2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1
旅行から帰ってきてすでに3週間が過ぎました。パリ旅行4日目は我ながらよく行動したものですね。(写真は4日目)でもいま思えばもっと行きたかった所とか,買いたかったものとかが……。欲張りですね。また機会があったらパリにもう一度行きたいです。パリ旅行記5日目がやっとのことでできました。5日目
2010/04/30
コメント(0)
27日(火) 今日は映画『書道ガールズ!! わたしたちの甲子園』を観ました。紙の生産高日本一を誇る愛媛県四国中央市では,不況が原因で町の商店街は閑散としていた。四国中央高校の書道部部長・里子(成海璃子)は,ある日音楽に合わせ大きな半紙に文字を書く臨時顧問・池澤(金子ノブアキ)の姿を目にする。その様子に衝撃を受けた里子たちは,町を活気付けようと「書道パフォーマンス甲子園」を開催することを思いつく。縦横10メートル以上もある紙の上で音楽に合わせ書をしたためる「書道パフォーマンス甲子園」を映画化した青春ドラマです。終盤は感動ものでしたね。アンジェラ・アキの挿入歌「手紙~拝啓十五の君へ~」がちょうど iPhone にも入っているので,聴きながら帰りました。★★★★☆公式サイト
2010/04/27
コメント(0)
26日(月) 今日は映画『運命のボタン(The Box)』を観ました。郊外の町に暮らすノーマ(キャメロン・ディアス)とアーサー(ジェームズ・マースデン)の夫婦のもとに,奇妙な赤いボタンが付いた箱が届く。その日の夕方,謎の男がノーマを訪れ「24時間以内にボタンを押せば100万ドルが手に入るが,代わりに見知らぬ誰かが死ぬ」という究極の選択を提示する。苦しい生活から,夫婦はボタンを押すべきか否か悩むのだが……。久しぶりの試写会で,しかもキャメロン・ディアス主演のサスペンス映画でしたので,楽しく鑑賞することができました。「このボタンを押すと,2つの出来事が起こります。ひとつめ。だれかが死にます。ふたつめ。あなたは100万ドルをもらえます。それだけ。おしまい」究極の選択ですが,普通の人はボタンを押すのではないかな?オフィシャルサイト
2010/04/26
コメント(0)
23日(金) 今日は数学フォーラムがあり,久しぶりに五反田まで行ってきました。新しく参加された方も多く,とてもにぎやかになりましたね。会場はイタリアンのお店で,料理もおいしかったし,お酒も久しぶりにたくさん飲みました。2次会の参加者も10数名と多く,終電近くまで飲みました。このあとしばらく休肝日をもうけなくては。。。(^_^;)今週は仕事が結構忙しくて,日記の更新がほとんどできませんでした。フランス旅行記もなかなか書けなくて。。。4日目
2010/04/23
コメント(0)
18日(日) 今日は牡馬3冠の第一関門である皐月賞が行われました。重賞2連勝中の1番人気13番のヴィクトワールピサが,インから鋭く抜け出して5連勝でクラシックレースを制しました。2着以下は混戦でしたが,2着には6番人気16番のヒルノダムール,3着に11番人気11番のエイシンフラッシュが入りました。払戻金は,馬単 13-16 1,920円,3連単 13-16-11 35,220円でした。takeshibao の狙っていた9番人気14番の芦毛馬レーヴドリアンはスタートで出遅れ,4コーナーも後ろから2番手で回り外から急追したのですが,馬場が思ったより回復していなくて9着に敗退しました。でも末の切れる馬なので,次回は頑張ってくれると思いますよ。フランス旅行記3日目
2010/04/18
コメント(0)
13箇月ぶりに貯金箱を開けました。意外と早く貯まりました。今回の貯まったお金は113,000円。何に使うか思案中です。前回
2010/04/18
コメント(0)
15日(木) 今日はある会合の打合せ会。打合せのあと久しぶりにみんなで飲みました。安いお店なので安心して飲めますね。安いだけあって,若い子たちが多かったですね。
