全31件 (31件中 1-31件目)
1

蘭の花パイオ ぺディラム 別名レディース リッパの花が咲いて居間は、蘭の香りで一杯 幸せな気分に慕っています蘭の花は、花が長く咲くので、暫らく、かおりを楽しめそうです
2008年03月31日
コメント(25)

今年は、山茶花花が沢山ついて、でもご覧のとおり花びらが散って、掃き掃除をしても今日も山茶花の花びらの掃き掃除が待っている
2008年03月30日
コメント(22)

金曜日は何時もの様にで40分かけて体育館へ行く 昼食時、一緒に食事をした人からワサビの葉の醤油漬をいただく、ほんのり辛くて美味しい、後を引く味 お握りを持ってきた人は、お握りの中に醤油漬を入れて食べたら、格別美味しいと言っていた食事後、体育館の回りにヨモギを見に行く、芽が少し出ているけれど摘むには未だ早い 今年もヨモギを摘んで、お餅を作りたい白い蘭の花が咲き出した
2008年03月29日
コメント(24)

君子蘭の蕾が膨らんで、赤く染まっている後数日で開花になりそう朝急いで写して、ピンボケに成った6鉢の内、5鉢に蕾が付いているので、次々花が咲きそう
2008年03月28日
コメント(24)

火曜日、嫁の母親(おばあちゃん)孫と嫁は、名古屋へ連れて行ってもらい、お土産を持ってきてくれた名古屋の虎やのういろうとパイ生地のケーキ甘い物に目がない私も、こんなに頂いても と思いながら、虎やの春限定の苺ういろうをいただきました
2008年03月27日
コメント(20)

銀行で頂いた粗品がエコ関連商品、銀行もエコ時代を考えて粗品を出している吊るせるように、紐がついている分類パックハサミ、ダンボールカッター、ガス抜きこんな粗品は有り難い
2008年03月26日
コメント(21)

庭に出るには、寒いので、ケーキを作りましたオカラで作ったケーキです 甘さを控えて、美味しいのでスポーツクラブの友達にもお裾分けしました、最初何が入っているのか判りませんでしたアントニオ槍さんのブログから頂きました今朝の庭の様子
2008年03月25日
コメント(26)

昨日は、頂いた、自家製、無農薬の夏みかんで、ママレードジャムを作りましたママレードの作り方夏みかん 3個(1キロ)砂糖 500~750グラム夏みかんは洗って6等分する中身を出す皮の白い部分を半分取り除く水に5分~6分位漬けて置く皮を千切りにして、揉む、黄色い汁が出るので2、3度繰り返す圧力鍋に材料全部入れて、5分煮る圧を直ぐに抜いて、火にかけ、灰汁が出てきたら掬い取る、5分~10分煮て終了熱い内に、ビンに詰め蓋をする私は2キロ作りましたが、1キロ単位で作った方が上手く出来ると思いました
2008年03月24日
コメント(21)
越前蟹漁が20日で終了した三国支所は、今年の水揚げ量が前年比、27パーセント増ズワイガニの水揚げは4年ぶりに7万キロ台に乗り、近年で2番目に多かった越前蟹漁が、終了したのを受け、三国漁港魚市場で温泉蟹まつりが行われた友達夫婦が見に行くと言うので便乗させてもらう通常より、2割~3割安となっていたミズカニやカレイ、甘海老、ハタハタは、市価より高めだった甘海老の唐揚や、甘海老の握り寿司を販売していたが行列が出来ていて、市場は風が強いので寒くて帰り道の駅に立ち寄り、家に戻って、みんなで家で食事をした
2008年03月23日
コメント(26)
金曜日の体育館行きはやめて 午後からボランティアでした会場の準備で、早めに会場に入り椅子やテーブルを並べました来られた方に渡す資料や、お茶、プラ塵袋の準備をして会長さんのお話 受付の人と講演の先生のご案内の係りの人を決める時私は会長さんと目が合わない様に、下を向いていましたが「私と○○さんお願いします」なるべく、目立たないようにを心掛けていたのに・・・・・講演の内容は、災害時の心のケアのお話でした側に居てあげる 親身になって話を聞く 災害者の感情をうけとめる 心の問題以外にも相談にのる日頃から、勉強をし、災害の時に役立てたいです
2008年03月22日
コメント(19)
卒園式を終えて、写真撮影や先生方に挨拶をすませ家に戻ったのが2時頃、それから高速を使ってやってきたのが午後3時、まだお昼御飯食べていないと言う孫二人が刺身大好物、フクラギ一匹を刺身に作って貰ったけれど息子や嫁の分が無い、電話で、(子供達は我慢できないから、食べさせてから行く)の連絡で楽になっていたその内近くの孫達もやってきた チーズケーキと安倍川餅を持ってきてくれたその孫も混じって、焼き鳥、あまおうの苺、チーズケーキ 安倍川餅 八朔出しても直ぐに無くなる 何時もはそんなに食べないらしいけれど・・・・嫁同士は話しをし、孫達は、走り回る、10ヶ月の孫は這って移動まるで嵐5時過ぎ、帰っていった 後に残ったのが、山と詰まれた お皿や茶碗の山後片付けに、大忙しの一日になった
2008年03月21日
コメント(28)

