2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
ひと月の最後の日を、晦日という。本来は、30番目の日を三十日と読んだそうです。勿論、1年の最後の日が、大晦日です。大晦日から、ひと月がたちました。お正月から、そんなにたっているのですね。神社に、お参りしたのは、遠い昔のような気がします。それでいて、一方、もう今年の1ヶ月が終わってしまったという気もします。1月、自分は、何をしたのか。振り返っても、平々凡々に、過ぎてしまった。終わりになって、体調を崩し、うつうつになってしまった。仕事に、復帰されてる方もあるのに、頓服飲んで、寝てばかり。なんか、あせっちゃうなあ。いつまで、ボチボチ歩いていくのだろうか・・・。
January 31, 2006
コメント(6)
今日は、目覚めても、時計を見ただけで眠れました。6時を確認して、起きたのは7時前。最高の睡眠でした。なのに、台所を片付けて、後、何をする気もしません。うつ状態に、戻ってしまいました。安定剤を飲んでみても、変わらない。8時に、夫を送り出して、いつものようにベッドに戻ってしまった。タイムテーブルが、そうなってるみたいです。10時に目が覚めたけど、やっぱり何もする気がしなくて、ゴロゴロしていていました。ここで、思い切って(普通の家庭なら、当たり前のことなのに)掃除をしました。午前中に掃除がすむと、いい気分になります。買い物に、行き、外の空気を吸ってきました。午後、スノーボードに行く、娘を送り出し、PCも億劫なので、ベッドに行ったら、又眠ってしまいました。タイムテーブルが狂ってる。どこかで、断ち切らねば。明後日、9時半に歯科の予約を取ったから、二度寝が、止められるかもしれません。
January 30, 2006
コメント(2)
夫婦喧嘩が続いている。今日で3日目。何かにつけて、言った言葉が、悪い方に解釈される。私が、うつになった原因が、こういったことの繰り返しが、幾度となく続いてきたことによるものです。買い物に、連れて行ってくれなかったので、(私は、運転を禁止されています)夕ご飯に、鍋にしようと思って、近くの魚屋さんで、鍋の材料を買ってきました。娘は、鍋にでもしたらと言っていました。材料を用意しようとしたら、昨日、夫が作ったおかずが、残っているのに、作る必要がないというのです。3人分には足らないと思って、考えたことなのに。その前に、ねぎをめぐって、険悪な雰囲気になっていました。娘は、明日から3泊4日で、スノーボードをしに出かけます。夫は、娘がいない間、私が食べるものだけで、自分のは、作らなくていいいと言います。末っ子なので、駄々っ子みたいなところがあるのです。3人分のあんこう鍋の材料を買ってきているので、食べてもらわなくてはなりません。明日は、どうなることやら。犬も食わない喧嘩です。
January 29, 2006
コメント(4)
NHK教育テレビで「女性のうつ」特集していました。28日8時から10時、今終わったところです。たぶん再放送されると思います。いづみさんの「自分をほめよう」が、取り上げられていました。昨日の体調の悪さ、夫は、理解していませんでした。「行く時も、帰った時も、寝ている。それで夕飯作れないなんて、電話してきて」と、この番組を見る前に、言い合いになりました。私も、疲れきっていたので、「出て行って」と言ってしまいました。あと1年2ヶ月、子ども達が就職したら、別居を考えようということになりました。離婚かもしれない・・・。夫は、1度も診察に来てくれたことはありません。私と、医師で相談してくれといいます。病状も、聞いてくれません。このところ、中途覚醒、早朝覚醒で、生活がみだれ、体力も落ちてきていました。起きたくても、起き上がれないんです。解ってくれませんよね。調子が良くなるとPCやDVDは出来るのですもの。今日は、朝から、ご飯を炊いておかずまで作っていました。私に対する、思いやりのつもりだったのですが、私の食欲があり、3食食べられることに、しんどいといいながら・・・と、いやみを言われました。もう、疲れ果て、どんな生活になろうと、細々と働いて1人になりたいと思いました。その結果が「出て行って」です。幸い、このマンションは、私の名義なので。明日は、尾を引くのか不安です。テレビをみた所では、理解してもらうのは、大変なようです。