2010/04/15
コメント(0)
2日前より12,000円上がりました。どこまで上がるのですかね。買い気配が続いているので,買いたくてもなかなか買えないそうです。そういうわけで,しばらくはさらに上値を追いそうですね。
2010/04/15
コメント(0)
14日(水) 今日は所用で,錦糸町,亀戸に行き,そのあと浜松町,銀座と遠征してきました。ちょうど最初はスカイツリーに近い所で後半は東京タワーを間近に見てきました。最近 Eiffel 塔に登ってきたばかりなのですが,Eiffel 塔はやはり綺麗ですね。塔の周りに建物がなく広い公園になっているからですかね。連日のように,2時間以上も並んで登る観光客が絶えないのは頷けます。東京ではすぐそばまでビルが建っているので,塔全体が見えないし,展望台もガラスで覆っているので上空の空気を感じられないですよね。さて,今日はまた iPhone のアプリの話です。Louvre 美術館アプリと並んでいるのは,上野の西洋美術館のアプリです。両方ともとても詳しく展示品を説明しているので参考になります。フランス旅行記2日目
2010/04/14
コメント(0)
13日(火) 以前からもっていた某株式がこの数日暴騰している。先月末の旅行前に比べるとなんと3倍近くになった。どこまで上がるか楽しみです。
2010/04/13
コメント(0)
12日(月) 今日は4月の東京人です。今回は参加者が少なかったけど,いろいろ楽しいお話とか takeshibao のパリの話とかで盛り上がりました。みんな年の割に若いですね。ビールもたくさん飲んだし,料理もいつもと同じくらいたくさん食べました。昔の学校時代の話など話せばキリがないですよね。
2010/04/12
コメント(0)
11日(日) 今日は桜花賞が行われました。勝ったのは1番人気9番のアパパネ,GI2勝目を飾りました。2着に3番人気8番のオウケンサクラ,3着に11番人気11番のエーシンリターンズが入りました。チューリップ賞組が善戦しましたね。払戻金は,馬単 9-8 2,430円,3連単 9-8-11 38,520円でした。takeshibao は馬単 8-9 を主力に買っていたので,オウケンサクラがもうすこし粘ってくれたらよかったのですが。。。フランス旅行記1日目
2010/04/11
コメント(0)
9日(金) 今日は浜離宮恩賜庭園へ行ってきました。初めてUC(ユビキタス・コミュニケータ)を使って庭園を散歩してきました。UCの調子が悪いのか,新しいポイントに行ってもなかなか解説が入りませんでした。途中でメールチェックしたら,何と toto が的中し,払戻金を振り込んだとのメールが。。。多分,1,000円位の的中だとは思ったのですが,万一大金だったらどうしようかと。帰ってから確認したら,toto Big1000 の4等1,340円でした。(^_^;)
2010/04/09
コメント(0)
昨日7日(木) 旅行から帰ってきました。1週間と短かったのですが,結構見て回りました。2日間で地下鉄の回数券も使い果たし,足りずに普通の切符も買いました。パリの地下鉄はとてもわかりやすいですね。でも放送も駅にも次の止まる駅の案内はありませんが。。。写真は見て回った主なポイントです。●ヴェルサイユ宮殿 館内の様子は2日(金) の日記を見てください。後日掲載予定。 庭園も綺麗でした。しかも,今年初の放水を見ることができました。 4月以降の土日に放水するそうです。ちょうど今日11:00に放水の予行演習か?●モンサンミッシェル 駐車場付近からの近景(3日(土) 11:30過ぎ)です。 このあとパリ市内に戻り,エッフェル塔の撮影ポイントへ。そして,エスカルゴの夕食。●ルーブル美術館 毎月第一日曜は無料,しかも復活祭と重なったため特に人が多い。中庭まで長蛇の列が。。。 4日(日) 9:00 の写真です。今日はチケット購入の手間がないので30分あまりで入場できました。