今年一年生になる孫のお祝いを、今日持って行くつもりだったのですが今日が卒園式で金沢迄昼から行って直ぐ帰ってくるのもと思いお祝いを取りに来てほしいとたのみました 親だから言えることでしょうね写真を撮りに玄関を出ると、近所の人が立ち話 サッと写真を撮って戻りました 桜草は雨に濡れて、いきいきしています春蘭の芽が出ました
2008年03月20日
コメント(22)

嬉しい贈り物が届きました 贈り物の中に、フキノトウが入っていました 粒ぞろいのフキノトウフキノトウ味噌を作りました春の香がします少し苦味があって、蕗のかおりがしますフキノトウ味噌の作り方フキノトウは綺麗に洗って、塩を入れた熱湯で1分茹でて水につけ灰汁だし 1時間程つけて、その間数回水を変えてフキノトウを絞るを繰り返すフキノトウを細かく刻んで、 味噌、酒、味醂 醤油を入れた鍋にきざんだフキノトウを入れて炒め煮する出来あったフキノトウを冷凍保存する
2008年03月19日
コメント(22)

昨日の朝友達が佃煮を作ったと言って届けてくれましたそして ゆ~ちゃんさんから教えて貰った、イカナゴのクギ煮、 イカナゴは小女子と同じこの辺りでは小女子は茹でて売っていて、二杯酢で食べます昨日の大きいボール、二人の男性は、教室お休みでした多分リタイヤでしょう、 少し太めの女性の方が来られました恐々乗っているので、インストラクターが転ぶのを気にしてボールの上に上向きに寝て両手を伸ばす時、転ばないようにささえていました4月から教室のプログラムが変わり、インストラクターの方も変わります山茶花の花が満開です 花が散って、掃き掃除が大変です
2008年03月18日
コメント(22)

16日はクリナップの点検日 流し台の点検と 指導、食洗器の使い方リンナイのガスコンロの掃除の仕方等を教えてもらう、その後点検をするピカピカ読本のキッチン編を読んで、手入れをこまめに欠かさす毎日やるを日課に頑張りたいです
2008年03月17日
コメント(26)

今年の寒さの影響が花に出ていて 毎年2月初旬には、花をつける金のなる木、小さなピンクの花が 咲き始めました春の柔らかい日差しが、眩しいです
2008年03月16日
コメント(19)

今年は気温が低かったからでしょうか 君子蘭の花芽が何時もの年より遅くて、やっと芽が出始めました君子蘭5鉢の内、3鉢に花芽がつきました他の蘭も花芽をつけていて、後一ヶ月後位開花でしょう
2008年03月15日
コメント(16)

スポーツクラブを脱会し、金沢に戻る事になった○○さんから、お土産を頂きましたタオルです。 今一番欲しい物はスポーツ用のTシャツとかパンツそしてタオルです 気を使っていただいて、申し訳ないし、嬉しいです近所の方から大根を頂きました畑を耕すので、掘り起こした大根を貰ったそうで、お裾分けです 夕食に、丸々太った大根を、ふろふき大根にしました柚子味噌で、いただきました。
2008年03月14日
コメント(26)