January 28, 2006
コメント(8)
中途覚醒で、薬を飲み、PCが付けっ放しになっているのに、気づき、夕べ、又起きるつもりで、眠ってしまったことがわかった。消して、すぐ眠れた。夫が出て行ったのは知らない。朝食を食べて、お風呂に入ろうとして、温めなおし、台所を片付けて、又眠ってしまった。起きたら、10時半だった。又お風呂を、温めなおし、ゆっくり入った。洗濯をし終わったら、お昼になってしまった。昨日、ピザを取ったから、食べるものがない。年末に頂いていた、お蕎麦を、思い出し、ザルにして食べた。PCや、DVDを少し見ていたら、又眠くなってきた。掃除もしたいのに、体が起きない。ワイパーだけかけた。洗濯物を取り入れ、夕食の準備をしなければならないと、思いつつ、又、ベッドへ。6時前、これは、もうだめだと思って、夫に、お弁当を頼む。8時過ぎ、夫が帰って来た音で目がさめるが、起きれない。8時半過ぎ、ようやく起きれる。これは、うつの症状なのか。体が、言うことを聞かなかった。落ち込みそう。
January 27, 2006
コメント(6)
ポストに、葉書を出しに行った。ガスの工事が終わって、アスファルトを敷いていた。工事する時、円盤を回転させ、水でぬらしながら、まるで、ケーキを切るように、まっすぐに切っていく。すごいと思っていた。工事が終わったのか、ダンプから、アスファルトを、ショベルカーで置いていき、熱々で、湯気が立っている。それをローラーで平らにしていく。かなり重そうな、ローラーで、両側の切れ目に沿って、真っ直ぐになっていく。工事の人にしたら、日常茶飯事の後始末であるだろうが、私は、一度ショベルカーを、動かしてみたいと、工事現場を見るたびに、思っていた。
January 26, 2006
コメント(2)
大学生の日々を画いたDVDを借りてきた。大学には入ったけれど、イマイチ乗り切れないでいる。我が娘は、大学生活を謳歌している。厳しい夫も、なし崩しに、許可をしてしまう。ただし、下宿は許せない。90分ぐらいかけて、通学している。遅くなる日は、友達のところへ、泊まってくる。私の、学生時代は、大正15年生まれの、厳しい父に、逆らえなかった。門限が8時だったので、クラブにも入れなかった。コンパの日は、友達のうちに泊まってた。理科系だったので、午後は、実習実験で忙しかった。京都に通っていたのに、山の東(山科区)で、街に出ることは、まれだった。結局、彼氏も出来ず、勉強だけで、終わってしまった。お蔭で、就職は、すんなり決まったが。もう一度、学生時代に戻りたい。体調が、安定していたら、習い事も出来るのだが、二度寝しているうちは、無理なのかもしれない。疲れると、夕食も作れなくなってしまう。健康な身体に戻りたい。
January 25, 2006
コメント(4)
仕事に行っていた頃は、数が欲しかった。今は、外出用のセーターがたまっている。一冬に、一度も着ないセーター、カーディガンが衣装ケースの中に置かれたまま。家で着るには、毛玉が出ていても、着易いのを、いつも着てしまう。食事でこぼしても、すぐに洗える。例年、2枚は買ってしまう。今年は、普段用に、ユニクロのセーターを2枚買うと安くなるというので買った。例年なら、着れるはずなのに、外出時には、寒く感じる。結局、何年も、外出着にしていた物を、洗っては着ている。夫は、家の中では、フリース上下で過ごし、買い物には、ポロシャツにトレーナー。何せ、週1で、食料品を買いに行く以外、外出しないから、何年も、同じのが着れる。我が家は、物持ちがいいのである。というところで、私の服ばかりが増え、夫に非難されている。
January 24, 2006
コメント(0)