(^_^)v 遅くホテルを出た人たちは,2時間以上並んだそうです。しかも館内も満員だったとか。●ノートルダム寺院 カフェに入って軽食をとったあと,ルーブル美術館から近いシテ島にあるノートルダム寺院に行きました。 12:20 頃の写真です。●エッフェル塔 エッフェル塔へは3日続けていきました。写真はシャイヨ宮からの絶景ポイント(4日(日) 14:10)です。 このあとセーヌ川クルーズへ。船内に入ってしばらくして通り雨が。。。 写真がうまくとれなかったです。●凱旋門 凱旋門も人が多く,登るのを断念しました。また来られたら登ります。 ここからシャンゼリゼ通りをしばらく散策。この日,すでに2万7千歩ほど歩き,足が痛くなりました。●サクレ・クール寺院 モンマルトルの丘に立つ寺院。5日(月) 8:40 朝一で来たのでこの時刻にはまだ人は少ないです。 丘の上からは市内がよく見えました。 クリニアンクールに寄ってからコンコルド広場,パレ・ロワイヤル,ギャルリー・ヴィヴィエンヌへ。●オペラ座 5日(月) 12:45 にはパリ三越に寄ってからオペラ座へ。 オペラ座館内を見学し,そのあとはラファイエットへ。しかし,復活祭の翌日の祝日でお休み。 プランタンは開いていたのでここで買い物。 そして最後は,いよいよエッフェル塔へ登りました。凄く時間がかかりました。フランス旅行記1日目
2010/04/08
コメント(0)
8日(木) 今日は囲碁十段戦第3局が行われました。張栩十段が3連勝で防衛するか,山下敬吾天元が一矢を報いるか?注目を浴びた対局でしたが,張栩十段が3連勝の無傷で十段位防衛に成功しました。棋聖戦に引き続き,張十段の好調子が続いていますね。
2010/04/08
コメント(0)
6日(火) いよいよ帰国の時間が近づいてきました。6:45 最後の朝食です。このホテルはメトロ7号線の PORTE DE LA VILLETTE のそばにあり,日本人も多く泊まっています。この3日間,朝夕はホテル隣のレストラン hippopotamus でお世話になりました。10:00 にホテルを出発し,10:30 前には空港に着きました。出国管理官の特権か?若い女の子には薄い肌着まで脱がせボディチェックまでしています。免税店で買い物を済ませたあとはロビーでりんごなどかじりながら待っていました。帰りの飛行機はかなり混んでいて,しかも機内食もまずかったなぁ。ビールは飲んだけどね。帰りは時差がきついので,映画は1本だけ。あとはゲームをして過ごしました。映画は『ゼロの焦点』を観ました。結婚式から7日後,仕事の引き継ぎのため金沢に向かった鵜原憲一(西島秀俊)は帰ってこなかった。夫の消息を追い金沢へと旅立った妻の禎子(広末涼子)は,憲一のかつての得意先で,社長夫人の室田佐知子(中谷美紀)と受付嬢の田沼久子(木村多江)に出会う。一方,憲一の失踪と時を同じくして連続殺人事件が起きるが,事件の被害者はすべて憲一にかかわりのある人物だった。ゼロの焦点
2010/04/06
コメント(0)
パリ市内散策も今日で終わりです。2日間じゃぁ足りないですよね。でも今日も目一杯回ります。まずはモンマルトルの丘に建つサクレ・クール寺院(聖堂)を目指します。1枚目,8:30メトロ2号線のアンベール駅を降りたところです。ここから徒歩5分くらいで着きます。2枚目,丘の上に建つサクレ・クール寺院が見えます。サクレ・クールとは聖なる心という意味だそうです。ロマネスク・ビザンチン様式の白亜の大教会です。3枚目,大した坂道ではありませんが,めずらしいのでケーブルカー(フニクレール)に乗ります。メトロの切符でも乗れます。4枚目,寺院の前の階段をおりた所からは市内がよく見えます。今日は時間が早いので人はほとんどいませんが,もう少し遅くなるとここも人でいっぱいになります。5枚目,階段下からサクレ・クール寺院を見上げたところです。6枚目,市内の景観。オペラ座やマドレーヌ教会が見えます。7枚目,オルセー美術館は目立つ建物ですね。残念ながらサクレ・クール寺院内は撮影禁止でした。