スポーツクラブを3月一杯で辞めた人の送別会をしましたご主人転勤で金沢に戻る人です○○さんは、ジムの回りを走ったり、プールで泳いだり毎日の日課にしてました 彼女の走りも泳ぎも見られなくなります金沢の息子の家の近くなので、薔薇を趣味にしている彼女の家に春薔薇の咲く頃お邪魔する事を約束しました ベルベールで食事を済ませ午後2時半からスポーツクラブで歩いて汗を流してランチ分の脂肪除去に努力しました昨日も野鳥大好きさんの一番書き込みで写真をゲットしましたのでUPしますキジバト posted by (C)野鳥大好き
2008年03月12日
コメント(18)

庭を眺めていると、山茶花の木の間にメジロのツガイが飛び駆っていますツガイで春を知らせに、木々の間を飛び交って居るようです楓の小枝もほんのり色がつき始めました近所の方からお土産を頂きました誉陣太鼓 熊本のお土産です鶴の子は福岡のお土産で、マシュマロ生地の中にアンが入っています
2008年03月12日
コメント(22)
昨日の月曜日、3時10分からスポーツクラブの大きいボールの教室に入る先週の大きいボールで、転げ落ちたおじさんはボールの上に乗っていましたそしてもう一人別の男性の方も大きいボールの教室が始まるとインストラクターが「転倒には充分注意してください」とおじさんの顔を見る音楽に乗ってリズム良く、他の女性達は動いているけれどとくに、始めて入った男性は、動きが鈍い 先週転げ落ちた男性はボールを何度も追っかける最後のリラックスタイムになり、座ってボールをうしろに体をボールにあずける様にして、深い呼吸の繰り返し二人の女性の方が其の侭、起き上がってこない 気持ち良く眠っている、一人の人は気がついたけれど、もう一人の人は其の侭・・・・その間2分位「ゆっくり眠れましたか」の問いに恥ずかしそうにしていたさて来週の大きいボール教室、何が起こるか楽しみです
2008年03月11日
コメント(20)
息子は町内の体協委員町内対抗のソフトバレーボール大会が開催されて男性6名のメンバーを集めて、試合に挑みましたが初回敗退 その後反省会午前中から午後7時まで、そんなに反省しなくても良いと思うのだけど 6時から息子家族と外食の予定だったのに
2008年03月10日
コメント(23)
昨日の午後、チャイムがなるので「どちら様ですか」の問いに 「警察の者です」の答えが返ってきた。玄関戸を開けると、私服を着た刑事さん 長い紐を巻いた警察手帳を見せ、又長い紐で巻いて、上着の内ポケットにしまった「○○さんの家の回りに灯油をまいて、火をつけたので不審な車や人を見なかったですか」 灯油に火をつけたけれど、上っ面だけ燃えて消え未遂に終わったそして○○さんに恨みが有る人の仕業かもしれないとこの辺りは駅に近い事もあり、泥棒が多発している○○さんの家も2回泥棒の被害に遭っているこの事件で家の回りに燃えやすい物を置かない車庫のシャッターは必ず閉めるを教訓にしたい
2008年03月09日
コメント(18)

今年もボランティア開始です、昨日は役員会議、総会の思案作り21日金曜日が、総会 そして4月に入っても行事が目白押し毎週行っている、体育館は、その度お休みです会長から「今年も、皆さんのお力をお貸しください」の挨拶がありました、そして帰り、会長さんから手土産を頂きました私の好きな、はや川の羽二重くるみですお土産を頂くと、行事に出席、断れないんです
2008年03月08日
コメント(18)
水曜日の午後7時半から9時半までの卓球は、何時もの様に和気藹々で練習をしています今回話題に成った話しが、死後の世界です危篤状態で、あの世寸前迄行った人が、川を渡る前に此方に戻ってこれた話で会員の人が、長女を産んだ時、帝王切開で、出血が多く一時、意識を失ったそうですその時、お花畑のある方に歩いて行ったのですが、呼び止められて戻ってきたそうですそんな話しをしながら卓球の練習を終え駐車場に行くと、車のフロントガラスが凍っています凍っていても、直ぐに発進する車、そしてワイパーをガシャ、ガシャ鳴らしている車私は一度ワイパーをかけましたが、止めて、エンジンをかけながら温風を出して、外に出て、手で凍りついているものを剥がしました其の侭ワイパーをかけていると、ワイパーのゴムが傷むしガラスに傷が付きます どんなに寒い時でも、フロントガラスが凍る事は有りませんでした。
2008年03月07日
コメント(26)