今住んでいるマンションは、昭和49年9月に、完成しました。32年目に入りました。分譲マンションなので、自分の財産として、守っていこうと、管理組合が出来ました。毎月、部屋の広さにあわせて、管理費が徴収されます。マンションを、いかに大切に使っていくかを、その道の専門家が中心となって、30年先までの計画が立てられています。10年ごとに、外壁を塗りなおすとか、貯水槽の取替えなど、計画的に工事されてます。阪神淡路大地震の時も、各家の状態に合わせて、補修してくれました。他に、樹木の剪定や、薬散布などなど、安心して住める為、今でも、ここのマンションを買いたいという人がおられます。一世代30年。両親が買ったマンションが、二代目に引き継がれています。吹田市は、医療も充実されていて、永住を希望する人が多い所です。
January 23, 2006
コメント(4)
今日は、月2回の、資源ごみの日。新聞、本、ダンボール、ビン、缶、アルミ缶、布etc.みんなが出すごみ整理をする日が、4ヶ月に1度回ってくる。マンションが、8階建てなので、2週に1度、1階、2階と階で順番が、回ってくる。眠かったりして、この頃さぼっていたが、久しぶりに今日は行ってきた。9時からなのに、9時前に行ったら、殆ど終わっていた。1階に約21軒ある。それに、自治会の役員さんが加わる。積極的に参加する人を見てると、気持ちがいい。誰が、どうとは、言われないけれど、やはり申し訳ない気持ちになった。
January 22, 2006
コメント(6)
先日見てきた、モデルルームに、娘を連れて行きました。前回、説明されるがまま、一通り見たのとは違って、見たかった箇所を検討しながら見てきました。収納が多いので、大切にしていた家具は、持っていけません。狭すぎて、置く所が、ないのです。5畳の洋間が2つあるのですが、狭すぎて圧迫感があります。広く、クローゼットを取っているからです。箪笥の代わりです。システムキッチンも、収納の無駄が多く、電子レンジの置き場も、微妙です。31年前の、今のマンションとは、使う目的が、違うのです。お風呂に、オプションでBGMを流す機器や、テレビもつけられるようになってます。3月に抽選会があり、完成は来年5月です。犬は飼えるけど、ちょっと狭い気がしました。あとふた月、考えてみます。入居のころは、婿も、娘も社会人に待っているので。
January 21, 2006
コメント(2)
自動車の運転をして、あちこち、こすったことがある。運転している時に、フワフワした感覚があり、おかしいなと思っていた、その後、運転の必要性があり、神経ピリピリさせて運転した。何事もなし。以前、自転車に乗れなくて不思議に感じたことがある。先生から、自動車も自転車も、禁止されてしまった。でも、ブログを見る限り、皆さん難なく乗っておられる。昨日、自転車に、挑戦してみた。ハンドルが、ふらふらして、乗れなかった。平衡感覚が、麻痺しているのだろうか。薬の、副作用から来ているものだというが、何で、私だけ?大量投与の好きな先生に、3年もかかっていたから?その続きで、今も抗うつ剤3種類150mgのんでいるせい?世の中についていけない自分が、情けない。生きる自信まで、なくなってしまった。惨めな気持ち。まだ何年も薬は続く。取り残されたようで、消極的になってしまう。
January 20, 2006
コメント(6)
2週間たったので、受診してきました。5番で喜んでいたのに、1番さん30分、4番さん60分と、しっかり、2時間待たされました。もう、うつ症状は出なくなったことを、報告しました。外出した後、夕方まで動けなかったことと、中途覚醒、早朝覚醒に悩まされていることを聞いてみました。うつになると、疲れるのは、知らないうちに、神経を人一倍使っているからだそうです。睡眠障害は、その日の神経の疲れによる結果として、出てくるもので、処方を変えたから、思うような睡眠が得られることではないそうです。とりあえず、今の処方通り飲んでみて、ぐっすり寝たい時には、強力安定剤を足してみることになりました。二度寝したい時は、すればいいし、あんまりこだわらない方がいいと言われました。睡眠が安定してくると、次回から、診察なしで、薬だけにしてもいいということになりました。薬による、安静ですが、一歩抜け出した感じがして、うれしいです。
January 19, 2006
コメント(8)