でもすばらしい教会でした。このあとモンマルトルの周辺を散策。とちゅうでスーパーでお菓子を買ったりしながらクリニアンクールを目指して歩きました。が,,,道に迷い,買い物帰りのおじさんに案内されてぐるぐると。。。結局わからずじまいで,最初に来たアンベールの近くに戻ってしまいました。(^_^;)やむなくメトロでクリニアンクールへ。8枚目,クリニアンクールの蚤の市を目指したのですが,近くのビルの中に移ったらしく,わからずじまいでした。写真の露天商(以前蚤の市があった場所?)ではバックやジーンズ,小物などいろいろ売っていました。
2010/04/05
コメント(0)
モンマルトルで思わぬ時間ロスをしたので取り返したいと思います。市の北部から一挙に中心部のコンコルド広場を目指します。1枚目,11:00過ぎメトロを乗り継ぎ,コンコルド広場に着きました。オベリスクとエッフェル塔が並んで見える位置です。2枚目,奇妙な2輪車に乗った若者たち。3枚目,コンコルド広場の噴水は人気の写真スポットです。4枚目,エジプトのルクソール神殿から運んできたというオベリスク(クレオパトラの針)です5枚目,シャンゼリゼ通りから一直線です。昨日は中間点まで歩きました。6枚目,北側に見えるのは海軍省?の建物。7枚目,この辺にあった観覧車は無くなったようですね。8枚目,オベリスクと凱旋門が一直線に並んでいるところも写真スポット。
2010/04/05
コメント(0)
1枚目,チュイルリー公園に入ってすぐ,セーヌ川越しにオルセー美術館が見えます。2枚目,向こう側にカルーゼル凱旋門,ルーブル美術館が見えます。3枚目,ルーブル美術館のドゥノン翼(南側セーヌ川寄り)です。4枚目,12:00ちょっと前ですが,チュイルリー公園の真ん中あたりにある池の周りで昼食です。今日の昼はおにぎり,唐揚げなどの入ったランチボックスです。5,6枚目,カルーゼル凱旋門(ナポレオンが最初に建てた凱旋門)です。上には兵士や女神の彫像が飾ってあります。7枚目,突き当たりがルーブル美術館です。今日も大勢の人が並んでいます。8枚目,観光バスの外人さんたち。
2010/04/05
コメント(0)
食後はパレ・ロワイヤル,パサージュ,オペラ座を見学しようと思います。1枚目,レヴォリ通りを抜けると,オペラ大通りの先のオペラ座が見えます。1kmくらい先です。2枚目,パレ・ロワイヤル広場。3~5枚目,パレ・ロワイヤル。ルイ14世がルーブル宮殿から移り住んだことでパレ・ロワイヤル(王宮)と呼ばれるようになったそうです。回廊に囲まれた庭園が綺麗でした。6枚目,パレ・ロワイヤルを出てすぐの所にヴィクトワール広場があります。ルイ14世の騎馬像が中心に配置されている円形の古風な広場です。7,8枚目,ちょっと戻ったところにあるパサージュ,ギャルリー・ヴィヴィエンヌです。パサージュはガラス屋根で覆われた狭いアーケード街で,両側には商店が立ち並んでいます。しかし,イースター休暇のためほとんどしまっていました。
2010/04/05
コメント(0)
1枚目,パサージュで見つけたイースター・エッグです。2枚目,パサージュ内にある本屋さん。実は以前TVでパレ・ロワイヤル,パサージュを巡る旅歩きの番組を見たのですが,そのときこの本屋さんも移っていました。歴史のある本屋さんです。その番組を見た影響で,今回の自由時間にこのコースを辿ろうと思ったのですよ。3,4枚目,パサージュを抜けてオペラ座へ行く途中に,沖縄や日光のお店が。。。5枚目,やっとオペラ座の近くまで来ました。6枚目,その前にパリ三越でお買い物。ローマ三越,ロンドン三越と近年ツアーで行きましたが,今回は単独行。世界中の三越巡りをもっとしたいですね。三越が目当てではなく,もちろん外国旅行が目当てですよ。7枚目,三越の隣に日本のラーメン店が。。。8枚目,いよいよオペラ座前です。13:15広場では日だまりを楽しむ人や芸人たちの音楽などを聞き入る人がたくさんいました。
2010/04/05
