂をあがっていって勝尾寺の前に出ました。 雨が強くなってきて左右にくねった山道を下ってきました。 ナビのお陰でいつもの道に戻って来れました。 娘もドライブが好きで喜んでくれました。 北摂は少し気温が低いので雨にもマケズ満開に咲きほこっていました。 明日は友人が来てくれてお花見に出かけようと思っています。 六斎のお花見用の「六斎御膳弁当」と喜八洲総本舗の「きんつば」を注文しています。 今日の雨でもあまり散ってないようなのでどこに出かけようかな。楽しみです。 お抹茶にしようかな、桜湯にしようかな。
April 11, 2012
コメント(0)
2月の初めに息子といったお寺を娘が見たいというので一緒に行ってきました。 せっかく夫が休みの日に休暇を取ってくれたのに夫は行きませんでした。 息子は異論は唱えませんでしたが、娘は水子供養のお寺ということと納骨堂が暗いので他も見てみたいと言ってネットで調べてくれました。 家からは少し距離はあるのですがお手ごろのお寺がヒット。 昼食を食べて行ってみることにしました。 駐車場に車を止めて敷地に入るとお堂も社務所も閉まっていてインターホンを押すよう書かれていました。 娘が永代供養の納骨堂を見せていただきたいと伝えると地下にありますと鍵を持ってこられました。 家族構成を聞かれたので何故かなって思っていると、夫婦3代を納骨できるよう作られているとか。 いつでもお参りできるそうですが前日に電話を入れてほしいと。 21代目の住職さんで歴史あるお寺ですが最近建て替えがあったということできれいなお寺でした。 娘は気に入ったようでしたがちょっと冷たい感じを受けたといってました。 私は先に行ったお寺さんの方々の温かみにひかれています。
April 11, 2012
コメント(0)
高槻のサークルの活動で芥川桜堤公園から摂津峡までノルディックウォーキングをしてきました。 5分咲きくらいでしたが桜堤公園ではお花見真っ盛り。 芥川をさかのぼるにつれて開花している花はどんどん少なくなり、摂津峡は唯一しだれ桜のみ咲いていました。 舞台では太鼓の演奏が行われていました。 和菓子とお抹茶を振舞われて気分だけお花見気分を味わいました。 来週だったら満開だったかも。 朝買い物に行ってたので歩数計は2万2000歩を越えました。 でもせっかく消費したカロリーも和菓子と帰りに食べたピーチパイでチャラになったのかもしれませんが。 花冷えだったけど歩いていたら汗がじんわり。楽しく歩けました。
April 7, 2012
コメント(0)
今日は晴雨兼用の折りたたみ傘を買いに行きました。 昨年はシーズンの時体調が悪くて買いに行けませんでした。 終わり頃になって行ったので数が少なく好みのものを選べませんでした。 生地が厚くたたみにくいのが悩みでした。 阪神デパートに行ったけどこれといった物がなく、阪急デパートに行きました。 軽くてたたみやすいのが見つかって紺色にしようかベージュにしようか迷っていると、男の店員さんがベージュのほうがお似合いかとと言われたので決めました。 前からバッグが欲しかったので見に行くと、気に入ったのがあって思わずゲット。 普段使いにはちょっともったいないかも。 めがね屋さんが開いたのでつるのフィット感を直してもらって帰ってきました。
April 5, 2012
コメント(0)
先月29日にスペアのめがねを作りました。 地震の非常持ち出しに予備のめがねと書いてあったので。 前のはピンク系だったのでえんじの金属フレームにしました。 縦が2ミリ大きいレンズだったので少し見やすいです。 娘が何と言うかちょっと不安。 目じりが少し大きくなってます。視野が広がるかな。 今年は運転免許の書き替えの年で写真を撮ります。 どちらが似合うかな。 あさっては晴雨兼用の傘を買いに行こうかなって思ってます。 浪費癖が治りません。 気に入るのがあればいいのですが。
April 3, 2012
コメント(0)
初釜が先生のご都合でできなかったので、今日お茶会がありました。 場所は四天王寺近くの天正寺という臨済宗のお寺でした。 先生のお宅で習ってる方々が昨日お掃除をしてお道具の準備もしておいてくださいました。 お釈迦様のお誕生日も近いとあって待合で出されたのは甘茶でした。 普通の茶葉とかおっしゃってましたが甘かったです。 つくばいで身を清め席入りをしました。 絵葉書の切手を貼る部分に席の位置が書かれていました。私は「翠」。 初炭点前が行われお香の香りがただよいお釜がしゅんしゅんと沸きはじめました。 季節の主菓子が出されお濃茶が振舞われました。 その後懐石料理を美味しくいただきました。 中立ちの後前席と逆に席入り。 お干菓子をいただき、薄茶はひとり1回ずつお点前を。 先生のご主人が写真を沢山撮ってくださるのでちょっぴり緊張したかな。 拝見も終わってほっとしたところに色紙とペンが配られ一句ずつ俳句を求められ困っちゃいました。 俳句と引き換えにくじ引きの賞品と文楽の切符とおみやげをいただきました。 若い方々は残ってお片づけ。 私は年配の方と一緒に先生のご主人に駅まで送っていただき帰ってきました。 先生ご秘蔵の大切なお道具を使わせていただきとても楽しく過ごせました。
April 1, 2012
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1