今日は、10時起き。ちょっと睡眠が足らない。ダイニングテーブルの椅子に、先日、座布団を、夫用に買ってきた。案外良かったので、ついでに、他の3人にも買ってきた。先日よりも、割引になっていた。損したような、得したような、変な感じ。帰りに、DVDを3枚借りてきた。早速、見ようとするが、寒いから、エアコンをつけた。22度から上がらない。寒いままである。ガスストーブに、切り替えようとして、見たら、冷房になっていた。設定は、26度。部屋より大きめのを、買ったばかりである。今朝は、暖房だった。ということは、電源と一緒に、他の指が冷房に触れたのだと思う。寒い中でみたDVD。内容は、ホットだった。今は、暖か26度である。暖かくなったので、2本目を見よう。
January 18, 2006
コメント(6)
6時以降、結局眠れず、朝風呂、台所、洗濯と最低な家事を済まし、ベッドに戻ると、12時ごろまで眠れました。昨日が5時だから、少し元気になってきたのかと思っています。風邪薬、3回飲んで、症状が良くなったので、止めてみました。風邪ではなかったみたいです。午後は、郵便局、クリーニング、スーパーと、散歩がてら回ってきました。お日様を浴びたのですが、やっぱり運動しないと、体が、疲れないのだと思います。帰ったら、嫌な掃除が待っています。でも、集塵袋を変えたところ、吸い込みが、格段に良くなって、満足感にひたりました。ワイパーを掛け、棚の上や、家具を、ダスキンで拭き終わったら、ほっとしました。その後は、、もっと嫌な、夕食の準備が待っています。今日は、ゆっくり朝まで眠りたいです。午前中にできると、気楽に過ごせるのに、進歩かありません。
January 17, 2006
コメント(6)
のどと、頭が痛く頭が重い。風邪薬を飲んでみました。頭の重いのが、少し楽になりました。寝すぎなので、眠剤減らしてみました。2時に、目が覚め、ホットミルクも効きませんでした。マイスリーを飲んでみましたが、効きません。布団で、ごそごそ。起きれなくていいやっと思って。強い安定剤を飲みましたが、返って目が覚めちゃいました。朝食後、お風呂に入って温まろうと思っています。後5分で6時。とうとう、4時間眠れませんでした。今日は、郵便局に用事があるから、寝てられません。散歩がてら、お日様に当たってこようと思います。
January 17, 2006
コメント(2)
最初は、中途覚醒、早朝覚醒だけだったのですが、朝しんどくて、起きられなくなってきました。今日は、起きれたのは、夕方の5時でした。何度も、起きようとするのですが、だるくて、頭が重く、起きれません。薬を飲むために、軽く食事はできるのですが、又、ベッドに戻ってしまいます。夫が帰ってきて、夕食の用意をしてくれましたが、食べると、又頭が重くなってきました。夕方は、頭痛に襲われて、薬でなんとか抑えました。抗うつ剤は、指示通り飲んでます。何でこんなに疲れるのか解りません。
January 16, 2006
コメント(2)
夫の兄夫婦は、京都に住んでいます。昨日は、食事に誘われて、遊びに行ってきました。知的な夫婦で、お互い、認め合っていい夫婦です。食事も、気取ることなく、それでいて、一工夫を加えた家庭料理でした。古いお宅ですが、掃除が行き届いて、気持ちよかったです。見習うところが、沢山あります。家庭って、色々あるんだなと思いました。我が家は、どうなんだろう。私が、うつになって、すっかり変わってしまいました。何もかも、夫に頼りきっています。しなくちゃいけないことを、思い描くだけで、したくないと逃げてしまいます。何もしないで、ボーっとしている時間が好きです。ブログ巡りをしているときが、楽しいです。調子のいい日は、少しづつ、あれをしよう、これをしようと思って、些細なことでもできれば、ヤッターという歓喜にひたれます。今、新しいマンションを買う話が出ています。うれしくもあり、汚さないように掃除することを、負担に思ってます。色々考えさせられた、楽しい食事会でした。
January 15, 2006
コメント(4)
平成17年7月23日、何も解らないまま、ホームページを立ち上げ、、今日1月13日、おうばっちゃんにより、アクセス数、20000件のキリ番が踏まれました。ありがとうございます。拙いブログに、来てくださった皆様に、感謝いたします。これからも、よろしくお願いします。