コメント(0)
13:30~14:00オペラ座内を見学しました。1~3枚目,オペラ座内部のホール部分。4~6枚目,回廊部分。6枚目のシャンデリア見事でした。7枚目,2階からオペラ座前の通りを見たところ。銀行などの建物が並んでいます。8枚目,オペラ座の観覧席。
2010/04/05
コメント(0)
1枚目,オペラ座見学のあと,ギャラリー・ラファイエットへ。しかし,ここもイースター休暇のためお休み。やはりもう一度いつか来ないとだめですかね。隣のプランタン・高島屋はやっていたので,ここでもお買い物。買い物を終えた時点で,15:10過ぎ。いま思えば,マドレーヌ教会とか南のアンヴァリッドに行くのもあったか。実際は,エッフェル塔登りに挑戦。挑戦というのはちょっと変ですが,東京タワーのようにすぐに登れるのとは全然違います。数時間待ち覚悟の挑戦ですから。。。2枚目,15:50エッフェル塔に着いて列に並びます。エレベータは北南の2基あります。徒歩は別の脚の所に並びます。どの列も長蛇の列です。エッフェル塔は第一展望台まで脚の下には建物が無く,エレベータも徒歩も脚の中を通って弧を描くように登っていきます。3枚目,やっと列の中間点です。この写真の左上から右上にU字型に並んでいます。この写真を撮ったのが16:33ですから40分以上並んでいます。4枚目,17:30やっと最初のエレベータに乗れました。もってきた飲み物は没収されました。というのは展望台はガラスなしのむき出しなのでものを落としたりすると大事故になるので,セキュリティチェックが途中2回ありました。並んでいるとき,強風のため第3展望台は登れないとアナウンスがありましたが,列の終わり頃に解除になり,運良く第3展望台に登ることができました。第3展望台には第2展望台からエレベータを乗り換えて行きます。これも実は並ぶんですが。。。ちなみに料金は13ユーロと10セント(=1700円)でした。5枚目,凱旋門方面を撮りました。6枚目,アンヴァリッド(ナポレオンの棺がある)です。7枚目,今回の旅行で一番よく足を運んだ場所。シャイヨ宮です。8枚目,セーヌ川のもう少し川下にある自由の女神像です。ヴェルサイユ宮殿からの帰り道に近くを通りました。エッフェル塔からの写真はガラス越しではないので,腕のよい人は綺麗な写真が撮れますよね。でも風が強いと結構寒いですね。18:30に降りてきましたので,2時間40分かかりました。登っていた時間は10分も無かったのにねぇ。5日目の今日も2万歩あまり歩きました。
2010/04/05
コメント(0)
旅行も半分が過ぎた。しかし,ヴェルサイユ宮殿,モンサンミッシェルはそれぞれ半日観光なので,合わせて1日分に過ぎない。つまりまだ 2/3 の以上の時間は残っている計算。そして今日からはパリ市内観光。しかも Free で動ける。だが見て回りたいところがたくさんあり,回る順番をよく考えておかないと効率が悪い。でも,今日4日は日曜日で,デパートやお店は休みのところが多い。しかも今年はイースターと重なってどこも混みそう。でも,ルーブル美術館は最初に行くしかない。そしてルーブル美術館は第一日曜日は無料公開日。ますます混雑が予想されます。7時前に朝食を取り,8時40分には初めて地下鉄=メトロに乗車。ルーブル美術館には9時少し前に到着。だが,すでに長蛇の列。ぐるっと並んで中庭にまで列が続いています。でも9時オープンなのですぐに列が進み出し,9時半前には入場できました。あとで聞いたのですが,何人かで揃って来た人たちは入場するのに2時間以上も並んだそうです。出足が肝心ですよね。ほとんどの客がモナリザ目当て。当方もまず2階に直行。階段を登る途中にサモトラケのニケの像が。モナリザの周りは結構人だかりだったが時間が早かったせいかちょっと待てば何とか潜り込めた。モナリザは防弾ガラスケース入りで,どうしても写真は光ってしまいますね。それにしても小さな絵です。そうそうノーフラッシュでの撮影がOKなのはうれしいですね。みんな写真を撮りまくっていました。