昨日のスポーツクラブは、トレーニングルームのぐるりを30分ウオーキング、そして筋トレ2時になって一階のプールへ、40分位泳ぐつもりだったけれど泳いでいても、隣の水中エアロの波がきて泳ぎ難くて、30分でやめましたやっぱり水曜日は、3階のトレーニングを辞めて泳ぎのみ、にした方が良さそう今朝の庭の様子朝日を浴びた、木々に薄っすらと雪が覆って、キラキラ光っていました直ぐに写真を撮りました、30分後雪は溶けて無くなっていました今回も野鳥大好きさんから一番書き込みで写真をゲットしましたクロッカスー 紫 posted by (C)野鳥大好き
2008年03月06日
コメント(23)

見たいと思っていた映画「母べえ」を観に行ってきました 10時15分 LPA大型ショッピングモールの映画館で友達と待ち合わせをし、映画館へ10時30分迄話しをしていると、スポーツクラブの友達が母べえを観に行きたいと話していましたが、時間が合わず今回は別々に其れが、同日、同時間に観る事になりました 母べ絵は昭和15年の物語です 吉永小百合扮する主人公の夫が非国民として特高に囚われて、二人の女の子を育てていく 悲しい物語で涙が溢れました。 映画が終わっても、3人は涙顔でした
2008年03月05日
コメント(27)
彼女が居ない、スポーツクラブのロッカールームも何時も御喋りしていた、ベンチもそして、トレーニングルームも心なしか寒々しい何時もにこやかに笑って、冗談を飛ばしウケを取っていた彼女の大きさを思う親しくしていた人達と、「何時も此処でヨガをしていたね」そんな会話も空しくてそんな中で、大きいボールの教室に新しく入った男性教室が始まる前、ボールの上に乗った途端、転げ落ちて、インストラクター ボールの大きさは、ボールに座って膝が曲る大きさが良い男性の方、ボールに悪戦苦闘の40分間でした
2008年03月04日
コメント(19)

午後から、福井駅近くのアオッサへ行ってきましたテレビのニュースで、ちりとてちんの写真展が開かれていると伝えていたので、デジカメを持っていったのですがちりとてちん 期待していた、貫地谷しほり、青木崇高、茂山宗彦さんの写真はなく地元の人達の、修行中の写真展でした友達と二人でお茶をしました昨日のブログの続き楓が行っている体育館の卓球部は、仲良くをモットーに会員を集めました上手な人も下手な人も、同じ様に相手をする。其れが上手な人が入ってくるとその中で長の人が出来ています近くに、別の卓球部が他にありますが、其処のクラブは、上手な人と下手な人の括りをしています私達のクラブもそんな風に変わっていくのかもしれません上手な人が多いクラブは発展しますが、下手なクラブは、人が集まりません
2008年03月03日
コメント(20)
近くの体育館でやっている卓球のグループに変化が出始めました仲良しグループ卓球だったのが、一人の男性の方が入られてその方の指導を受けたい為、人数が増えました強い人は下手な人と練習するを嫌がる様になりました雰囲気が強くなる卓球に変化したのです○○さんは、今迄練習中でも面白い事を言い笑わしていましたが最近真剣に練習しています。夫婦で来られている人が、指図をするようになりました卓球が上達するのは良いのですが、此の侭では楽しい卓球じゃなく、苦しい卓球になりそうです
2008年03月02日
コメント(26)
昨日は何時もの様にで40分の所にある体育館へ、通勤時間帯で、道路は渋滞でした以前も書きましたが、胃癌で胃の全摘出手術を受けて、食道にも転移、食道癌を医師から伝えられた男性「自分では死を覚悟した」退院の時、医師から「お薬は、飲んでも、飲まなくても良いですから」と言われて医師も完治の見込みが無いから、治療の必要なしなのだとそれでも「なにくそ、病気に負けてたまるか」現在、運動が出来るように快復されていますこの方は、病は気から気持ちがしっかりしていれば、病は必ず治ると言いますこれからの人生、必ずしも、五体満足ではないけれど生有る事を喜び生きてゆきたいとの談、感激し聞いていました
2008年03月01日
コメント(24)
全31件 (31件中 1-31件目)
1