January 13, 2006
コメント(6)
暖かいので、散歩してきました。今日も、二度寝で起きたので、10時でした。洗濯をして、酒屋さんが来るのを待って、出かけてきました。引きこもり防止です。まずは、電気屋さんで、単4の電池を買いました。ついでにドコモ携帯1円を、夫にどうかと見てきました。又、何か作りたいなと思って、プロの人も買いに来るという手芸用品を、多く扱っているお店に行きました。木曜日は、割引があるとあって、沢山の人が来ていました。服地や、裁縫道具がたくさんあって、キットを探しましたが、ぬいぐるみや、幼稚園バッグなど、これといってありませんでした。東急ハンズに、行ってみましたが、以前あった手芸用品売り場が、なくなっていました。皮細工はありましたが、今必要が無いので作りません。100円ショップを、見学に。一番欲しいものは、無かったけど、数点買ってきました。ユニクロも、ウインドウショッピング。今週は、1週診察を繰り上げた代わりに、ミスドで、アップルパイとドーナツを食べました。2週に1度の楽しみです。先週は、家に、サンドイッチがあって行けませんでした。スーパーに行き、衣料品と、食品を買って、帰りに、クリーニングを取って帰ってきました。外回りの、用事を1日で済ませてきました。天気が良かったので、なんとか、クリアーしました。明日は、疲れが出るんだろうな。虚弱体質です。
January 12, 2006
コメント(3)
スポーツクラブを辞めた今、外に出る機会を増やさなければなりません。久しぶりにDVDを借りてきました。2本、当日で借りたら、見るのに、時間がかかり、疲れてしまいました。若き日の、ぺ・ヨンジュンの、「パパ」という題で、楽しいストーリーです。先生に言われた、楽しいことを、増やしていこうと、色々チャレンジしています。明日は、東急ハンズと、手芸用品のお店に、行ってこようと思っています。散歩がてら、外出を増やしたいですが、まずは、眠気をなんとか、こくふくしなくては、なりません。
January 11, 2006
コメント(2)
最近、過眠の弊害に、困っている。このところ、頓服の安定剤を飲むせいか、眠くて困っている。かといって、ようやく、中途覚醒が、なくなってきたのに、睡眠薬を減らすのは心配だが、ハルシオンを、1錠減らしている。今朝も5時に目が覚めて、ネットをのぞいてから、ベッドに戻った。しばらくしたら、眠りにつき、夫と、娘の声で、目が覚めた。申し訳ないので、起きて朝食を一緒にとった。8時に夫を送り出し、又ベッドに戻る。娘の、「行ってきます」の声を、夢うつつで送り出し(鍵は自分でかけてもらった)、睡魔に襲われ眠ってしまった。起きたら10時過ぎ。夕べ、眠ってしまったから、朝風呂に入った。お湯を熱くするまでに、台所は、片付けた。洗濯物を干し終わったら、12時前。食欲は無いが、一応昼食を取った。時間は、記憶に無いが、又、眠ってしまったらしい。起きたら3時半。郵便局や、銀行に用があり、買い物も行かなくてはならなかった。帰ってから洗濯物を取り入れ、簡単に掃除をして、夕食の支度。6時過ぎには、夫が帰ってくる。なんとか抜け出さねば。短時間型の睡眠薬を、急に止めると、跳ね返り不眠といって、全く眠れなくなることがあるので、減らすのも恐い。今夜は、何錠飲んでみるか。ちなみに、飲まずに寝ると、薬を飲む時間に、なぜか目が覚める。
January 10, 2006
コメント(2)
昨日1日眠ってたせいか、1時に目が覚め、結局朝まで眠れなかった。横になっていたが、とても、眠れそうに無い。パッチワークキルトの、ポーチを年始から作り始めたものの、思っていたより複雑で、ポ-チ型にしたものを、又やり直していた。少し、億劫になって、しばらく置いておいた。夕べ、キルトにするところからやり直しかけていた。続きを始めて、円いキルトが、できあがった。これを端を、具し縫いにし、絞って、ポ-チ型にする。輪になったものに、バイヤステープをつけてまつる。これの口に、チャックをつける。星止めという縫い方が、よくわからず、書いてあるとおりにしていたら、目がそろっていない。チャックの箸を、ヘリンボーンステッチでまつって、できあがり。私にしては、雑な縫い方だ。やり直したいところは、沢山あるが、まあこれでも出来上がりとしよう。手芸を、趣味にしようと思ったが、思ったより疲れて、丁寧さに欠ける。でも。これが第一作目、大切に使おうと思います。