2010/04/04
コメント(0)
1枚目,ヴェロネーゼの「カナの婚宴」2枚目,ジェリコーの「メデューズ号の筏」3枚目,ドラクロワの「Liberty Leading the People」4枚目,ダヴィッドの「サビニの女たちの略奪」5枚目,ダヴィッドの「ナポレオン1世の戴冠式」これはヴェルサイユ宮殿にも同じ絵がありました。このあとの絵は3階にありました。6枚目,G.ド・ラ・トゥールの「いかさま師」7枚目,ルーベンスのホール,多くの絵が展示されていました。8枚目,J.フェルメールの「レースを編む女」
2010/04/04
コメント(0)
1枚目,The Venus de Milo2枚目,Great Sphinx of Tanis,ここまでが1階。あちこち歩き回りました。3枚目,2階から見た様子。4枚目,リシュリュー翼半地下の「マルリーの中庭」にある彫刻群。5枚目,ルーブル美術館の鑑賞を終えて,外に出たところ。まだ,たくさんの人たちが入場待ちの列に並んでいます。6枚目,ロワイヤル橋の上からオルセー美術館を撮しました。オルセー美術館は月曜日が休館なので,見るとすれば今日なのですが,あまり時間がありませんので今回はパスです。次回は無いかもしれませんが。。。7,8枚目,ノートルダム寺院のあるシテ島へ行く前に昼食です。ルーブル美術館とセーヌ川を挟んだ対岸にあるお店です。コーヒーとパン,ジュースのセットですが,場所代かな結構高いです。
2010/04/04
コメント(0)
1枚目,コンシェルジュリー,シテ島の西側にあるかっての牢獄。マリー・アントワネットの独房があったところです。ここも入場者の長い列がありましたが,パス。2,3枚目,シテ島にあるゴシック建築の教会サント・シャペルです。Sainte chapelle とは「聖なる礼拝堂」という意味だそうです。ここはステンドグラスが有名で凄い長蛇の列。これもパス。4,5枚目,いよいよノートルダム寺院,シテ島にあるローマ・カトリック教会の大聖堂です。ここは入る予定でしたが。。。やはり無理でした。6,7,8枚目,順に北側,東(裏)側,南側の写真です。
2010/04/04
コメント(0)
シテ島の後は,エッフェル塔に登るかセーヌ川クルーズにするつもりでしたが,そのまえにイースターの今日はサン・ジェルマン・デ・プレへ。昨日パスで近くを通ったとき屋台風のテントが並んでいたので見に行きました。1,2枚目,パリ最古のロマネスク様式の鐘楼があるサン・ジェルマン・デ・プレ教会です。ここは写真もOK。何枚か撮ったのですが省略。サン・ジェルマン・デ・プレからトロカデロまでメトロを乗り継ぎます。再びエッフェル塔へ。でも昨日同様,長蛇の列で,今14:15ですが,これから並ぶといつになるかわかりません。今回はエッフェル塔には縁がなかったものとあきらめて,セーヌ川クルーズをすることに。クルーズ船に乗ろうとしたとき「ジャパニーズは今日NGだよ」と5枚目の写真のお兄ちゃんが乗せないというジェスチャーを。takeshibao が凄く驚いたそぶりをみせると「ジョークだよ」って乗せてくれました。後でわかったのですが,日本人か中国人かあるいは韓国人か試していたみたい。船の中にクルーズの解説用レシーバーがあるのですが,日本人が乗っていれば日本語ガイドのチャンネルを用意するみたいです。乗った船では韓国語のガイドはなかったです。それより問題は,乗船してまもなく大雨が。。。エッフェル塔に並んでいたら今頃かなり濡れたと思います。でもクルーズ船に乗ってからしばらくして晴天になりました。ですが,写真は悲惨です。ガラスに水滴がついた状態でしか撮れません。たくさん写真は撮ったことは撮ったのですが。。。6枚目,明日行く予定のコンコルド広場の塔が見えます。7枚目,シテ島,サン・ルイ島を過ぎてから船は戻ります。シテ島の先端の方にある「ポン・ヌフの恋人」の舞台になったという橋の下を通って戻ります。8枚目,エッフェル塔の近くのクルーズ船乗り場が見えてきました。そろそろクルーズも終わりです。
2010/04/04
コメント(0)
16:20過ぎにはクルーズを終え,遊び回るにはまだ随分な時間があります。ということで,凱旋門,シャンゼリゼ方面へ。1kmほどなので歩いてもたいしたことはないのですが,今日はすでに結構動いているので,やはりメトロで移動することに。シャルル・ド・ゴール・エトワールという名の駅まで3駅移動です。パリのメトロは駅間の間隔が短いですね。300mくらいかな。1~3枚目,角度を変えて何枚か撮りました。左側が修理中です。時間の関係で登るのはパス。いろいろなところをパスしてきましたが,万一来る機会があったら次回はチャレンジしてみたいですね。やはり4,5日間パリに滞在しないと無理ですね。そのあとは,シャンゼリゼ通りを歩きました。凱旋門を背にして右側の道(方角的には南側)を歩きました。4枚目,反対側にマックがあります。5枚目,シャンゼリゼで一番有名なカフェといわれる「カフェ・フーケ」です。少々高めとのこと。6枚目,歩き始めてから12,3分過ぎた辺り。もう凱旋門が小さく見えます。7枚目,映画館を発見。8枚目,カラフルなビルは「シトロエン(Citroen)」です。フランクリン・D・ルーズベルト駅付近まで歩いたので,今日は時間的には少し早いのですが,また明日があるので帰ることにしました。今日はなんと27,000歩あまり歩きました。他の人たちからも随分歩き回ったわねと言われました。
2010/04/04
コメント(0)
昨日ヴェルサイユから5時間半以上かけてモンサンミッシェルのホテルにやってきました。夕食後,モンサンミッシェルの夜景を撮影しようと思ったのですが,あたりが暗くてうまく撮影できませんでした。ということで今日3日(土) 朝食後の7時過ぎに(まだ薄暗いです)撮影したのが最初の写真です。2枚目のは観光が終わったあとの11:30に駐車場付近から撮ったものです。3枚目は最初の入口をくぐった直後。4枚目,登っていく途中にあった小さな教会ではジャンヌダルクの像が。5枚目,もう少しで着きます。海抜80メートルの高台に教会を建てたそうです。6枚目,あと一歩ですが,結構疲れます。
2010/04/03
コメント(0)
モンサンミッシェルの中です。1枚目,パイプオルガンがあります。2枚目,塔の頂上までさらに80メートルくらいあるとのこと。3枚目,広い中庭があります。4枚目,かなり潮が満ちてきたので,上から見ると教会の影が海に映っています。5枚目,潮がかなり満ちてきたので,道路脇の道はもう水の中です。6枚目,教会の内部には,いろいろな彫刻もありました。
2010/04/03
コメント(0)
モンサンミッシェルの近くで定番のオムレツを昼食に食べました。が,あまりおいしくなかったです。普通のオムレツが断然いいなぁ。さて,いよいよまた5時間余りかけてパリ市内に向かいます。夕食前にエッフェル塔の写真スポットへ。1枚目,シャイヨ宮。ここは明日,明後日とまた来ることになるとは。セーヌ川に面した,エッフェル塔の写真スポットとして有名です。いつも多くの人でにぎわっています。3枚目,エッフェル塔に登る人の列です。4つの脚のそれぞれに多くの人たちが並んでいます。4枚目,夕食を予約していたレストランです。5枚目,夕食の最初の品はエスカルゴです。ビールとなかなか合いますね。6枚目,エッフェル塔より3kmほど東側にある Sait Michel という所です。レストランはこのすぐ近くでした。この2日間はツアーで出かけましたが,明日,明後日はパリ自由行動です。
2010/04/03
コメント(0)
実質のパリ旅行初日です。朝食後 8:15 にはホテルを出発してヴェルサイユ宮殿観光へ。30分あまりで到着しました。早朝のためすいていてゆっくりと絵画などを鑑賞することができました。右上のダヴィッドの「ナポレオン1世の戴冠式」はルーブル美術館にも同じ絵があり,左の方に立っている5人の女性のドレスの色が違うそうです。また,73mにもおよぶガラスの間には豪華なシャンデリアと500枚以上ものガラスが埋め込まれ,すばらしいものでした。フラッシュなしの撮影が許されているのはうれしいですね。