January 9, 2006
コメント(6)
どうしてこんなに眠いのか。休みの日の前日は、朝まで、ぐっすり眠れるように、頓服を1錠多く飲んでいる。そのせいか、朝起きて、朝食を取り、又寝てしまう。平日は、9時半ごろには、起きるのに、覚めては、寝ての繰り返し。起きたのは、11時ごろ。近所に買い物に行って、帰ってきたら、もうお昼。昼ごはんを食べて、またまたベッドへ。起きたり、寝たりの繰り返しで、いったい何時間寝ていたのか、わからない。昨日は、モデルルームを12時に見に行く予定があったので、化粧をして早めに準備ができた。その反動もあるのだと思うが、出かけると、くたくたに疲れきってしまう。年のせいか、うつのせいか、だんだん体が弱くなる。寝ることでしか、回復しない。
January 8, 2006
コメント(0)
犬が飼えるマンションの、モデルルームを見てきました。92平方メートル、広いマンションですが、収納がいっぱいあって、お風呂や、洗面所、トイレが広くて、肝心の住居スペースが狭かったです。今使っている家具を、持って行くわけにはいきません。両親から送られた、婚礼家具や、お雛様や、五月人形、婚礼布団、全て残しての引越しは、辛いです。駅から近くて便利なところで、この値段では、仕方ないかもしれません。楽しみにしていただけに、がっかりです。
January 7, 2006
コメント(4)
一晩、考えたけど、イヤイヤ行って、効果なしなら、辞めることにした。今日行って、手続きしてきた。今月いっぱいは、権利があるといわれたので、お風呂にだけ入って帰って来た。水金と、休んでしまったが、あと9回残っている。できるだけ、参加しようと思っている。散歩、できるかなあ。3キロ歩いていたんだけど、無理かなあ。心地よく、疲れる程度に、ボチボチ行こう。
January 6, 2006
コメント(2)
帰ったら、すごく疲れて、寝てしまうんです。最近、だんだんひどくなってきました。スポーツクラブに、通いだした頃は、元気でした。ジムの後にスタジオに行ったり、プールに入ったり。今は、行くのさえ、億劫になってきました。帰ってくるときは、達成感があるのですが。年末から、しんどくて、休んでいます。でも今止めると、体重が増えそうだし、引きこもりになりそうで。どうすればよいでしょうか。今日も、受診しただけで、今は、くたくたです。朝、早く起きたからかもしれません。体力がだんだん弱くなる。
January 5, 2006
コメント(3)
水曜日が、休診日なので、年末最後27日火曜日に、受診しました。いつもの診察日は、火曜日なのですが、10日は開いてると言うことで、2週間分しか出してもらえませんでした。20日の人に、3週間分出して、27日の人に2週間分出したら、10日の火曜日は、休診の谷間に、いつもの、倍の患者が来ることになります。年末にそう言ったら、前の週に来るよう言われました。新年は、今日から始ります。受付10分前に行ったら、9番目でした。1番目の人は、30分かかりました。薬だけの人や、血液検査だけの人もいて、2時間弱待ちました。年末年始、調子が良かったことを話すと、この調子を続けましょうといわれ、いつもの、注意点を話されました。今日は、下剤を中止するのと、新年早々だから、受診しましたが、よほどのことが無い限り、次からは、薬だけにしようと思っています。それだけ、良くなってきているということでしょうか。スポーツクラブ、やめることを、OK取りました。明日、手続きしてこようと思います。今年は、何か違った生き方をしたいなと、思っています。
January 5, 2006
コメント(0)