2010/04/02
コメント(0)
宮殿の外観も立派なものでしたし,花こそ咲いていませんでしたが庭園も見事で広大なものでした。また,大噴水ショーは4月から9月までの土日祝に行われるのですが,今日2日(金) 11:00 に今年初の噴水放水がありました。時間がたって水が貯まると下の方の噴水が出てくるようになっていて,噴水がいくつも下の方に作られていました。
2010/04/02
コメント(0)
1日(木) 10:30 成田発 AF-0279 パリ直行便にて出発です。機内は比較的すいており,サービスもかなりよかった。あとでわかったが,帰りは混んでいたし,サービスも悪かった。というのは行きは JAL との共同運航便のせいなのかな?飲み物も結構飲んだし,2度の機内食の間にもカップ麺やアイスクリームなどもいただきました。さて,機内では例によって映画鑑賞で時間をつぶします。3本鑑賞しました。まずは『UP IN THE AIR (邦題:マイレージ,マイライフ)』(2009 米)仕事で年間322日も出張するライアン(ジョージ・クルーニー)の目標は,航空会社のマイレージを1000万マイル貯めること。彼の人生哲学は,バックパックに入らない荷物はいっさい背負わないこと。ある日,ライアンは自分と同じように出張で各地を飛び回っているアレックス(ヴェラ・ファーミガ)と出会い,意気投合するが……。2本目は『The Invention of Lying (日本公開未定)』(2009 米)マーク(リッキー・ジャーヴェイス)は,誰もウソをつかない世界に暮らしている。誰もがまったく正直にものを言う世界で,マークは同僚や彼のお母さん,恋人のアナ(ジェニファー・ガーナー)からの正直すぎる発言にひどく傷ついてしまう。マークのお母さんが病気になり臨終の前にお母さんを慰めるために語った作り話が話題になり,マークはウソをつくことができるようになる。やがて彼のウソが友人を救い,ウソのおかげで銀行でお金を得たり,ついにはウソのおかげでアナの愛情を勝ち取る事にも成功する。そして3本目は『The time traveler's wife (邦題:きみがぼくを見つけた日)』(2009 米)6歳の少女クレア(ブルックリン・プロウル)は、未来から来た36歳のヘンリー(バナ)と出会い、彼に見守られながら18歳まで成長する。やがて彼は姿を見せなくなるが、クレア(マクアダムス)が20歳のとき、シカゴの図書館で働く28歳のヘンリーと出会う。ヘンリーは、ストレスなどの原因から突然、時空を超えてしまい、自分ではコントロールすることができないのだった。2人はヘンリーのタイムトラベルの病気を理解して、一緒に人生を歩むことに。困難な状況にも関わらず2人の愛は深まっていくが、ただ1つ、クレアには子供の頃の記憶の中で気になることがあった。この映画は実は去年の10月5日に試写会で観たものだった。原題に惹かれて観てしまいました。
2010/04/01
コメント(0)
1日(木) 16:00(日本時間23:00)過ぎに無事ドゴール空港に到着。サマータイムが始まったので時差は -7 時間です。日の出は遅めで,夜は19:30頃まで明るいです。Sortie というのは「出口」の意味だったのですね。地下鉄とか美術館とかであとでいろいろでてきました。第二外国語はフランス語だったのに,ほとんど覚えていません。(^_^;)ホテル(saint OUEN にある)に着いたのも17:00過ぎ。疲れているのでしょうが,明るいのでちょっと近間を散歩。ちょっと環境の悪そうな街だけど,スーパーもあるし,教会もある。マックも駅のそばにあった。モンマルトルの丘に立つサクレ・クール寺院も見える。
2010/04/01
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1

![]()