11時に眠ったのに、2時過ぎに、目が覚めました。眠れそうだったので、ハルシオンを、1錠減らしたからだと思います。でも、すぐ眠れ、5時半に、起きてしまいました。診察日は、いつも、早く目が覚めてしまいます。早く用意をしないとと、思うからかもしれません。本来、10日が受診日ですが、きっと込むと思って、今日に早めました。今日は、どうでしょうか。
January 5, 2006
コメント(0)
昨日の夕方、6日間いた息子が、帰って言った。夫は、今朝が、新年の初出勤である。ようやく、日常生活が、戻ってきた。なのに朝から、寝坊をした。夕べ、12時まで、テレビを見ていたから。でも、家事は出来た。スポ-ツクラブを、年末最後と、新年最初が、疲れていけなかった。明日の診察で、「もう止めようと思う」と、報告してきたいと思っている。週3回、2時間半の拘束は、うつの体には辛いものがある。まだ第一歩が出掛けたところであるが、手芸をしてみようと言う気になってきた。上手くいくか解らないが、、してみたいという気になったことを、大切にしたいと、思っている。食べて、家にいると、太りそうで恐い。散歩を心がけたいと思っている。新しい年、少し変えた生活をしてみようと思う。
January 4, 2006
コメント(2)
今日も、運転してくると、息子が出かけようとしたので、夫に着いていくように言われた。億劫だったけど、もし事故ったらと、気になるので思い腰を上げました。前に進むのは、誰でもできるけど、右折、左折、バックがイマイチです。コースは昨日と同じような所を数回。そして、コースを変えて行ったところ、狭い道で、対向車と対面してしまった。左によって待っていたが、向こうがバックして、来いと合図された。一か八か、ゆっくり進んでなんとか交わせた。しばらく行くと、又、向こうが待ってくれた。本当は、下手な方が、待つのがいいのだが。ようやく交わせた。ひやひやしたけど、いい経験になったと思う。運転は、逃げていては、いつまでたっても、乗れないままだ。車庫入れもなんとか1回で入れた。明日、帰る前に、もういちど乗ると言っている。明日は、帰省の車がUターンしてきて、込むのではと心配している。
January 2, 2006
コメント(4)
専門的に習ったことは無いけれど、中学、高校の家庭科の授業で習っただけの知識で、裁縫をするのは、好きでした。母の、サンドレスを作ったり、私と、娘のおそろいのワンピースを作ったりしていた頃もありました。娘は、3年生位で着るのを嫌がるようになって、作ることを、止めてしまいました。先生から、自分の好きなことを、見つけなさいと言われ、以前、買おうか、買うまいか迷っていた、パッチワークポーチのキットを、大晦日に買ってきました。以前、友達から、小さいポーチを作ってプレゼントされたのが、気に入っていました。簡単にできるからと言われていたが、案外手間が、かかりそうで、開けたり閉めたり、作ろうか、迷っています。うつになる前の私だったら、すぐ、作っていたでしょう。したいのだけど、決められない。今日、布を裁っておいたら、明日から、始められるんだけど・・・・。
January 2, 2006
コメント(2)
免許を取って4年になる息子。最近、ずっと運転していない。車庫入れを含めて、練習に付き合って欲しいといっている。夫も私も、しりごみ。運転技術は夫が、でも、道を知らないので、私も着いて行くことに。14年前に教習で通った道、うっすら覚えているだけである。1週目は、標識を頼りになんとか、教習所の前まで、戻ってきた。2週目は、道を変えてみた。標識どおりに言ったつもりが、行き止まりに。なんとかターンして、新御堂筋(車専用道路)に戻ってきて、帰ることができた。車庫入れもなんとか、1回で成功。家に着いたら、身体に力が入って、だるくなっていた。明日も乗ると言う。勘弁して欲しい。
January 1, 2006
コメント(2)
明けまして おめでとうございます。昨年は、思い立って、ホームページを立ち上げ、皆様のお蔭で、今日まで、続けることができました。応援くださった皆様に、厚くお礼申し上げます。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
January 1, 2006
コメント(3)
全34件 (34件中 1-34件目)
1